カテゴリー: イーサリアム(ETH)
「イーサリアムは将来的に儲かるの?」「イーサリアムは今後どうなるの?」「イーサリアムを購入するのにおすすめの取引所は?」
この記事ではこんな疑問にお答えします。
現在1,000種類以上の暗号資産(仮想通貨)が存在していますが、イーサリアム(ETH)は時価総額2位の代表的な暗号資産です。(2019年10月30日時点、32位はリップル(XRP))
そんな人気の暗号資産であるイーサリアムの特徴や将来性について、検証してみたいと思います。
Coincheckの無料登録はこちら
目次
イーサリアムの今後と将来性
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?スマートコントラクトについて
イーサリアムの特徴
イーサリアムのマイニングについて
オラクルとはネットワーク内に情報を提供する仕組み
イーサリアムが生活に与える影響
イーサリアム(Ethereum/ETH)とビットコイン(BTC)の違い
イーサリアムの時価総額
イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性は?
DApps(分散型アプリケーション)のプラットフォーム
EEA(イーサリアム企業連合)
イーサリアム(Ethereum/ETH)が購入できる場所は?
Coincheckでイーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するまでの流れ
1. アカウント登録
2. SMS認証
3.本人確認を行う
4. 日本円を入金する
イーサリアム(Ethereum/ETH)にかかる手数料について
入金手数料と出金手数料
送金手数料
イーサリアムの保管ウォレットとは
イーサリアムは将来的に儲かるのか?
イーサリアムの価格が将来的に上がる理由
イーサリアムに潜む問題点
イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性や特徴のまとめ
イーサリアムの今後と将来性
イーサリアムは将来性が期待されています。
一番の要因として、アメリカの格付け機関Weiss Ratingsの暗号資産格付けのなかで高い評価を獲得していることが挙げられます。
多くの大企業がイーサリアムの参入に乗り出しているため、将来的に価値が向上していくことが市場から期待されているのです。
また、ETF(上場投資信託)へ上場することが実現すれば多額の資金が流入し、イーサリアムの成長にもつながると考えられています。
世界屈指の投資家達もイーサリアムの価格は高騰すると予想する人が多いことも将来性が高まる要因と言われています。
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?スマートコントラクトについて
イーサリアムはヴィタリック・ブテリンによって2013年に設計されました。イーサリアムは「スマートコントラクト」という、ビットコインには無い機能を兼ね備えているのが大きな特徴です。
ビットコインでは、個人情報を除いたコインの取引記録のみをブロックチェーン上に記録しています。
一方、イーサリアムの場合、「契約情報」や「履行条件」などといった複雑な情報もブロックチェーン上に記録することができます。
例えば、AさんがB店でレンタルDVDを借りた場合、ビットコインでは「AさんがB店にレンタル代金として1,000円を支払った」という情報だけがブロックチェーン上に記録されます。
それに対してイーサリアムの場合は、取引記録だけでなく「6日間のレンタル」や「Aさんが返却を遅れたら延滞料金を支払う」などといった履行情報や契約内容なども記録することができます。
イーサリアムの特徴
イーサリアムの特徴として代表的なのが、スマートコントラクトを導入していることです。スマートコントラクトを利用すれば、時間や手数料などを抑えて自動契約を行うことが可能になります。
また、イーサリアムはDapps(分散型アプリケーション)のプラットフォームとなる特徴があります。Dapps(分散型アプリケーション)のメリットは、中央集権を必要とせずに高い安定性を誇ることです。
ERC20トークンは、イーサリアムのブロックチェーンで生成されるトークンプラットフォームのことを指します。ICO(トークンセール)において、ERC20トークンは資金調達をするのを目的として利用されています。
イーサリアムとビットコインの大きな違いには、用途が挙げられるでしょう。ビットコインは決済用の暗号資産として誕生したことに対し、イーサリアムは開発のために用いられるプラットフォームとして開発されました。
ブロック作成時間がビットコインでは約10分であることに対し、イーサリアムは約12秒であることも大きな違いだといえます。
詳しくはこちら:イーサリアム(ETH)とは何か?
イーサリアムのマイニングについて
イーサリアムのマイニングには、2019年2月時点でPoW(プルーフオブワーク)を元にしたEthash(イーサ)と呼ばれるアルゴリズムが導入されています。
PoWで新規発行される暗号資産を得るためには、世界中のマイナー達のなかでも最も早くマイニングする必要があります。パソコンの電力や容量がマイニングのスピードを左右することが特徴であるため、個人よりも大企業などの方が有利です。
マイニングデバイスであるASIC Boostの大規模なマイニングは、個人のマイニングをする人達から苦言を呈されていました。大規模なマイニング対策としてASIC体制を備えたのが、Ethash(イーサ)です。
イーサリアムは、通貨の保有期間などに応じたブロック承認の優先権が与えられるPoS(プルーフオブステーク)への移行も検討されています。
スマートコントラクトが生活に与える影響として考えられるのが、ネット投票が実現したり保険の支払いが自動的に行われたりすることです。
それらは、日常のなかで利用されることを目指し、実証実験が行われています。スマートコントラクトの利用のなかでも注目を集めているのが、オラクルです。
オラクルとはネットワーク内に情報を提供する仕組み
オラクルとはブロックチェーンの外部にあるデータや情報などを取得することで、ネットワーク内に情報を提供する仕組みを指します。
イーサリアムは決済スピードが速いため、決済通貨としての利用が拡大していくことが見込まれています。送金手数料の高騰などのリスクが抑えられることで、決済通貨として採用されるでしょう。
DApps(分散型アプリケーション)においては、金融やゲームなどの分野において開発されヒット商品も出ています。DAppsを利用したゲームでは、ゲーム内通貨が暗号資産であったり資産を得られたりするケースもあります。
生き物育成趣味レーションゲームのくりぷトンでDApps(分散型アプリケーションが利用されたことにより、大きな注目を集めました。
くりぷトンは100円以下の初期費用で始めることができるため、暗号資産初心者も利用しやすいといえるでしょう。猫を育成できるCryptoKitties(クリプトキティ)もDAppsを利用したゲームのなかでも人気が高いことが特徴です。
猫を交配させて売買することで、希少価値が高い猫を得られるケースもあります。利益を得るためだけではなく、アバターとしての要素もあることが長くヒットしている理由だといえるでしょう。
物流や生態認証などの分野でも、DApps(分散型アプリケーション)は大きな成長を遂げることが予想されています。
イーサリアムが生活に与える影響
スマートコントラクトが生活に与える影響として考えられるのが、ネット投票が実現したり保険の支払いが自動的に行われたりすることです。
それらは、日常のなかで利用されることを目指し、実証実験が行われています。スマートコントラクトの利用のなかでも注目を集めているのが、オラクルです。
オラクルとはブロックチェーンの外部にあるデータや情報などを取得することで、ネットワーク内に情報を提供する仕組みを指します。
イーサリアムは決済スピードが速いため、決済通貨としての利用が拡大していくことが見込まれています。送金手数料の高騰などのリスクが抑えられることで、決済通貨として採用されるでしょう。
DApps(分散型アプリケーション)においては、金融やゲームなどの分野において開発されヒット商品も出ています。DAppsを利用したゲームでは、ゲーム内通貨が暗号資産であったり資産を得られたりするケースもあります。
生き物育成趣味レーションゲームのくりぷトンでDApps(分散型アプリケーションが利用されたことにより、大きな注目を集めました。
くりぷトンは100円以下の初期費用で始めることができるため、暗号資産初心者も利用しやすいといえるでしょう。猫を育成できるCryptoKitties(クリプトキティ)もDAppsを利用したゲームのなかでも人気が高いことが特徴です。
猫を交配させて売買することで、希少価値が高い猫を得られるケースもあります。利益を得るためだけではなく、アバターとしての要素もあることが長くヒットしている理由だといえるでしょう。
物流や生態認証などの分野でも、DApps(分散型アプリケーション)は大きな成長を遂げることが予想されています。
イーサリアム(Ethereum/ETH)とビットコイン(BTC)の違い
イーサリアムで行われる取引内容は、ビットコイン同様、分散型ネットワークであるブロックチェーンに書き込まれます。つまり、取引記録だけでなく、スマートコントラクトの内容も、不特定多数の人の目に常時さらされています。
そのため、取引のみならず、スマートコントラクトの中身である契約内容も、偽造や改ざんなどが難しく、信用性の高さを確保することが可能です。
ビットコインの場合は「決済」をしやすい作りとなっており、カスタマイズ性はありませんが、イーサリアムよりもシンプルな設計です。
一方で、イーサリアムは、複雑なやり取りを記録することができ、好きな決まり事の上で暗号資産のやり取りを記録することができます。
独自のルールを追加しやすい作りとなっているため、カスタマイズ性は高いですが、ビットコインよりも設計が難しく、その分ルールも多いです。
詳しくはこちら:イーサリアム(ETH)の特徴は?ビットコイン(BTC)との違い
イーサリアムの時価総額
イーサリアムの時価総額はビットコインに次いで第2位(2019年10月時点)であり、世界中のトレーダーからも注目を集める暗号資産だといえます。
2017年3月頃までのイーサリアムの価格は、1ETHが1000円弱ほどでした。2017年4月から7月頃には大きく価格が上昇し、1ETHあたり4万円前後に高騰しています。
その後、暗号資産バブルを迎え2017年末から2018年初頭には1ETHあたり18万円前後までの価格上昇を記録しています。
暗号資産バブル以降は国内の暗号資産取引所のハッキング事件をきっかけに、イーサリアムの価格は急落しました。2019年は1ETHあたり1万円前後まで価格が下がった時期もありましたが、2019年8月には1万7000円ほどの価格に落ち着いています。
イーサリアムは価格が急落した後も開発途上であり、保有しておくことで投資利益を得られる可能性を秘めた暗号資産だといえるでしょう。
イーサリアムの4つのアップデートが完了することで、利便性や送金スピードはさらに高まります。アップデートの最終段階であるセレ二ティと呼ばれるPoS(プルーフオブステーク)が実装されることで、価格上昇することが予想されています。
イーサリアムを購入する場合には、アップデートが完了する前に入手しておくのが良いでしょう。大手企業がイーサリアムをバックアップしていることも、イーサリアムの価値を押し上げている要因の1つだといえます。
イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性は?
ビットコインに次ぐ通貨として注目されているイーサリアムは、数多くの取引所でも取り扱いされています。
DApps(分散型アプリケーション)のプラットフォーム
また、投資対象としてだけでなく、イーサリアムの特徴であるDApps(分散型アプリケーション)のプラットフォームとしても注目が集まっています。
今後、暗号資産の世界では、イーサリアムを用いたアプリやゲームなど、様々なものが生まれると予測されています。その意味では、ビットコインとは違う機能性や利便性を持つイーサリアムの将来性は十分に期待できると言えるでしょう。
さらに、イーサリアムは技術的なアップデートを繰り返しているのも特徴で、これからセレニティーと呼ばれるアップデートが完了すれば、利便性はさらに向上すると考えられています。
EEA(イーサリアム企業連合)
他にも、イーサリアムの技術を研究・開発している企業連合であるEEA(イーサリアム企業連合)には、日本の大手企業トヨタ自動車の子会社であるTRI(Toyota Research Institute)、Microsoft、インテル、三菱UFJフィナンシャルグループなど、さまざまな世界的な有名企業が参加をしています。
大手企業がイーサリアムに着目しているということは、期待の裏返しと考えることもできます。イーサリアムの技術が様々な場面でいかされるのも、遠い未来の話ではないのかもしれません。
イーサリアム(Ethereum/ETH)が購入できる場所は?
イーサリアムをはじめとした暗号資産を購入する場合、基本的に暗号資産交換業者を利用する必要があります。
暗号資産交換業者とは、販売所と取引所の両方、もしくは、販売所・取引所のどちらか一方をもっている会社のことです。販売所と取引所の違いは「購入先」です。
販売所はCoincheckなどの暗号資産交換業者から直接、暗号資産を売買します。一方で取引所では、個人間で直接、売買を行う形式になります。
Coincheckでイーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するまでの流れ
Coincheckでは簡単なステップで、イーサリアムをはじめとした暗号資産を購入することができます。
今回はCoincheckでイーサリアムを購入するまでの流れをご紹介します。
1. アカウント登録
まず、Coincheckのアカウントを作成します。
Coincheckのアカウント登録はこちら
Coincheckの新規登録ページでメールアドレスとパスワードを設定すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
届いたメールに記載されているURLにアクセスすれば、アカウントの新規作成完了です。
2. SMS認証
Coincheckでは、本人確認にあたってまずはSMS認証を行っています。
Coincheckのアカウントにログインして「本人確認を提出する」をクリックし、電話番号を入力します。携帯電話に送られてきた6桁の認証コードを入力すれば、SMS認証が完了となります。
3.本人確認を行う
Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。
Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。
「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。
※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。
当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。
参考:「かんたん本人確認」とは
iOS/Androidアプリからの本人確認
アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。
参考:
「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう
<登録可能な本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
参考:本人確認書類の種類について
お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。
STEP①
はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。
STEP②
次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。
STEP③
最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。
撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。
参考:本人確認書類の撮影方法
Webからの本人確認
Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
<登録可能な本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)
※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
参照:本人確認書類の種類について
書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。
ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。
犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参照ください
参照:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について
4. 日本円を入金する
イーサリアムを購入するには、Coincheckのアカウントにログインして日本円を入金する必要があります。銀行振込などで日本円の入金を行います。
入金が確認できたら、暗号資産の購入をすることが可能になります。
イーサリアム(ETH)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
イーサリアム(Ethereum/ETH)にかかる手数料について
イーサリアムをはじめとした暗号資産の取引を行うには、各種手数料が掛かります。
入金手数料と出金手数料
Coincheckでは、入金を銀行振込で行う場合、入金手数料が無料(振込手数料はお客様負担)です。
また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。
クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+486円」が手数料となります。
Coincheckの口座から日本円に出金するときの出金手数料は、1回につき400円ほどかかります。
送金手数料
また、Coincheckの口座からCoincheck以外の暗号資産口座に送金する場合は、暗号資産の種類によって異なりますが、イーサリアムの場合0.01ETHが掛かります。
なお、Coincheckユーザー同士の送金手数料は無料です。
※手数料は、2019年12月1日時点の金額です。
イーサリアムの保管ウォレットとは
イーサリアムのような暗号資産は、暗号資産取引所に保管した場合でも第三者からハッキングされ資産を失う可能性もあります。自身でイーサリアムを保管するためのウォレットをもち、安全に保管することが必要です。
イーサリアムに向いているウォレットには、tokenPocket(トークンポケット)があります。8000種類以上のトークンで利用することが可能であるため、多くの種類の暗号資産取引を行いたいトレーダーから選ばれています。
他のウォレットとも連携可能なTREZOR(トレザー)も、ハード型ウォレットとしてトレーダーから高い人気があります。
イーサリアムは将来的に儲かるのか?
イーサリアムは、スケーラビリティ問題などのイーサリアムプロジェクトが解決した際に、価値の上昇が期待されています。アップデートのセレ二ティが完了することで、スケーラビリティキャパシティ(取引処理能力)は1000倍以上に向上するといわれています。
著名な投資家達もイーサリアムの将来性に期待し、多額の投資をしていることが特徴的です。イーサリアムのプラットフォームを利用した事業が増加することで、将来的にはイーサリアムがより注目を集めるでしょう。
損失リスクを回避するためにも底値でイーサリアムを購入し、価格の乱降下に惑わされないことが大切です。アメリカの調査機関Weiss Ratingsもイーサリアムの価値上昇を予想しており、イーサリアムは世界中から将来性を期待されている暗号資産だと言われています。
イーサリアムの価格が将来的に上がる理由
イーサリアムの価格が上がる理由として考えられているのが、今後もアップデートが続くことが挙げられます。2019年11月にはIstanbul(イスタンブール)のアップデートが予定されており、後半はBerlin(ベルリン)として実装されます。
イーサリアムの将来性が期待されている理由に、大企業による後押しもあります。トヨタやマイクロソフトなど、国内外から信頼を得ている大企業がイーサリアムアライアンスと呼ばれる組織に参加しています。
この後押しにより、生活の場やビジネスなどでイーサリアムが利用されるようになることが期待されるでしょう。
また、ライデンネットワークがイーサリアムに実装されることで取引スピードが大幅に短縮されることが特徴です。ライデンネットワークは、送金スピードの向上や少額決済(マイクロペイメント)などを実現します。
ライデンネットワークを実装することで、1万件以上の取引を1秒ほどで処理できるとされています。
また、イーサリアムがETF(上場投資信託)として承認されることが示唆されています。
2019年5月の段階では、アメリカの証券取引委員会(SEC)がイーサリアムのETF(上場投資信託)を検討していることが発表されました。
このことからもイーサリアムは多くのトレーダーが注目を集めており、承認された際には価値が上がると予想されています。
イーサリアムに潜む問題点
イーサリアムは取引記録が改ざんされないなどのメリットがありますが、過去にハッキングを受けたこともあります。40億円以上のイーサリアムが不正送金された、The Dao事件がハッキング事件のなかでも有名です。
そのため、この事件ではイーサリアムのセキュリティの脆弱性が指摘されるようになりました。また、ICOが規制される流れは、イーサリアムの価格へ影響を及ぼす可能性があるといわれています。
ICOの法規制が強まった要因として、資金調達後に開発を行わなくなるなどの詐欺事件が多発していることが挙げられます。
スケーラビリティ問題も抱えており、イーサリアムの人気の高さからトランザクションの量が膨大になり取引が間に合わなくなるケースもあります。送金が遅延するなど、イーサリアムの取引時に不便を感じるトレーダーもいるでしょう。
また、イーサリアムが今後証券に分類される可能性が示唆されています。しかし、イーサリアムの共同設立者は有価証券との見方に反論しました。SECがイーサリアムを有価証券だとした場合には、イーサリアムの財団は裁判を起こすことが予想されています。
もし、イーサリアムが有価証券だと判断された場合には、価格が乱降下するといわれています。これらの問題点を踏まえたうえで、イーサリアムの取引を行うことが必要です。暗号資産市場全体の情報収集や動向なども、常にチェックするようにしましょう。
イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性や特徴のまとめ
今回はイーサリアムの将来性や特徴などをご紹介させて頂きました。イーサリアムは、その時価総額だけではなく技術的にも注目されています。
今後、アップデートが行われればさらに利便性が高くなり、より多くの企業の注目を集めることになるでしょう。これからますます期待されるイーサリアムの将来性を信じられる方は、イーサリアムに投資してみてもよいかもしれません。
数ある仮想通貨(暗号資産)の中で、ビットコイン(BTC)と並んで知名度の高いのがイーサリアム(ETH)です。アルトコインの中でも人気の高い通貨で、今後の発展が期待できる通貨の一つでもあります。
イーサリアムクラシックなど、イーサリアム(ETH)から派生したものや、イーサリアム(ETH)が基礎となっている通貨も多くあります。そんなイーサリアム(ETH)について理解しておくことは、仮想通貨を取引する上でも役立つでしょう。
そこで今回は、そんな魅力の高いイーサリアム(ETH)について、ビットコイン(BTC)との違いとその特徴を紹介します。
Coincheckの無料登録はこちら
目次
イーサリアム(Ethereum/ETH)ってどんな仮想通貨?
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?
1. プラットフォームである
2. ICOによく利用される
イーサリアム(Ethereum/ETH)でできることは?
1. 独自トークンを発行できる
2. 契約を自動で執行できる
イーサリアム(Ethereum/ETH)のスマートコントラクトとは?
ビットコイン(Bitcoin/BTC)との違いは何がある?
1. 用途の違い
2. 運用開始時期の違い
3. ブロック生成時間の違い
イーサリアムクラシック(ETC)との違いは?
ハードフォークとは
目的の違いとは
イーサリアム(Ethereum/ETH)の通貨発行量上限は?
1. 稀少性が下がる可能性がある
2. 今後、上限が決まる可能性もある
トークンの作りやすさもイーサリアム(Ethereum/ETH)の魅力
イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するには?
イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入してみよう
イーサリアム(Ethereum/ETH)ってどんな仮想通貨?
イーサリアム(ETH)とは、仮想通貨のうちアルトコインに分類される通貨の一つです。
アルトコインは、ビットコイン(BTC)を除く仮想通貨すべてを指します。このアルトコインの中でもイーサリアム(ETH)は、リップル(XRP)などと並んで知名度が高い通貨の一つです。
イーサリアム(ETH)が、アルトコインの中でも知名度が高い理由の一つに、時価総額が上位である点が挙げられます。
イーサリアム(ETH)の時価総額は、2023年6月時点において約30兆円となっており、時価総額ランキングでは、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)に並んで上位に入っています。
また、国内外問わず、多くの仮想通貨の取引所がイーサリアム(ETH)の取り扱いを行っているのも、人気を集める理由の一つといえるでしょう。
【初心者向け】イーサリアムとは?仕組みをわかりやすく解説!
Coincheck
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?
ほかにもイーサリアム(ETH)の特徴として、例えば2つ挙げられます。
1. プラットフォームである
1つ目が「プラットフォームである」点です。
プラットフォームとは、さまざまなサービスを動かすための基盤となるもののことをいいます。イーサリアム(ETH)というプラットフォームをもとにして、さまざまな通貨やサービスを形成できるのが、イーサリアム(ETH)の魅力の一つといえます。
実際にイーサリアム(ETH)をベースとした仮想通貨や、イーサリアム(ETH)をベースとしたゲームなどのサービスは続々と誕生しています。
2. ICOによく利用される
2つ目が「ICO(イニシャルコインオファリング)によく利用される」点です。
仮想通貨を使って資金を集めるICOには、イーサリアム(ETH)が用いられることが多いです。多くのICOが行われた2017年には、イーサリアム(ETH)の需要も高まり、価格も高騰しました。
イーサリアム(Ethereum/ETH)でできることは?
イーサリアム(ETH)でできることには、例えば以下の2つが挙げられます。
1. 独自トークンを発行できる
1つ目が「独自トークンを発行できる」点です。プラットフォームであるイーサリアム上では、独自のトークンを発行することができます。
トークンはブロックチェーン上で発行された独自コインのようなもので、個人でもイーサリアム(ETH)を利用して発行することができます。
2. 契約を自動で執行できる
2つ目が「契約を自動で執行できる」点です。イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BTC)と同様にブロックチェーン技術をもとにしている仮想通貨です。
ブロックチェーン技術は、第三者による改ざんが不可能で、不正がしにくいという側面を持ちます。ブロックチェーン技術のもとでは、取引履歴をさかのぼって偽造したり改ざんしたりすることができません。
このブロックチェーン技術に加えて、イーサリアム(ETH)は「スマートコントラクト」という技術を利用しており、契約を自動で執行することができます。
イーサリアム(Ethereum/ETH)のスマートコントラクトとは?
