仮想通貨(暗号資産)は本当に儲かるの?儲かる仕組みも解説

結論、仮想通貨(暗号資産)は人によって儲かるか儲からないかが決まります。

その違いは、この記事で紹介する「利益が生まれる仕組み」「仮想通貨取引のリスクについて」を読むと分かるようになります。

投資経験のない初めての方にも安心して仮想通貨を使って投資できるように、わかりやすく説明していきます。

どうやって仮想通貨で儲けることができるの?

ビットコイン取引

基本の方法は仮想通貨を安く買って高く売る

仮想通貨は、仮想通貨の取引所と呼ばれる、インターネット上のウェブサイトで売買できるようになっています。

仮想通貨を購入するためには、どこかのお店に行くわけではありません。

そもそも仮想通貨がインターネット上のお金のため、その取引(売買)も、インターネット上で行われるのです。

現在では、仮想通貨の取引所は世界中にたくさんあり、ビットコイン(BTC)を含めたどの仮想通貨も、取引所ごとに値段が少しずつ異なります。

そのため、アービトラージといって、取引所間の価格差を上手く利用して、安いところで買って高いところで売却し、その差額を儲けとしているトレーダーも世界中に存在します。

仮想通貨自体はインターネット上のお金ですが、仮想通貨の価格が安いときに日本円で購入し、価格が高いときに日本円に換金することで、日本円での利益(儲け)が出せるという仕組みです。

仮想通貨にはたくさんの種類がある

これだけ聞くと「仮想通貨って簡単だな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、仮想通貨にはたくさんの種類(銘柄)があります。

その銘柄ごとに価値がそれぞれ違い、価格も日々どんどん変動していくので、色々な仮想通貨の銘柄の特徴を知っておくことが必要です。

そして、どの銘柄をどのタイミングで購入すれば価値が上がるのかをきちんとリサーチしていけば、「儲ける」ことができるかもしれません。

仮想通貨の販売所と取引所

仮想通貨の販売所と取引所
仮想通貨を売買するには仮想通貨の取引所を利用すると書きましたが、具体的には仮想通貨は「販売所」と「取引所」で買うことができます。

「販売所」は、仮想通貨の取引所から仮想通貨を購入します。価格が予め設定されものを選んで買えるため、初心者でも簡単に購入することができます。

一方で「取引所」は、ユーザー同士で仮想通貨の取引をします。

購入したい価格を自分で決めて注文することができるなどのメリットがある反面、注文ミスが起きやすかったりと、初心者には利用するのが難しい側面もあります。

仮想通貨の価格は取引所ごとに異なる

仮想通貨の価格は、取引所ごとに違います。

そのため、例えばその時に最も交換レートがお得な取引所でビットコイン(BTC)を購入し、一番高く売れる取引所にビットコイン(BTC)送金して売却することで、利益を得られる可能性もあります。

ただし、ビットコイン(BTC)の送金に時間がかかる場合があったり、送金している間にビットコイン(BTC)の価格が下落してしまうリスクなどもあります。

仮想通貨の価格は日々変動していくものですので、インターネット上での情報をこまめにチェックしていきましょう。

また、初めてで不安という方は、まずは販売所で仮想通貨を買うことに慣れ、その次に取引所で売買し、最後に複数の取引所を使った売買に挑戦してみるといったようなステップアップをしていくと良いでしょう。

なぜ仮想通貨の価格差が生まれるの?儲かる仕組みを理解しよう

アルトコイン
仮想通貨の価格差とは言っても、ピンと来ない人も多いと思います。イメージを膨らませるために、他のもので例えてみましょう。

例えば、スーパーマーケットで売られている米や野菜も、季節や時期によって値段が変わります。今200円で売られているものが、数カ月後には400円に高騰する場合もあります。

このように価格が動くため、例えば保存できるものであれば、200円で売っている時に買っておいて、価格が高騰した時に欲しいと思っている人に400円で売ることができれば、実質200円の利益(儲け)が出ます。

