リップル(XRP)は国際送金のための次世代型決済ネットワークを提供するために、数々の世界規模の大手金融機関と提携を交わしてきただけでなく、過去にロックアップしたことでも有名な仮想通貨です。
このロックアップとはどのようなことを指すのでしょうか。そこでロックアップの概要と、実際にリップル(XRP)で起こったロックアップについてお伝えしていきます。
また同時に気になるリップル(XRP)の価格面への影響などについても、合わせてご紹介していきます。
ロックアップとは何か?
仮想通貨におけるロックアップとは、市場へ大量に保有している通貨を放出する前段階として一定期間の間は凍結することをいいます。
ロックアップは株式市場で使われる用語でもあります。株式を新規公開前に、それまで多くの株式を保有している株主が、持ち株を一定期間は売却できないようにさせることがあります。
株式市場でロックアップがおこなわれるのは、上場直後に大量の株式が一気に売却されると売りが売りを呼び、大暴落するリスクを防ぐためです。
仮想通貨のロックアップも、ほぼ同じ意味合いがあります。ICO(Initial Coin Offering)と呼ばれる新規仮想通貨公開がおこなわれる場合、その公開直後に大量保有しているユーザーなどが一気にコインを放出すると、価格が急落する恐れがあります。
株式の場合のロックアップがその内容や期間について目論見書の中で公開しているように、仮想通貨でも急落のリスクを無くすために、新規上場のタイミング以外でも一定期間は売却処分を凍結することを公式に発表することがあります。
リップル(Ripple/XRP)のロックアップとは?
ロックアップがおこなわれた仮想通貨として有名な仮想通貨が、リップル(XRP)です。
XRPは元より総発行枚数の上限1,000億XRPと非常に多く、またその約60%にあたる630億XRPもの通貨を保有していました。もし、リップル社が大量のXRPを市場に出せば、市場供給量が短期間で一気に増え、価格が大暴落するという懸念がXRPユーザーから持たれていました。
そのようなXRPユーザーの懸念を払拭するために、リップル社が保有するその630億XRPのうち90%にあたる550億XRPについてロックアップすることを、2017年5月に発表します。さらにこのロックアップ分となる550億XRPについてはエスクローに預託し、総供給量の確実性を確保するにようにしていました。
このロックアップ発表から2017年末までに、XRP全体の55%が実際に凍結されます。このロックアップについては、2018年以降は毎月1日に550億XRPのうち、10億XRP分についてロックアップが解除され、リップル社がXRP市場に放出できると定められていました。
もしその月の中で10億XRP分まで放出されなかった場合、余ったリップル(XRP)は再度55ヶ月間ロックアップされます。リップル社のロックアップの目的にはXRPの市場供給量が計算しやすくなり、XRP保有者が安心して取り引きがおこなえる環境にすることがあります。
ロックアップ後は実際には懸念されたような急落は起こらず、むしろ上昇しました。このことは投資家からも安心して投資できる対象であるとの判断がくだされた結果といえるでしょう。
リップル(Ripple/XRP)の口座開設・購入方法までの流れはこちら
ロックアップする理由やメリット
次にロックアップする理由やメリットについて、既にお伝えした内容の確認も含めて以下にご紹介します。
適度な流動性を確保できる
リップル社が保有する大量のリップル(XRP)を凍結すれば、適度な流動性が確保されることになります。流動性とは市場に出回る通貨の数が多く、売買が問題なく決済される状態のことです。
リップル社のロックアップにより、市場に出回るXRPコインの総供給量が保証されるため、投資家にとっては安心して売買できる市場が構築されます。
リップル(XRP)は550億XRPをロックアップしたことで、市場に出回るリップル(XRP)が450億XRPとなり、適度な流動性を確保することが目的とされました。
価格急落の不安解消となる
先ほどもお伝えしたように、リップル社が保有する大量のリップル(XRP)を一気に市場で売却させると、その価格が暴落する懸念がユーザー間にありました。