スマートコントラクトとは、送金情報だけでなく、さまざまな情報を追加して記録できる機能のことです。ブロックチェーン上で契約をプログラム化できるのが、大きな利点となっています。
通常、契約には第三者が介在し、お互いの信頼がないと成立しません。しかし、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトを使うと、第三者不在で自動的に契約をプログラム化できるのです。
中央機関を介さずに契約内容を自動執行できる点が、イーサリアム(ETH)の大きな特徴です。ビットコイン(BTC)の場合、ブロックチェーン上ですべての取引記録を管理していますが、イーサリアム(ETH)は取引を行うと同時に、契約内容まで管理することができるのです。
イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトが応用できる場面は多く考えられていますが、例えば不動産の登記なども考えられます。不動産の登記は、専門的な知識が必要になり、必要な書類なども複雑になっている現状があります。
そこでスマートコントラクトを活用し、面倒な手続きを自動化することでコスト削減をしようという動きがあるのです。このようにスマートコントラクトは、契約を簡素化したい、不動産業界や保険業界での活用が期待されています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)との違いは何がある?
イーサリアムがビットコイン(BTC)と違う点は、例えば3つ挙げられます。
1. 用途の違い
1つ目が「用途の違い」です。
ビットコイン(BTC)は、決済用仮想通貨や価値の保存媒体として知られている一方で、イーサリアム(ETH)は開発するためのプラットフォームとして知られています。
イーサリアム(ETH)は、誰もが使用できるような、多くの通貨やサービスの基盤となることを目的としているのです。
2. 運用開始時期の違い
2つ目が「運用開始時期の違い」です。
ビットコイン(BTC)の運用開始時期が2009年なのに対して、イーサリアム(ETH)の運用開始時期は2014年です。ビットコイン(BTC)の方が5年も早く誕生したことになります。
ビットコイン(BTC)の考案者は、サトシ・ナカモトという匿名の人で知られています。一方、イーサリアム(ETH)の考案者はVitalik Buterinというロシア系カナダ人のプログラマです。
3. ブロック生成時間の違い
3つ目が「ブロック生成時間の違い」です。
ビットコイン(BTC)のブロック生成時間が平均して10分程度なのに対して、イーサリアム(ETH)は約15秒程度と短くなっています。
イーサリアム独自のマイニング方法を採用することで、セキュリティを高めつつ、ブロック生成時間の短縮を実現しています。ブロック生成時間が短いと、送金時間が短いなど、ユーザーの利便性が向上します。
ビットコインをもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【初心者向け】ビットコインとは?仕組みをわかりやすく解説!
Coincheck
イーサリアムクラシック(ETC)との違いは?
アルトコインの中に、イーサリアムクラシック(ETC)と呼ばれる仮想通貨があります。
イーサリアムクラシック(ETC)は、イーサリアム(ETH)から分岐して生まれた通貨です。仮想通貨の分岐のことを、「ハードフォーク」と呼びます。
ハードフォークとは
ハードフォークとは、それまでの旧仕様を無視して、新仕様を採用する方法のことです。
仮想通貨はブロックチェーン技術を採用しているため、さかのぼって仕様を変更することができません。そのため、何らかの欠点が生じた際に変更するためには新しい通貨を生み出すほかないのです。
そこで新しい通貨が生まれることをハードフォークといいます。
目的の違いとは
ハードフォークによって生まれたイーサリアムクラシック(ETC)が、イーサリアム(ETH)と異なる大きな点は、「目的の違い」です。すでに説明した通り、イーサリアム(ETH)は分散型アプリケーションを形成するためのプラットフォームです。
それに対して、イーサリアムクラシック(ETC)は、IOT(インターネットオブシングス)への活用などを目的としています。
IOTとは、様々なモノがインターネットに接続される仕組みのことです。例えばIOTを利用することで、利用者はモノの遠隔操作ができたりもします。
Coincheckの無料登録はこちら
イーサリアム(Ethereum/ETH)の通貨発行量上限は?
イーサリアム(ETH)の通貨発行量上限は、決められていません。
ビットコイン(BTC)には2100万BTCという上限、イーサリアムクラシック(ETC)には2億1000万枚〜2億3000万枚という上限がそれぞれ決められています。
ただし、上限の決まっていない通貨も多くあるので、イーサリアム(ETH)だけが特別というわけではありません。
発行量の上限がない仮想通貨については、例えば事前に考えておきたいポイントとして以下の2つが挙げられます。
1. 稀少性が下がる可能性がある
1つ目が「希少性が下がる可能性がある」点です。発行量が決まっていないと、1枚あたりの価値は次第に下がってしまう可能性が考えられます。
2. 今後、上限が決まる可能性もある
2つ目が「今後、上限が決まる可能性もある」点です。
イーサリアム(ETH)は、アップデートを繰り返している通貨であるため、今の所可能性は低そうですが、今後上限が決まる可能性もゼロとは言い切れません。
スマートコントラクトの強化や安全性の向上を目指してアップデートが行われる中で、発行量の上限が定められることもあるかもしれませんので、日々のイーサリアム(ETH)のニュースなどの動向に注視しておくのが良いでしょう。
トークンの作りやすさもイーサリアム(Ethereum/ETH)の魅力
イーサリアム(ETH)の大きな魅力として挙げられるのが、「トークンの作りやすさ」です。
イーサリアム(ETH)は拡張性が高く、多くの人に開かれている仮想通貨のため、さまざまな開発にも利用されています。イーサリアムが基盤となっているトークンは、400種類以上あると言われています。
イーサリアム上で発行するトークンには共通規格があり、代表的なものにERC20(Ethereum Request for Comments:Token Standard#20)が挙げられます。
ERC20を使ってトークンを発行することで、イーサリアム(ETH)の基本的な機能を利用できたり、対応しているウォレットで一元管理できたりするなどのメリットがあります。
イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するには?
イーサリアム(ETH)を購入する場合、イーサリアム(ETH)の取り扱いを行っている取引所を利用するのが一般的な方法といえます。
国内外問わず、イーサリアム(ETH)はビットコインと並んで知名度の高い通貨なので、取り扱っているところも多いです。
国内大手の取引所であるCoincheckも、イーサリアム(ETH)を取り扱っている取引所の一つです。Coincheckは簡単な手続きで口座を開設することができ、すぐにイーサリアム(ETH)を購入することができます。
Coincheckは、アプリの見やすさや使いやすさに定評があり、初心者から投資に慣れた上級者まで使いやすいのが魅力です。
イーサリアム(ETH)を始めとして、取り扱い通貨が多いため、様々な仮想通貨に分散投資をすることもできます。仮想通貨を売買する際には、投資スタイルや取引所の使いやすさなど、自分に合ったところを選ぶようにしましょう。
簡単にできるイーサリアム(ETH)の購入方法と買い方を解説
Coincheck
イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入してみよう
イーサリアム(ETH)は、多くのトークンやサービスに活用されている仮想通貨です。
アルトコインの中でも特徴が分かりやすく、イーサリアム(ETH)を土台としたトークンやサービスが増えるほど、今後ともイーサリアム(ETH)へのニーズが高まっていく可能性もあるでしょう。
また、数ある仮想通貨の中でも、時価総額の高いイーサリアム(ETH)は、今後も知名度を上げていくものと予想されています。イーサリアム(ETH)に興味がある方は、イーサリアム(ETH)の取り扱いのあるCoincheck口座を開設して購入してみてはいかがでしょうか。
※なお、当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(Ethereum/ETH)といった暗号資産(仮想通貨)は購入金額が高くて購入しづらいイメージを持っている人も少なくありません。
しかし、Coincheckならとても購入しやすくてハードルの低さを感じることができるでしょう。そこで今回はイーサリアム(ETH)を取り上げ、その概要や最低購入額、手数料など購入に関する条件についてお伝えしていきます。
Coincheckの無料登録はこちら
目次
Coincheckなら500円からイーサリアムを購入できる
Coincheckでのイーサリアム購入手続きは簡単
Coincheckにアカウント登録
SMS認証(電話番号認証)
本人確認を行う
日本円を入金する
ウェブ画面からイーサリアムを購入する方法
スマホアプリからイーサリアムを購入する方法
コインチェックアプリ(iOS)で購入する場合
コインチェックアプリ(Android)で購入する場合
イーサリアムを購入する場合の手数料は?
銀行振込の場合
コンビニ入金の場合
クイック入金の場合
送金手数料について
イーサリアムとは?
Vitalik Buterinによって考案
分散型アプリケーションとは
スマートコントラクトとは
契約内容の実行まで自動で可能
イーサリアムの購入についてのまとめ
Coincheckなら500円からイーサリアムを購入できる
Coincheckでイーサリアムを購入する場合、最低購入額は日本円により500円から可能です。
Coincheckは日本国内で大きなシェアを有する暗号資産取引所であり、2020年10月現在は以下の14種類の通貨の売買が可能です。しかも、これら14種類の通貨はすべて500円という最低取引額で購入できます。
ビットコイン(BTC)
リップル(XRP)
イーサリアム(ETH) ※通貨単位の読みは「イーサ」
イーサリアムクラシック(ETC) ※通貨単位の読みは「イーサクラシック」
リスク(LSK)
ファクトム(FCT)
ネム(XEM) ※通貨単位の読みは「ゼム」
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
アイオーエスティー(IOST)
尚、Coincheckで取り扱っている上記の全通貨は日本円以外にもビットコイン(BTC)で購入することもできます。ビットコイン(BTC)で購入する場合の最低購入額は「0.001BTC」からとなっております。
一方でお持ちの暗号資産を売却して日本円に換える場合も同様に最低売却額は500円からとなっております。暗号資産を売却してビットコイン(BTC)に換える場合も最低売却額は「0.001BTC」となります。
次にCoincheckでのイーサリアム(ETH)の最低注文量を具体的な数値に当てはめてご紹介していきます。仮にイーサリアム(ETH)を1ETH=13,500円として計算した場合、イーサリアム(ETH)の最低注文量は、500円=0.037037ETHとなります。
Coincheckでのイーサリアム購入手続きは簡単
Coincheckでイーサリアム(ETH)を購入する手続きはとてもカンタンです。購入の流れについて順を追ってご説明していきましょう。
Coincheckにアカウント登録
まず、暗号資産取引用の口座開設のために、Coincheckのトップページからメールアドレスとパスワードを入力し、新規登録ボタンをクリックします。
そうすると、登録したメールアドレス宛てにCoincheckからメールが送信されます。
届いたメールにはURLが貼り付けられていますので、そのURLをクリックすればアカウント登録が完了します。
SMS認証(電話番号認証)
アカウント登録が完了すると、アカウント上で登録した携帯電話宛てにショートメッセージ(SMS)が送信されます。
送られてきた6桁の「認証コード」をCoincheckのログイン画面上で入力し、SMS認証を完了させます。
SMS認証が完了すると今度は住所・氏名などのご自分の基本情報を入力していきます。
本人確認を行う
Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。
Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。
「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。
※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。
当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。
参考:「かんたん本人確認」とは
iOS/Androidアプリからの本人確認
アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。
参考:
「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう
<登録可能な本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
参考:本人確認書類の種類について
お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。
STEP①
はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。
STEP②
次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。
STEP③
最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。
撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。
参考:本人確認書類の撮影方法
Webからの本人確認
Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
<登録可能な本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)
※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
参照:本人確認書類の種類について
書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。
ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。
犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参照ください
参照:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について
日本円を入金する
口座開設が完了すると、ご利用中の金融機関から、購入したい分の金額をCoincheckに銀行振込などで入金すれば、いつでも購入可能になります。
ウェブ画面からイーサリアムを購入する方法
購入までの流れですが、ログイン後に「ウォレット」から「コインを買う」をクリックし、イーサリアム(ETH)を選びます。
購入数量を指定すれば必要な購入金額が日本円で算出されるので確認し、「購入する」をクリックすれば購入できます。
尚、日本円ではなくお手持ちの暗号資産と交換する場合も同様にウォレットページ内で手続き可能です。交換したい通貨を選択し、支払額が表示されますので確認して交換することができます。
スマホアプリからイーサリアムを購入する方法
コインチェックアプリ(iOS)で購入する場合
アプリをダウンロードして立ち上げたら、左メニューから「チャート」を選択し、イーサリアム(ETH)を選択した上で、チャート画面下部の「購入」を選択します。
続いて、円貨で購入数量を指定し、購入ボタンを押し確認画面で実行することで購入できます。
コインチェックアプリ(Android)で購入する場合
アプリをダウンロードして立ち上げたら、左メニューの「コイン購入」をタップします。そして、表示されたコインの中から、イーサリアム(ETH)を選びます。
続いて購入する数量を入力し、購入金額を確認しましょう。最後に「購入する」ボタンをタップして購入手続きは完了です。
簡単にできるイーサリアム(ETH)の購入方法と買い方を解説
Coincheck
Coincheckの無料登録はこちら
イーサリアムを購入する場合の手数料は?
イーサリアム(ETH)を購入する場合にかかる手数料についてご紹介していきます。
まず、イーサリアム(ETH)を購入する場合、Coincheckで開設済みの口座へ日本円の入金が必要になります。ウォレットと呼ばれるCoincheck内のアカウントに入金する方法ですが、銀行振込の他にコンビニ入金、クイック入金が選べます。
銀行振込の場合
銀行振込の場合、振込手数料はお客様のご負担となりますが、手数料そのものは無料です。
コンビニ入金の場合
コンビニ入金ですが、1回の入金が30,000円未満の場合なら770円の手数料が、30,000円以上30万円以下の場合では1,018円の手数料が発生します。
尚、コンビニ入金の場合1回の入金金額の上限は30万円となっています。
クイック入金の場合
次にクイック入金の場合、1回の入金が30,000円未満なら手数料は770円かかります。また、30,000円以上50万円未満の入金なら手数料は1,018円が発生します。
入金額が50万円以上になる場合の手数料は「入金額×0.11%+486円」です。
送金手数料について
尚、イーサリアム(ETH)をCoincheckのユーザーどうしで送金する際に発生する送金手数料については無料となっています。ただし、Coincheckではない別のウォレットに送金する際には、0.15ETHの送金手数料がかかります。
※手数料は、2019年12月1日時点の金額です。
イーサリアムとは?
イーサリアム(ETH)の最低購入額などをお伝えしたあとは、イーサリアム(ETH)誕生の経緯や特徴などについてもお伝えします。
イーサリアム(ETH)はこれまでビットコインなどと同様、常に市場の中では上位の時価総額を誇っており、契約の締結やその実行などにも使える暗号資産です。
Vitalik Buterinによって考案
イーサリアム(ETH)は開発当時、弱冠19歳だったロシア系カナダ人Vitalik Buterinによって考案され、2013年に誕生しました。
その最大の特徴は「分散型アプリケーション」(DApps)の構築と「スマートコントラクト」と呼ばれる新たな機能が追加されている点にあります。
分散型アプリケーションとは
分散型アプリケーションとは、国家や金融機関といった中央の管理者が存在しなくても自立的に動くアプリケーションになります。
様々なアプリケーションを開発する際にイーサリアム(ETH)をその基盤として利用することができ、アプリケーション上で様々な取引や契約などがおこなえることを想定しています。
スマートコントラクトとは
また、イーサリアム(ETH)に実装されたスマートコントラクトという機能は、ブロックチェーン上で契約に関する詳細情報と契約上の条件が書き込めるような仕組みになっています。
このブロックチェーンの技術自体はビットコイン(BTC)ですでに採用されている技術で、一定数の取引データをひとかたまり(ブロック)として管理し、そのブロックが1本の鎖(チェーン)のように記録される技術です。
契約内容の実行まで自動で可能
イーサリアム(ETH)ではさらに一歩進んで取引の詳細な情報と契約実行のための条件を、あらかじめプログラミングしておくことができます。そして、契約実行のための条件がすべて整った段階で、自動的に契約内容が実行されるようになります。
このようにイーサリアム(ETH)は、詳細な取引や契約内容についての情報を詳細な記録・管理、契約内容取引などの実行までを自動で可能にしています。
例えば、不動産取引のような高額な契約内容でもイーサリアム(ETH)なら取引条件さえ整えば、不動産仲介業者を介さずに早くて安全かつ低コストで自動的に処理できる仕組みになっています。取引情報しか記録できなかったビットコイン(BTC)からは、大きく進歩した仕組みを持っているともいえるでしょう。
イーサリアム(Ethereum/ETH)とは?分かりやすく解説します
Coincheck
イーサリアムの購入についてのまとめ
何となく暗号資産は高そうなイメージを持たれていた方も、今回ご紹介した内容から、少額から購入できることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
Coincheckでは購入だけでなく、売却も日本円なら500円からお取引可能で、お手持ちの暗号資産との交換でも0.001BTCからとなっています。
暗号資産取引に興味があるものの、購入に踏み込めなかった方はこの機会に是非、暗号資産の世界に踏み出してみてはいかがでしょうか。
暗号資産(仮想通貨)の積立サービスを開始する際
「どの通貨を選んだらいいのかよく分からない…」
そんな風に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
今回はそんな方を対象に、イーサリアム(ETH)の過去の積立推移を調べてみました。積立投資を始めるうえで参考になれば幸いです。
目次
そもそも暗号資産の積立とは?
暗号資産の積立はドル・コスト平均法を採用
イーサリアム(ETH)の積立推移!3年間で元本が約1.6倍に!!
Coincheck2つの暗号資産積立プラン
1.月イチつみたてプラン
2.毎日つみたてプラン
イーサリアム(ETH)で積立投資をする方法
Coincheckにアカウント登録
引き落とし口座の設定方法
積立設定の方法
イーサリアム(ETH)で暗号資産の投資をしてみよう
そもそも暗号資産の積立投資とは?
暗号資産の積立とは、貴金属の積立や投資信託の積立のように、毎月一定額の金額を希望の金額になるまで積み立てることです。
例えば自分の銀行口座から毎月一定の金額が自動的に引き落とされる場合、買付けのタイミングを見計らったり、毎月振込みをするといった煩わしさはありません。
暗号資産積立は暗号資産の価格が高いときは少なく、価格が安いときは多く買うことになるため、リスクを分散しながら長期的な投資をしたい方に向いています。
暗号資産の積立は、毎月一定金額の暗号資産を定期購入するイメージに近いでしょう。
暗号資産の積立とは?メリット・デメリットなど基本から解説します!
Coincheck
暗号資産の積立はドル・コスト平均法を採用
暗号資産のコイン積立に採用されている投資の手法は「ドル・コスト平均法」と呼ばれるものです。
相場の値動きに関係なく、毎月一定の金額内で購入できる量を買い付けていくため、暗号資産の価格が上がったときは高値掴みを避けることができ、価格が下がったときは安く多くの量を買い付けることができます。
短期間で高いリターンを得ることのできる投資方法ではありませんが、長期的にコツコツと積立をすることで、利益の出るタイミングを待つことができるのが強みです。
結果として、堅実にしっかりと資産を形成できる可能性があります。
ドルコスト平均法のデリット・メリット一覧と暗号資産積立の始め方
Coincheck
イーサリアム(ETH)の積立推移!3年間で元本が約1.6倍に!!
暗号資産取引所のコインチェックが提供する暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」は「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「XRP」「XEM」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」「ENJ」「SAND」「DOT」「CHZ」「LINK」「MKR」を含む26種類以上の暗号資産から選択することができます。
今回はその中から、イーサリアムの過去の積立推移を調べてみました。
上掲した図を参考にすると、2017年11月からイーサリアムを3年間1万円ずつ積み立てた場合、2020年10月時点で578,042円に達しています。
元本360,000円に対し、3年で約1.6倍、218,042円の利益を上げた計算になります。次にビットコインの同期間の積立推移を見てみましょう。
ビットコインもイーサリアム同様の期間2017年11月から3年間1万円ずつ積み立てた場合、2020年10月時点で552,673円に達しています。こちらも元本に対し約19万円(収益率約53.5%)の利益を出していますが、イーサリアムと比べると、約3万円分の差が付きました。
ご覧いただいたように、イーサリアム、ビットコイン共に、元本を貯金した場合に比べ、積立投資を行った場合の方が利益を上げることが分かりました。しかしあくまでも過去のデータのため、今後も同じように利益を上げられるとは限りません。
イーサリアムの購入、積立投資を検討している方は、今後の最新情報をチェックすることをおすすめします。
【イーサリアム】今後はどうなる?将来性は?過去の価格推移や重要イベントを基に考察!!
Coincheck
Coincheckつみたての詳細こちら
Coincheck2つの暗号資産積立プラン
暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」には「月イチつみたてプラン」「毎日つみたてプラン」の2つのプランが存在します。
それぞれ特徴が異なるため、以下で簡単に説明します。
1.月イチつみたてプラン
プラン名どおり、月に一度自分で選択した金額が自動で積み立てされるプランです。上記表のとおり、毎月10,000円から1,000,000円の範囲内で金額を指定することができます。
また積み立てる通貨は「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「XRP」「XEM」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」「ENJ」「SAND」「DOT」「CHZ」「LINK」「MKR」などを含む26種類以上の暗号資産から選択することができます。
2.毎日つみたてプラン
2020年3月よりプランに追加された「毎日つみたてプラン」。
事前にひと月分の金額を指定し、該当月の日数で割った金額を自動で毎日積み立てていきます。
月イチつみたてプランに比べ投資回数が多いため、相場変動を受けにくく、損益の幅を抑制できます。よりリスクヘッジされたプランと言えます。
Coincheckで暗号資産の投資を行う4つのおすすめポイント
Coincheck
イーサリアム(ETH)で積立投資をする方法
ここではCoincheckつみたてでイーサリアムの積立投資を始める方法を解説します!
