ChatGPTとは 始め方や使い方、登録ログイン方法などを解説 料金や日本語対応の注意点は?

話題沸騰中の自然言語処理・テキスト生成系AIの「ChatGPT」。
ChatGPTはOpnenAI社が開発・発表したアプリケーションですが、どのような活用方法があるのでしょうか。
本記事では、ChatGPTの特徴や機能を解説しながら、始め方や注意点、利用方法などをご紹介します。

この記事でわかること

ChatGPTとは

hoge

ChatGPTとは、OpenAI社が手掛ける自然言語処理系のチャットボットAIです。
2023年3月15日時点では、無料アカウントではGPT-3という言語の学習モデルをもとにしており、利用者とチャット形式で会話することができます。

利用者はChatGPTに対し、質問形式や支持形式などで動作・生成文章を制御することができ、単純な会話だけではなく、文章生成や質疑応答、文章添削、プラグラミングのコード生成などが可能です。

ChatGPTはインターネットにアップロードされた文章をもとに学習しているため、インターネットの集合知を取り出せるツールと例えられるでしょう。
なお、ChatGPTにより生成されている文章は、もっともらしい表現になりますが、内容が正確であるとは限らないため、利用方法には注意が必要です。

ChatGPTの特徴

hoge

ChatGPTの特徴は、LINEやMessengerのようなチャットアプリのように利用できることです。利用者はあたかもチャットの相手が人間であるかのような感覚になるでしょう。

また、ChatGPTは無料で利用することが可能であり、手軽に高性能なAIを試すことができます。

BingGPTとの違い

同じような自然言語処理AIとして、「BingGPT」というものが存在します。BingAIはMicrosoftが開発しており、同社が提供するWEBブラウザ「Microsoft Edge」のチャット機能に組み込まれています。

チャット機能のほか、メール用やブログ投稿用に文章生成や添削を行う機能などが標準で搭載されています。
こういった機能は、ChatGPTでは自身が指示文内で指定しなければならないため、便利さではBingAIに軍配が上がるでしょう。

また、BingAIの学習モデルは「GPT-4」と呼ばれるもので、無料版のChatGPT用いている「GPT-3」の次世代となっています。(有料版はGPT-4になっています。)
GPT-3と比較すると学習量が膨大であるため、学習モデル自体はBingAIのほうが優秀であると言えるでしょう。

自身でデータセットを用意する必要はない

ChatGPTは、先述の通りGPT-3という学習モデルを使っており、ユーザーが学習モデル自体を変更することはできません。そのため、自身で学習済みのデータセットを用意したり、特定の生成に特化するための学習をさせたりする必要はありません。
文章は基本的にルールに則って記述するため、画像生成などに比べてベーシックな学習モデルで幅広く対応が可能なのでしょう。

なお、自身で環境構築をして利用するAIでは、特定の分野に特化した学習済みのデータを用意すると生成データの質がよくなる傾向があります。
たとえば、Stable Diffusionというテキストから画像を生成するAIでは、生成したいものに合わせた学習データを用意する動きが活発です。

課金プランあるが、料金は無料で利用可能

ChatGPTは非常に高性能なテキスト生成AIですが、2023年3月15日時点では無料で利用することが可能です。BingAIは無料であるものの、一日当たりの利用可能回数が決まっているため、無料で何度でも利用可能というのはユーザーにとっては嬉しいポイントですよね。

なお、「ChatGPT plus」という有料プランもあります。
有料プランでは、学習データがGPT-4という無料版のChatGPTよりも高性能なものを使用しています。そのため、より質の高い文章の生成が可能になっており、さらに長い文章の生成、素早い生成などが可能になっています。

GPT-3を超えた言語モデルGPT-4とは

hoge

OpenAIは、2023年3月14日にGPT-4という言語モデルを公開しました。
GPT-4は、GPT-3やGPT-3.5と違い、画像の処理も可能です。
なお、2023年3月30日時点では、ChatGPT上では画像処理を行うことはできません。データモデルとしては画像処理機能が備わっているため、ChatGPTでの画像処理は実装を待つことになります。

開発元のOpenAIからは詳細な性能や学習モデル数、学習方法などは公表されていませんが、ベンチマークテストでは性能が高く、ユーザーの満足度も向上しているように伺えます。OpenAIは、これまでのモデルなどはオープンソース的な運用をしていましたが、GPT-4では従来型のクロードな運用を行っています。

