
資産運用の方法として注目を集めている暗号資産(仮想通貨)ですが、初めての人は何かと不安に感じることも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では
などについて、初心者の方に向けてわかりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、Coincheckでの口座開設から暗号資産取引まで把握することができるでしょう。

執筆Coincheck Column編集部
Coincheck Column編集部は暗号資産の取引経験者やブロックチェーンの知見に深いメンバーで構成されています。これから暗号資産を始める方々に「暗号資産について正しく理解していただき安心して取引できる」ことを目的に執筆しています。/ 運営元:コインチェック株式会社
目次
初心者にCoincheck(コインチェック)がおすすめな理由
コインチェック株式会社は2014年8月に設立された、日本の大手暗号資産の取引所です。国内では暗号資産の取扱種類が豊富で、初めての人でも利用しやすい取引所として人気を集めてきました。
2018年4月には、顧客保護の観点から適正かつ確実な業務を運営することを目的として、マネックスにグループ入りしました。その後、マネックスグループの全面的な支援を受け、経営体制やセキュリティ体制などが強化されました。
国内大手の取引所である他に、Coincheckがおすすめな理由には以下の6つがあります。
- ①初心者でも使いやすい
- ②取り扱っている暗号資産の種類が多い
- ③スマホアプリが便利
- ④最大年率5%の貸暗号資産サービス
- ⑤日本円から暗号資産を直接購入できる
- ⑥電気代をお得にできる
いずれもCoincheckの特徴であり魅力ともいえるメリットです。それぞれの詳細については、以下の記事をご覧ください。
Coincheckで口座を開設する方法
Coincheckで暗号資産を購入するためには、まず取引用の口座を開設する必要があります。
Coincheckでは、以下の3ステップで簡単に口座開設ができます。
- 1.アプリのダウンロード(スマートフォンで開設する場合)
- 2.アカウント作成
- 3.本人確認
口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。
ここでは、Coincheckアプリでに口座開設する手順をご説明します。
※Web(公式サイト)から口座開設する方法はこちらをご覧ください。
1.アプリのダウンロード
最初に、Coincheckアプリをダウンロードします。アプリは以下からダウンロードすることができます。
2.アカウント作成
ダウンロードしたアプリを開き、「会員登録」タブからメールアドレスを登録してアカウントを作成します。
3.本人確認
アカウント登録が完了した後は、本人確認を行います。
本人確認申請の受け付けは、次の条件にあてはまる方のみとさせていただきます。
- 居住国が日本
- 18歳以上74歳以下
本人確認は以下の手順で行ってください。
(1)アプリを開き「本人確認をする」をタップして基本情報入力を開始
(2) 各種重要事項を確認して「同意する」をタップ
(3)電話番号を入力してSMSに送信された6桁の認証コードを入力
基本情報の入力
(4)氏名、生年月日、性別、職業、住所などを入力
(5)利用目的、取引経験を入力して、外国PEPsに該当しない場合はチェック
(6)基本情報にお間違いがないかを確認して「確認」をタップ
本人確認書類の提出
(7)STEP3の「本人確認書類」をタップします。
(8)現在お持ちの本人確認書類を選択します。
本人確認書類と顔の撮影
(9)最後に、本人確認書類と顔の撮影を行います。
<本人確認書類の撮影>
- 「表面」の撮影
- 「表面・斜め上から」の撮影
- 「裏面」の撮影
<顔の撮影>
- 「顔正面」の撮影
- 「首振り」の撮影
撮影の詳しいやり方については、以下の動画をご覧ください。
撮影完了後、「次へ」をタップしたら、お客様の本人確認手続きは終了です。審査完了までしばらくお待ちください。
Coincheck(コインチェック)に入金する方法
Coincheckでビットコインなどの暗号資産を購入するには、あらかじめ口座に日本円を入金しておく必要があります。Coincheckでは、以下の3種類の入金が可能です。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
また、Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。ここでは、アプリで銀行振込する方法を紹介します。
※Web(ブラウザ)で銀行振込する方法はこちらをご覧ください。
銀行振込で入金する方法【アプリ】
銀行振込の入金をアプリから操作する場合は、Coincheckアプリとネットバンク・ATMそれぞれの手続きが必要です。今回の記事では、楽天銀行アプリを例に解説します。