Coincheckにアカウント登録
Coincheckで暗号資産の積立サービスを始めるためには、まずはCoincheckにアカウントを登録する必要があります。
既に登録がお済の方は、次の項目からご覧ください。
Coincheckでは、以下の2ステップで簡単に口座開設ができます。
1.アカウント作成をする2.本人確認を行う
口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。口座開設のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
Coincheck(コインチェック)の口座開設方法を解説【動画付き】
Coincheck
また「Coincheckの無料登録」ボタンからも簡単にアカウントを作ることができます。
Coincheckの無料登録はこちら
引き落とし口座の設定方法
まずは「アカウント」→「Coincheckつみたて」をタップしましょう
次に引き落とし口座に設定する銀行口座を設定します。金融機関の種類を選んだら、金融機関名、口座情報の入力と順に進んでいきます。
全ての情報を入力したら次は金融機関側のサイトで口座振替申し込みを行います。各種金融機関の指示に沿って登録を進めてください。
口座振替の申し込みのあとは、積立の設定を行います。
積立設定の方法
画面右上「積立金額の変更」から設定を行います。
①つみたてプラン、②積立する通貨、③積立金額 を設定し申請しましょう。
イーサリアムでの積立をご希望の方は、こちらの画面でイーサリアムのチェックを入れてください。
以上で設定完了です。
イーサリアム(ETH)で暗号資産の投資をしてみよう
積立方式での投資は、投資リスクを分散してくれるメリットがあります。
暗号資産の初心者や、トレード時間を捻出できない忙しい人にとって、積立は相性のよい投資方法です。
また、合わせてCoincheckの貸暗号資産サービスを利用すれば、最大年率5%で暗号資産を増やしていくこともできます。
ビットコインだけでなく、イーサリアムやリップル(XRP)などのアルトコインも対象となっているため、長期保有予定の暗号資産の運用先としては、魅力に感じる人も多いのではないでしょうか。
イーサリアム(ETH)はビットコイン(BTC)、リップル(XRP)と同様に人気のある仮想通貨で、最大の特徴である「スマートコントラクト」が注目を集めています。
Coincheck(コインチェック)ではたったの3ステップで購入まで完結!具体的な手順をご紹介します。
Coincheckなら3ステップで仮想通貨を購入できる
イーサリアム(ETH)をすぐに購入したい場合、Coincheckであれば3ステップで登録・購入まで完結します。
イーサリアム(ETH)を購入するまでの流れを確認していきます。
1. アカウント登録
まず、Coincheckのアカウントを作成します。
Coincheckのアカウント登録はこちら
Coincheckの新規登録ページで、メールアドレスとパスワードを入力し、「アカウントを新規作成する」ボタンをクリックします。
すると、Coincheckからメールが届きますので、その文面にしるされたURLをクリックすれば、ブラウザの画面が切り替わり、アカウント登録の手続きが完了します。
また、Facebookアカウントをお持ちの方は、Coincheckサイトにある「Facebookで10秒で新規登録」を押すことで、アカウントが作成されます。
2. 本人確認書類の承認を受ける
本人確認として、CoincheckではSMS認証の確認を行っています。
Coincheckにログインし、「本人確認書類を提出する」と書かれた緑色のボタンを押し、アカウントを登録したご本人様の携帯電話番号を入力していただきます。他人の携帯電話を借りて登録を行うことは、お断りしております。
そして、「SMSを送信する」を押すと、携帯電話にSMSが届き、6桁の「認証コード」が届きます。この認証コードを、Coincheckのサイト上の「送信された認証コード」欄に入力することで、SMS認証が完了となります。
3. 本人確認を行う
Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。
Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。
「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。
※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。
当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。
参考:「かんたん本人確認」とは
iOS/Androidアプリからの本人確認
アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。
参考:
「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう
<登録可能な本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
参考:本人確認書類の種類について
お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。
STEP①
はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。
STEP②
次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。
STEP③
最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。
撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。
参考:本人確認書類の撮影方法
webからの本人確認
Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
<登録可能な本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)
※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
参考:本人確認書類の種類について
書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。
ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。
犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参考ください
参考:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について
イーサリアム(Ethereum/ETH)は分散型アプリケーション
イーサリアム(ETH)とは、正確には仮想通貨を指すだけではなく、「分散型アプリケーション」(DApps)を構築し、実行するためのプラットフォーム自体の名称となります。
分散型アプリケーションとは、中央の管理者が存在しなくても自律的に動くアプリケーションのことです。
イーサリアム(ETH)をプラットフォームとして、アプリケーションを開発することが可能で、このプラットフォーム上で、やりとりされることを想定しています。
イーサリアム(ETH)は、当時19歳の少年だったロシア系カナダ人、Vitalik Buterinによって、2013年に考案されました。
近頃では、企業が資金調達を行うために発行するICOトークン(企業へ出資した人に対し、その会社から発行される独自の仮想通貨)が、イーサリアム(ETH)のシステムを利用していることが増えており、ますます注目を集めています。
スマートコントラクトによって契約情報が書き込める
イーサリアム(ETH)の最大の特徴は、「スマートコントラクト」と呼ばれるインターネットを介した契約の自動執行機能です。
スマートコントラクトは、ブロックチェーンに詳細な契約情報を記述します。
スマートコントラクト
例えば、ブロックチェーン技術を採用しているビットコイン(BTC)は、ある一定数の取引記録が1つのかたまり(ブロック)になって管理され、そのブロックが1本の鎖(チェーン)のように管理されていきます。
スマートコントラクトでは、この取引の経緯や契約内容といった細かい情報まで記録することができます。
通常、契約書を交わした契約が守られない場合、裁判所を通じて強制執行を行わなければなりません。これでは、時間も手間も費用もかかってしまいます。
その点、契約内容をスマートコントラクトで管理すれば、期限などの契約条件を満たしたとき、自動的に契約内容が実行されます。当事者といえども、契約内容を勝手に書き換えることはできません。
スマートコントラクトは、保険や不動産登記、無人店舗、Web投票などへの応用が期待されています。
ICOトークンへの利用
また、イーサリアム(ETH)は、ICOトークンのベース通貨としても用いられています。
世界各地のベンチャー企業が立ち上げるさまざまな新規事業に対して、賛同者から資金を募って初期費用をまかなうために、イーサリアム(ETH)は重要な仲介の役割を果たしているのです。
Coincheckならイーサリアム(Ethereum/ETH)をすぐに購入できる
イーサリアム(ETH)を購入するには、Coincheckにログインし、画面の上にある「ウォレット」を選択し、日本円を入金する手続きを進めます。
Coincheckの指定する銀行口座にお振り込みいただければ、ウォレットに残高が反映されます。
あとは、Coincheckのウォレットから「コインを買う」を選択して、「イーサリアム(ETH)」の購入数量を入力すれば、購入手続きは完了です。
イーサリアム(ETH)を購入する際は、ぜひCoincheckをご利用ください。
イーサリアム(Ethereum)とは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案されたプラットフォームです。イーサリアムプラットフォーム内で使用される暗号資産(仮想通貨)をイーサ(ETH)といいます。イーサ(ETH)は、ビットコイン(BTC)に次ぐ時価総額を誇る暗号資産として、世界中で広く取引されています。
DeFiやNFTなどに関連していることで注目を集めるイーサリアムですが、「興味はあるけど、なんだか難しそう…」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで、この記事ではイーサリアムの仕組みや特徴などを、初心者の方にもわかるように解説していきます。
イーサリアムの購入方法をすぐに知りたい方は『【動画で解説】3分でわかるイーサリアム(ETH)の購入方法』をご覧ください。
この記事でわかること
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴・メリットがわかる
イーサリアム(ETH)とビットコイン(BTC)との違いがわかる
イーサリアム(ETH)の価格推移がわかる
Coincheckの無料登録はこちら
目次
イーサリアム(Ethereum/ETH)とは
イーサリアム(Ethereum/ETH)の考案者「ヴィタリック・ブテリン」とは
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴・メリット
特徴①:スマートコントラクトが備わっている
特徴②:独自のトークン規格「ERC」が採用されている
特徴③:NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する
特徴④:DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する
特徴⑤:DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する
ビットコイン(BTC)との違い
違い①:「主な用途」が異なる
違い②:「コンセンサスアルゴリズム」が異なる
違い③:「発行上限枚数」が異なる
イーサリアム(ETH)の課題と解決のためのアップデート
課題①:スケーラビリティの問題
課題②:スマートコントラクトの弊害
課題③:Gas代の高騰
イーサリアム(ETH)のアップデート「マージ」(「The Merge」)
チャートから振り返るイーサリアム(ETH)の価格推移
【2024年最新】2022年〜2024年の価格推移
イーサリアム(ETH)の価格は今後どうなる?
イーサリアム(ETH)の今後は明るい!Coincheckの共同創業者の未来予想
イーサリアム(ETH)のおすすめの投資方法は「つみたて投資」
イーサリアム(ETH)に関するQ&A
チャートから振り返るイーサリアム(ETH)の価格推移
1.暗号資産取引所に登録する
2.銀行振込で日本円を入金する?
3.イーサリアムを購入する
イーサリアム(Ethereum/ETH)とは
イーサリアム(Ethereum)とは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案されたプラットフォームです。イーサリアムプラットフォーム内で使用される暗号資産(仮想通貨)をイーサ(ETH)といいます。日本では、プラットフォームとしての「イーサリアム」と、暗号資産としての「イーサ」を区別せず、どちらも「イーサリアム」と表現する場合が多くあります。
※この記事では、プラットフォームとしてのイーサリアムを「Ethereum」、暗号資産としてのイーサを「イーサリアム(ETH)」と表現します。
Ethereumは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案され、2015年7月に正式にリリースされました。Ethereumはブロックチェーンに「スマートコントラクト」という機能を組み込んだ、分散管理型のプラットフォームであることが特徴です。
リリース後、イーサリアム(ETH)はまたたく間に世界中で認知され、現在では多くの暗号資産取引所が取扱うメジャーな暗号資産となりました。2024年6月時点で、イーサリアムは暗号資産の時価総額ランキングで2位の暗号資産となっています。
※暗号資産の時価総額ランキング1位はビットコイン(BTC)
通貨単位
ETH
時価総額(2024年6月時点)
2位
発行上限枚数
発行上限なし
コンセンサスアルゴリズム
PoS(Proof of Stake)
ホワイトペーパー
White Paper
公式サイト
ethereum.org
イーサリアム(Ethereum/ETH)とは
ヴィタリック・ブテリンはカナダ トロント出身のロシア系カナダ人起業家兼プログラマーです。弱冠19歳の時にイーサリアムを開発した人物として、暗号資産(仮想通貨)業界の中でも最も影響力のある人物の一人として知られています。
ヴィタリック・ブテリンは1994年1月31日にロシアのコロムナで生まれました。その後、6歳でカナダに移住。幼少期から非凡な才能を持ち、小学3年生でギフテッドクラスに入るほど数学とプログラミングに強い興味を持っていました。
17歳の時に父親の勧めでビットコインを知り、その後、自身でビットコインについて調べ始め、インターネットフォーラムで記事を執筆してビットコインを得るなど、ビットコインに深く関わるようになります。彼の活動がきっかけで「ビットコインマガジン」を共同設立し、注目を集めるようになりました。
ヴィタリック・ブテリンは19歳でイーサリアム(Ethereum/ETH)を開発しました。その後、フォーチュン誌の「40 under 40」やフォーブス誌の「30 under 30」に選ばれるなど、世界をリードする開発者として評価されています。2021年には、27歳で保有資産が10億ドルを突破し、最年少ビリオネアとなりました。
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴・メリット
イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴やメリットは次の5つが挙げられます。
スマートコントラクトが備わっている
独自のトークン規格「ERC」が採用されている
NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する
DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する
DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する
1つずつ解説していきます。
特徴①:スマートコントラクトが備わっている
1つ目の特徴は「スマートコントラクト」が備わっている点です。スマートコントラクトとは「人の手を介さずに契約内容を自動で実行する仕組み」のことです。より厳密には、スマートコントラクトはあらかじめ設定された条件に従って、ブロックチェーン上のトランザクション(取引)やブロックチェーン外から取り込まれた情報をトリガーにして実行されるプログラムを指します。
スマートコントラクトには、イーサリアムのブロックチェーン技術が利用されています。そのため、「契約内容が改ざんされない」、「契約の不履行を防止できる」という特徴があります。
また、人手を介さずに契約プロセスを自動化できるので、取引期間の短縮化や人件費の削減なども実現できます。こうした利便性の高さから、スマートコントラクトは金融業界や不動産業界など、さまざまな業界での実用化が期待されています。
スマートコントラクトとは?仕組みやイーサリアム(ETH)との関係を解説!
Coincheck
特徴②:独自のトークン規格「ERC」が採用されている
2つ目の特徴は独自のトークン規格「ERC」が採用されている点です。トークン規格とは、特定のブロックチェーン環境内でのデジタルトークンの動作ややり取りの方法を定義する一連のルールのことです。ERCは「Ethereum Request for Comments」の略で、イーサリアムに機能を追加するために使用されます。ERC規格の採用によって、異なるシステムやプラットフォームでは交換や利用が難しいトークンに互換性を持たせられるようになります。
ERCのなかでも、代表的なものは「ERC-20」や「ERC-721」というトークン規格です。ERC-20は主に暗号資産の規格として、ERC-721は主にNFT(非代替性トークン)の規格として用いられます。
ERCには他にも「ERC-721A」「ERC-3525」「ERC-6551」など、多くの種類が存在しており、さまざまなトークンに互換性を持たせています。
特徴③:NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する
3つ目の特徴は、イーサリアム(Ethereum)が「NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する」という点です。NFT(Non-Fungible Token)とは、わかりやすくいえば「偽造できない所有証明書付きのデジタルデータ」のことです。つまり、NFTには「唯一無二の価値を証明する」という特徴があります。
具体例を用いて説明しましょう。たとえば、Aさんが持っている1,000円とBさんが持っている1,000円は同等の価値であり、交換できる「代替可能」なものです。同じく、Aさんが持っている1ビットコイン(BTC)と、Bさんが持っている1ビットコイン(BTC)は同等の価値であり、交換することができる「代替可能」なものだといえます。
一方で「代替不可能」とは、全く同じものが存在しないものを指します。たとえば「金メダル選手の直筆サイン入りTシャツ」のような一点物であることを意味しています。
従来のデジタルデータは、簡単に偽造や複製が可能であり、唯一無二の価値を証明することは困難でした。しかしNFTはスマートコントラクトを応用することで、デジタルデータの唯一無二の価値を証明することを可能にしました。それにより、アートや不動産の所有の証明や売買が活発になり、2021年3月にはデジタルアーティストのBeepleによるNFTアート「EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS」が、NFT史上最高額となる約6,900万ドル(約75億円)で落札され話題になりました。
今後も他のトークンにはない特色を持つNFTが、ブロックチェーンの利用シーンを広げ、あらゆる分野のデジタル化や簡略化を進めていくと期待されています。
特徴④:DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する
4つ目の特徴は、イーサリアム(Ethereum)が「DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する」という点です。DAppsとは、分散型アプリケーションを意味するDecentralized Applicatoinの略称です。DAppsはブロックチェーンとスマートコントラクトを基に構築される、次世代のアプリケーションと呼べるでしょう。
DAppsは、ある条件が満たされると自動で特定のプログラムが実行されるというのが特徴で、ビットコインやイーサリアムがその代表と言われています。また、従来のアプリケーションでは中央管理者に権限が集中していましたが、Dappsではブロックチェーン技術を採用することで分散管理を行います。
現状、ほとんどのDAppsはイーサリアムのプラットフォーム上で開発されています。これは、DAppsを利用したサービスの多くがイーサリアムのスマートコントラクトを基盤として開発されているのが理由です。
また、DAppsはゲーム開発にも利用されています。DAppsを活用したゲームの代表的なものとしては、世界初のブロックチェーンゲームである「クリプトキティーズ(CryptoKitties)」や、フィリピンで社会現象にもなった「Axie Infinity(アクシーインフィニティ)」が挙げられます。
DAppsとは?言葉の意味や仕組み、注目される理由を解説
Coincheck
特徴⑤:DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する
5つ目の特徴は、イーサリアム(Ethereum)が「DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する」という点です。DeFi(Decentralized Finance)とは、ブロックチェーン上に構築される金融サービスやエコシステムの総称のことで、日本語では「分散型金融」と呼ばれています。
より具体的に説明すると、「銀行や証券、暗号資産取引所などの金融サービスを、ブロックチェーンを活用して提供するシステム」のことを、DeFi(分散型金融)と定義することができます。
現時点で展開されているDeFi関連のサービスは、イーサリアムのブロックチェーンを利用しているものが多くを占めています。そのため、DeFiはイーサリアムと縁の深いシステムといわれています。
ビットコイン(BTC)との違い
ビットコインとイーサリアムは、用途やコンセンサスアルゴリズム、発行上限枚数などに大きな違いがあります。両者の主な違いを表にまとめてみました。2023年5月時点、ビットコインとイーサリアムを合わせた時価総額は約100兆円を越え、暗号資産全体の時価総額のおよそ7割を占めています。
参考:暗号資産の総時価総額 - trading view
ビットコイン
イーサリアム
主な用途
決済・送金
プラットフォーム
コンセンサスアルゴリズム
PoW(Proof of Work)
PoS(Proof of Stake)
発行上限枚数
2,100万BTC
未定
時価総額(2024年6月時点)
約218兆6,000億円(1位)
約72兆3,000億円(2位)
違い①:「主な用途」が異なる
ビットコインが主に決済や送金を目的に使用されるのに対して、イーサリアムはプラットフォームとして利用されることが多いのが特徴的です。
前述の通り、イーサリアムにはブロックチェーン(スマートコントラクト)を利用して、アプリケーションを開発するという主な役割があります。そして、ブロックチェーン技術を用いてできたアプリケーションを「DApps(ダップス)」と呼びます。DAppsは金融、不動産、ゲームなどさまざまな分野で実用化が進んでいます。
また、イーサリアムのブロックチェーンはアプリケーションだけでなく、暗号資産の開発にも利用されています。イーサリアムのブロックチェーンをベースにしている暗号資産には、シバイヌ(SHIB)やベーシックアテンショントークン(BAT)などがあります。
違い②:「コンセンサスアルゴリズム」が異なる
コンセンサスアルゴリズムとは、ブロックチェーン上で行われる暗号資産の取引の整合性を確認する際のルールのことをいいます。
イーサリアムはビットコインと同じPoW(プルーフオブワーク)というコンセンサスアルゴリズムを採用していました。PoWとは、多大な計算量を必要とする問題を最初に解いたマイナー(採掘者)が、取引を承認する権利(報酬として暗号資産をもらえる権利)を獲得する方式です。
マイニングに莫大な電気量を消費するPoWは、環境に与える負荷が大きい点が以前から問題視されてきました。そのため、イーサリアムは保有している通貨量に応じて取引の承認者を決定するPoS(プルーフオブステーク)へ移行することを表明し、2022年9月15日に完了しました。
違い③:「発行上限枚数」が異なる
ビットコインの発行上限枚数は2,100万枚です。ビットコインは取引が成立するたびに新たに一定量が発行され、報酬としてマイナーに支払われます。なお、ビットコインが上限に達するのは2140年頃といわれています。
一方、イーサリアムには現在(2024年6月時点)のところ発行上限が設定されていません。ただし、イーサリアムは発行上限がない代わりに、2021年8月に実施されたロンドンハードフォークによりバーン(焼却)が実装されました。イーサリアムの運営サイドは、バーンにより供給量を制限することで、通貨の希少性と価格の安定を担保しています。
また発行上限に関しても、今後のアップデート次第で設定される可能性もあるため、現状では未定という扱いになっています。
イーサリアム(ETH)の課題と解決のためのアップデート
このように多くのメリットを持つイーサリアムですが、現状では課題もあります。
スケーラビリティ問題
スマートコントラクトの弊害
Gas代の高騰
この課題を解決するために、ETH(イーサリアム)は大型アップデート「マージ」(The Merge)を2022年9月15日に実施しました。
ここでは、イーサリアムの課題点とアップデートについてご説明いたします。
課題①スケーラビリティの問題
「スケーラビリティ問題」とは、取引量が膨大になった時に取引の承認時間が長くなったり、手数料(ガス代)が高騰したりする問題のことです。
イーサリアムのメリットでもご説明したように、イーサリアムは取引の承認を短時間で済ませることができます。
しかし、ブロックチェーンの1ブロックを15秒ほどで処理できるとしても、その数が増えれば、やはり承認には時間がかかるようになります。
しかも、イーサリアムは取引情報だけでなく、ブロックの中にスマートコントラクトを実行するプログラムまで書き込むことになりますから、必然的に情報量が多くなり、結果として取引スピードが低下してしまうのです。
こうした問題はイーサリアムが広く使われるほどに深刻化し、表面化しています。解決するにはネットワークの処理速度、つまりはブロック生成速度を高めるほかなく、そのための対策が検討・検証されています。
課題②スマートコントラクトの弊害
ブロックチェーンはハッキングに強く、データの改ざんができません。また、スマートコントラクトによって、そのセキュリティは一層堅固になりました。
しかし、それらは逆に、イーサリアムに仕込まれたプログラムなり情報なりのどこかに間違いがあったとしたら、それに対処するのが非常に難しいということにもなります。
例えば、過去にイーサリアムは運用上の不備を狙われ、360万ETHを盗まれるという事件を経験しました。このとき、事態にどのように対処するかの議論が盛んに行われましたが、運営グループは時計の針を逆回りさせ、盗難事件を含めたそれ以降の取引データをすべて「なかったことにする」という決断をしました。
こうした処置を取らざるをえなかったのは、イーサリアムの「改ざんに対する強度が高い」という特徴ゆえでしょう。強硬手段ともいえるこの対処をめぐり、イーサリアムのコミュニティは賛否両論に沸き返って分裂し、結果として「イーサリアムクラシック」という分裂したコインを生む結果となりました。
ですから今後も、もし同じような事件が起こった際、あるいはバグや情報の誤記が起こったときには、同じような事態に発展し、混乱を引き起こしてしまう可能性がまったくないとはいえません。
課題③Gas代の高騰
Gas(ガス)とは、簡単にいうと「イーサリアムを利用するのに必要な手数料」のことです。
ビットコインをはじめとする大半の暗号資産は、送金をする際に「マイナー」と呼ばれる取引の承認作業を行ってくれた人に対して手数料を支払う必要があります。
イーサリアムの場合、この送金手数料に加えて、スマートコントラクトを実行する際にも手数料が必要となります。こうしたイーサリアムのトランザクションに必要な手数料のことを、総称してGasといいます。
なお、Gas代は基本的に利用者が自由に設定することができます。ただし、一般的にマイナーは報酬の高い取引を優先してマイニングするため、取引量が多い(=利用者が多い)ときには自然とガス代も高騰しやすい傾向があります。
