暗号資産(仮想通貨)のチャートの見方とは?Tradeview(トレードビュー)の使い方を解説

「暗号資産(仮想通貨)のチャートの見方が知りたい」

「暗号資産でチャート分析する際に役立つサービスは?」

暗号資産のトレードをしている方の中には、このような希望や疑問を持っている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

暗号資産のチャート分析は、「Tradeview」というチャートツールを使うと初心者の方でも簡単に行うことができます。

そこでこの記事では、

  • Tradeviewの概要
  • 暗号資産における相場分析の重要性
  • Tradeviewの使い方
  • CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

について詳しく解説していきます。

※CoincheckのTradeviewはこちらからご利用いただけます。

Tradeviewとはブラウザ上で利用できるチャートサービス

チャート

Tradeviewとは、Google ChromeやSafariなどのWebブラウザ上で利用できるトレーディングツールのことで、チャート分析に役立つ豊富な分析ツールやテクニカル指標を搭載しています。

Coincheckで暗号資産の取引をする場合も、Tradeviewを使ってチャート分析を行い、価格の動向を予測することが可能です。

coincheck tradeview

また、Tradeviewは暗号資産以外にも株式、FX、先物など、さまざまな金融商品のリアルタイム相場とチャートを利用することができます。さまざまなインジケーター(テクニカル指標)を使って価格予測をするトレーダーの方には、必須のツールといえるでしょう。

※CoincheckのTradeviewはこちらからご利用いただけます。

暗号資産における相場分析の重要性

相場分析

相場の分析には、テクニカル分析ファンダメンタル分析という2種類の分析手法があります。

テクニカル分析とは、過去の値動きを記したチャートからさまざまなパターンを読み取り、今後どのような値動きをするのかを予測する方法です。

チャートに何らかの特徴的な動きが見られたら、同じような値動きをした過去の記録を参照して、予測に反映させるのです。その際、分析に利用されるのがTradeviewなどのチャートツールです。

一方のファンダメンタル分析とは、景気動向や財務状況などをもとに将来の価格を予測する手法のことをいいます。暗号資産の場合、購入を検討している通貨の機能や開発状況などを調べて、将来的に値上がりするかどうかを分析するのが通常のファンダメンタル分析のやり方になります。

一般的に、暗号資産のトレードではどちらの分析方法も有効に機能するといわれています。ケースバイケースで2つの分析手法を使い分けることで、分析をしないよりも正確な価格予想ができるようになるのです。

Tradeviewの画面構成・使い方

TradieViewの画面構成

この項目では、画像内の各エリアついて解説していきます。

※項目をクリックすると該当する解説箇所にスクロールします。

①ヘッダー

Coincheckの主要サービスへのナビゲーションリンクが表示されます。

ヘッダー

②機能切替

このエリアには「地球アイコン」と「アカウントアイコン」があります。

地球アイコン

地球アイコンをクリックすると、表示言語として日本語と英語の切替が可能です。

地球アイコン

アカウントアイコン

アカウントアイコンでは、トレードビュー画面から他の各種画面へ移動したり、注文時確認画面の表示有無を切替可能です。

以下は、注文確認画面の表示です。

アカウントアイコン1

スイッチをONにすると、注文時に注文内容の確認画面が表示されます。

アカウントアイコン2

③通貨ペア切替

各通貨ペアにおけるチャートの切替ができます。外部のチャートも表示が可能です。

通貨ペア切替

トレードビュー(取引所)では、以下の20種類の通貨ペアをお取引いただけます。(他の通貨ペアはチャートの閲覧のみ可能)

  • BTC/JPY
  • ETC/JPY
  • MONA/JPY
  • LSK/JPY
  • FNCT/JPY
  • DAI/JPY
  • WBTC/JPY
  • BRIL/JPY
  • ETH/JPY
  • XRP/JPY
  • SHIB/JPY
  • XEM/JPY
  • IOST/JPY
  • ENJ/JPY
  • BC/JPY
  • AVAX/JPY
  • BCH/JPY
  • CHZ/JPY
  • IMX/JPY
  • DOGE/JPY