ステップ①画面下メニューより「ウォレット」をタップし、「JPY/日本円」部分をタップ
ステップ②JPY残高の画面にて「入金」をタップ
ステップ③入金方法の画面にて、ご希望される銀行名をタップ(今回の例は楽天銀行)
※振込操作の際、振込人名義のご入力時は、コピーボタン(振込人名義の右)を利用してコピーし、貼り付けていただくと便利です
ステップ④ネットバンクアプリを起動し、「振込・振替・送金」を選択
今回は、利用者の多い楽天銀行アプリを例に紹介します。
ステップ⑤「振込する」を選択
ステップ⑥「新規振込」を選択
※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合はステップ⑨へ
ステップ⑦入金指定口座を選択
ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。
ステップ⑧入金指定口座の支店を選択
ステップ⑨振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力
ステップ⑩振込内容を確認し、「振込実行」を選択
Coincheck(コインチェック)で暗号資産を購入する方法
入金ができたら、さっそく暗号資産を購入してみましょう。
Coincheckには、「販売所」と「ビットコイン取引所」の2種類の取引方法があります。
販売所
|
ビットコイン取引所
|
---|---|
・ユーザーとCoincheckの間で売買を行う ・アプリ/ブラウザどちらも利用可能 |
・ユーザー同士で直接取引をする ・iOS/Androidアプリは利用不可(ブラウザのみ利用可) |
最初に、Coincheckの販売所でコインチェックアプリ(iOS/Android)を使って購入する方法をご紹介します。
なお、コインチェックアプリで暗号資産を購入するには、あらかじめアプリをダウンロードしておく必要があります。
コインチェックアプリ(iOS)で購入する場合
アプリをダウンロードして立ち上げたら、左メニューから「チャート」を選択し、購入したいコインを選択した上で、チャート画面下部の「購入」を選択します。
続いて、円貨で購入数量を指定し、購入ボタンを押し確認画面で実行することで購入できます。
コインチェックアプリ(Android)で購入する場合
アプリをダウンロードして立ち上げたら、左メニューの「コイン購入」をタップします。そして、表示されたコインの中から、購入したいコインを選びます。
続いて購入する数量を入力し、購入金額を確認しましょう。最後に「購入する」ボタンをタップして購入手続きは完了です。
※ブラウザでの購入方法はこちらをご覧ください。
取引所でビットコイン(BTC)を購入する方法
Coincheckには、販売所の他に「取引所」があります。
販売所は、ユーザーとコインチェックの間で暗号資産を売買するため、シンプルな操作で売買ができます。それに対して、取引所ではユーザー同士で直接取引をします。
取引所での板取引は販売所での取引に比べると複雑で、売買したい価格ですぐに取引できるとも限らない点には注意が必要です。
ただし、ビットコインの取引を頻繁にしたいトレーダーなどにとっては、指値注文や逆指値注文などを利用できるため便利といえるでしょう。また、取引にかかる手数料が無料な点も取引所ならではの魅力です。
なお、2022年9月現在、Coincheckの取引所では以下6種類の通貨の売買を行うことができます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- パレットトークン(PLT)
- リスク(LSK)
- オーエムジー(OMG)
二段階認証設定を忘れずに
Coincheckでは安全な取引のために、セキュリティ認証の強化としてSMSやGoogleの認証アプリ(Google Authenticator/iOS, Android)による二段階認証を採用しています。
登録の際にはハッキングの被害を防止するため、必ず二段階認証をしておきましょう。
二段階認証の設定方法【ブラウザ】
ブラウザ(Webサイト)をお使いの場合、2段階認証は下記の手順で設定してください。
まず、取引アカウント画面の「設定」>「2段階認証」を順にクリックしてください。
スマートフォンに認証アプリをダウンロードしてください。
iPhoneの人は「Google Authenticator」、Android端末の人は「Google認証システム」というアプリをダウンロードしてください。
「設定する」をクリックすると、登録メールアドレス宛に認証メールが送信されます。
ご自身のメールボックスをご確認のうえ、認証メールにあるURLをクリックしてください。
認証が終わったら、「セットアップキー」をメモなど他の場所へ保存してください。
設定した認証アプリが万が一使えなくなった場合に使用します。