イーサリアム(ETH)のアップデート「マージ」(「The Merge」)
出典:ethereum.org
イーサリアムブロックチェーンが莫大な電気量を試用して運用を継続していることは、環境保護の観点からかねてより問題視されてきました。イーサリアム財団はその問題の解決策として、大型アップデート「マージ」(「The Merge」)を2022年9月15日に実施しました。
アップデートの大きな目的は、「Pow」(Proof of work)から、「PoS」(Proof of stake)への移行です。
「Pow」とは、主にビットコインで使用されているアルゴリズムで、マイニングでブロックチェーン上に取引を記録することが特徴です。PoWは画期的なシステムではありましたが、需要が拡大するにつれていくつかの問題が生まれました。特に、莫大な電力を消費するマイニングが与える、環境への負荷に対して批判があります。
そこで、イーサリアムはかねてから「PoS」への移行へ向けて、アップデートを繰り返してきました。PoWからPoSに移行することで、報酬の条件が「計算量と処理速度」から「保有量と保有年数」へと変化します。「マージ」によるPoSへの移行により、これまで行われていたマイニングが不要となり、エネルギー消費量は最大で99.95%削減できるとイーサリアム財団は予測しています。
上記のようなエネルギー効率の改善に加え、PoSへの移行に伴って将来的にETHの価格が上昇する要因となる可能性が生まれました。具体的には、1日に新規発行されるネイティブトークン(ETH)の減少、ステーキングのロック期間の存在によるETHの売り圧減少、が挙げられます。
チャートから振り返るイーサリアム(ETH)の価格推移
ETHJPY
イーサリアムは、ヴィタリック・ブテリンという少年が考案した暗号資産です。2013年11月に、当時19歳だったヴィタリックがホワイトペーパーを発表し、2015年にプロジェクトが立ち上がっています。
イーサリアムは、大規模なアップデートを行う度に注目を集めましたが、特に注目すべきは2024年5月の値動きです。
2024年5月23日には米証券取引委員会(SEC)が主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めました。これにより、イーサリアム(ETH)の価格は再び60万円台を記録しています。
【2024年最新】2022年〜2024年の価格推移
引用:CoinMarketCap
年月
出来事
1ETHの価格
2021年末〜2022年1月
FRBによるテーパリング実施に対する懸念
50万円前後→30万円前後
2022年1月20日
ロシア中銀が国内における暗号資産の利用およびマイニングの禁止を提案
約35万円→約27万円
2022年2月24日
ロシアがウクライナに侵攻を開始
約36万円→約30万円
2022年5月9日
テラ(LUNA)問題により市場が急落
約38万円→約25万円
2022年6月
金融市場全体の暴落
約23万円→約14万円
2022年8月26日
米FRBパウエル議長、利上げ継続を示唆
約23万円→約20万円
2022年9月初旬
イーサリアムの大型アップデート「The Merge」を間近に控え、市場全体が上昇
約21万円→約25万円
2022年11月
FTXグループが破産申請
約23万円→約16万円
2023年
金融市場の回復
約15万円~約60万円
2024年5月
イーサリアムETFの承認
約60万円
2021年に過去最高値となる「1ETH=約54万円」を記録したイーサリアム(ETH)は、2022年になると一転して下落トレンドに突入。1月下旬には、一時約27万円まで下落します。
なお、この時の下落は米国のFRB(連邦準備制度)によるテーパリングの実施に対する懸念により、米国株をはじめとする株価が下落し、それと連動する形で暗号資産などの金融商品の価格も下落したことが要因とされています。
また、同時期にロシアの中央銀行が国内における暗号資産の利用とマイニングの禁止を提案したことも、価格下落の一因として挙げることができます。
その後、イーサリアムの価格は緩やかに上昇し、35万円前後まで回復します。しかし、2月下旬にロシアがウクライナに侵攻を開始したことを受けて市場は下落。ETHは約36万円から約30万円まで下落します。
侵攻が続くなか軟調な推移を続けるイーサリアムでしたが、株価の反発に合わせる形で反転上昇し始め、3月下旬には約42万円まで回復します。
しかし、5月9日に※アルゴリズム型ステーブルコインのUST(TerraUSD)が「1ドル=1UST」の価格を維持できなくなるという問題が起き、USTのペグ(連動)を維持するためのガバナンストークンであるLUNA(テラ)に対する信用が低下し、価格も暴落します。
LUNAの運営組織である「Luna Foundation Guard(LFG)」は、USTのペグを維持するための準備資産として約35億ドル相当のビットコインを保有していましたが、今回の騒動を受けて「LFGがペグを維持するために、大量のビットコインを売却するのではないか?」という憶測が広がり、市場でビットコインの売りが加速。これを受けて、ETHも約38万円から約25万円まで下落します。
さらに6月には、アメリカのハイテク株を中心に金融市場全体が暴落し、暗号資産も続落。5月のLUNA事件とも連鎖し、市場の暗号資産への不信感は一層と高まってしまいました。パニック売りとも言える状況に陥り、ETHも約14万円まで下落しました。
続く8月26日には、FRBのパウエル議長が「ジャクソンホール会議」の講演で利上げを継続する意思を表明したことを受けて、株式や暗号資産など金融市場全体が下落します。この影響で、ETHは約23万円から約20万円まで下落します。
度重なる悪材料により下落局面が続くと思われましたが、9月に入ると大型アップデート「The Merge」を控えたイーサリアム(ETH)を中心に、市場は復調していきます。この影響で、ETHは約21万円から約25万円まで上昇しました。
しかし、11月に大手暗号資産取引所「FTX Trading」を運営するFTXグループが資金不足による破産の危機を迎えたことにより、相場は再び暗転します。FTXの経営破綻を受けてリスク回避ムードが広がるなか、ETHは約23万円から約16万円まで急落しました。
FTXグループは、同月11日にFTX.USや姉妹会社のアラメダリサーチ、日本法人のFTX Japanを含む約130の関連会社が、米連邦破産法11条の適用を申請したことを発表しました。それに伴い、CEOのサム・バンクフリードマン氏が辞任を発表し、後任として米エネルギー会社「エンロン」の清算手続きを率いたジョン・J・レイ氏が着任しました。
・2022年の最高値:約44万円
・2022年の最安値:約14万円
2023年に入ってからは、金融市場の回復に伴ってイーサリアムの価格も上昇。2022年の最安値が価格の底打ちと見立てる投資家やアナリストもいるなど、市場全体の恐怖感が和らいでいると言えるでしょう。価格としては、約25万円〜60万円を推移しています。
・2023年の最高値:約60万円
・2023年の最低値:約15万円
2024年5月23日には米証券取引委員会(SEC)が主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めました。これにより、イーサリアム(ETH)の価格は再び60万円台を記録しています。
【補足】
UST(TerraUSD)は、テラ(LUNA)のブロックチェーン上で稼働する暗号資産(仮想通貨)です。
※UST(TerraUSD)は1UST=1米ドルを目標価格として設計しており、実際に1米ドル付近で価格が推移していることから、アルゴリズム型ステーブルコインと認識されていますが、1UST=1米ドルの価値を保証するための原資産が確保されているものではなく、相場の変動等により目標価格に対して大きく下落する可能性があります。
イーサリアム(ETH)の価格は今後どうなる?
価格の変動が大きいイーサリアム(ETH)ですが、今後の価格はどうなるのでしょうか?イーサリアムの今後の動向を左右するポイントとしては、以下の2つを挙げることができます。
イーサリアムのアップデートが実装される
イーサリアムの実用性や将来性につながる大きなニュースがあった
詳しい内容や今後の重要イベントを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【イーサリアム】今後はどうなる?将来性は?過去の価格推移や重要イベントを基に考察!!
Coincheck
イーサリアム(ETH)の今後は明るい!Coincheckの共同創業者の未来予想
イーサリアムの今後は、明るいと予想しています。
イーサリアムとは、「分散型アプリケーションのためのプラットフォーム」です。イーサリアムの大きな特徴の一つに、プログラムによって契約を自動化するスマートコントラクトがありますが、イーサリアムはこのスマートコントラクトを実装したアプリケーションを誰でも設計・開発できるようにしています。
その結果として、様々なプロジェクトは、イーサリアムという共通のプラットフォームの上にアプリを設計しています。近年、暗号資産業界で話題になったDeFiやNFT、IEOといった新種のテクノロジーは、そのほとんどが「イーサリアムエコシステム」の中で起きた出来事なのです。
プラットフォーム上でさまざまなプロジェクトが立ち上がり、そのアプリが人気になれば、おのずとイーサリアムを買いたいという人も増えるという関係です。最近は、「Web3.0」がバズワードとなっているように、分散型アプリケーションを開発する気運は高いです。
そのため、新たなアプリがブームになれば、プラットフォームとしてのイーサリアムの今後は明るいでしょう。
参照:『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』
WEB3.0について詳しく知りたい方はこちら。
WEB3.0とは?DAOとの関係やメリット・デメリットを解説
Coincheck
イーサリアム(ETH)のおすすめの投資方法は「つみたて投資」
ここまで、イーサリアムの特徴性や将来性をご紹介してきました。長期的な視点でイーサリアム投資を行いたいと考えた方もいるのではないでしょうか。Coincehckでは、長期目線で暗号資産の取引を行う方に、ドルコスト平均法での投資を推奨しています。
ドルコスト平均法とは、毎月など決まったタイミングで同じ「購入額」(1万円など)を買い続ける手法です。購入タイミングを分割することで、急騰・急落のリスクを分散することができるメリットがあります。そのため、長期目線で投資を行う方には、ドルコスト平均法での積み立て投資がおすすめです。
※表示金額は過去の暗号資産の価格から計算したものであり、将来のパフォーマンスを保証するものではなく、また長期間積み立てることによりパフォーマンスが良くなることを保証するものではありません。
※毎日15日の12時のBTC/JPYおよびETH/JPYのレートを参照しております。
※グラフは、毎月1万円ずつ購入し続けた場合の過去実績です。
暗号資産の積立投資は、「Coincheckつみたて」がおすすめです。
「Coincheckつみたて」は毎月1万円から始めることができます。(上限は100万円。1千円単位での設定が可能)株式投資のようにある程度まとまった金額を用意する必要がないため、気軽に始めることができます。
さらにCoincheckつみたては、決まったタイミングで同じ金額で買い続けるドルコスト平均法により、相場の急騰、急落の影響を受けにくいといったメリットがあります。開始時に設定さえすれば、多くの時間を使いチャートを眺める必要も、売買のタイミングに悩む心配もありません。
イーサリアム(ETH)に関するQ&A
イーサリアムに関するよくある疑問を、Q&A形式でご紹介します。
Q:イーサリアムとは?分かりやすく教えてください
イーサリアム(ETH)とは、「分散型アプリケーションのためのプラットフォーム」です。ブロックチェーンに「スマートコントラクト」という機能を組み込むことができることが特徴です。
分かりやすく言えば、GooglePlayStoreやAppleStoreのような、アプリケーションのプラットフォームです。
Q:イーサリアムができたのはいつ?
イーサリアムは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案され、2015年7月に正式にリリースされました。
Q:イーサリアムの発行枚数は?
2024年6月6日時点のイーサリアムの発行枚数は、約1億2,000万ETHです。
なお、イーサリアムにはビットコインやリップルのような発行上限がないため、今後もマイニングされるたびに新規のコインが発行されていきます。
ただし、2022年9月15日に実施されたイーサリアムの大型アップデート「ザ・マージ」にてイーサリアムの発行の仕様が変更され、1日当たりの新規発行量が大幅に減少するとされています。イーサリアム財団からの公式発表によると、1日当たりの新規発行量はアップデート前の14600ETHから1600ETHになり、約90%減少するとされています。
参照:イーサリアム財団 - How The Merge impacts ETH supply
Q:イーサリアムの現在の価格(チャート)と時価総額は?
2024年6月現在、イーサリアムは暗号資産の時価総額ランキングで第2位です。
イーサリアムの現在価格(チャート)はこちらより確認することができます。
Q:イーサリアムとビットコインの違いは?
ビットコインとイーサリアムの違いを、一覧表にまとめてみました。
ビットコイン
イーサリアム
主な用途
決済・送金
プラットフォーム
コンセンサスアルゴリズム
PoW(Proof of Work)
PoS(Proof of Stake)
発行上限枚数
2,100万BTC
未定
時価総額(2024年6月時点)
約218兆6,000億円(1位)
約72兆3,000億円(2位)
イーサリアムとビットコインの違いを動画付きで分かりやすく解説
Coincheck
Q:イーサリアムの今後は?
イーサリアムの今後は、明るいと予想しています。
イーサリアムは、「分散型アプリケーションのためのプラットフォーム」です。近年、暗号資産業界で話題になったDeFiやNFT、IEOといった新種のテクノロジーは、そのほとんどが「イーサリアムエコシステム」の中で起きた出来事なのです。
プラットフォーム上でさまざまなプロジェクトが立ち上がり、そのアプリが人気になれば、おのずとイーサリアムを買いたいという人も増えるという関係です。プラットフォームとしてのイーサリアムの今後は明るいと言うことができるのではないでしょうか。
イーサリアム(ETH)の購入方法
イーサリアムの購入は、以下の3つの手順に沿って行います。
1.暗号資産取引所に登録する2.銀行振込で日本円を入金する3.イーサリアムを購入する
それぞれの方法について、簡単に説明していきます。
※当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
1.暗号資産取引所に登録する
※Androidの方はこちらの動画をご覧ください。
ビットコインをはじめとする暗号資産の取引を始めるには、まず最初に取引所で口座の開設をする必要があります。Coincheckの口座開設の手順は、以下の通りです。
①Coincheckのアカウント登録をする②基本情報を入力する③本人確認書類の提出④顔と本人確認書類の撮影
Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル
Coincheck
2.銀行振込で日本円を入金する
Coincheckで暗号資産を購入するには、あらかじめ口座に日本円を入金する必要があります。
Coincheckが提供する「コインチェックアプリ」なら、メニュー画面を開いて「入出金」をタップするだけで、銀行振込・クイック入金・コンビニ入金の3種類の入金を簡単に行うことができます。
3.イーサリアムを購入する
Coincheckでは、以下の2種類のイーサリアムの購入方法があります。
①販売所で購入する②取引所で購入する
2つの購入方法の違いや具体的なやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
これからイーサリアムの取引を始めようとお考えの方は、ぜひご覧ください。
【動画で解説】3分でわかるイーサリアム(ETH)の購入方法
Coincheck
「イーサリアムを買ってみたいけど、購入方法がわからない」
イーサリアム(ETH)の購入を検討している人の中には、このような悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
イーサリアムを含む仮想通貨(暗号資産)は、3つのステップ(口座開設、入金、購入)で簡単に購入することができます。
この記事ではイーサリアムを購入する方に向けて、
Coincheckの登録方法日本円の入金方法イーサリアム(ETH)の購入方法イーサリアム(ETH)の購入にかかる手数料
について、動画と画像を使ってわかりやすく解説していきます。
イーサリアムについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
【初心者向け】イーサリアムとは?仕組みをわかりやすく解説!
Coincheck
※当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
Coincheckの無料登録はこちら
目次
イーサリアム(ETH)の購入方法・買い方3ステップ
ステップ①Coincheckに登録する
ステップ②日本円を入金する【アプリ】
ステップ②日本円を入金する【WEB】
ステップ③イーサリアムを購入する【アプリ】
ステップ③イーサリアムを購入する【WEB】
取引所でイーサリアム(ETH)を購入する方法
イーサリアム(ETH)購入や取引にかかる手数料は?
仮想通貨の取引手数料
日本円の入金手数料
日本円の出金手数料
仮想通貨の送金手数料
イーサリアム(ETH)購入に関するよくある質問
Q.イーサリアムの購入におすすめの取引所はどこですか?
Q.イーサリアムの購入にかかる手数料を教えてください
Q.イーサリアムはいくらから購入できますか?
Q.イーサリアムの将来性を教えてください。
イーサリアム(ETH)購入の取引所にCoincheckがおすすめな理由
イーサリアム(ETH)の購入方法・買い方3ステップ
イーサリアム(ETH)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。
1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.イーサリアム(ETH)を購入する
それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。
ステップ①Coincheckに登録する
イーサリアムを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。
今回はCoincheckを例に紹介していきます。
Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。
Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル
Coincheck
ステップ②日本円を入金する【アプリ】
口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。
Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。
まずアプリでの入金方法をご紹介します。
Coincheckアプリを無料ダウンロードする
アプリの操作
イーサリアムを購入するには、まずは日本円を入金する必要があります。 本記事では、銀行振込を例に入金方法を解説します。
画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする
日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ
入金の種類を選択
指定口座に振込
入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。
ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。
銀行振込
コンビニ入金
クイック入金
振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。
GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。
お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了!
お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。
振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。
本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。
①「振込・振替・送金」を選択
②「振込する」を選択
③「新規振込」を選択
※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ
④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。)
⑤入金指定口座の支店を選択
⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力
⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択
以上でアプリでの入金は完了です。
ステップ②日本円を入金する【WEB】
WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。
金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、仮想通貨購入の手続きを行うことができます。
※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
仮想通貨(暗号資産)/ ビットコイン(BTC)の入金方法
Coincheck
ステップ③イーサリアムを購入する【アプリ】
入金が完了したら、いよいよイーサリアムを購入していきましょう。
まずはアプリでの購入方法から。
(6)「販売所」をタップ
入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。
(7)「購入したい暗号資産」をタップ
今回はイーサリアム(ETH)を購入するため、「イーサリアム(ETH)」を選択、タップしましょう。
※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。
(8)「購入」をタップ
画像赤枠の「購入」をタップします。
(9)「日本円でイーサリアムを購入」→「購入」をタップ
日本円で購入金額を入力し、「日本円でイーサリアムを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。
購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。
ステップ③イーサリアムを購入する【WEB】
WEB画面でイーサリアム(ETH)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。
購入可能な通貨の一覧が表示されるので、イーサリアム(ETH)を選びましょう。次に、イーサリアム(ETH)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。
手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。
取引所でイーサリアム(ETH)を購入する方法
Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。
Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説!
Coincheck
イーサリアム(ETH)購入や取引にかかる手数料は?
イーサリアム(ETH)をはじめとする仮想通貨の売買や送金には、各種手数料がかかります。
通貨を売買した際にかかる「取引手数料」、新規の入金もしくは日本円で出金するための「入出金手数料」、自分のウォレットからほかのユーザーのウォレットに仮想通貨を送る際にかかる「送金手数料」などがあります。
仮想通貨の取引手数料
Coincheckには、仮想通貨の取引をする方法が2つあります。
1つ目は、Coincheckとユーザーが直接取り引きする販売所での取引、2つ目はユーザー同士が取引する取引所での取引です。
販売所手数料
販売手数料は一定ではありません。厳密にはスプレッドが手数料のような位置付けになります。
スプレッドとは、買う時の値段と売る時の金額の差を表します。
仮想通貨取引・購入時のスプレッドとは?
Coincheck
取引所手数料について
2つ目はビットコイン取引所と呼ばれる取引所です。取引所での取引にかかる手数料はこちらをご覧ください。
取引所では、ユーザー同士が直接やりとりすることができます。
取引所での板取引は販売所での取引に比べると複雑で、売買したい価格ですぐに取引できるとも限らない点には注意が必要です。
ただし、ビットコインの取引を頻繁にしたいトレーダーなどにとっては、指値注文や逆指値注文などを利用できるため便利といえるでしょう。
なお、Coincheckの取引所では以下20種類の通貨の売買を行うことができます。
ビットコイン(BTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
モナコイン(MONA)
パレットトークン(PLT)
リスク(LSK)
フィナンシェトークン(FNCT)
ダイ(DAI)
ラップドビットコイン(WBTC)
ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
シバイヌ(SHIB)
ネム(XEM)
アイオーエスティー(IOST)
エンジンコイン(ENJ)
アバランチ(AVAX)
ビットコインキャッシュ(BCH)
イミュータブル(IMX)
チリーズ(CHZ)
ブラッドクリスタル(BC)
取引所の使い方について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説!
Coincheck
日本円の入金手数料
Coincheckでは、新規の入金を銀行振込で行う場合は、手数料が無料です(ただし、振込手数料はお客様負担となります)。
また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。
クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。
日本円の出金手数料
Coincheckの口座から日本円を出金するときの「出金手数料」は、1回につき407円となります。
日本円出金の上限は、1回あたり5,000万円ですが、手数料は出金額にかかわらず一律となっています。
仮想通貨の送金手数料
また、Coincheckの口座から、Coincheck以外の別の仮想通貨口座へ送金する際の「仮想通貨の送金手数料」は、仮想通貨の種類によって額が異なります。
イーサリアム(ETH)は0.005ETHの負担となります。なお、Coincheckユーザー間の送金手数料は無料です。
※手数料は、2023年6月時点の金額です。
イーサリアム(ETH)購入に関するよくある質問
ここではイーサリアム(ETH)の購入に関するよくある疑問をまとめてご紹介します。
Q.イーサリアムの購入におすすめの取引所はどこですか?
A.Coincheckは取引の画面などがシンプルで見やすく、初心者でも簡単に取引ができることが特徴です。
仮想通貨の値動きなどの画面が見やすく操作しやすいため、仮想通貨の取引に慣れていない方でも直観的に操作できることで定評があります。
また、CoincheckではETHを含む31種類の豊富な通貨の売買が可能です。(※2024年10月時点)
なお、Coincheckでは以下の3ステップで簡単にイーサリアムを購入することができます。
①口座開設(アカウント登録)②日本円を入金する③イーサリアム(ETH)を購入
Q.イーサリアムの購入にかかる手数料を教えてください
A.イーサリアムをはじめとする仮想通貨の売買や送金には、各種手数料がかかります。
仮想通貨の売買にかかる「取引手数料」、新規の入金もしくは日本円で出金するための「入出金手数料」、自分のウォレットからほかのユーザーのウォレットに仮想通貨を送る際にかかる「送金手数料」などがあります。
手数料の詳細はこちらをご覧ください
Q.イーサリアムはいくらから購入できますか?
A.イーサリアムを購入する場合、暗号資産取引所のCoincheckでは500円から可能です。
Q.イーサリアムの将来性を教えてください。
A.イーサリアムの今後の価格は、主に以下の2つのイベントに影響を受けると考えられます。
アップデート後に上昇する可能性が高い
EEAによる実用化が進めば上昇する可能性が高い
イーサリアムの将来性や今後の動向については、以下の記事で詳しく解説しています。
【イーサリアム】今後はどうなる?将来性は?過去の価格推移や重要イベントを基に考察!!
