暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン投資は法人口座がお得?個人投資との違いや税金について解説

仮想通貨を取引するにあたっては、個人で取引することはもちろん、法人として取引するという選択肢もあります。金融庁登録済の仮想通貨の取引所Coincheckでは法人口座開設が可能で、数千万円以上なら優遇レートの大口OTC取引サービスも利用することができます。

法人取引によって、個人では得られないメリットを受けることも可能です。ただし、法人取引にはデメリットもあります。

そこで、この記事では

などについて解説します。

この記事を読めば、仮想通貨の法人取引に関する知識が深まり、今後の取引に役立てることができるでしょう。

※今すぐ法人口座を開設したいという方は、こちらの記事をご覧ください。

\Coincheck for Businessの4つの特徴/

  • アプリDL数国内No.1(※)の顧客基盤を生かし、トークン・NFT販売からUX向上までweb3ビジネスを幅広くサポート!
  • ニーズにあわせてIEO、INO、OnRampなどの最新実績・事例をご共有!
  • 口座開設から売買/送金アドバイスなど、サポートチームが暗号資産取引を総合支援!
  • 取引の安全性やセキュリティの強化、コンプライアンスを遵守!
Coincheck for Business


(※)詳細はこちらからご確認ください



目次

仮想通貨における法人口座と個人口座の違いは税率

仮想通貨取引個人と法人の違い

仮想通貨取引における法人口座と個人口座の違いの1つに税金があります。

個人にかかる所得税は、課税所得に応じて5%~45%となっています。実際の納税額は住民税と復興特別所得税を加えて、約15%~55%となります。

一方、法人で取引をする場合の所得税の区分は法人税で、税率は15%〜23.2%となります。なお、こちらの場合も法人税の他に10%程度の住民税や事業税などが加算されます。


税金の種類
合計税率
個人
・所得税
・住民税
・復興特別所得税
約15%~55%
法人
・法人税
・地方法人税
・住民税
・事業税
約25%〜35%

個人と法人の税率の違いについて、さらに詳しく見ていきましょう。

個人の場合の税率

個人で取引する場合、売却益など取引によって生じた所得には、所得税や住民税、復興特別所得税がかかります。所得税については、所得金額が大きくなればなるほど税率が高くなる超過累進税率が適用されます。

なお、個人で仮想通貨の取引をした際の所得税の税率は、5%から最大で45%(住民税と復興特別所得税を含めると約15%〜55%)となります。

課税される所得金額
税率
控除額
1,000円〜 5%
0円
195万円〜 10%
9万7,500円
330万円〜 20%
42万7,500円
695万円〜 23%
63万6,000円
900万円〜 33%
153万6,000円
1,800万円〜 40%
279万6,000円
4,000万円〜 45%
479万6,000円

参考:国税庁「No.2260 所得税の税率」

法人の場合の税率

法人の場合、資本金が1億円を超える企業に関しては一律23.2%の法人税がかかります。

ただし、資本金が1億円以下の中小企業に関しては、所得のうち年800万円以下の部分については法人税が最大で15%まで軽減されます(2021年8月時点)。

法人の税率

※その事業年度開始の日前3年以内に終了した各事業年度の所得金額の年平均額が15億円を超える法人

つまり、法人が仮想通貨の取引で得た所得に課税される法人税の税率は、15%〜23.2%となります。ただし、実質的な所得負担率である「実行税率」は、これに10%程度の住民税や事業税などが加算されるため、法人の実際の税率は約25%〜35%となります。

参考:国税庁「No.5759 法人税の税率」

法人がお得な理由「売却益が大きくなるほど節税できる」

これまでの情報をまとめると、仮想通貨の取引で発生した所得にかかる税率は、個人と法人の場合で次のように異なります。

  • 個人の税率…約15%〜55%
  • 法人の税率…約25%〜35%

この税率の違いからいえることは、利益が少ない時は個人のほうが税金は少なくて済むものの、利益が一定の水準を超えると法人にしたほうが税負担を低く抑えることができるということです。

個人の場合、取引で得た利益が年間で4,000万円以上になると約55%の税率が適用されますが、法人の場合はいくら稼いでも約35%までしか税率は上がりません。法人は個人よりも、約20%も税率の上限が低く設定されているのです。