④通知エリア

通知エリアには「取引所機能のアップデートのお知らせ」と「取引所ステータス」が表示されます。

取引所機能のアップデートのお知らせ

取引所機能のアップデートのお知らせ

取引所のアップデートについて見出しでお知らせします。押下することで、リリースノート「Coincheck Exchange Release Note」のサイトに遷移します。

取引所ステータス

取引所の稼働状況が表示されます。ステータスの詳細についてはこちらのページ をご参照ください。

取引所ステータス

⑤チャート

ロウソク足チャートが表示されます。縦軸がレート、横軸が時間を表しています。
画面上部に4本値と出来高が表示されています。

O = 始値 H = 高値 L = 安値 C = 終値 V = 出来高

チャートも、以下赤枠を押下するとプルダウンメニューが表示され、切り替えることが可能です。

チャート

チャートのカラーの変更も可能です。後述の⑨をご確認ください。

⑥時間足の表示切替

1分足(※)、5分足、15分足、1時間足、4時間足、日足 の切替を行うことができます。

※1分足は、トレードビュー上で取引できる通貨ペア(③通貨ペア切替で記載の通貨)のみ対応

なお、時間足の赤枠部分を押下するとプルダウンメニューが出てきます。

★のON/OFFをすることで、各時間帯の表示非表示の切り替えが可能です。

時間足の表示切替

⑦注文板と歩み値

このエリアには「注文板」と「歩み値」が表示されています。

注文板タブ

取引所内における指値注文状況(売り板・買い板)を確認できます。

注文板タブ

歩み値タブ

取引所で取引されたすべての取引履歴を確認できます。

歩み値タブ

⑧取引明細エリア

4つの項目(タブ)があり、それぞれ押下することでタブの切替が可能です。

現在の注文

選択している通貨ペアにおいて、未約定の指値・逆指値注文が表示されます。ここで注文のキャンセルが可能(該当する注文の左側にあるキャンセルを押下)です。

現在の注文

注文履歴

選択している通貨ペアにおいて、現在出している未約定の注文、過去に注文した履歴を表示できます。注文の左側にある「▽」記号を押下すると、注文の詳細情報を確認できます。

注文履歴

取引履歴

選択している通貨ペアにおいて、約定した取引(部分約定を含む)の履歴を確認できます。以下サンプル画像の右上に表示されている「すべての取引履歴」のテキストを押下すると、取引履歴をCSVでダウンロードできるページへ移動します。

注文履歴

保有資産

選択している通貨ペアに限らず、現在保有しているすべての暗号資産が表示されます。

※トレードビュー上で表示される残高(注文可能数量、約定予定数量も同様)は、端数処理を行い整数部のみ表示しています。小数部を含めた口座残高は、ホームの総資産よりご確認ください。(詳細は、取引所のリリースノート 2024/12/05 更新分をご確認ください)

注文履歴

⑨注文エリア

注文エリアでは「指値注文」と「成行注文」が可能です。

指値注文

現物取引の指値注文ができます。購入と売却は、タブで切り替えます。

購入

売却

注文価格内にあるテキスト形式のボタン (最終取引価格ボタン)は、押下すると「注文板の歩み値と同じ数値(最後に約定した金額)」が入力されます。

「注文数量」バーでは、注文価格と注文可能数量に基づいて、概算の注文数量を割合で調整(マウスやタッチパッドで左右にスライド)できます。指値注文時にご利用になれます。ただし、手数料は考慮されないこと、また端数処理により誤差が生じる場合があることなどから、概算であることにご注意ください。

「逆指値を有効」では、チェックを入れると、逆指値注文が行えます。注文方法は、こちらの記事をご参照ください。

成行注文

現物取引の成行注文ができます。購入と売却は、タブで切り替えます。

購入

売却

なお、相手注文がない場合、注文量に入力した金額がウォレットに返金されます。

歯車アイコン(チャート内)