Coincheck
イーサリアム(ETH)購入の取引所にCoincheckがおすすめな理由
Coincheckは、アカウント登録から口座開設までがシンプルでわかりやすいので、仮想通貨の取引をすぐに始めることができます。取扱通貨は、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など、選択肢が豊富です。
さらに、チャートがインジケーター(指標)を含めて見やすいCoincheckアプリなら、移動中などでも簡単に仮想通貨の取引ができます。仮想通貨の取引には、Coincheckの利用をぜひ検討してみてください。
「イーサリアムは将来的に儲かるの?」「イーサリアムは今後どうなるの?」「イーサリアムを購入するのにおすすめの取引所は?」 この記事ではこんな疑問にお答えします。 現在1,000種類以上の暗号資産(仮想通貨)が存在していますが、イーサリアム(ETH)は時価総額2位の代表的な暗号資産です。(2019年10月30日時点、32位はリップル(XRP)) そんな人気の暗号資産であるイーサリアムの特徴や将来性について、検証してみたいと思います。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 イーサリアムの今後と将来性 イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?スマートコントラクトについて イーサリアムの特徴 イーサリアムのマイニングについて オラクルとはネットワーク内に情報を提供する仕組み イーサリアムが生活に与える影響 イーサリアム(Ethereum/ETH)とビットコイン(BTC)の違い イーサリアムの時価総額 イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性は? DApps(分散型アプリケーション)のプラットフォーム EEA(イーサリアム企業連合) イーサリアム(Ethereum/ETH)が購入できる場所は? Coincheckでイーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するまでの流れ 1. アカウント登録 2. SMS認証 3.本人確認を行う 4. 日本円を入金する イーサリアム(Ethereum/ETH)にかかる手数料について 入金手数料と出金手数料 送金手数料 イーサリアムの保管ウォレットとは イーサリアムは将来的に儲かるのか? イーサリアムの価格が将来的に上がる理由 イーサリアムに潜む問題点 イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性や特徴のまとめ イーサリアムの今後と将来性 イーサリアムは将来性が期待されています。 一番の要因として、アメリカの格付け機関Weiss Ratingsの暗号資産格付けのなかで高い評価を獲得していることが挙げられます。 多くの大企業がイーサリアムの参入に乗り出しているため、将来的に価値が向上していくことが市場から期待されているのです。 また、ETF(上場投資信託)へ上場することが実現すれば多額の資金が流入し、イーサリアムの成長にもつながると考えられています。 世界屈指の投資家達もイーサリアムの価格は高騰すると予想する人が多いことも将来性が高まる要因と言われています。 イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?スマートコントラクトについて イーサリアムはヴィタリック・ブテリンによって2013年に設計されました。イーサリアムは「スマートコントラクト」という、ビットコインには無い機能を兼ね備えているのが大きな特徴です。 ビットコインでは、個人情報を除いたコインの取引記録のみをブロックチェーン上に記録しています。 一方、イーサリアムの場合、「契約情報」や「履行条件」などといった複雑な情報もブロックチェーン上に記録することができます。 例えば、AさんがB店でレンタルDVDを借りた場合、ビットコインでは「AさんがB店にレンタル代金として1,000円を支払った」という情報だけがブロックチェーン上に記録されます。 それに対してイーサリアムの場合は、取引記録だけでなく「6日間のレンタル」や「Aさんが返却を遅れたら延滞料金を支払う」などといった履行情報や契約内容なども記録することができます。 イーサリアムの特徴 イーサリアムの特徴として代表的なのが、スマートコントラクトを導入していることです。スマートコントラクトを利用すれば、時間や手数料などを抑えて自動契約を行うことが可能になります。 また、イーサリアムはDapps(分散型アプリケーション)のプラットフォームとなる特徴があります。Dapps(分散型アプリケーション)のメリットは、中央集権を必要とせずに高い安定性を誇ることです。 ERC20トークンは、イーサリアムのブロックチェーンで生成されるトークンプラットフォームのことを指します。ICO(トークンセール)において、ERC20トークンは資金調達をするのを目的として利用されています。 イーサリアムとビットコインの大きな違いには、用途が挙げられるでしょう。ビットコインは決済用の暗号資産として誕生したことに対し、イーサリアムは開発のために用いられるプラットフォームとして開発されました。 ブロック作成時間がビットコインでは約10分であることに対し、イーサリアムは約12秒であることも大きな違いだといえます。 詳しくはこちら:イーサリアム(ETH)とは何か? イーサリアムのマイニングについて イーサリアムのマイニングには、2019年2月時点でPoW(プルーフオブワーク)を元にしたEthash(イーサ)と呼ばれるアルゴリズムが導入されています。 PoWで新規発行される暗号資産を得るためには、世界中のマイナー達のなかでも最も早くマイニングする必要があります。パソコンの電力や容量がマイニングのスピードを左右することが特徴であるため、個人よりも大企業などの方が有利です。 マイニングデバイスであるASIC Boostの大規模なマイニングは、個人のマイニングをする人達から苦言を呈されていました。大規模なマイニング対策としてASIC体制を備えたのが、Ethash(イーサ)です。 イーサリアムは、通貨の保有期間などに応じたブロック承認の優先権が与えられるPoS(プルーフオブステーク)への移行も検討されています。 スマートコントラクトが生活に与える影響として考えられるのが、ネット投票が実現したり保険の支払いが自動的に行われたりすることです。 それらは、日常のなかで利用されることを目指し、実証実験が行われています。スマートコントラクトの利用のなかでも注目を集めているのが、オラクルです。 オラクルとはネットワーク内に情報を提供する仕組み オラクルとはブロックチェーンの外部にあるデータや情報などを取得することで、ネットワーク内に情報を提供する仕組みを指します。 イーサリアムは決済スピードが速いため、決済通貨としての利用が拡大していくことが見込まれています。送金手数料の高騰などのリスクが抑えられることで、決済通貨として採用されるでしょう。 DApps(分散型アプリケーション)においては、金融やゲームなどの分野において開発されヒット商品も出ています。DAppsを利用したゲームでは、ゲーム内通貨が暗号資産であったり資産を得られたりするケースもあります。 生き物育成趣味レーションゲームのくりぷトンでDApps(分散型アプリケーションが利用されたことにより、大きな注目を集めました。 くりぷトンは100円以下の初期費用で始めることができるため、暗号資産初心者も利用しやすいといえるでしょう。猫を育成できるCryptoKitties(クリプトキティ)もDAppsを利用したゲームのなかでも人気が高いことが特徴です。 猫を交配させて売買することで、希少価値が高い猫を得られるケースもあります。利益を得るためだけではなく、アバターとしての要素もあることが長くヒットしている理由だといえるでしょう。 物流や生態認証などの分野でも、DApps(分散型アプリケーション)は大きな成長を遂げることが予想されています。 イーサリアムが生活に与える影響 スマートコントラクトが生活に与える影響として考えられるのが、ネット投票が実現したり保険の支払いが自動的に行われたりすることです。 それらは、日常のなかで利用されることを目指し、実証実験が行われています。スマートコントラクトの利用のなかでも注目を集めているのが、オラクルです。 オラクルとはブロックチェーンの外部にあるデータや情報などを取得することで、ネットワーク内に情報を提供する仕組みを指します。 イーサリアムは決済スピードが速いため、決済通貨としての利用が拡大していくことが見込まれています。送金手数料の高騰などのリスクが抑えられることで、決済通貨として採用されるでしょう。 DApps(分散型アプリケーション)においては、金融やゲームなどの分野において開発されヒット商品も出ています。DAppsを利用したゲームでは、ゲーム内通貨が暗号資産であったり資産を得られたりするケースもあります。 生き物育成趣味レーションゲームのくりぷトンでDApps(分散型アプリケーションが利用されたことにより、大きな注目を集めました。 くりぷトンは100円以下の初期費用で始めることができるため、暗号資産初心者も利用しやすいといえるでしょう。猫を育成できるCryptoKitties(クリプトキティ)もDAppsを利用したゲームのなかでも人気が高いことが特徴です。 猫を交配させて売買することで、希少価値が高い猫を得られるケースもあります。利益を得るためだけではなく、アバターとしての要素もあることが長くヒットしている理由だといえるでしょう。 物流や生態認証などの分野でも、DApps(分散型アプリケーション)は大きな成長を遂げることが予想されています。 イーサリアム(Ethereum/ETH)とビットコイン(BTC)の違い イーサリアムで行われる取引内容は、ビットコイン同様、分散型ネットワークであるブロックチェーンに書き込まれます。つまり、取引記録だけでなく、スマートコントラクトの内容も、不特定多数の人の目に常時さらされています。 そのため、取引のみならず、スマートコントラクトの中身である契約内容も、偽造や改ざんなどが難しく、信用性の高さを確保することが可能です。 ビットコインの場合は「決済」をしやすい作りとなっており、カスタマイズ性はありませんが、イーサリアムよりもシンプルな設計です。 一方で、イーサリアムは、複雑なやり取りを記録することができ、好きな決まり事の上で暗号資産のやり取りを記録することができます。 独自のルールを追加しやすい作りとなっているため、カスタマイズ性は高いですが、ビットコインよりも設計が難しく、その分ルールも多いです。 詳しくはこちら:イーサリアム(ETH)の特徴は?ビットコイン(BTC)との違い イーサリアムの時価総額 イーサリアムの時価総額はビットコインに次いで第2位(2019年10月時点)であり、世界中のトレーダーからも注目を集める暗号資産だといえます。 2017年3月頃までのイーサリアムの価格は、1ETHが1000円弱ほどでした。2017年4月から7月頃には大きく価格が上昇し、1ETHあたり4万円前後に高騰しています。 その後、暗号資産バブルを迎え2017年末から2018年初頭には1ETHあたり18万円前後までの価格上昇を記録しています。 暗号資産バブル以降は国内の暗号資産取引所のハッキング事件をきっかけに、イーサリアムの価格は急落しました。2019年は1ETHあたり1万円前後まで価格が下がった時期もありましたが、2019年8月には1万7000円ほどの価格に落ち着いています。 イーサリアムは価格が急落した後も開発途上であり、保有しておくことで投資利益を得られる可能性を秘めた暗号資産だといえるでしょう。 イーサリアムの4つのアップデートが完了することで、利便性や送金スピードはさらに高まります。アップデートの最終段階であるセレ二ティと呼ばれるPoS(プルーフオブステーク)が実装されることで、価格上昇することが予想されています。 イーサリアムを購入する場合には、アップデートが完了する前に入手しておくのが良いでしょう。大手企業がイーサリアムをバックアップしていることも、イーサリアムの価値を押し上げている要因の1つだといえます。 イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性は? ビットコインに次ぐ通貨として注目されているイーサリアムは、数多くの取引所でも取り扱いされています。 DApps(分散型アプリケーション)のプラットフォーム また、投資対象としてだけでなく、イーサリアムの特徴であるDApps(分散型アプリケーション)のプラットフォームとしても注目が集まっています。 今後、暗号資産の世界では、イーサリアムを用いたアプリやゲームなど、様々なものが生まれると予測されています。その意味では、ビットコインとは違う機能性や利便性を持つイーサリアムの将来性は十分に期待できると言えるでしょう。 さらに、イーサリアムは技術的なアップデートを繰り返しているのも特徴で、これからセレニティーと呼ばれるアップデートが完了すれば、利便性はさらに向上すると考えられています。 EEA(イーサリアム企業連合) 他にも、イーサリアムの技術を研究・開発している企業連合であるEEA(イーサリアム企業連合)には、日本の大手企業トヨタ自動車の子会社であるTRI(Toyota Research Institute)、Microsoft、インテル、三菱UFJフィナンシャルグループなど、さまざまな世界的な有名企業が参加をしています。 大手企業がイーサリアムに着目しているということは、期待の裏返しと考えることもできます。イーサリアムの技術が様々な場面でいかされるのも、遠い未来の話ではないのかもしれません。 イーサリアム(Ethereum/ETH)が購入できる場所は? イーサリアムをはじめとした暗号資産を購入する場合、基本的に暗号資産交換業者を利用する必要があります。 暗号資産交換業者とは、販売所と取引所の両方、もしくは、販売所・取引所のどちらか一方をもっている会社のことです。販売所と取引所の違いは「購入先」です。 販売所はCoincheckなどの暗号資産交換業者から直接、暗号資産を売買します。一方で取引所では、個人間で直接、売買を行う形式になります。 Coincheckでイーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するまでの流れ Coincheckでは簡単なステップで、イーサリアムをはじめとした暗号資産を購入することができます。 今回はCoincheckでイーサリアムを購入するまでの流れをご紹介します。 1. アカウント登録 まず、Coincheckのアカウントを作成します。 Coincheckのアカウント登録はこちら Coincheckの新規登録ページでメールアドレスとパスワードを設定すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。 届いたメールに記載されているURLにアクセスすれば、アカウントの新規作成完了です。 2. SMS認証 Coincheckでは、本人確認にあたってまずはSMS認証を行っています。 Coincheckのアカウントにログインして「本人確認を提出する」をクリックし、電話番号を入力します。携帯電話に送られてきた6桁の認証コードを入力すれば、SMS認証が完了となります。 3.本人確認を行う Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。 Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。 「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。 ※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。 当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。 参考:「かんたん本人確認」とは iOS/Androidアプリからの本人確認 アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。 参考: 「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参考:本人確認書類の種類について お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。 STEP① はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。 パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。 STEP② 次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。 ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。 画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。 STEP③ 最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。 画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。 撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。 審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。 参考:本人確認書類の撮影方法 Webからの本人確認 Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参照:本人確認書類の種類について 書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。 ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。 犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参照ください 参照:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について 4. 日本円を入金する イーサリアムを購入するには、Coincheckのアカウントにログインして日本円を入金する必要があります。銀行振込などで日本円の入金を行います。 入金が確認できたら、暗号資産の購入をすることが可能になります。 イーサリアム(ETH)取引の口座開設から購入方法についてはこちら イーサリアム(Ethereum/ETH)にかかる手数料について イーサリアムをはじめとした暗号資産の取引を行うには、各種手数料が掛かります。 入金手数料と出金手数料 Coincheckでは、入金を銀行振込で行う場合、入金手数料が無料(振込手数料はお客様負担)です。 また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。 クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+486円」が手数料となります。 Coincheckの口座から日本円に出金するときの出金手数料は、1回につき400円ほどかかります。 送金手数料 また、Coincheckの口座からCoincheck以外の暗号資産口座に送金する場合は、暗号資産の種類によって異なりますが、イーサリアムの場合0.01ETHが掛かります。 なお、Coincheckユーザー同士の送金手数料は無料です。 ※手数料は、2019年12月1日時点の金額です。 イーサリアムの保管ウォレットとは イーサリアムのような暗号資産は、暗号資産取引所に保管した場合でも第三者からハッキングされ資産を失う可能性もあります。自身でイーサリアムを保管するためのウォレットをもち、安全に保管することが必要です。 イーサリアムに向いているウォレットには、tokenPocket(トークンポケット)があります。8000種類以上のトークンで利用することが可能であるため、多くの種類の暗号資産取引を行いたいトレーダーから選ばれています。 他のウォレットとも連携可能なTREZOR(トレザー)も、ハード型ウォレットとしてトレーダーから高い人気があります。 イーサリアムは将来的に儲かるのか? イーサリアムは、スケーラビリティ問題などのイーサリアムプロジェクトが解決した際に、価値の上昇が期待されています。アップデートのセレ二ティが完了することで、スケーラビリティキャパシティ(取引処理能力)は1000倍以上に向上するといわれています。 著名な投資家達もイーサリアムの将来性に期待し、多額の投資をしていることが特徴的です。イーサリアムのプラットフォームを利用した事業が増加することで、将来的にはイーサリアムがより注目を集めるでしょう。 損失リスクを回避するためにも底値でイーサリアムを購入し、価格の乱降下に惑わされないことが大切です。アメリカの調査機関Weiss Ratingsもイーサリアムの価値上昇を予想しており、イーサリアムは世界中から将来性を期待されている暗号資産だと言われています。 イーサリアムの価格が将来的に上がる理由 イーサリアムの価格が上がる理由として考えられているのが、今後もアップデートが続くことが挙げられます。2019年11月にはIstanbul(イスタンブール)のアップデートが予定されており、後半はBerlin(ベルリン)として実装されます。 イーサリアムの将来性が期待されている理由に、大企業による後押しもあります。トヨタやマイクロソフトなど、国内外から信頼を得ている大企業がイーサリアムアライアンスと呼ばれる組織に参加しています。 この後押しにより、生活の場やビジネスなどでイーサリアムが利用されるようになることが期待されるでしょう。 また、ライデンネットワークがイーサリアムに実装されることで取引スピードが大幅に短縮されることが特徴です。ライデンネットワークは、送金スピードの向上や少額決済(マイクロペイメント)などを実現します。 ライデンネットワークを実装することで、1万件以上の取引を1秒ほどで処理できるとされています。 また、イーサリアムがETF(上場投資信託)として承認されることが示唆されています。 2019年5月の段階では、アメリカの証券取引委員会(SEC)がイーサリアムのETF(上場投資信託)を検討していることが発表されました。 このことからもイーサリアムは多くのトレーダーが注目を集めており、承認された際には価値が上がると予想されています。 イーサリアムに潜む問題点 イーサリアムは取引記録が改ざんされないなどのメリットがありますが、過去にハッキングを受けたこともあります。40億円以上のイーサリアムが不正送金された、The Dao事件がハッキング事件のなかでも有名です。 そのため、この事件ではイーサリアムのセキュリティの脆弱性が指摘されるようになりました。また、ICOが規制される流れは、イーサリアムの価格へ影響を及ぼす可能性があるといわれています。 ICOの法規制が強まった要因として、資金調達後に開発を行わなくなるなどの詐欺事件が多発していることが挙げられます。 スケーラビリティ問題も抱えており、イーサリアムの人気の高さからトランザクションの量が膨大になり取引が間に合わなくなるケースもあります。送金が遅延するなど、イーサリアムの取引時に不便を感じるトレーダーもいるでしょう。 また、イーサリアムが今後証券に分類される可能性が示唆されています。しかし、イーサリアムの共同設立者は有価証券との見方に反論しました。SECがイーサリアムを有価証券だとした場合には、イーサリアムの財団は裁判を起こすことが予想されています。 もし、イーサリアムが有価証券だと判断された場合には、価格が乱降下するといわれています。これらの問題点を踏まえたうえで、イーサリアムの取引を行うことが必要です。暗号資産市場全体の情報収集や動向なども、常にチェックするようにしましょう。 イーサリアム(Ethereum/ETH)の今後の将来性や特徴のまとめ 今回はイーサリアムの将来性や特徴などをご紹介させて頂きました。イーサリアムは、その時価総額だけではなく技術的にも注目されています。 今後、アップデートが行われればさらに利便性が高くなり、より多くの企業の注目を集めることになるでしょう。これからますます期待されるイーサリアムの将来性を信じられる方は、イーサリアムに投資してみてもよいかもしれません。
数ある仮想通貨(暗号資産)の中で、ビットコイン(BTC)と並んで知名度の高いのがイーサリアム(ETH)です。アルトコインの中でも人気の高い通貨で、今後の発展が期待できる通貨の一つでもあります。 イーサリアムクラシックなど、イーサリアム(ETH)から派生したものや、イーサリアム(ETH)が基礎となっている通貨も多くあります。そんなイーサリアム(ETH)について理解しておくことは、仮想通貨を取引する上でも役立つでしょう。 そこで今回は、そんな魅力の高いイーサリアム(ETH)について、ビットコイン(BTC)との違いとその特徴を紹介します。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 イーサリアム(Ethereum/ETH)ってどんな仮想通貨? イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は? 1. プラットフォームである 2. ICOによく利用される イーサリアム(Ethereum/ETH)でできることは? 1. 独自トークンを発行できる 2. 契約を自動で執行できる イーサリアム(Ethereum/ETH)のスマートコントラクトとは? ビットコイン(Bitcoin/BTC)との違いは何がある? 1. 用途の違い 2. 運用開始時期の違い 3. ブロック生成時間の違い イーサリアムクラシック(ETC)との違いは? ハードフォークとは 目的の違いとは イーサリアム(Ethereum/ETH)の通貨発行量上限は? 1. 稀少性が下がる可能性がある 2. 今後、上限が決まる可能性もある トークンの作りやすさもイーサリアム(Ethereum/ETH)の魅力 イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するには? イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入してみよう イーサリアム(Ethereum/ETH)ってどんな仮想通貨? イーサリアム(ETH)とは、仮想通貨のうちアルトコインに分類される通貨の一つです。 アルトコインは、ビットコイン(BTC)を除く仮想通貨すべてを指します。このアルトコインの中でもイーサリアム(ETH)は、リップル(XRP)などと並んで知名度が高い通貨の一つです。 イーサリアム(ETH)が、アルトコインの中でも知名度が高い理由の一つに、時価総額が上位である点が挙げられます。 イーサリアム(ETH)の時価総額は、2023年6月時点において約30兆円となっており、時価総額ランキングでは、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)に並んで上位に入っています。 また、国内外問わず、多くの仮想通貨の取引所がイーサリアム(ETH)の取り扱いを行っているのも、人気を集める理由の一つといえるでしょう。 【初心者向け】イーサリアムとは?仕組みをわかりやすく解説! Coincheck イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は? ほかにもイーサリアム(ETH)の特徴として、例えば2つ挙げられます。 1. プラットフォームである 1つ目が「プラットフォームである」点です。 プラットフォームとは、さまざまなサービスを動かすための基盤となるもののことをいいます。イーサリアム(ETH)というプラットフォームをもとにして、さまざまな通貨やサービスを形成できるのが、イーサリアム(ETH)の魅力の一つといえます。 実際にイーサリアム(ETH)をベースとした仮想通貨や、イーサリアム(ETH)をベースとしたゲームなどのサービスは続々と誕生しています。 2. ICOによく利用される 2つ目が「ICO(イニシャルコインオファリング)によく利用される」点です。 仮想通貨を使って資金を集めるICOには、イーサリアム(ETH)が用いられることが多いです。多くのICOが行われた2017年には、イーサリアム(ETH)の需要も高まり、価格も高騰しました。 イーサリアム(Ethereum/ETH)でできることは? イーサリアム(ETH)でできることには、例えば以下の2つが挙げられます。 1. 独自トークンを発行できる 1つ目が「独自トークンを発行できる」点です。プラットフォームであるイーサリアム上では、独自のトークンを発行することができます。 トークンはブロックチェーン上で発行された独自コインのようなもので、個人でもイーサリアム(ETH)を利用して発行することができます。 2. 契約を自動で執行できる 2つ目が「契約を自動で執行できる」点です。イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BTC)と同様にブロックチェーン技術をもとにしている仮想通貨です。 ブロックチェーン技術は、第三者による改ざんが不可能で、不正がしにくいという側面を持ちます。ブロックチェーン技術のもとでは、取引履歴をさかのぼって偽造したり改ざんしたりすることができません。 このブロックチェーン技術に加えて、イーサリアム(ETH)は「スマートコントラクト」という技術を利用しており、契約を自動で執行することができます。 イーサリアム(Ethereum/ETH)のスマートコントラクトとは? スマートコントラクトとは、送金情報だけでなく、さまざまな情報を追加して記録できる機能のことです。ブロックチェーン上で契約をプログラム化できるのが、大きな利点となっています。 通常、契約には第三者が介在し、お互いの信頼がないと成立しません。しかし、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトを使うと、第三者不在で自動的に契約をプログラム化できるのです。 中央機関を介さずに契約内容を自動執行できる点が、イーサリアム(ETH)の大きな特徴です。ビットコイン(BTC)の場合、ブロックチェーン上ですべての取引記録を管理していますが、イーサリアム(ETH)は取引を行うと同時に、契約内容まで管理することができるのです。 イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトが応用できる場面は多く考えられていますが、例えば不動産の登記なども考えられます。不動産の登記は、専門的な知識が必要になり、必要な書類なども複雑になっている現状があります。 そこでスマートコントラクトを活用し、面倒な手続きを自動化することでコスト削減をしようという動きがあるのです。このようにスマートコントラクトは、契約を簡素化したい、不動産業界や保険業界での活用が期待されています。 ビットコイン(Bitcoin/BTC)との違いは何がある? イーサリアムがビットコイン(BTC)と違う点は、例えば3つ挙げられます。 1. 用途の違い 1つ目が「用途の違い」です。 ビットコイン(BTC)は、決済用仮想通貨や価値の保存媒体として知られている一方で、イーサリアム(ETH)は開発するためのプラットフォームとして知られています。 イーサリアム(ETH)は、誰もが使用できるような、多くの通貨やサービスの基盤となることを目的としているのです。 2. 運用開始時期の違い 2つ目が「運用開始時期の違い」です。 ビットコイン(BTC)の運用開始時期が2009年なのに対して、イーサリアム(ETH)の運用開始時期は2014年です。ビットコイン(BTC)の方が5年も早く誕生したことになります。 ビットコイン(BTC)の考案者は、サトシ・ナカモトという匿名の人で知られています。一方、イーサリアム(ETH)の考案者はVitalik Buterinというロシア系カナダ人のプログラマです。 3. ブロック生成時間の違い 3つ目が「ブロック生成時間の違い」です。 ビットコイン(BTC)のブロック生成時間が平均して10分程度なのに対して、イーサリアム(ETH)は約15秒程度と短くなっています。 イーサリアム独自のマイニング方法を採用することで、セキュリティを高めつつ、ブロック生成時間の短縮を実現しています。ブロック生成時間が短いと、送金時間が短いなど、ユーザーの利便性が向上します。 ビットコインをもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 【初心者向け】ビットコインとは?仕組みをわかりやすく解説! Coincheck イーサリアムクラシック(ETC)との違いは? アルトコインの中に、イーサリアムクラシック(ETC)と呼ばれる仮想通貨があります。 イーサリアムクラシック(ETC)は、イーサリアム(ETH)から分岐して生まれた通貨です。仮想通貨の分岐のことを、「ハードフォーク」と呼びます。 ハードフォークとは ハードフォークとは、それまでの旧仕様を無視して、新仕様を採用する方法のことです。 仮想通貨はブロックチェーン技術を採用しているため、さかのぼって仕様を変更することができません。そのため、何らかの欠点が生じた際に変更するためには新しい通貨を生み出すほかないのです。 そこで新しい通貨が生まれることをハードフォークといいます。 目的の違いとは ハードフォークによって生まれたイーサリアムクラシック(ETC)が、イーサリアム(ETH)と異なる大きな点は、「目的の違い」です。すでに説明した通り、イーサリアム(ETH)は分散型アプリケーションを形成するためのプラットフォームです。 それに対して、イーサリアムクラシック(ETC)は、IOT(インターネットオブシングス)への活用などを目的としています。 IOTとは、様々なモノがインターネットに接続される仕組みのことです。例えばIOTを利用することで、利用者はモノの遠隔操作ができたりもします。 Coincheckの無料登録はこちら イーサリアム(Ethereum/ETH)の通貨発行量上限は? イーサリアム(ETH)の通貨発行量上限は、決められていません。 ビットコイン(BTC)には2100万BTCという上限、イーサリアムクラシック(ETC)には2億1000万枚〜2億3000万枚という上限がそれぞれ決められています。 ただし、上限の決まっていない通貨も多くあるので、イーサリアム(ETH)だけが特別というわけではありません。 発行量の上限がない仮想通貨については、例えば事前に考えておきたいポイントとして以下の2つが挙げられます。 1. 稀少性が下がる可能性がある 1つ目が「希少性が下がる可能性がある」点です。発行量が決まっていないと、1枚あたりの価値は次第に下がってしまう可能性が考えられます。 2. 今後、上限が決まる可能性もある 2つ目が「今後、上限が決まる可能性もある」点です。 イーサリアム(ETH)は、アップデートを繰り返している通貨であるため、今の所可能性は低そうですが、今後上限が決まる可能性もゼロとは言い切れません。 スマートコントラクトの強化や安全性の向上を目指してアップデートが行われる中で、発行量の上限が定められることもあるかもしれませんので、日々のイーサリアム(ETH)のニュースなどの動向に注視しておくのが良いでしょう。 トークンの作りやすさもイーサリアム(Ethereum/ETH)の魅力 イーサリアム(ETH)の大きな魅力として挙げられるのが、「トークンの作りやすさ」です。 イーサリアム(ETH)は拡張性が高く、多くの人に開かれている仮想通貨のため、さまざまな開発にも利用されています。イーサリアムが基盤となっているトークンは、400種類以上あると言われています。 イーサリアム上で発行するトークンには共通規格があり、代表的なものにERC20(Ethereum Request for Comments:Token Standard#20)が挙げられます。 ERC20を使ってトークンを発行することで、イーサリアム(ETH)の基本的な機能を利用できたり、対応しているウォレットで一元管理できたりするなどのメリットがあります。 イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するには? イーサリアム(ETH)を購入する場合、イーサリアム(ETH)の取り扱いを行っている取引所を利用するのが一般的な方法といえます。 国内外問わず、イーサリアム(ETH)はビットコインと並んで知名度の高い通貨なので、取り扱っているところも多いです。 国内大手の取引所であるCoincheckも、イーサリアム(ETH)を取り扱っている取引所の一つです。Coincheckは簡単な手続きで口座を開設することができ、すぐにイーサリアム(ETH)を購入することができます。 Coincheckは、アプリの見やすさや使いやすさに定評があり、初心者から投資に慣れた上級者まで使いやすいのが魅力です。 イーサリアム(ETH)を始めとして、取り扱い通貨が多いため、様々な仮想通貨に分散投資をすることもできます。仮想通貨を売買する際には、投資スタイルや取引所の使いやすさなど、自分に合ったところを選ぶようにしましょう。 簡単にできるイーサリアム(ETH)の購入方法と買い方を解説 Coincheck イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入してみよう イーサリアム(ETH)は、多くのトークンやサービスに活用されている仮想通貨です。 アルトコインの中でも特徴が分かりやすく、イーサリアム(ETH)を土台としたトークンやサービスが増えるほど、今後ともイーサリアム(ETH)へのニーズが高まっていく可能性もあるでしょう。 また、数ある仮想通貨の中でも、時価総額の高いイーサリアム(ETH)は、今後も知名度を上げていくものと予想されています。イーサリアム(ETH)に興味がある方は、イーサリアム(ETH)の取り扱いのあるCoincheck口座を開設して購入してみてはいかがでしょうか。 ※なお、当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(Ethereum/ETH)といった暗号資産(仮想通貨)は購入金額が高くて購入しづらいイメージを持っている人も少なくありません。 しかし、Coincheckならとても購入しやすくてハードルの低さを感じることができるでしょう。そこで今回はイーサリアム(ETH)を取り上げ、その概要や最低購入額、手数料など購入に関する条件についてお伝えしていきます。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 Coincheckなら500円からイーサリアムを購入できる Coincheckでのイーサリアム購入手続きは簡単 Coincheckにアカウント登録 SMS認証(電話番号認証) 本人確認を行う 日本円を入金する ウェブ画面からイーサリアムを購入する方法 スマホアプリからイーサリアムを購入する方法 コインチェックアプリ(iOS)で購入する場合 コインチェックアプリ(Android)で購入する場合 イーサリアムを購入する場合の手数料は? 銀行振込の場合 コンビニ入金の場合 クイック入金の場合 送金手数料について イーサリアムとは? Vitalik Buterinによって考案 分散型アプリケーションとは スマートコントラクトとは 契約内容の実行まで自動で可能 イーサリアムの購入についてのまとめ Coincheckなら500円からイーサリアムを購入できる Coincheckでイーサリアムを購入する場合、最低購入額は日本円により500円から可能です。 Coincheckは日本国内で大きなシェアを有する暗号資産取引所であり、2020年10月現在は以下の14種類の通貨の売買が可能です。しかも、これら14種類の通貨はすべて500円という最低取引額で購入できます。 ビットコイン(BTC) リップル(XRP) イーサリアム(ETH) ※通貨単位の読みは「イーサ」 イーサリアムクラシック(ETC) ※通貨単位の読みは「イーサクラシック」 リスク(LSK) ファクトム(FCT) ネム(XEM) ※通貨単位の読みは「ゼム」 ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) 尚、Coincheckで取り扱っている上記の全通貨は日本円以外にもビットコイン(BTC)で購入することもできます。ビットコイン(BTC)で購入する場合の最低購入額は「0.001BTC」からとなっております。 一方でお持ちの暗号資産を売却して日本円に換える場合も同様に最低売却額は500円からとなっております。暗号資産を売却してビットコイン(BTC)に換える場合も最低売却額は「0.001BTC」となります。 次にCoincheckでのイーサリアム(ETH)の最低注文量を具体的な数値に当てはめてご紹介していきます。仮にイーサリアム(ETH)を1ETH=13,500円として計算した場合、イーサリアム(ETH)の最低注文量は、500円=0.037037ETHとなります。 Coincheckでのイーサリアム購入手続きは簡単 Coincheckでイーサリアム(ETH)を購入する手続きはとてもカンタンです。購入の流れについて順を追ってご説明していきましょう。 Coincheckにアカウント登録 まず、暗号資産取引用の口座開設のために、Coincheckのトップページからメールアドレスとパスワードを入力し、新規登録ボタンをクリックします。 そうすると、登録したメールアドレス宛てにCoincheckからメールが送信されます。 届いたメールにはURLが貼り付けられていますので、そのURLをクリックすればアカウント登録が完了します。 SMS認証(電話番号認証) アカウント登録が完了すると、アカウント上で登録した携帯電話宛てにショートメッセージ(SMS)が送信されます。 送られてきた6桁の「認証コード」をCoincheckのログイン画面上で入力し、SMS認証を完了させます。 SMS認証が完了すると今度は住所・氏名などのご自分の基本情報を入力していきます。 本人確認を行う Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。 Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。 「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。 ※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。 当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。 参考:「かんたん本人確認」とは iOS/Androidアプリからの本人確認 アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。 参考: 「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参考:本人確認書類の種類について お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。 STEP① はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。 パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。 STEP② 次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。 ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。 画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。 STEP③ 最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。 画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。 撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。 審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。 参考:本人確認書類の撮影方法 Webからの本人確認 Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参照:本人確認書類の種類について 書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。 ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。 犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参照ください 参照:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について 日本円を入金する 口座開設が完了すると、ご利用中の金融機関から、購入したい分の金額をCoincheckに銀行振込などで入金すれば、いつでも購入可能になります。 ウェブ画面からイーサリアムを購入する方法 購入までの流れですが、ログイン後に「ウォレット」から「コインを買う」をクリックし、イーサリアム(ETH)を選びます。 購入数量を指定すれば必要な購入金額が日本円で算出されるので確認し、「購入する」をクリックすれば購入できます。 尚、日本円ではなくお手持ちの暗号資産と交換する場合も同様にウォレットページ内で手続き可能です。交換したい通貨を選択し、支払額が表示されますので確認して交換することができます。 スマホアプリからイーサリアムを購入する方法 コインチェックアプリ(iOS)で購入する場合 アプリをダウンロードして立ち上げたら、左メニューから「チャート」を選択し、イーサリアム(ETH)を選択した上で、チャート画面下部の「購入」を選択します。 続いて、円貨で購入数量を指定し、購入ボタンを押し確認画面で実行することで購入できます。 コインチェックアプリ(Android)で購入する場合 アプリをダウンロードして立ち上げたら、左メニューの「コイン購入」をタップします。そして、表示されたコインの中から、イーサリアム(ETH)を選びます。 続いて購入する数量を入力し、購入金額を確認しましょう。最後に「購入する」ボタンをタップして購入手続きは完了です。 簡単にできるイーサリアム(ETH)の購入方法と買い方を解説 Coincheck Coincheckの無料登録はこちら イーサリアムを購入する場合の手数料は? イーサリアム(ETH)を購入する場合にかかる手数料についてご紹介していきます。 まず、イーサリアム(ETH)を購入する場合、Coincheckで開設済みの口座へ日本円の入金が必要になります。ウォレットと呼ばれるCoincheck内のアカウントに入金する方法ですが、銀行振込の他にコンビニ入金、クイック入金が選べます。 銀行振込の場合 銀行振込の場合、振込手数料はお客様のご負担となりますが、手数料そのものは無料です。 コンビニ入金の場合 コンビニ入金ですが、1回の入金が30,000円未満の場合なら770円の手数料が、30,000円以上30万円以下の場合では1,018円の手数料が発生します。 尚、コンビニ入金の場合1回の入金金額の上限は30万円となっています。 クイック入金の場合 次にクイック入金の場合、1回の入金が30,000円未満なら手数料は770円かかります。また、30,000円以上50万円未満の入金なら手数料は1,018円が発生します。 入金額が50万円以上になる場合の手数料は「入金額×0.11%+486円」です。 送金手数料について 尚、イーサリアム(ETH)をCoincheckのユーザーどうしで送金する際に発生する送金手数料については無料となっています。ただし、Coincheckではない別のウォレットに送金する際には、0.15ETHの送金手数料がかかります。 ※手数料は、2019年12月1日時点の金額です。 イーサリアムとは? イーサリアム(ETH)の最低購入額などをお伝えしたあとは、イーサリアム(ETH)誕生の経緯や特徴などについてもお伝えします。 イーサリアム(ETH)はこれまでビットコインなどと同様、常に市場の中では上位の時価総額を誇っており、契約の締結やその実行などにも使える暗号資産です。 Vitalik Buterinによって考案 イーサリアム(ETH)は開発当時、弱冠19歳だったロシア系カナダ人Vitalik Buterinによって考案され、2013年に誕生しました。 その最大の特徴は「分散型アプリケーション」(DApps)の構築と「スマートコントラクト」と呼ばれる新たな機能が追加されている点にあります。 分散型アプリケーションとは 分散型アプリケーションとは、国家や金融機関といった中央の管理者が存在しなくても自立的に動くアプリケーションになります。 様々なアプリケーションを開発する際にイーサリアム(ETH)をその基盤として利用することができ、アプリケーション上で様々な取引や契約などがおこなえることを想定しています。 スマートコントラクトとは また、イーサリアム(ETH)に実装されたスマートコントラクトという機能は、ブロックチェーン上で契約に関する詳細情報と契約上の条件が書き込めるような仕組みになっています。 このブロックチェーンの技術自体はビットコイン(BTC)ですでに採用されている技術で、一定数の取引データをひとかたまり(ブロック)として管理し、そのブロックが1本の鎖(チェーン)のように記録される技術です。 契約内容の実行まで自動で可能 イーサリアム(ETH)ではさらに一歩進んで取引の詳細な情報と契約実行のための条件を、あらかじめプログラミングしておくことができます。そして、契約実行のための条件がすべて整った段階で、自動的に契約内容が実行されるようになります。 このようにイーサリアム(ETH)は、詳細な取引や契約内容についての情報を詳細な記録・管理、契約内容取引などの実行までを自動で可能にしています。 例えば、不動産取引のような高額な契約内容でもイーサリアム(ETH)なら取引条件さえ整えば、不動産仲介業者を介さずに早くて安全かつ低コストで自動的に処理できる仕組みになっています。取引情報しか記録できなかったビットコイン(BTC)からは、大きく進歩した仕組みを持っているともいえるでしょう。 イーサリアム(Ethereum/ETH)とは?分かりやすく解説します Coincheck イーサリアムの購入についてのまとめ 何となく暗号資産は高そうなイメージを持たれていた方も、今回ご紹介した内容から、少額から購入できることがおわかりいただけたのではないでしょうか。 Coincheckでは購入だけでなく、売却も日本円なら500円からお取引可能で、お手持ちの暗号資産との交換でも0.001BTCからとなっています。 暗号資産取引に興味があるものの、購入に踏み込めなかった方はこの機会に是非、暗号資産の世界に踏み出してみてはいかがでしょうか。
暗号資産(仮想通貨)の積立サービスを開始する際 「どの通貨を選んだらいいのかよく分からない…」 そんな風に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 今回はそんな方を対象に、イーサリアム(ETH)の過去の積立推移を調べてみました。積立投資を始めるうえで参考になれば幸いです。 目次 そもそも暗号資産の積立とは? 暗号資産の積立はドル・コスト平均法を採用 イーサリアム(ETH)の積立推移!3年間で元本が約1.6倍に!! Coincheck2つの暗号資産積立プラン 1.月イチつみたてプラン 2.毎日つみたてプラン イーサリアム(ETH)で積立投資をする方法 Coincheckにアカウント登録 引き落とし口座の設定方法 積立設定の方法 イーサリアム(ETH)で暗号資産の投資をしてみよう そもそも暗号資産の積立投資とは? 暗号資産の積立とは、貴金属の積立や投資信託の積立のように、毎月一定額の金額を希望の金額になるまで積み立てることです。 例えば自分の銀行口座から毎月一定の金額が自動的に引き落とされる場合、買付けのタイミングを見計らったり、毎月振込みをするといった煩わしさはありません。 暗号資産積立は暗号資産の価格が高いときは少なく、価格が安いときは多く買うことになるため、リスクを分散しながら長期的な投資をしたい方に向いています。 暗号資産の積立は、毎月一定金額の暗号資産を定期購入するイメージに近いでしょう。 暗号資産の積立とは?メリット・デメリットなど基本から解説します! Coincheck 暗号資産の積立はドル・コスト平均法を採用 暗号資産のコイン積立に採用されている投資の手法は「ドル・コスト平均法」と呼ばれるものです。 相場の値動きに関係なく、毎月一定の金額内で購入できる量を買い付けていくため、暗号資産の価格が上がったときは高値掴みを避けることができ、価格が下がったときは安く多くの量を買い付けることができます。 短期間で高いリターンを得ることのできる投資方法ではありませんが、長期的にコツコツと積立をすることで、利益の出るタイミングを待つことができるのが強みです。 結果として、堅実にしっかりと資産を形成できる可能性があります。 ドルコスト平均法のデリット・メリット一覧と暗号資産積立の始め方 Coincheck イーサリアム(ETH)の積立推移!3年間で元本が約1.6倍に!! 暗号資産取引所のコインチェックが提供する暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」は「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「XRP」「XEM」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」「ENJ」「SAND」「DOT」「CHZ」「LINK」「MKR」を含む26種類以上の暗号資産から選択することができます。 今回はその中から、イーサリアムの過去の積立推移を調べてみました。 上掲した図を参考にすると、2017年11月からイーサリアムを3年間1万円ずつ積み立てた場合、2020年10月時点で578,042円に達しています。 元本360,000円に対し、3年で約1.6倍、218,042円の利益を上げた計算になります。次にビットコインの同期間の積立推移を見てみましょう。 ビットコインもイーサリアム同様の期間2017年11月から3年間1万円ずつ積み立てた場合、2020年10月時点で552,673円に達しています。こちらも元本に対し約19万円(収益率約53.5%)の利益を出していますが、イーサリアムと比べると、約3万円分の差が付きました。 ご覧いただいたように、イーサリアム、ビットコイン共に、元本を貯金した場合に比べ、積立投資を行った場合の方が利益を上げることが分かりました。しかしあくまでも過去のデータのため、今後も同じように利益を上げられるとは限りません。 イーサリアムの購入、積立投資を検討している方は、今後の最新情報をチェックすることをおすすめします。 【イーサリアム】今後はどうなる?将来性は?過去の価格推移や重要イベントを基に考察!! Coincheck Coincheckつみたての詳細こちら Coincheck2つの暗号資産積立プラン 暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」には「月イチつみたてプラン」「毎日つみたてプラン」の2つのプランが存在します。 それぞれ特徴が異なるため、以下で簡単に説明します。 1.月イチつみたてプラン プラン名どおり、月に一度自分で選択した金額が自動で積み立てされるプランです。上記表のとおり、毎月10,000円から1,000,000円の範囲内で金額を指定することができます。 また積み立てる通貨は「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「XRP」「XEM」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」「ENJ」「SAND」「DOT」「CHZ」「LINK」「MKR」などを含む26種類以上の暗号資産から選択することができます。 2.毎日つみたてプラン 2020年3月よりプランに追加された「毎日つみたてプラン」。 事前にひと月分の金額を指定し、該当月の日数で割った金額を自動で毎日積み立てていきます。 月イチつみたてプランに比べ投資回数が多いため、相場変動を受けにくく、損益の幅を抑制できます。よりリスクヘッジされたプランと言えます。 Coincheckで暗号資産の投資を行う4つのおすすめポイント Coincheck イーサリアム(ETH)で積立投資をする方法 ここではCoincheckつみたてでイーサリアムの積立投資を始める方法を解説します! Coincheckにアカウント登録 Coincheckで暗号資産の積立サービスを始めるためには、まずはCoincheckにアカウントを登録する必要があります。 既に登録がお済の方は、次の項目からご覧ください。 Coincheckでは、以下の2ステップで簡単に口座開設ができます。 1.アカウント作成をする2.本人確認を行う 口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。口座開設のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。 Coincheck(コインチェック)の口座開設方法を解説【動画付き】 Coincheck また「Coincheckの無料登録」ボタンからも簡単にアカウントを作ることができます。 Coincheckの無料登録はこちら 引き落とし口座の設定方法 まずは「アカウント」→「Coincheckつみたて」をタップしましょう 次に引き落とし口座に設定する銀行口座を設定します。金融機関の種類を選んだら、金融機関名、口座情報の入力と順に進んでいきます。 全ての情報を入力したら次は金融機関側のサイトで口座振替申し込みを行います。各種金融機関の指示に沿って登録を進めてください。 口座振替の申し込みのあとは、積立の設定を行います。 積立設定の方法 画面右上「積立金額の変更」から設定を行います。 ①つみたてプラン、②積立する通貨、③積立金額 を設定し申請しましょう。 イーサリアムでの積立をご希望の方は、こちらの画面でイーサリアムのチェックを入れてください。 以上で設定完了です。 イーサリアム(ETH)で暗号資産の投資をしてみよう 積立方式での投資は、投資リスクを分散してくれるメリットがあります。 暗号資産の初心者や、トレード時間を捻出できない忙しい人にとって、積立は相性のよい投資方法です。 また、合わせてCoincheckの貸暗号資産サービスを利用すれば、最大年率5%で暗号資産を増やしていくこともできます。 ビットコインだけでなく、イーサリアムやリップル(XRP)などのアルトコインも対象となっているため、長期保有予定の暗号資産の運用先としては、魅力に感じる人も多いのではないでしょうか。