仮想通貨は損益通算や赤字の繰越ができないため、毎年利益が出るようになると、この税率の差は悩ましいポイントになるかもしれません。

法人口座で取引するメリット

仮想通貨を法人で取引

法人で取引を行う最大のメリットは、利益が大きくなるほど個人での取引よりも税負担を抑えられることです。

ここでは、法人口座で取引をするメリットとして以下の3点ご紹介します。

  • 1.損益通算や赤字の繰越ができる
  • 2.経費算入の範囲が広い
  • 3.福利厚生や保険を経費にできる

1.損益通算や赤字の繰越ができる

企業などに勤めている個人が副業として仮想通貨の取引をする場合、給与所得との損益通算をすることはできません。

その点、法人の場合は利益は事業所得となり、損益通算ができるほか、2018年4月1日以降に開始する事業年度における赤字は最大10年間繰り越すこともできます。

そのため、単年度で大きく損を出してしまっても、長い目で見れば取り戻すこともできるのです。

2.経費算入の範囲が広い

また、法人には「個人よりも経費として認められるものが多い」というメリットもあります。たとえば、法人は家賃を社宅として経費に算入することなどができます。

仮に家賃が10万円の部屋に住んでいる場合は、家賃の8割である8万円までは法人の経費とすることができたりもします。個人給与を家賃の分だけ減らすことで、合法的に税負担を減らすことができます。

3.福利厚生や保険を経費にできる

また、法人化すると、退職金代わりになる小規模企業共済や取引先の倒産による連鎖倒産を防ぐ経営セーフティー共済の掛け金なども、経費として計上が可能です。

個人は、確定拠出年金以外に全額費用に算入できるものはほとんどありません。経費に算入しつつ福利厚生や保険を充実できるという面で、法人化のメリットは大きいといえるでしょう。

法人口座で取引するデメリット

法人取引のデメリット

さまざまなメリットがある一方で、法人取引には次のようなデメリットもあります。

  • 1.設立に費用がかかる
  • 2.法人住民税がかかる
  • 3.法人口座を開設できる取引所は限られている

1. 設立に費用がかかる

まず、法人の設立にはお金がかかります。

登録免許税や収入印紙代など、設立の際に役所に支払う金額はおよそ20万円程度となります。登記を専門家に依頼した場合には、別途費用がかかります。

そのため、まずは初期費用として20~30万円程度かけるメリットがあるかどうかの見極めが大切です。

2. 法人住民税がかかる

2つ目のデメリットは、赤字でも法人住民税がかかることです。

個人は赤字になると住民税が免除されることも多いですが、法人住民税は財務状況にかかわらず、最低でも年間7万円程度は支払わなければなりません。

3. 法人口座を開設できる取引所は限られている

3つ目のデメリットは仮想通貨取引のための口座を開設する場合、法人口座を開設できる取引所が限られている点です。

なお、国内の大手仮想通貨の取引所の1つであるCoincheckでは、法人での取引も可能となっています。

法人口座の開設が可能なCoincheck

コインチェックアプリ(iOS)
仮想通貨取引を法人として行う場合は、まずは仮想通貨の取引所で法人口座を開設する必要があります。

注意すべき点は、すべての仮想通貨の取引所で法人口座開設を認めているわけではないことです。法人取引を行いたい場合は、まず、法人口座開設を認めている取引所を探す必要があります。

Coincheckは、日本の金融庁登録済の仮想通貨の取引所の1つで、法人でも口座開設が可能です。

また、他にもCoincheckには以下のような特長があります。

  • 取り扱い仮想通貨の種類が多い
  • 取引画面やチャートが見やすい
  • 優遇レートの「大口OTC取引サービス」を利用できる
  • 顧客資産はコールドウォレットで保管されている

それぞれどのような内容なのか、順番に見ていきましょう。

取り扱い仮想通貨の種類が多い

コインチェックの取り扱い通貨

Coincheckの主な特徴の1つ目は、取り扱っている仮想通貨の種類が多いことが挙げられます。Coincheckで購入することのできる仮想通貨は、以下を含む22種類以上です。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)

最初はビットコイン取引ができれば問題ないと思っていても、取引に慣れてくると別の仮想通貨への投資をしたくなることもあるかもしれません。

そういった場合でも、新たに別の仮想通貨の取引所で法人口座を開設する必要がなく、Coincheckで継続して取引できます。

取引画面やチャートが見やすい

2つ目の特徴は、取引画面やチャートが見やすく、取引操作や分析がしやすいことです。

取引画面が見にくく操作が複雑だと、効率的な取引は難しくなります。また、チャートが見にくければ分析もやりにくくなるでしょう。仮想通貨取引においては、適切な価格分析を素早く行ってタイミングを逃さず取引を行うことが重要です。