この価格変動のスピードが、仮想通貨の場合はもっと早いため、短期間で巨額の利益を出す人もいるというようなイメージです。

仮想通貨の価格が変動する理由

米や野菜というのは、気候や季節、生産しやすい時期によって値段が変わります。

一方、仮想通貨の場合は、その時に需要(人気)があるかや、希少価値があるか、将来的に期待できるかなどの理由で価格が変わっていきます。

仮想通貨の中には、発行できる枚数に上限が決まっているものがあります。発行枚数に上限があるという事は、将来その仮想通貨を保有する人が限られてしまいますので、その仮想通貨には希少価値があるとも言えます。

一方で、法定通貨(円やドル)は、政府や中央銀行によって自由に発行量が調節できるため、「この千円札は希少価値があるため貴重だ!」とはなりませんよね。

一部の仮想通貨にはこのような希少価値があるため、「貴重な仮想通貨を今すぐ買っておこう!」と、将来に期待した人たちが投資を行い、価格が上昇するのです。

仮想通貨の希少価値について

これは例えば、限定商品を買いたくなるのと似ていると言えます。

例えば、流行りの商品が「ここでしか買えない!数量限定、タイムセール中!」と売り出していたら、欲しいと思っていた客が殺到するかもしれません。

その商品に限りがあり、流通量が少ない・手に入りにくい・今しか買えないと思うと、希少な物・貴重な物であるような認識になるのです。

そして、多くの人が欲しがるほど、その価値は高まります。その反対に、大量生産されているものは、手に入りやすいので有限と認識しづらく、希少価値は感じられないでしょう。

いつでも買えるから今は買わないと判断されることもありますし、消費者の購買意欲も下がるでしょう。お店側も、売れ残りを防ぐために、「50%OFF」と販売価格を下げるかもしれません。

このような希少性によって、仮想通貨には人気が出たともいえるでしょう。希少性の高い価値あるものだと認識すると、どうしても欲しくなるのが、人間の深層心理なのです。

仮想通貨投資が株式投資と違うところは?

仮想通貨投資と株式投資の違い
投資をして儲けるなら、株式投資でも良いのでは?と思っている方もいるかもしれません。

ですが、仮想通貨投資と株式投資では、例えば下記のような違いがあります。

最低投資額

まず、株式投資よりも仮想通貨の方が、最低投資額は小さいです。

株式投資の場合は、株価が安い銘柄であれば、1万円程度でも購入できますが、一般的には投資するのに十万円程度は最低限必要な銘柄が多いでしょう。

一方で仮想通貨の場合は、1,000円程度からでも購入が可能です。そのため、まずは少額から投資をしたい方には、仮想通貨投資の方が向いているでしょう。

取引時間

また、取引時間も株式投資よりも仮想通貨投資のほうが長いです。

仮想通貨であれば、取引所のシステムメンテナンスなどの時間を除いて、基本的には365日24時間取引が可能です。

そのため、土日などに投資をしたい方には、仮想通貨投資の方が向いているでしょう。

ストップ高とストップ安

他にも、株式投資にはストップ高やストップ安がありますが、仮想通貨投資にはありません。

ストップ高・ストップ安とは、過熱した市場を抑制するためのものであり、下落したときに値幅制限がかかるようになっています。

そのため、仮想通貨は価格が上昇した場合はどこまでも上昇する可能性がある一方で、下落した場合はどこまでも下落し続けてしまうリスクもあります。

従って、仮想通貨投資は、大きな利益が得られる可能性がある投資である反面、大きな損失が発生する可能性もある投資とはいえるでしょう。

仮想通貨投資と株式投資のどちらが儲かるのか?