イーサリアム(ETH)はビットコイン(BTC)、リップル(XRP)と同様に人気のある仮想通貨で、最大の特徴である「スマートコントラクト」が注目を集めています。 Coincheck(コインチェック)ではたったの3ステップで購入まで完結!具体的な手順をご紹介します。 Coincheckなら3ステップで仮想通貨を購入できる イーサリアム(ETH)をすぐに購入したい場合、Coincheckであれば3ステップで登録・購入まで完結します。 イーサリアム(ETH)を購入するまでの流れを確認していきます。 1. アカウント登録 まず、Coincheckのアカウントを作成します。 Coincheckのアカウント登録はこちら Coincheckの新規登録ページで、メールアドレスとパスワードを入力し、「アカウントを新規作成する」ボタンをクリックします。 すると、Coincheckからメールが届きますので、その文面にしるされたURLをクリックすれば、ブラウザの画面が切り替わり、アカウント登録の手続きが完了します。 また、Facebookアカウントをお持ちの方は、Coincheckサイトにある「Facebookで10秒で新規登録」を押すことで、アカウントが作成されます。 2. 本人確認書類の承認を受ける 本人確認として、CoincheckではSMS認証の確認を行っています。 Coincheckにログインし、「本人確認書類を提出する」と書かれた緑色のボタンを押し、アカウントを登録したご本人様の携帯電話番号を入力していただきます。他人の携帯電話を借りて登録を行うことは、お断りしております。 そして、「SMSを送信する」を押すと、携帯電話にSMSが届き、6桁の「認証コード」が届きます。この認証コードを、Coincheckのサイト上の「送信された認証コード」欄に入力することで、SMS認証が完了となります。 3. 本人確認を行う Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。 Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。 「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。 ※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。 当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。 参考:「かんたん本人確認」とは iOS/Androidアプリからの本人確認 アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。 参考: 「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参考:本人確認書類の種類について お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。 STEP① はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。 パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。 STEP② 次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。 ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。 画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。 STEP③ 最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。 画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。 撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。 審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。 参考:本人確認書類の撮影方法 webからの本人確認 Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参考:本人確認書類の種類について 書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。 ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。 犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参考ください 参考:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について イーサリアム(Ethereum/ETH)は分散型アプリケーション イーサリアム(ETH)とは、正確には仮想通貨を指すだけではなく、「分散型アプリケーション」(DApps)を構築し、実行するためのプラットフォーム自体の名称となります。 分散型アプリケーションとは、中央の管理者が存在しなくても自律的に動くアプリケーションのことです。 イーサリアム(ETH)をプラットフォームとして、アプリケーションを開発することが可能で、このプラットフォーム上で、やりとりされることを想定しています。 イーサリアム(ETH)は、当時19歳の少年だったロシア系カナダ人、Vitalik Buterinによって、2013年に考案されました。 近頃では、企業が資金調達を行うために発行するICOトークン(企業へ出資した人に対し、その会社から発行される独自の仮想通貨)が、イーサリアム(ETH)のシステムを利用していることが増えており、ますます注目を集めています。 スマートコントラクトによって契約情報が書き込める イーサリアム(ETH)の最大の特徴は、「スマートコントラクト」と呼ばれるインターネットを介した契約の自動執行機能です。 スマートコントラクトは、ブロックチェーンに詳細な契約情報を記述します。 スマートコントラクト 例えば、ブロックチェーン技術を採用しているビットコイン(BTC)は、ある一定数の取引記録が1つのかたまり(ブロック)になって管理され、そのブロックが1本の鎖(チェーン)のように管理されていきます。 スマートコントラクトでは、この取引の経緯や契約内容といった細かい情報まで記録することができます。 通常、契約書を交わした契約が守られない場合、裁判所を通じて強制執行を行わなければなりません。これでは、時間も手間も費用もかかってしまいます。 その点、契約内容をスマートコントラクトで管理すれば、期限などの契約条件を満たしたとき、自動的に契約内容が実行されます。当事者といえども、契約内容を勝手に書き換えることはできません。 スマートコントラクトは、保険や不動産登記、無人店舗、Web投票などへの応用が期待されています。 ICOトークンへの利用 また、イーサリアム(ETH)は、ICOトークンのベース通貨としても用いられています。 世界各地のベンチャー企業が立ち上げるさまざまな新規事業に対して、賛同者から資金を募って初期費用をまかなうために、イーサリアム(ETH)は重要な仲介の役割を果たしているのです。 Coincheckならイーサリアム(Ethereum/ETH)をすぐに購入できる イーサリアム(ETH)を購入するには、Coincheckにログインし、画面の上にある「ウォレット」を選択し、日本円を入金する手続きを進めます。 Coincheckの指定する銀行口座にお振り込みいただければ、ウォレットに残高が反映されます。 あとは、Coincheckのウォレットから「コインを買う」を選択して、「イーサリアム(ETH)」の購入数量を入力すれば、購入手続きは完了です。 イーサリアム(ETH)を購入する際は、ぜひCoincheckをご利用ください。
イーサリアム(Ethereum)とは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案されたプラットフォームです。イーサリアムプラットフォーム内で使用される暗号資産(仮想通貨)をイーサ(ETH)といいます。イーサ(ETH)は、ビットコイン(BTC)に次ぐ時価総額を誇る暗号資産として、世界中で広く取引されています。 DeFiやNFTなどに関連していることで注目を集めるイーサリアムですが、「興味はあるけど、なんだか難しそう…」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで、この記事ではイーサリアムの仕組みや特徴などを、初心者の方にもわかるように解説していきます。 イーサリアムの購入方法をすぐに知りたい方は『【動画で解説】3分でわかるイーサリアム(ETH)の購入方法』をご覧ください。 この記事でわかること イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴・メリットがわかる イーサリアム(ETH)とビットコイン(BTC)との違いがわかる イーサリアム(ETH)の価格推移がわかる Coincheckの無料登録はこちら 目次 イーサリアム(Ethereum/ETH)とは イーサリアム(Ethereum/ETH)の考案者「ヴィタリック・ブテリン」とは イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴・メリット 特徴①:スマートコントラクトが備わっている 特徴②:独自のトークン規格「ERC」が採用されている 特徴③:NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する 特徴④:DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する 特徴⑤:DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する ビットコイン(BTC)との違い 違い①:「主な用途」が異なる 違い②:「コンセンサスアルゴリズム」が異なる 違い③:「発行上限枚数」が異なる イーサリアム(ETH)の課題と解決のためのアップデート 課題①:スケーラビリティの問題 課題②:スマートコントラクトの弊害 課題③:Gas代の高騰 イーサリアム(ETH)のアップデート「マージ」(「The Merge」) チャートから振り返るイーサリアム(ETH)の価格推移 【2024年最新】2022年〜2024年の価格推移 イーサリアム(ETH)の価格は今後どうなる? イーサリアム(ETH)の今後は明るい!Coincheckの共同創業者の未来予想 イーサリアム(ETH)のおすすめの投資方法は「つみたて投資」 イーサリアム(ETH)に関するQ&A チャートから振り返るイーサリアム(ETH)の価格推移 1.暗号資産取引所に登録する 2.銀行振込で日本円を入金する? 3.イーサリアムを購入する イーサリアム(Ethereum/ETH)とは イーサリアム(Ethereum)とは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案されたプラットフォームです。イーサリアムプラットフォーム内で使用される暗号資産(仮想通貨)をイーサ(ETH)といいます。日本では、プラットフォームとしての「イーサリアム」と、暗号資産としての「イーサ」を区別せず、どちらも「イーサリアム」と表現する場合が多くあります。 ※この記事では、プラットフォームとしてのイーサリアムを「Ethereum」、暗号資産としてのイーサを「イーサリアム(ETH)」と表現します。 Ethereumは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案され、2015年7月に正式にリリースされました。Ethereumはブロックチェーンに「スマートコントラクト」という機能を組み込んだ、分散管理型のプラットフォームであることが特徴です。 リリース後、イーサリアム(ETH)はまたたく間に世界中で認知され、現在では多くの暗号資産取引所が取扱うメジャーな暗号資産となりました。2024年6月時点で、イーサリアムは暗号資産の時価総額ランキングで2位の暗号資産となっています。 ※暗号資産の時価総額ランキング1位はビットコイン(BTC) 通貨単位 ETH 時価総額(2024年6月時点) 2位 発行上限枚数 発行上限なし コンセンサスアルゴリズム PoS(Proof of Stake) ホワイトペーパー White Paper 公式サイト ethereum.org イーサリアム(Ethereum/ETH)とは ヴィタリック・ブテリンはカナダ トロント出身のロシア系カナダ人起業家兼プログラマーです。弱冠19歳の時にイーサリアムを開発した人物として、暗号資産(仮想通貨)業界の中でも最も影響力のある人物の一人として知られています。 ヴィタリック・ブテリンは1994年1月31日にロシアのコロムナで生まれました。その後、6歳でカナダに移住。幼少期から非凡な才能を持ち、小学3年生でギフテッドクラスに入るほど数学とプログラミングに強い興味を持っていました。 17歳の時に父親の勧めでビットコインを知り、その後、自身でビットコインについて調べ始め、インターネットフォーラムで記事を執筆してビットコインを得るなど、ビットコインに深く関わるようになります。彼の活動がきっかけで「ビットコインマガジン」を共同設立し、注目を集めるようになりました。 ヴィタリック・ブテリンは19歳でイーサリアム(Ethereum/ETH)を開発しました。その後、フォーチュン誌の「40 under 40」やフォーブス誌の「30 under 30」に選ばれるなど、世界をリードする開発者として評価されています。2021年には、27歳で保有資産が10億ドルを突破し、最年少ビリオネアとなりました。 イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴・メリット イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴やメリットは次の5つが挙げられます。 スマートコントラクトが備わっている 独自のトークン規格「ERC」が採用されている NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する 1つずつ解説していきます。 特徴①:スマートコントラクトが備わっている 1つ目の特徴は「スマートコントラクト」が備わっている点です。スマートコントラクトとは「人の手を介さずに契約内容を自動で実行する仕組み」のことです。より厳密には、スマートコントラクトはあらかじめ設定された条件に従って、ブロックチェーン上のトランザクション(取引)やブロックチェーン外から取り込まれた情報をトリガーにして実行されるプログラムを指します。 スマートコントラクトには、イーサリアムのブロックチェーン技術が利用されています。そのため、「契約内容が改ざんされない」、「契約の不履行を防止できる」という特徴があります。 また、人手を介さずに契約プロセスを自動化できるので、取引期間の短縮化や人件費の削減なども実現できます。こうした利便性の高さから、スマートコントラクトは金融業界や不動産業界など、さまざまな業界での実用化が期待されています。 スマートコントラクトとは?仕組みやイーサリアム(ETH)との関係を解説! Coincheck 特徴②:独自のトークン規格「ERC」が採用されている 2つ目の特徴は独自のトークン規格「ERC」が採用されている点です。トークン規格とは、特定のブロックチェーン環境内でのデジタルトークンの動作ややり取りの方法を定義する一連のルールのことです。ERCは「Ethereum Request for Comments」の略で、イーサリアムに機能を追加するために使用されます。ERC規格の採用によって、異なるシステムやプラットフォームでは交換や利用が難しいトークンに互換性を持たせられるようになります。 ERCのなかでも、代表的なものは「ERC-20」や「ERC-721」というトークン規格です。ERC-20は主に暗号資産の規格として、ERC-721は主にNFT(非代替性トークン)の規格として用いられます。 ERCには他にも「ERC-721A」「ERC-3525」「ERC-6551」など、多くの種類が存在しており、さまざまなトークンに互換性を持たせています。 特徴③:NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する 3つ目の特徴は、イーサリアム(Ethereum)が「NFT(非代替性トークン)発行のプラットフォームとして機能する」という点です。NFT(Non-Fungible Token)とは、わかりやすくいえば「偽造できない所有証明書付きのデジタルデータ」のことです。つまり、NFTには「唯一無二の価値を証明する」という特徴があります。 具体例を用いて説明しましょう。たとえば、Aさんが持っている1,000円とBさんが持っている1,000円は同等の価値であり、交換できる「代替可能」なものです。同じく、Aさんが持っている1ビットコイン(BTC)と、Bさんが持っている1ビットコイン(BTC)は同等の価値であり、交換することができる「代替可能」なものだといえます。 一方で「代替不可能」とは、全く同じものが存在しないものを指します。たとえば「金メダル選手の直筆サイン入りTシャツ」のような一点物であることを意味しています。 従来のデジタルデータは、簡単に偽造や複製が可能であり、唯一無二の価値を証明することは困難でした。しかしNFTはスマートコントラクトを応用することで、デジタルデータの唯一無二の価値を証明することを可能にしました。それにより、アートや不動産の所有の証明や売買が活発になり、2021年3月にはデジタルアーティストのBeepleによるNFTアート「EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS」が、NFT史上最高額となる約6,900万ドル(約75億円)で落札され話題になりました。 今後も他のトークンにはない特色を持つNFTが、ブロックチェーンの利用シーンを広げ、あらゆる分野のデジタル化や簡略化を進めていくと期待されています。 特徴④:DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する 4つ目の特徴は、イーサリアム(Ethereum)が「DApps(分散型アプリケーション)構築のプラットフォームとして機能する」という点です。DAppsとは、分散型アプリケーションを意味するDecentralized Applicatoinの略称です。DAppsはブロックチェーンとスマートコントラクトを基に構築される、次世代のアプリケーションと呼べるでしょう。 DAppsは、ある条件が満たされると自動で特定のプログラムが実行されるというのが特徴で、ビットコインやイーサリアムがその代表と言われています。また、従来のアプリケーションでは中央管理者に権限が集中していましたが、Dappsではブロックチェーン技術を採用することで分散管理を行います。 現状、ほとんどのDAppsはイーサリアムのプラットフォーム上で開発されています。これは、DAppsを利用したサービスの多くがイーサリアムのスマートコントラクトを基盤として開発されているのが理由です。 また、DAppsはゲーム開発にも利用されています。DAppsを活用したゲームの代表的なものとしては、世界初のブロックチェーンゲームである「クリプトキティーズ(CryptoKitties)」や、フィリピンで社会現象にもなった「Axie Infinity(アクシーインフィニティ)」が挙げられます。 DAppsとは?言葉の意味や仕組み、注目される理由を解説 Coincheck 特徴⑤:DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する 5つ目の特徴は、イーサリアム(Ethereum)が「DeFi(分散型金融)構築のプラットフォームとして機能する」という点です。DeFi(Decentralized Finance)とは、ブロックチェーン上に構築される金融サービスやエコシステムの総称のことで、日本語では「分散型金融」と呼ばれています。 より具体的に説明すると、「銀行や証券、暗号資産取引所などの金融サービスを、ブロックチェーンを活用して提供するシステム」のことを、DeFi(分散型金融)と定義することができます。 現時点で展開されているDeFi関連のサービスは、イーサリアムのブロックチェーンを利用しているものが多くを占めています。そのため、DeFiはイーサリアムと縁の深いシステムといわれています。 ビットコイン(BTC)との違い ビットコインとイーサリアムは、用途やコンセンサスアルゴリズム、発行上限枚数などに大きな違いがあります。両者の主な違いを表にまとめてみました。2023年5月時点、ビットコインとイーサリアムを合わせた時価総額は約100兆円を越え、暗号資産全体の時価総額のおよそ7割を占めています。 参考:暗号資産の総時価総額 - trading view ビットコイン イーサリアム 主な用途 決済・送金 プラットフォーム コンセンサスアルゴリズム PoW(Proof of Work) PoS(Proof of Stake) 発行上限枚数 2,100万BTC 未定 時価総額(2024年6月時点) 約218兆6,000億円(1位) 約72兆3,000億円(2位) 違い①:「主な用途」が異なる ビットコインが主に決済や送金を目的に使用されるのに対して、イーサリアムはプラットフォームとして利用されることが多いのが特徴的です。 前述の通り、イーサリアムにはブロックチェーン(スマートコントラクト)を利用して、アプリケーションを開発するという主な役割があります。そして、ブロックチェーン技術を用いてできたアプリケーションを「DApps(ダップス)」と呼びます。DAppsは金融、不動産、ゲームなどさまざまな分野で実用化が進んでいます。 また、イーサリアムのブロックチェーンはアプリケーションだけでなく、暗号資産の開発にも利用されています。イーサリアムのブロックチェーンをベースにしている暗号資産には、シバイヌ(SHIB)やベーシックアテンショントークン(BAT)などがあります。 違い②:「コンセンサスアルゴリズム」が異なる コンセンサスアルゴリズムとは、ブロックチェーン上で行われる暗号資産の取引の整合性を確認する際のルールのことをいいます。 イーサリアムはビットコインと同じPoW(プルーフオブワーク)というコンセンサスアルゴリズムを採用していました。PoWとは、多大な計算量を必要とする問題を最初に解いたマイナー(採掘者)が、取引を承認する権利(報酬として暗号資産をもらえる権利)を獲得する方式です。 マイニングに莫大な電気量を消費するPoWは、環境に与える負荷が大きい点が以前から問題視されてきました。そのため、イーサリアムは保有している通貨量に応じて取引の承認者を決定するPoS(プルーフオブステーク)へ移行することを表明し、2022年9月15日に完了しました。 違い③:「発行上限枚数」が異なる ビットコインの発行上限枚数は2,100万枚です。ビットコインは取引が成立するたびに新たに一定量が発行され、報酬としてマイナーに支払われます。なお、ビットコインが上限に達するのは2140年頃といわれています。 一方、イーサリアムには現在(2024年6月時点)のところ発行上限が設定されていません。ただし、イーサリアムは発行上限がない代わりに、2021年8月に実施されたロンドンハードフォークによりバーン(焼却)が実装されました。イーサリアムの運営サイドは、バーンにより供給量を制限することで、通貨の希少性と価格の安定を担保しています。 また発行上限に関しても、今後のアップデート次第で設定される可能性もあるため、現状では未定という扱いになっています。 イーサリアム(ETH)の課題と解決のためのアップデート このように多くのメリットを持つイーサリアムですが、現状では課題もあります。 スケーラビリティ問題 スマートコントラクトの弊害 Gas代の高騰 この課題を解決するために、ETH(イーサリアム)は大型アップデート「マージ」(The Merge)を2022年9月15日に実施しました。 ここでは、イーサリアムの課題点とアップデートについてご説明いたします。 課題①スケーラビリティの問題 「スケーラビリティ問題」とは、取引量が膨大になった時に取引の承認時間が長くなったり、手数料(ガス代)が高騰したりする問題のことです。 イーサリアムのメリットでもご説明したように、イーサリアムは取引の承認を短時間で済ませることができます。 しかし、ブロックチェーンの1ブロックを15秒ほどで処理できるとしても、その数が増えれば、やはり承認には時間がかかるようになります。 しかも、イーサリアムは取引情報だけでなく、ブロックの中にスマートコントラクトを実行するプログラムまで書き込むことになりますから、必然的に情報量が多くなり、結果として取引スピードが低下してしまうのです。 こうした問題はイーサリアムが広く使われるほどに深刻化し、表面化しています。解決するにはネットワークの処理速度、つまりはブロック生成速度を高めるほかなく、そのための対策が検討・検証されています。 課題②スマートコントラクトの弊害 ブロックチェーンはハッキングに強く、データの改ざんができません。また、スマートコントラクトによって、そのセキュリティは一層堅固になりました。 しかし、それらは逆に、イーサリアムに仕込まれたプログラムなり情報なりのどこかに間違いがあったとしたら、それに対処するのが非常に難しいということにもなります。 例えば、過去にイーサリアムは運用上の不備を狙われ、360万ETHを盗まれるという事件を経験しました。このとき、事態にどのように対処するかの議論が盛んに行われましたが、運営グループは時計の針を逆回りさせ、盗難事件を含めたそれ以降の取引データをすべて「なかったことにする」という決断をしました。 こうした処置を取らざるをえなかったのは、イーサリアムの「改ざんに対する強度が高い」という特徴ゆえでしょう。強硬手段ともいえるこの対処をめぐり、イーサリアムのコミュニティは賛否両論に沸き返って分裂し、結果として「イーサリアムクラシック」という分裂したコインを生む結果となりました。 ですから今後も、もし同じような事件が起こった際、あるいはバグや情報の誤記が起こったときには、同じような事態に発展し、混乱を引き起こしてしまう可能性がまったくないとはいえません。 課題③Gas代の高騰 Gas(ガス)とは、簡単にいうと「イーサリアムを利用するのに必要な手数料」のことです。 ビットコインをはじめとする大半の暗号資産は、送金をする際に「マイナー」と呼ばれる取引の承認作業を行ってくれた人に対して手数料を支払う必要があります。 イーサリアムの場合、この送金手数料に加えて、スマートコントラクトを実行する際にも手数料が必要となります。こうしたイーサリアムのトランザクションに必要な手数料のことを、総称してGasといいます。 なお、Gas代は基本的に利用者が自由に設定することができます。ただし、一般的にマイナーは報酬の高い取引を優先してマイニングするため、取引量が多い(=利用者が多い)ときには自然とガス代も高騰しやすい傾向があります。 イーサリアム(ETH)のアップデート「マージ」(「The Merge」) 出典:ethereum.org イーサリアムブロックチェーンが莫大な電気量を試用して運用を継続していることは、環境保護の観点からかねてより問題視されてきました。イーサリアム財団はその問題の解決策として、大型アップデート「マージ」(「The Merge」)を2022年9月15日に実施しました。 アップデートの大きな目的は、「Pow」(Proof of work)から、「PoS」(Proof of stake)への移行です。 「Pow」とは、主にビットコインで使用されているアルゴリズムで、マイニングでブロックチェーン上に取引を記録することが特徴です。PoWは画期的なシステムではありましたが、需要が拡大するにつれていくつかの問題が生まれました。