スマホアプリのコインチェックアプリであれば、外出中でも素早く適切な取引を行うことができます。

優遇レートの「大口OTC取引サービス」を利用できる

Coincheckでは、数千万円以上の大口取引をされるお客様が優遇レードで取引できる「大口OTC取引サービス」を提供しています。

大口OTC取引では、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要5通貨(2021年7月時点)を優遇レードで取引することができます。

対象者
1度に数千万円以上の購入・売却を行うお客様
取引通貨 BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)
手数料 無料(取引手数料)

個人よりも取引額が高額になりやすい法人では、大口OTC取引を利用することで通常よりもお得に取引ができる可能性が高くなります。1度に数千万円単位での取引をされる場合は、ぜひお得なOTC取引を利用ください。

顧客資産はコールドウォレットで保管されている

仮想通貨を保管するためのウォレットには、インターネットに接続された環境にあるホットウォレットと、ネットから遮断されたコールドウォレットの2種類があります。

Coincheckは顧客資産をコールドウォレットで保管しているため、ハッキングなどの不正アクセスに強いシステムを構築しています。

法人向けサービス「Coincheck for Business」

「Coincheck for Business」では、アプリDL数国内No.1(※)の顧客基盤を生かし、
トークン・NFT販売からUX向上までweb3ビジネス成長を幅広く支援いたします。
法人のお客様専用窓口をご用意し、担当者がIEOやINOのご検討、暗号資産やNFTの購入および売却、一般的な会計処理サポートなど、法人のお客様の様々なご相談に合わせたご提案をいたします。

当社は、2014年8月に提供を開始した暗号資産取引サービス「Coincheck」に加えて、IEO
事業やNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」でのNFT販売事業を展開しています。

「Coincheck for Business」では、当社に在籍する暗号資産やNFT、IEO事業など様々な分野の担当者と「Coincheck for Business」担当者がシームレスに連携し、法人のお客様をサポートいたします。

(※)暗号資産取引サービス「Coincheck」アプリは2019年〜2023年の5年連続でアプリダウンロード数国内No.1のアプリであり、当社の顧客基盤となっております(対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:App Tweak)

北米の企業ではビットコイン投資がトレンド?海外企業の購入事例

ビットコイン(BTC)

2020年、北米では複数の上場企業が資産運用の一環としてビットコイン投資を開始しました。こちらの項目では、2020年にビットコインの取得を発表した企業のうち、特に話題となった4社についてご紹介します。

MicroStrategy(マイクロストラテジー)

米ナスダック上場のソフトウェア会社「MicroStrategy(マイクロストラテジー)」は、2020年8月に約2億5,000万ドルで2万1,454BTCを購入したことをプレスリリース上で発表しました。マイケル・セイラー(Michael Saylor)CEOは、この投資に関して以下のように説明しています。

「ビットコインへの投資は、株主の長期的な価値を最大化することを目指す新しい資産運用戦略の一部です。今回の投資は、世界で最も広く採用されている暗号資産であるビットコインは信頼できる価値の保存手段であり、長期的には現金を保有するよりも魅力的で可能性のある資産であるという私たちの信念を反映しています」

参考:MicroStrategy Adopts Bitcoin as Primary Treasury Reserve Asset

また、マイケル・セイラーCEOはTwitterで、同社が2020年12月にも6億5,000万ドルに相当する2万9,646BTCを購入したことも発表しました。この購入により、MicroStrategyが保有するビットコインの総量は70,470BTCとなりました。

マイケル・セイラーCEOTwitter
引用:Michael Saylor

Square(スクエア)

2020年10月8日、Twitter創業者のジャック・ドーシー(Jack Dorsey)がCEOを務める米決済大手のSquareは、5,000万ドル相当のビットコインを購入したことを発表しました。

SquareIR
引用:Square IR

同社はTwitter上で、「暗号資産は経済的パワーを手に入れる手段であり、グローバルな金融システムに参加する方法を提供してくれると信じている」と述べました。

なお、CEOのジャック・ドーシーは以前からビットコイン肯定派として知られており、個人としても毎週1万ドル相当のビットコインを購入しているというニュースが流れ、話題となりました。

なお、同氏のTwitterアカウントのプロフィールには「#bitcoin」と一言だけ書かれており、こうしたことからもビットコインに対する強い期待感がうかがえます。