先ほどスマートフォンにダウンロードした認証アプリを開き「バーコードをスキャン」を選択。カメラでQRコードを読み込んでください。
生成される6桁の認証コードを空欄に入力すると、Coincheck側の二段階認証の設定は完了です。その後、スマホアプリに二段階認証の設定をします。
認証アプリで生成される認証コードは一度きりのパスワードです。一定の時間が経つと別のコードに変わりますので、すばやく入力するようにしましょう。
【Coincheckアプリからの設定方法はこちら】
iOSアプリ:2段階認証の設定方法
Androidアプリ:2段階認証の設定方法
Coincheck(コインチェック)で暗号資産を送金する方法
暗号資産の扱いに慣れてくると、他の取引所やウォレットに送金したり、個人間の取引などを行うようになります。そのときのために、暗号資産の送金方法を把握しておくとスムーズです。
送金には、送金先の「入金用アドレス」が必要なのであらかじめ準備しておきます。次にCoincheckの画面で「暗号資産の送金」を選択します。送金する暗号資産の種類を選択し、「宛先」「送金額」
を入力し「次へ」をタップしましょう。
申請内容をよく確認し、問題が無ければ二段階認証を入力し「申し込みを確定する」をタップすると完了です。
※アプリでの送金方法はこちらをご覧ください。
Coincheck(コインチェック)で日本円を出金する方法
利益確定したら、取引所の口座に入っている日本円を出金したいタイミングです。Coincheckから自分の銀行口座などに日本円を出金する方法を説明します。
出金には、振込先となる銀行口座の登録が必要です。Coincheckの場合、日本円の出金手数料はどの銀行でも一律407円となっています。
ただし、金融機関や条件によって現金を引き出す際に手数料がかかるところもありますので、普段よく使っている金融機関など手数料のお得なところを確認して出金手続きをするようにしましょう。
金融機関を登録したら出金金額を入力し、表示された画面の内容を確認して「出金申請」をタップすれば完了です。
※アプリでの出金方法はこちらをご覧ください。
Coincheck(コインチェック)の手数料
Coincheckの利用にかかる手数料を確認しましょう。
入金手数料
入金手数料とは、Coincheckの指定口座へ、暗号資産を購入するための資金を入金する際にかかる手数料のことです。
前述したように、Coincheckでは銀行振込、コンビニ入金、クイック入金の3つの入金方法をご利用いただけます。下の表は、各入金方法と手数料の関係を表しています。
入金を銀行振込で行う場合の手数料は無料です。ただし、銀行からCoincheckの口座に振り込む際の振込手数料はユーザーの負担となる点に注意しましょう。
また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。
クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。
出金手数料
出金手数料は日本円で一律407円となっています。
送金手数料
暗号資産の送金手数料は、以下のとおりです。
- ビットコイン(BTC):0.0005 BTC
- イーサリアム(ETH):0.005 ETH
- イーサリアムクラシック(ETC):0.01 ETC
- リスク(LSK):0.1 LSK
- リップル(XRP):0.15 XRP
- ネム(XEM):0.5 XEM
- ライトコイン(LTC):0.001 LTC
- ビットコインキャッシュ(BCH):0.001 BCH
- モナコイン(MONA):0.001 MONA
- ステラルーメン(XLM):0.01 XLM
- クアンタム(QTUM):0.01 QTUM
- ベーシックアテンショントークン(BAT):63.0 BAT
- アイオーエスティー(IOST):1.0 IOST
- エンジンコイン(ENJ):30.0 ENJ
- オーエムジー(OMG):11.0 OMG
- パレットトークン(PLT):139.0 PLT
- サンド(SAND):21.0 SAND
- ジム(XYM):1.0 XYM
- ポルカドット(DOT):0.1 DOT
送金手数料は日本円ではなく、単位が暗号資産となっているため、手数料も日本円に換算すると変動する点に注意しましょう。なお、Coincheckのユーザー間の送金手数料は無料です。
※手数料は、2022年10月時点の金額です。
初めての取引所にCoincheck(コインチェック)
いかがでしたか?
Coincheckの口座開設方法や購入方法、手数料などが把握でき、今後の取引に活かせるようになったかと思います。
CoincheckはPC、アプリともに見やすいデザインを採用しているため、初心者でも容易に操作ができ、迷うことなく取引ができる取引所です。この記事を参考に、まずはCoincheckで口座を開設してみてはいかがでしょうか。