チャート内の歯車アイコンを押下すると、チャートに関する各種変更のダイアログが表示されます。チャートの色を変えたり、タイムゾーンの変更ができます。デフォルトのボタンを押下すると、変更した内容を初期設定に戻すことが可能なため、好みの設定になるよういろいろお試しください。

歯車アイコン

ここでご紹介している機能は、トレードビューを利用した売買やチャートを確認するところに絞っています。ほかにも機能がありますので、状況に合わせてご利用ください。

CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

続いて、CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法をご紹介します。

CoincheckのTradeviewでは、以下20種類の通貨ペアで取引ができます。

  • BTC/JPY
  • ETC/JPY
  • MONA/JPY
  • LSK/JPY
  • FNCT/JPY
  • DAI/JPY
  • WBTC/JPY
  • BRIL/JPY
  • ETH/JPY
  • XRP/JPY
  • SHIB/JPY
  • XEM/JPY
  • IOST/JPY
  • ENJ/JPY
  • BC/JPY
  • AVAX/JPY
  • BCH/JPY
  • CHZ/JPY
  • IMX/JPY
  • DOGE/JPY

ここでは「BTC/JPY」を例として、Tradeviewで暗号資産を購入する方法をご紹介します。

1.通貨ペアを選択する

CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

最初に、取引したい通貨ペアを選択します。

画像赤枠内「Coincheck BTC/JPY」という文字の上にマウスオーバーすると利用可能な通貨ペアの一覧が表示されるので、希望のペアを選択してください。ここでは「BTC/JPY」を選択します。

2.購入タブ/売却タブを選ぶ

CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

購入タブ、売却タブを選択してください。

3.注文方法(指値、成行)を選ぶ

CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

続いて、注文方法を選択します。

CoincheckのTradeviewでは、以下3種類の注文方法を利用することができます。

  • 指値注文…希望する売買価格を指定して発注する注文方法
  • 成行注文…売買価格を指定せず、現在表示されている価格で発注する注文方法
  • 逆指値注文…通常の指値注文とは逆に、指定した価格以上になったら「買い」、以下になったら「売り」の発注をする注文方法

上の画像の赤枠内が注文方法を選択するメニューとなっており、「注文」を選択すると指値注文、「成行注文」を選択すると成行注文で取引を行うことができます。

なお、逆指値注文を行いたい場合は、注文メニュー下の「逆指値を有効にする」にチェックを入れると設定することができます。

4.買い(売り)注文を出す

CoincheckのTradeviewで暗号資産を売買する方法

最後に買い(売り)注文を出します。ここでは、指値で買い注文を出す方法をご紹介します。

指値注文で暗号資産を売買する際には、価格と注文量を入力する必要があります。価格とは「購入したい暗号資産の価格」のことで、注文量とは「数量」のことです。

価格と注文量を入力すると「概算」に金額が表示されるので、問題がなければ「買い注文」をクリックしてください。確認画面のポップアップ画面が表示されますので、内容に問題ないことを確認してから「注文する」をクリックしましょう。

購入を希望する暗号資産の価格が指定した価格に達すると、取引が成立します。

以上で購入手続きは完了です。

暗号資産(仮想通貨)のチャート分析にはTradeviewがおすすめ

まとめ

Tradeviewは、さまざまな分析ツールを備えた高機能なチャートサービスです。今回はその中でも、Tradeviewの基本的な利用方法について解説しました。

Tradeviewは、Coincheckのサービス内でも利用可能です。「これから暗号資産のチャート分析に挑戦したい」という方は、便利な機能が多数搭載されていて使い勝手の良いTradeviewのご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※CoincheckのTradeviewはこちらからご利用いただけます。

執筆柳田孝介

出版社でテレビ情報誌や映画雑誌の編集を経験した後、2019年からフリーライターとして活動。暗号資産の取引は2017年から開始。推し通貨はイーサリアム(ETH)。最近はNFTマーケットでデジタルアートの取引を始め、日々、審美眼磨きにいそしんでいる。