SquareIR
引用:jack

Stone Ridge Holdings Group(ストーン・リッジ・ホールディングス・グループ)

2020年10月13日、米大手資産運用会社のStone Ridge Holdings Group(SRHG)は、1億ドルを超える量のBTC(1万BTC以上)を購入したことをサイト上で公表しました。

SRHGの創業者であるロス・スティーブンス(Ross Stevens)は、上記の投資に関して次のように説明しています。

「我々は長い間、投資の観点からビットコインは現金よりも優れた資産であると考えてきました。そして、法定通貨の利息がますますマイナスとなる中で、SRHGの10,000BTC以上ある資産は、当社の財務戦略の主要な構成要素となっています」

参考:NYDIG Raises $50M in Growth Equity Funding; NYDIG Parent Stone Ridge Holdings Group Announces More Than $100M in Bitcoin as Primary Treasury Reserve Asset

NexTech AR Solutions(ネクステックARソリューションズ)

2020年12月29日、拡張現実(AR)の技術開発およびサービス提供を行うカナダのNexTech AR Solutionsは、企業として200万ドル相当のビットコインを購入したことを発表しました。

同社のエヴァン・ゲッペルバーグ(Evan Gappelberg)CEOは、今回の投資について以下のようなコメントを発表しています。

「金(ゴールド)の時価総額が10兆ドルなのに対して、ビットコインの時価総額はまだわずか5,000億ドルです。デジタルゴールドであるBTCは、いずれ市場規模で金に追いつくほどの可能性を持っており、今回の投資は株主の長期的な利益を最大化することを目的としています」

参考:NexTech To Buy $2million in Bitcoin with Treasury

なぜ2020年は企業の暗号資産市場への参入が増えたのか?

2020年1月に70万円代後半だったビットコインの価格は、3月には新型コロナウイルスの影響により一時50万円台まで下落します。しかし、その後は各国政府による金融緩和政策や北米を拠点とする機関投資家・大企業による市場参入により、上昇トレンドへ転換。年末には約300万円まで値上がりしました。

CoinGecko
引用:CoinGecko

なぜ、2020年は機関投資家や大企業が相次いで暗号資産市場に参入してきたのでしょうか?

マネックス証券チーフ・アナリストの大槻奈那氏は、上記の理由について、Coincheckが2020年12月に行なったインタビューで次のように説明しています。

「*機関投資家が暗号資産を積極的に購入している理由としては、他の資産のボラティリティ(価格変動の度合い)が低くくなってしまったことが一因*として考えられます。ボラティリティが低い金融資産では運用してもリターンが得られないため、ボラティリティが高い暗号資産に投資のターゲットが移っているのです。 実際に、この1年ほどの各金融資産の価格変動率と値上がり率の相関をグラフで表してみたのですが、それを見てもビットコインやイーサリアムなどの暗号資産のほうが、金や株式などの金融商品よりも圧倒的に価格上昇率が高いことがわかりました。 つまり、多少リスクはあっても、「ボラティリティが高くてリターンが多いものほどよく買われている」ということですね。」

CoinGecko
出典:ブルームバーグデータより大槻氏作成。ボラティリティは、20/4/1〜20/11/23の株価の標準偏差+平均値。上昇率は同期間の価格上昇率。大槻氏提供

参考:「ビットコイン200万円超。価格高騰の背景にあるものとは」マネックス証券 チーフ・アナリスト 大槻奈那氏インタビュー

また、ビットコインをはじめとする仮想通貨の高騰を及ぼした原因には、新型コロナウイルス対策として各国政府が行った大規模な金融緩和も挙げられます。

特に感染の被害が深刻なアメリカでは、2020年12月の時点で400兆円近くの財政出動が行われており、同政策に起因するインフレに対する危機感の増加や、法定通貨に対する信用の低下などが、避難通貨としての仮想通貨の人気を押し上げたという背景もあります。

法人で計上できる経費について

法人で計上できる経費

続いて、法人で経費算入できる経費について見ていきましょう。

固定的な費用など

年間の金額が大きなものとしては、先に述べたとおり家賃や事務所の家賃などが挙げられるでしょう。他にも固定的な費用としては、インターネット回線やスマートフォンの費用などがあります。

仮想通貨の取引を行うために、スマートフォンやコンピューターを購入した場合には、それらの端末費用も経費算入対象となり、電気代の一部も経費に算入することができる場合もあります。