特に、莫大な電力を消費するマイニングが与える、環境への負荷に対して批判があります。 そこで、イーサリアムはかねてから「PoS」への移行へ向けて、アップデートを繰り返してきました。PoWからPoSに移行することで、報酬の条件が「計算量と処理速度」から「保有量と保有年数」へと変化します。「マージ」によるPoSへの移行により、これまで行われていたマイニングが不要となり、エネルギー消費量は最大で99.95%削減できるとイーサリアム財団は予測しています。 上記のようなエネルギー効率の改善に加え、PoSへの移行に伴って将来的にETHの価格が上昇する要因となる可能性が生まれました。具体的には、1日に新規発行されるネイティブトークン(ETH)の減少、ステーキングのロック期間の存在によるETHの売り圧減少、が挙げられます。 チャートから振り返るイーサリアム(ETH)の価格推移 ETHJPY イーサリアムは、ヴィタリック・ブテリンという少年が考案した暗号資産です。2013年11月に、当時19歳だったヴィタリックがホワイトペーパーを発表し、2015年にプロジェクトが立ち上がっています。 イーサリアムは、大規模なアップデートを行う度に注目を集めましたが、特に注目すべきは2024年5月の値動きです。 2024年5月23日には米証券取引委員会(SEC)が主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めました。これにより、イーサリアム(ETH)の価格は再び60万円台を記録しています。 【2024年最新】2022年〜2024年の価格推移 引用:CoinMarketCap 年月 出来事 1ETHの価格 2021年末〜2022年1月 FRBによるテーパリング実施に対する懸念 50万円前後→30万円前後 2022年1月20日 ロシア中銀が国内における暗号資産の利用およびマイニングの禁止を提案 約35万円→約27万円 2022年2月24日 ロシアがウクライナに侵攻を開始 約36万円→約30万円 2022年5月9日 テラ(LUNA)問題により市場が急落 約38万円→約25万円 2022年6月 金融市場全体の暴落 約23万円→約14万円 2022年8月26日 米FRBパウエル議長、利上げ継続を示唆 約23万円→約20万円 2022年9月初旬 イーサリアムの大型アップデート「The Merge」を間近に控え、市場全体が上昇 約21万円→約25万円 2022年11月 FTXグループが破産申請 約23万円→約16万円 2023年 金融市場の回復 約15万円~約60万円 2024年5月 イーサリアムETFの承認 約60万円 2021年に過去最高値となる「1ETH=約54万円」を記録したイーサリアム(ETH)は、2022年になると一転して下落トレンドに突入。1月下旬には、一時約27万円まで下落します。 なお、この時の下落は米国のFRB(連邦準備制度)によるテーパリングの実施に対する懸念により、米国株をはじめとする株価が下落し、それと連動する形で暗号資産などの金融商品の価格も下落したことが要因とされています。 また、同時期にロシアの中央銀行が国内における暗号資産の利用とマイニングの禁止を提案したことも、価格下落の一因として挙げることができます。 その後、イーサリアムの価格は緩やかに上昇し、35万円前後まで回復します。しかし、2月下旬にロシアがウクライナに侵攻を開始したことを受けて市場は下落。ETHは約36万円から約30万円まで下落します。 侵攻が続くなか軟調な推移を続けるイーサリアムでしたが、株価の反発に合わせる形で反転上昇し始め、3月下旬には約42万円まで回復します。 しかし、5月9日に※アルゴリズム型ステーブルコインのUST(TerraUSD)が「1ドル=1UST」の価格を維持できなくなるという問題が起き、USTのペグ(連動)を維持するためのガバナンストークンであるLUNA(テラ)に対する信用が低下し、価格も暴落します。 LUNAの運営組織である「Luna Foundation Guard(LFG)」は、USTのペグを維持するための準備資産として約35億ドル相当のビットコインを保有していましたが、今回の騒動を受けて「LFGがペグを維持するために、大量のビットコインを売却するのではないか?」という憶測が広がり、市場でビットコインの売りが加速。これを受けて、ETHも約38万円から約25万円まで下落します。 さらに6月には、アメリカのハイテク株を中心に金融市場全体が暴落し、暗号資産も続落。5月のLUNA事件とも連鎖し、市場の暗号資産への不信感は一層と高まってしまいました。パニック売りとも言える状況に陥り、ETHも約14万円まで下落しました。 続く8月26日には、FRBのパウエル議長が「ジャクソンホール会議」の講演で利上げを継続する意思を表明したことを受けて、株式や暗号資産など金融市場全体が下落します。この影響で、ETHは約23万円から約20万円まで下落します。 度重なる悪材料により下落局面が続くと思われましたが、9月に入ると大型アップデート「The Merge」を控えたイーサリアム(ETH)を中心に、市場は復調していきます。この影響で、ETHは約21万円から約25万円まで上昇しました。 しかし、11月に大手暗号資産取引所「FTX Trading」を運営するFTXグループが資金不足による破産の危機を迎えたことにより、相場は再び暗転します。FTXの経営破綻を受けてリスク回避ムードが広がるなか、ETHは約23万円から約16万円まで急落しました。 FTXグループは、同月11日にFTX.USや姉妹会社のアラメダリサーチ、日本法人のFTX Japanを含む約130の関連会社が、米連邦破産法11条の適用を申請したことを発表しました。それに伴い、CEOのサム・バンクフリードマン氏が辞任を発表し、後任として米エネルギー会社「エンロン」の清算手続きを率いたジョン・J・レイ氏が着任しました。 ・2022年の最高値:約44万円 ・2022年の最安値:約14万円 2023年に入ってからは、金融市場の回復に伴ってイーサリアムの価格も上昇。2022年の最安値が価格の底打ちと見立てる投資家やアナリストもいるなど、市場全体の恐怖感が和らいでいると言えるでしょう。価格としては、約25万円〜60万円を推移しています。 ・2023年の最高値:約60万円 ・2023年の最低値:約15万円 2024年5月23日には米証券取引委員会(SEC)が主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めました。これにより、イーサリアム(ETH)の価格は再び60万円台を記録しています。 【補足】 UST(TerraUSD)は、テラ(LUNA)のブロックチェーン上で稼働する暗号資産(仮想通貨)です。 ※UST(TerraUSD)は1UST=1米ドルを目標価格として設計しており、実際に1米ドル付近で価格が推移していることから、アルゴリズム型ステーブルコインと認識されていますが、1UST=1米ドルの価値を保証するための原資産が確保されているものではなく、相場の変動等により目標価格に対して大きく下落する可能性があります。 イーサリアム(ETH)の価格は今後どうなる? 価格の変動が大きいイーサリアム(ETH)ですが、今後の価格はどうなるのでしょうか?イーサリアムの今後の動向を左右するポイントとしては、以下の2つを挙げることができます。 イーサリアムのアップデートが実装される イーサリアムの実用性や将来性につながる大きなニュースがあった 詳しい内容や今後の重要イベントを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 【イーサリアム】今後はどうなる?将来性は?過去の価格推移や重要イベントを基に考察!! Coincheck イーサリアム(ETH)の今後は明るい!Coincheckの共同創業者の未来予想 イーサリアムの今後は、明るいと予想しています。 イーサリアムとは、「分散型アプリケーションのためのプラットフォーム」です。イーサリアムの大きな特徴の一つに、プログラムによって契約を自動化するスマートコントラクトがありますが、イーサリアムはこのスマートコントラクトを実装したアプリケーションを誰でも設計・開発できるようにしています。 その結果として、様々なプロジェクトは、イーサリアムという共通のプラットフォームの上にアプリを設計しています。近年、暗号資産業界で話題になったDeFiやNFT、IEOといった新種のテクノロジーは、そのほとんどが「イーサリアムエコシステム」の中で起きた出来事なのです。 プラットフォーム上でさまざまなプロジェクトが立ち上がり、そのアプリが人気になれば、おのずとイーサリアムを買いたいという人も増えるという関係です。最近は、「Web3.0」がバズワードとなっているように、分散型アプリケーションを開発する気運は高いです。 そのため、新たなアプリがブームになれば、プラットフォームとしてのイーサリアムの今後は明るいでしょう。 参照:『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』 WEB3.0について詳しく知りたい方はこちら。 WEB3.0とは?DAOとの関係やメリット・デメリットを解説 Coincheck イーサリアム(ETH)のおすすめの投資方法は「つみたて投資」 ここまで、イーサリアムの特徴性や将来性をご紹介してきました。長期的な視点でイーサリアム投資を行いたいと考えた方もいるのではないでしょうか。Coincehckでは、長期目線で暗号資産の取引を行う方に、ドルコスト平均法での投資を推奨しています。 ドルコスト平均法とは、毎月など決まったタイミングで同じ「購入額」(1万円など)を買い続ける手法です。購入タイミングを分割することで、急騰・急落のリスクを分散することができるメリットがあります。そのため、長期目線で投資を行う方には、ドルコスト平均法での積み立て投資がおすすめです。 ※表示金額は過去の暗号資産の価格から計算したものであり、将来のパフォーマンスを保証するものではなく、また長期間積み立てることによりパフォーマンスが良くなることを保証するものではありません。 ※毎日15日の12時のBTC/JPYおよびETH/JPYのレートを参照しております。 ※グラフは、毎月1万円ずつ購入し続けた場合の過去実績です。 暗号資産の積立投資は、「Coincheckつみたて」がおすすめです。 「Coincheckつみたて」は毎月1万円から始めることができます。(上限は100万円。1千円単位での設定が可能)株式投資のようにある程度まとまった金額を用意する必要がないため、気軽に始めることができます。 さらにCoincheckつみたては、決まったタイミングで同じ金額で買い続けるドルコスト平均法により、相場の急騰、急落の影響を受けにくいといったメリットがあります。開始時に設定さえすれば、多くの時間を使いチャートを眺める必要も、売買のタイミングに悩む心配もありません。 イーサリアム(ETH)に関するQ&A イーサリアムに関するよくある疑問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:イーサリアムとは?分かりやすく教えてください イーサリアム(ETH)とは、「分散型アプリケーションのためのプラットフォーム」です。ブロックチェーンに「スマートコントラクト」という機能を組み込むことができることが特徴です。 分かりやすく言えば、GooglePlayStoreやAppleStoreのような、アプリケーションのプラットフォームです。 Q:イーサリアムができたのはいつ? イーサリアムは、2013年にロシア系カナダ人のプログラマー「ヴィタリック・ブテリン」により考案され、2015年7月に正式にリリースされました。 Q:イーサリアムの発行枚数は? 2024年6月6日時点のイーサリアムの発行枚数は、約1億2,000万ETHです。 なお、イーサリアムにはビットコインやリップルのような発行上限がないため、今後もマイニングされるたびに新規のコインが発行されていきます。 ただし、2022年9月15日に実施されたイーサリアムの大型アップデート「ザ・マージ」にてイーサリアムの発行の仕様が変更され、1日当たりの新規発行量が大幅に減少するとされています。イーサリアム財団からの公式発表によると、1日当たりの新規発行量はアップデート前の14600ETHから1600ETHになり、約90%減少するとされています。 参照:イーサリアム財団 - How The Merge impacts ETH supply Q:イーサリアムの現在の価格(チャート)と時価総額は? 2024年6月現在、イーサリアムは暗号資産の時価総額ランキングで第2位です。 イーサリアムの現在価格(チャート)はこちらより確認することができます。 Q:イーサリアムとビットコインの違いは? ビットコインとイーサリアムの違いを、一覧表にまとめてみました。 ビットコイン イーサリアム 主な用途 決済・送金 プラットフォーム コンセンサスアルゴリズム PoW(Proof of Work) PoS(Proof of Stake) 発行上限枚数 2,100万BTC 未定 時価総額(2024年6月時点) 約218兆6,000億円(1位) 約72兆3,000億円(2位) イーサリアムとビットコインの違いを動画付きで分かりやすく解説 Coincheck Q:イーサリアムの今後は? イーサリアムの今後は、明るいと予想しています。 イーサリアムは、「分散型アプリケーションのためのプラットフォーム」です。近年、暗号資産業界で話題になったDeFiやNFT、IEOといった新種のテクノロジーは、そのほとんどが「イーサリアムエコシステム」の中で起きた出来事なのです。 プラットフォーム上でさまざまなプロジェクトが立ち上がり、そのアプリが人気になれば、おのずとイーサリアムを買いたいという人も増えるという関係です。プラットフォームとしてのイーサリアムの今後は明るいと言うことができるのではないでしょうか。 イーサリアム(ETH)の購入方法 イーサリアムの購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.暗号資産取引所に登録する2.銀行振込で日本円を入金する3.イーサリアムを購入する それぞれの方法について、簡単に説明していきます。 ※当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 1.暗号資産取引所に登録する ※Androidの方はこちらの動画をご覧ください。 ビットコインをはじめとする暗号資産の取引を始めるには、まず最初に取引所で口座の開設をする必要があります。Coincheckの口座開設の手順は、以下の通りです。 ①Coincheckのアカウント登録をする②基本情報を入力する③本人確認書類の提出④顔と本人確認書類の撮影 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck 2.銀行振込で日本円を入金する Coincheckで暗号資産を購入するには、あらかじめ口座に日本円を入金する必要があります。 Coincheckが提供する「コインチェックアプリ」なら、メニュー画面を開いて「入出金」をタップするだけで、銀行振込・クイック入金・コンビニ入金の3種類の入金を簡単に行うことができます。 3.イーサリアムを購入する Coincheckでは、以下の2種類のイーサリアムの購入方法があります。 ①販売所で購入する②取引所で購入する 2つの購入方法の違いや具体的なやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。 これからイーサリアムの取引を始めようとお考えの方は、ぜひご覧ください。 【動画で解説】3分でわかるイーサリアム(ETH)の購入方法 Coincheck
「イーサリアムを買ってみたいけど、購入方法がわからない」 イーサリアム(ETH)の購入を検討している人の中には、このような悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 イーサリアムを含む仮想通貨(暗号資産)は、3つのステップ(口座開設、入金、購入)で簡単に購入することができます。 この記事ではイーサリアムを購入する方に向けて、 Coincheckの登録方法日本円の入金方法イーサリアム(ETH)の購入方法イーサリアム(ETH)の購入にかかる手数料 について、動画と画像を使ってわかりやすく解説していきます。 イーサリアムについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。 【初心者向け】イーサリアムとは?仕組みをわかりやすく解説! Coincheck ※当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 イーサリアム(ETH)の購入方法・買い方3ステップ ステップ①Coincheckに登録する ステップ②日本円を入金する【アプリ】 ステップ②日本円を入金する【WEB】 ステップ③イーサリアムを購入する【アプリ】 ステップ③イーサリアムを購入する【WEB】 取引所でイーサリアム(ETH)を購入する方法 イーサリアム(ETH)購入や取引にかかる手数料は? 仮想通貨の取引手数料 日本円の入金手数料 日本円の出金手数料 仮想通貨の送金手数料 イーサリアム(ETH)購入に関するよくある質問 Q.イーサリアムの購入におすすめの取引所はどこですか? Q.イーサリアムの購入にかかる手数料を教えてください Q.イーサリアムはいくらから購入できますか? Q.イーサリアムの将来性を教えてください。 イーサリアム(ETH)購入の取引所にCoincheckがおすすめな理由 イーサリアム(ETH)の購入方法・買い方3ステップ イーサリアム(ETH)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.イーサリアム(ETH)を購入する それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。 ステップ①Coincheckに登録する イーサリアムを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。 今回はCoincheckを例に紹介していきます。 Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck ステップ②日本円を入金する【アプリ】 口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。 Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。 まずアプリでの入金方法をご紹介します。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする アプリの操作 イーサリアムを購入するには、まずは日本円を入金する必要があります。 本記事では、銀行振込を例に入金方法を解説します。 画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする 日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ 入金の種類を選択 指定口座に振込 入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。 ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。 銀行振込 コンビニ入金 クイック入金 振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。 GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。 お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了! お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。 振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。 本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。 ①「振込・振替・送金」を選択 ②「振込する」を選択 ③「新規振込」を選択 ※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ ④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。) ⑤入金指定口座の支店を選択 ⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力 ⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択 以上でアプリでの入金は完了です。 ステップ②日本円を入金する【WEB】 WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。 金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、仮想通貨購入の手続きを行うことができます。 ※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。 仮想通貨(暗号資産)/ ビットコイン(BTC)の入金方法 Coincheck ステップ③イーサリアムを購入する【アプリ】 入金が完了したら、いよいよイーサリアムを購入していきましょう。 まずはアプリでの購入方法から。 (6)「販売所」をタップ 入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。 (7)「購入したい暗号資産」をタップ 今回はイーサリアム(ETH)を購入するため、「イーサリアム(ETH)」を選択、タップしましょう。 ※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。 (8)「購入」をタップ 画像赤枠の「購入」をタップします。 (9)「日本円でイーサリアムを購入」→「購入」をタップ 日本円で購入金額を入力し、「日本円でイーサリアムを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。 購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。 ステップ③イーサリアムを購入する【WEB】 WEB画面でイーサリアム(ETH)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。 購入可能な通貨の一覧が表示されるので、イーサリアム(ETH)を選びましょう。次に、イーサリアム(ETH)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。 手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。 取引所でイーサリアム(ETH)を購入する方法 Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck イーサリアム(ETH)購入や取引にかかる手数料は? イーサリアム(ETH)をはじめとする仮想通貨の売買や送金には、各種手数料がかかります。 通貨を売買した際にかかる「取引手数料」、新規の入金もしくは日本円で出金するための「入出金手数料」、自分のウォレットからほかのユーザーのウォレットに仮想通貨を送る際にかかる「送金手数料」などがあります。 仮想通貨の取引手数料 Coincheckには、仮想通貨の取引をする方法が2つあります。 1つ目は、Coincheckとユーザーが直接取り引きする販売所での取引、2つ目はユーザー同士が取引する取引所での取引です。 販売所手数料 販売手数料は一定ではありません。厳密にはスプレッドが手数料のような位置付けになります。 スプレッドとは、買う時の値段と売る時の金額の差を表します。 仮想通貨取引・購入時のスプレッドとは? Coincheck 取引所手数料について 2つ目はビットコイン取引所と呼ばれる取引所です。取引所での取引にかかる手数料はこちらをご覧ください。 取引所では、ユーザー同士が直接やりとりすることができます。 取引所での板取引は販売所での取引に比べると複雑で、売買したい価格ですぐに取引できるとも限らない点には注意が必要です。 ただし、ビットコインの取引を頻繁にしたいトレーダーなどにとっては、指値注文や逆指値注文などを利用できるため便利といえるでしょう。 なお、Coincheckの取引所では以下20種類の通貨の売買を行うことができます。 ビットコイン(BTC) イーサリアムクラシック(ETC) モナコイン(MONA) パレットトークン(PLT) リスク(LSK) フィナンシェトークン(FNCT) ダイ(DAI) ラップドビットコイン(WBTC) ブリリアンクリプトトークン(BRIL) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) シバイヌ(SHIB) ネム(XEM) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) アバランチ(AVAX) ビットコインキャッシュ(BCH) イミュータブル(IMX) チリーズ(CHZ) ブラッドクリスタル(BC) 取引所の使い方について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck 日本円の入金手数料 Coincheckでは、新規の入金を銀行振込で行う場合は、手数料が無料です(ただし、振込手数料はお客様負担となります)。 また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。 クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。 日本円の出金手数料 Coincheckの口座から日本円を出金するときの「出金手数料」は、1回につき407円となります。 日本円出金の上限は、1回あたり5,000万円ですが、手数料は出金額にかかわらず一律となっています。 仮想通貨の送金手数料 また、Coincheckの口座から、Coincheck以外の別の仮想通貨口座へ送金する際の「仮想通貨の送金手数料」は、仮想通貨の種類によって額が異なります。 イーサリアム(ETH)は0.005ETHの負担となります。なお、Coincheckユーザー間の送金手数料は無料です。 ※手数料は、2023年6月時点の金額です。 イーサリアム(ETH)購入に関するよくある質問 ここではイーサリアム(ETH)の購入に関するよくある疑問をまとめてご紹介します。 Q.イーサリアムの購入におすすめの取引所はどこですか? A.Coincheckは取引の画面などがシンプルで見やすく、初心者でも簡単に取引ができることが特徴です。 仮想通貨の値動きなどの画面が見やすく操作しやすいため、仮想通貨の取引に慣れていない方でも直観的に操作できることで定評があります。 また、CoincheckではETHを含む31種類の豊富な通貨の売買が可能です。(※2024年10月時点) なお、Coincheckでは以下の3ステップで簡単にイーサリアムを購入することができます。 ①口座開設(アカウント登録)②日本円を入金する③イーサリアム(ETH)を購入 Q.イーサリアムの購入にかかる手数料を教えてください A.イーサリアムをはじめとする仮想通貨の売買や送金には、各種手数料がかかります。 仮想通貨の売買にかかる「取引手数料」、新規の入金もしくは日本円で出金するための「入出金手数料」、自分のウォレットからほかのユーザーのウォレットに仮想通貨を送る際にかかる「送金手数料」などがあります。 手数料の詳細はこちらをご覧ください Q.イーサリアムはいくらから購入できますか? A.イーサリアムを購入する場合、暗号資産取引所のCoincheckでは500円から可能です。 Q.イーサリアムの将来性を教えてください。 A.イーサリアムの今後の価格は、主に以下の2つのイベントに影響を受けると考えられます。 アップデート後に上昇する可能性が高い EEAによる実用化が進めば上昇する可能性が高い イーサリアムの将来性や今後の動向については、以下の記事で詳しく解説しています。 【イーサリアム】今後はどうなる?将来性は?過去の価格推移や重要イベントを基に考察!! Coincheck イーサリアム(ETH)購入の取引所にCoincheckがおすすめな理由 Coincheckは、アカウント登録から口座開設までがシンプルでわかりやすいので、仮想通貨の取引をすぐに始めることができます。取扱通貨は、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など、選択肢が豊富です。 さらに、チャートがインジケーター(指標)を含めて見やすいCoincheckアプリなら、移動中などでも簡単に仮想通貨の取引ができます。仮想通貨の取引には、Coincheckの利用をぜひ検討してみてください。