ロックアップによって段階的に市場にXRPを供給していくことで、リップルコインの適度な流動性が確保されれば、このような不安は払拭されます。
実際にリップル社がおこなったロックアップによってこの不安は解消され、市場は急落することなく、むしろ上昇するという結果を出しています。
リップル(Ripple/XRP)のロックアップの解除
ロックアップされたリップル(XRP)はエスクローによる保管を経て、最終的にロックアップが徐々に解除され、リップル(XRP)が市場に放出されていきます。
エスクローとは、他の会社の資産を管理する第三者機関で法によって設立されている組織です。
エスクローシステムで保管されている資産は取り引きの安全性を確保するため、たとえ保管を依頼した会社や組織でも、勝手に資産にアクセスして処分することができないようになっています。
エスクローによってリップル社が勝手にXRPを持ち出して市場で売却できないようになっているため、結果的に市場の適度な流動性確保につながっています。
エスクローによる保管を経て、2017年12月8日にロックアップされた550億XRPは、事前に公表された通り、2018年以降に55ヶ月かけて毎月10億XRPが解除され、市場に放出されます。
このXRPは大口の機関投資家向けにリップル(XRP)を販売するマーケットメーカーに配布されることも発表されていました。
毎月10億XRPが放出されるものの、それは直接的に市場に売却されるのではなく、機関投資家に向けて売却されたのです。この際、放出しきれなかったXRPは再度55ヶ月間ロックアップされています。
リップル(Ripple/XRP)の特徴についての詳細はこちら
ロックアップによるリップル(Ripple/XRP)への影響
一連のロックアップによって、リップル(XRP)の価格にはどのような影響があったのでしょうか。先ほどXRPは急落にはならずにむしろ上昇したことをお伝えしましたが、具体的に価格がどのように変化したのかについて解説していきましょう。
2017年3月:「1XRP0.8円から8円へ」
リップル(XRP)の価格が初めて本格的に上昇したのは、2017年3月にイギリス中央銀行であるイングランド銀行と提携した時です。この時、1XRP0.8円が8円へと上昇します。イングランド銀行は世界一の外為サービスを目指している、世界的規模の銀行です。
その銀行がリップル(XRP)の可能性と将来性を買って提携したことで、市場からは一気に期待感が高まったようです。リップル(XRP)はそれ以降、順調に上昇していくことになります。
2017年3月:「1XRP30円から45円へ」
リップル(XRP)が先ほどからお伝えしているロックアップの導入を発表すると、価格は1XRP 30円から一気に45円へと上昇しました。
2017年12月:「1XRP25円から50円へ」
ロックアップが2018年12月8日に完了し、公式ツイッターで発表されると価格は1XRP25円から50円へとほぼ2倍に伸びました。
その後、同年年末にかけてリップル社CEOであるBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)が、テレビの生放送でリップル(XRP)が銀行間送金に利用され、今後は仮想通貨リップルが銀行などの金融機関のインフラになる」と明言すると市場は一気に1XRP240円へと急騰しました。
こうして実際のロックアップ前後のXRPをチャートで確認すると、懸念された急落というよりはむしろ市場が好感し、リップル社のロックアップ完了発表後には一気に価格が50円にまで上昇する結果となりました。
これはリップル社の目論見通り、安心してユーザーがXRPコインを売買し、流動性のある健全な市場が構築された結果といえるかもしれません。
リップル(Ripple/XRP)のロックアップについてのまとめ
リップル(XRP)のロックアップと、その後の価格変動などについてお伝えしました。
リップル社のロックアップによって、ユーザーの不安が解消されたり、流動性のある健全なリップル市場の構築に一歩近づいたとも言える結果になりました。
次世代型の国際送金決済ネットワークとして、グローバルレベルで金融市場や各業界からの期待が高いリップル(XRP)の成長については、今後も注目しておくのが良いでしょう。