書籍や雑誌、出張旅費の費用など

また、仮想通貨の業界は動きが激しいので、常に最新の情報を追うことも大切です。情報収集のための書籍や雑誌の費用、セミナーや勉強会に参加するための出張旅費、接待費用なども経費に計上できる可能性が高いでしょう。

役員報酬や退職金など

他にも、例えば家族を役員にして役員報酬を経費算入する企業も存在します。毎月の報酬を支払うことで経費に算入できるのです。

また、一定の金額までは退職金が非課税となっていることも大きなメリットです。家族が現役の役員のときは毎月役員報酬を支払い、引退する際は役員退職金として支払うことで、個人として仮想通貨の取引をするよりも、大きなお金を手元に残すこともできるでしょう。

ただし、役員報酬を経費算入するにはいくつかの条件があります。会社の経営に携わっていることが条件になること、社内規定を整備しておくこと、途中で報酬金額を変更したい場合には税務署に事前に届け出をしておくといったことなどです。

※なお税金等の詳細につきましては、専門的な内容になりますので、管轄の税務署や顧問税理士等にお訊ねいただくか、または国税庁タックスアンサーをご参照ください。

法人で仮想通貨の取引をする方法

これまで仮想通貨の取引を個人と法人で行うメリットやデメリットを見てきましたが、どういう人は法人で取引をするのがよいのでしょうか。

例えば、すでに法人化している人が、他の収益を作るために仮想通貨の取引も行うという形態などが挙げられるでしょう。法人の事業規模や資産状況によっても異なりますが、眠っている現金がある場合は、経営に影響のない金額から取引を始めるのもよいでしょう。

法人の中には、仮想通貨の取引を通じて別事業の種銭を作り、ある程度資金を作ったら別の事業に参入する企業もあるそうです。

仮想通貨は長期の事業として考えるには不透明な部分あるため、長期的には収益の柱を別に作るつもりでいた方が、事業を安定化させることに繋がるでしょう。

仮想通貨の法人取引をしたい場合は、Coincheckの公式サイトにアクセスし、新規登録画面から「法人アカウント」を選択します。

法人での損益通算について

法人での損益通算
個人では他の所得との損益通算ができなかった仮想通貨の取引は、法人では損益通算が可能です。

損益通算ができるとよいことの1つは、仮に本業で赤字が出ても仮想通貨で利益が出ていれば、その欠損を補うことができるということです。あくまで帳簿上での話ではあっても、法人によっては黒字であることが非常に重要な場合もあるでしょう。

例えば、金融機関が企業に融資をする際は、決算書を参考に融資が可能かどうかを判断したりします。そのようなときに決算書が赤字だと、資金を借り入れるのが難しくなってしまう場合もあるかもしれません。

反対に、仮想通貨の取引で赤字が出た場合は、本業の利益と相殺することも可能です。思っていたよりも本業で利益が出てしまったときでも仮想通貨の損失と損益通算することで、利益の圧縮をはかることができるのです。

そして、法人であれば2018年4月1日以降に発生した赤字については、翌年以降の最大10年間に渡って繰越ができます。このような点も、個人での取引においてはないメリットと言えるでしょう。

法人での仮想通貨取引に関するFAQ

FAQ

法人での仮想通貨取引に関して、よくある質問をQ&A形式でご紹介します。

Q.法人での仮想通貨取引は税務調査の対象になりますか?

A.一般的に、法人化すると、個人での取引よりも税務調査の対象になる機会が増えるといわれています。利益が多くなった法人の中には、数年に1度は税務調査を受けるところもあるそうです。

Q.税務調査にはどのような対策を取ればいいですか?

A.会計処理が複雑になる法人の経理は、税理士などの専門家に相談しつつ進める方が、経理ミスなどの可能性を減らすことができるのでおすすめです。

Q.サラリーマンでも法人として取引可能ですか?

A.基本的に、サラリーマンでも法人を設立することは可能です。ただし、企業によっては副業を就業規則により禁止しているところもあるため、事前に勤務先に確認する必要があります。

法人のメリットを活かして仮想通貨の取引を

メリットを活かして取引を
法人での仮想通貨の取引には、税率の面や経費算入できるものの多さなど、色々とメリットがあります。ただし、法人設立の際には一定の費用がかかること、法人住民税など固定的にかかる費用があることなど、注意が必要な面もあります。

法人で取引するメリットとデメリットの両面を踏まえながら、個々の状況については税務の専門家などに相談しつつ、取引を進めるようにしましょう。