リップル(XRP)の取引をこれから始めたいと考えている人のなかには、どのくらいの手数料がかかるのかを知りたい人もいるでしょう。
他の暗号資産(仮想通貨)と比較して、送金手数料が安く送金スピードが早いことが、リップル(XRP)を利用するうえでのメリットの一つです。
ただし、暗号資産の取引所によってはリップル(XRP)の手数料は多少高くなったり安くなったりすることもあるため、取引をする際には注意が必要です。この記事では、リップル(XRP)の取引でかかる手数料についてわかりやすく紹介します。
※手数料は、2023年6月1日時点の金額です。
手数料がかかるリップル(Ripple/XRP)の取引1:売買手数料
手数料がかかるリップル(XRP)の取引として、まずは売買手数料が挙げられます。
リップル(XRP)の取引ができるのは、取引所での板取引と販売所での取引です。暗号資産の取引所によって、板取引ができるケースと販売所のみのケースがあります。
板取引や販売所で売買する際に、取引所によっては手数料が発生するため注意しましょう。
手数料がかかるリップル(Ripple/XRP)の取引2:スワップ手数料
手数料がかかるリップル取引として、スワップ手数料が挙げられます。
スワップ手数料とは、レバレッジ取引の際に生じる取引手数料のことを指します。そのため、現物取引などにはスワップ手数料がかからないことが特徴です。
スワップ手数料は他の手数料と異なり、24時間ごとに手数料が加算されるシステムです。なお、Coincheckのレバレッジ取引は、ビットコイン(BTC)のみで行うことが可能です。
※Coincheckでは、2020年3月13日をもちまして、レバレッジ取引のサービス提供を終了いたしました。
手数料がかかるリップル(Ripple/XRP)の取引3:入金手数料
リップル(XRP)を売買する際は、日本円が必要となります。日本円を入金する際には、入金手数料がかかるため注意しましょう。
Coincheckの場合は、入金手数料は無料です。ただし、銀行振込で入金をする場合は、金融機関の振込手数料はユーザー負担となります。
また、コンビニ入金の場合は、3万円未満で770円、3万円以上30万円以下で1018円です。クイック入金の場合は、3万円未満で770円、3万円以上50万円以下で1018円、50万円以上の場合は入金額×0.11%+495円の手数料がそれぞれかかります。
手数料を抑えて入金がしたい方は、銀行振込を選択すると良いでしょう。
コンビニ入金とクイック入金は手数料が発生しますが、入金スピードが早いことが特徴です。それぞれのメリットを理解したうえで入金することが大切です。
手数料がかかるリップル(Ripple/XRP)の取引4:出金手数料
売却したリップル(XRP)は、日本円に交換することが可能です。
リップル(XRP)を換金する際は、日本円を出金することで手数料がかかります。Coincheckの場合は、日本円の出金手数料は一律407円です。
このように出金する際には手数料が発生するため、取引をしている暗号資産の価格が上昇し、十分な利益が発生してから出金することで利益を確保できます。短期取引を繰り返していると、出金手数料が多額になってしまうケースもありますので注意が必要です。
手数料がかかるリップル(Ripple/XRP)の取引5:送金手数料
手数料がかかるリップル取引として、送金が挙げられます。
暗号資産を送金する際には、送金手数料がかかることが特徴です。暗号資産ごとに手数料が変わるため、注意しましょう。Coincheckでリップルを送金する場合には、0.15XRPの手数料が発生します。
ただし、Coincheckのユーザー間で送金する場合は手数料が無料となるため、Coincheckのユーザー間で送金のやり取りを行うとメリットがあります。送金する際には、送金先のアドレスや送金したい金額などに誤りがないかチェックしてから行うことが大切です。
また、出金や送金などは、一度取引を完了してしまうとキャンセルできないことが特徴です。送金先や送金額などを間違えないよう確認してから、送金しましょう。
Coincheckの貸暗号資産サービスの利用料について
Coincheckの貸暗号資産サービスを利用すると、手数料ではなく利用料が貰えます。
貸暗号資産サービスとは、Coincheckに一定期間保有している暗号資産を貸し出すことで、利用料がもらえるサービスです。リップル(XRP)だけでなく、Coincheckの取り扱いの全ての暗号資産に対応しています。
暗号資産を貸し出す場合、14日間年率1%・30日間年率2%・90日間年率3%・365日間年率5%となり、長く暗号資産を貸し出すほど年率が高くなることが特徴です。貸出期間が終了することで、利用料が預け入れた暗号資産に加算されて償還されるシステムとなっています。
ただし、Coincheckの貸暗号資産サービスを利用している期間は、価格が上下しても暗号資産を売ることはできないため注意が必要です。貸暗号資産サービスを利用する際には、長期的に保有する予定のある暗号資産を貸し出すようにしましょう。
手数料から見るリップル取引のポイントとは?
リップル(XRP)を取引する際には、さまざまな手数料がかかることが特徴です。
一回は数十円、数百円の手数料であっても、取引の回数を重ねることで手数料は大きな金額になるケースもあります。手数料がかかるほど儲けも少なくなるため、取引をする場合は総合的な手数料が安い取引所を選ぶ方が良いでしょう。
また、余剰資金のなかから計画的に取引するなどの工夫を心がけることが大切です。暗号資産初心者は、価格が暴落すると焦って暗号資産を売却してしまうケースがあります。
しかし、価格が暴落しているときに手放すと手数料が発生するためほとんど利益が残らないこともあります。数日後に再び価格が急騰することもあったりしますので、短期的な価格の上下に影響されすぎず、取引する際の目安をあらかじめ決めておくのも良いでしょう。
また、2017年12月に暗号資産で得た利益は「雑所得」に分類されるということが発表されました。つまり、暗号資産の取引をする際には、手数料と税金を引いた金額が利益になるということを覚えておく必要があります。
暗号資産の取引では手数料と利便性のバランスが大事
どの暗号資産取引所でも、取引をする際には手数料が発生します。
手数料の安さで取引所を選ぶことも大切ですが、取引所の利便性やセキュリティ対策なども選ぶうえでのポイントだといえます。国内のほとんどの暗号資産取引所では口座開設手数料や口座維持手数料はかからないため、いくつかの取引所をアカウント登録して比較してみても良いでしょう。
暗号資産の初心者は手数料や税金などもかかることを考慮したうえで、取引をするように心がけましょう。少額から現物取引を始めれば損失も限定されますが、手数料を引いてしまうとほとんど利益が手元に残らないケースもあります。
まとまった余剰資金がある場合には、長期的に貸暗号資産サービスを利用するなどして賢く資産運用すると良いでしょう。リップル(XRP)で取引をする場合は、手数料と利便性のバランスが良い取引所を選ぶことが大切です。