GPT-4は、人間用の試験やテストでも高い得点を出せる性能であり、司法試験や医師試験でも優秀なスコアが出せるとの報告があります。

なお、GPT-4もGPT-3などに引き続き、回答が正確である確証はないため、利用には知識が必要です。

2023年3月29日時点では、GPT-4を使うにはBingAIか、ChatGPTの有料版が必要になります。

ChatGPTを使い始める手順

ChatGPTは、提供元のOpenAIにアカウント登録をすれば無料で利用することができます。
ただし、OpenAIは日本語に対応していないため、英語に不慣れな方などはこの記事を参考にしてみてください。

Open AIにアカウントを登録する


出典:ChatGPT

OpenAIにアクセスし、「Try ChatGPT」を選択します。


出典:ChatGPT

Welcome to ChatGPT
Log in with your OpenAI account to continue

という画面で、アカウントを所有していない場合はSign UPを選択します。


出典:ChatGPT

メールアドレスとパスワードを入力し、Continueを選択します。


出典:ChatGPT


出典:ChatGPT

認証メールが届き、メール内の「Verify email address」を選択すると、ユーザー名の登録と、電話番号の認証になります。


出典:ChatGPT

SMSが届かない場合はスパムフォルダを確認しましょう。(筆者は電話認証の際にSMSがスパム扱いされていました。)

ChatGPTにログインする


出典:ChatGPT

OpenAIへアカウント開設が完了すると、Try ChatGPTからChatGPTの利用が可能になります。時間が経つとログアウトされてしまうため、その場合はログインしておきましょう。


出典:ChatGPT

AIとチャットしてみる

ChatGPTと実際に話してみましょう。今回は、ChatGPTにChatGPTの使い方を聞いてみました。


出典:ChatGPT

トークボックスにチャットを入力するだけで気軽に利用できます。

ChatGPTを利用する上での注意点

hoge

ChatGPTを利用する上で、機密情報や翻訳機能の扱いなど注意するポイントがあります。

利用時に注意事項は表示されますが、詳しくは下記を参考にしてください。

機密情報を載せない

ChatGPTでは、機密情報を入力しないようにしましょう。会話自体が直接学習されることはありませんが、会話内容をOpenAIのAIトレーナーが会話を閲覧することが可能です。

また、他の自然言語処理系の翻訳AI「Deep L」では、無料アカウントだと入力内容を学習しているため、同様のサービスでも機密情報の入力は避けるべきです。

以下原文
Conversations may be reviewed by our AI trainers to improve our systems.
Please don't share any sensitive information in your conversations.

最新のデータがない

2021年9月までのデータを学習データとして使用しているため、2021年以降の出来事や世界への知識がありません。
そのため、最新の事項については対応することが困難となっています。

以下原文
Limited knowledge of world and events after 2021

日本語版がない

ChatGPTには日本語版が存在しません。学習モデルでは日本語やその他言語も学習しているため日本語での利用は可能です。しかし、OpenAIのアカウント解説や、ChatGPTの操作で日本語は扱えないため注意が必要です。

Google翻訳などのブラウザ翻訳機能を使うとエラー

ChatGPTには日本語版が存在しませんが、ブラウザの翻訳機能を使いながらChatGPTを利用するとエラーが発生します、利用時には、ブラウザの翻訳機能はオフにしましょう。

文章が途中で切れることがある

ChatGPTは、生成した文章が途中で切れることがあります。無料アカウントでは生成可能な文字数が制限されていますが、「続き」と言えば続きを生成してくれることがあるようです。

ChatGPTを謡った詐欺コインが多数

あたかもChatGPTやOpenAIに関連しているかのような詐欺トークンが多数確認されています。ChatGPTやOpenAI自体が発行・開発している暗号資産(仮想通貨)は、2023年3月16日時点では存在しないため、投資の際には注意が必要です。

なお、OpenAIとの関連性はないですが、OpenAIの創業者、サム・アルトマン氏は共同で「Worldcoin」という暗号資産プロジェクトを立ち上げています。AI関連で大きな成果を上げた起業家が舵取りをするプロジェクトには、今後の注目を集めるかもしれませんね。

詐欺コインのような暗号資産への投資を避けるには、金融庁へ暗号資産交換業者登録を行っているCoincheckのような取引所を利用すると安心かもしれませんね。

まとめ

hoge

序盤でチャット系AIは「知ったふり」をしているというような記述をしましたが、人類も「知ったふり」をして会話をしていることは少なくありませんよね。

AIが発展・台頭してくることにより、人間としての魅力や能力を再考・再発見しなければならない時代に突入していくのかもしれませんね。