仮想通貨投資と株式投資
仮想通貨投資と株式投資のどちらが儲かるのかは、人によって異なるでしょう。

例えば、少額から投資をしたい方や、365日24時間取引をしたい方などは、仮想通貨投資の方が向いているでしょう。他にも、短期間でハイリターンを狙いたい場合も、株式投資よりも仮想通貨投資の方が可能性はあるかもしれません。

一方で、企業分析が得意な方の場合は株式投資の方が儲かるかもしれませんし、すでに非常に所得が高い方の場合は、株式投資の方が税金面で優遇を得られることもあるでしょう。

長い歴史がある株式投資に対して、仮想通貨はまだまだ発展途上です。

ですが、その分まだ初心者でも大きな利益を上げられる可能性もあり、今後大きく市場が拡大する可能性も十分にあるでしょう。

仮想通貨は価格が大きく変動しやすく不安定ともいえますが、そこを狙って儲けていくというビジネスチャンスの可能性も秘めているともいえます。

しかし、仮想通貨はリスクが大きいのも確かです。「儲けたい!」と思っている方は、仮想通貨の投資リスクについてもしっかりと学んでおきましょう。

仮想通貨のリスクや対策ってどんなこと?

仮想通貨のリスク対策
仮想通貨は、登録から売買までインターネット上で行われるため、何かトラブルがあった時に銀行などが補償してくれるものではありません。

利用していた取引所が破綻してしまう可能性もありますし、自分の判断ミスや操作ミスで資産を失ってしまうこともあります。

仮想通貨への投資はすべて自己責任ですので、しっかりとリスクを理解し、自分で資産を守りましょう。

1. 知名度の低い仮想通貨への投資はリスクも高い

仮想通貨の価格はユーザーの需要によって決まります。人気の高いものは価格も高くなり、まだあまり知られていないものは安くなります。

知名度の低いマイナーな仮想通貨は、価格が上昇すれば大きく儲けることができる一方で、安いまま下がりっぱなしで上昇しない可能性もあります。

そのため、知名度の低い仮想通貨に投資をする場合は、それだけリスクも高いことを認識しておく必要があります。

2. セキュリティ対策を意識しよう

仮想通貨のセキュリティ対策
仮想通貨は、インターネット上で使えるお金というのがメリットである一方で、弱点でもあります。なぜなら、常にインターネットの中に存在して取引をするものですので、ハッキングのリスクがつきものだからです。

そのため、セキュリティ対策には注意が必要です。具体的には、次のようなものが挙げられます。

① 2段階認証を設定する

取引所に口座を開設したら、必ず2段階認証設定をしましょう。

2段階認証とは、認証アプリで発行される認証コードによる確認を行うことで、より安全にログインするための仕組みです。

なお、Coincheckでは、Google社が提供する認証アプリ「Google Authenticator(iOS/Android)」を採用しています。

2段階認証を設定していると、「ログイン時」「送金実行時」「送金アドレス追加時」などで認証が求められるため、セキュリティが向上します。

② 資産を分散して保管する

仮想通貨の取引所へは、アドレスとパスワードが分かれば簡単にログインができてしまいます。

先ほどの2段階認証を行なっていないと、不正アクセスによって、短時間で資産を抜かれてしまうこともあります。

それを防ぐために、暗号化された秘密鍵をオフラインで保管することができる、ハードウォレットを使用するなど、資産を分散して管理しておくのも良いでしょう。

仮想通貨は余裕資金で運用することが大切

仮想通貨の投資方法
仮想通貨の世界に絶対はありません。全財産を投資しようと思わずに、余裕資金で運用していくことが大事です。

また、ちょっとした価格変動に振り回されていては大変ですので、長期的な目線で通貨を保有すると、精神的な負担も軽減されるでしょう。

2017年は、仮想通貨元年とも言われるほどに世間での注目を集めました。その後、現在までにお金と同じように使えるお店も着実に増えてきていますので、仮想通貨はより身近なものとなりつつあります。

2020年の東京オリンピックまでに、さらに仮想通貨が普及していくかどうかはまだ分かりませんが、将来的に大きな可能性を秘めているものではありますので、上手く利用すれば儲かる可能性もあるでしょう。