
ネム(XEM)は暗号資産(仮想通貨)の時価総額ランキングでも比較的高い順位にいることが多い、主要な通貨の一つです。
日本では特に人気のある暗号資産で、独自のブロックチェーン技術を用いています。興味がある方も少なくなく、ポテンシャルの高い通貨と見なされています。
そこでCoincheck(コインチェック)においてネムの取り扱いや購入方法はどうなっているのかについて、ネムの特徴とともにご紹介します。

執筆Coincheck Column編集部
Coincheck Column編集部は暗号資産の取引経験者やブロックチェーンの知見に深いメンバーで構成されています。これから暗号資産を始める方々に「暗号資産について正しく理解していただき安心して取引できる」ことを目的に執筆しています。/ 運営元:コインチェック株式会社
目次
ネム(NEM/XEM)とはどんな暗号資産なのか?
ネム(XEM)は国や政府に縛られることのない新たな経済の仕組みを構築するため、「New Economy Movement(新たな経済運動)」という理念をベースに開発された暗号資産で、2015年3月に公開されました。
ネムはこの頭文字を取った呼称であり、暗号資産単位は「ゼム(XEM)」と表記されます。ネムは自らの理念を忠実に守るべく、特定のマイニンググループ(採掘グループ)に報酬が偏らないようにするための仕組みを採用しました。
Proof of Importance(プルーフ・オブ・インポータンス)
その仕組みは「Proof of Importance(プルーフ・オブ・インポータンス)」、通称POIと呼ばれるものです。
このPOIによってネムをたくさん保有しているユーザーだけでなく、積極的に利用しているユーザーにも報酬が発生する仕組みとなっています。
ビットコイン(BTC)のマイニングの仕組みとは
通常、ビットコイン(BTC)など他の暗号資産では、ブロックチェーン上で新たなブロックを繋げるための鍵を探す作業を通じて、鍵を発見したグループやユーザーが承認されて報酬を受け取る仕組みとなっています。
この作業はマイニングと呼ばれ、高性能なコンピューターを使用しながら膨大な量の計算作業を成功させて報酬を得ています。
しかし、マイニングは膨大なコストと手間がかかるために、その作業をすることができる特定のグループに報酬が独占されてしまう傾向にあります。
ネム(XEM)はハーベストの仕組みを採用
ネムはマイニングではなく、「ハーベスト」という仕組みを用いています。
ハーベストは「収穫」を意味する言葉で、ビットコイン(BTC)のマイニングと同様に承認作業を意味しています。このハーベストはマイニングと異なり、10,000XEM以上の通貨を保有していれば、誰でもおこなうことができます。
ネムの利用者から徴収している手数料をハーベストして承認すると、支払われるような仕組みになっています。このおかげで特定のグループに報酬が偏るのを防ぎ、より多くのユーザーに報酬が行き渡るようにされた通貨といえます。
また、ネムにはハーベストよりも条件面でハードルが高くなるものの、より多くの報酬が得られる「スーパーノード」と呼ばれる仕組みもあります。
Coincheckでネム(NEM/XEM)は買えないのか?
このような独自の仕組みをもっているネムは海外だけでなく、日本でも人気のある通貨の一つですが、Coincheckでも購入することができます。
Coincheckの場合、最低購入額が日本円で500円からと買いやすくなっています。お小遣いやちょっとした資金があれば購入できる金額のため、暗号資産が初めてという方でも手が出しやすいといえるでしょう。
また、Coincheckで購入する場合、パソコンからだけでなく、スマホアプリからもとても簡単な手続きですぐに購入できます。
合計15種類以上の暗号資産を取り扱い
Coincheckは日本国内でも大きなシェアをもつ暗号資産取引所であり、合計15種類以上もの暗号資産を購入することができます(2021年9月時点)。
取り扱いのある暗号資産は、暗号資産の代名詞ともいえる「ビットコイン(BTC)」や今回ご紹介している「ネム(XEM)の他に、Coincheckでは、「ETH」「ETC」「LSK」「XRP」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」などがあります。
日本円とビットコイン(BTC)から購入可能
さらにCoincheckで扱われている上記の15種類以上の暗号資産は、日本円とビットコイン(BTC)のいずれでも購入可能です。ビットコイン(BTC)で購入する場合の最低購入額は「0.001BTC」からです。
なお、お手持ちの暗号資産を売却して日本円に換える場合ですが、最低売却額は500円からになっています。日本円ではなく、ビットコイン(BTC)に替える場合の最低売却額は、購入時同様に「0.001BTC」からとなっています。
Coincheckでネム(NEM/XEM)を購入するまでの流れは簡単
Coincheckで実際にネムを購入する場合の流れですが、まずは口座開設からスタートします。口座開設はとてもシンプルで、それほど難しい手続きではありません。
1. アカウント登録
Coincheckでは、以下の2ステップで簡単に口座開設ができます。
- 1.アカウント作成をする
- 2.本人確認を行う
口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。口座開設のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
2. SMS認証
アカウント登録が完了したら、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)から本人確認のためのSMS認証をおこないます。
アカウント上に登録した携帯電話宛てにメッセージが送信されてきますので、そのメッセージに記載のある6桁の認証コードをCoincheckのサイト上に入力すると、SMS認証が完了します。
3.本人確認を行う
Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。
Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。
「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。
※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。
当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。
参考:「かんたん本人確認」とは
iOS/Androidアプリからの本人確認
アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。
<登録可能な本人確認書類>
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。
STEP①
はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。
STEP②
次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。
STEP③
最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。
撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。
参考:本人確認書類の撮影方法
Webからの本人確認
Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。
次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。
次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。
<登録可能な本人確認書類>
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。
ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。
犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参照ください
Coincheckでネム(NEM/XEM)を購入する方法
それでは実際にネムを購入する場合の流れについて解説していきます。
ウォレット画面から入金
上記の手続きを経て新規開設したアカウントには、専用の「ウォレット」が作成されています。そこで購入に必要な金額を、Coincheckの指定銀行口座宛てに銀行振込をおこないます。
振込完了後はアカウント上に入金された金額が表示されますので、その状態になれば、いつでも購入可能な状態となります。
コインを買う
ウォレットページのメニューに「コインを買う」のボタンがありますのでクリックし、さらにネムを選択します。
購入したい数量を指定すれば、必要な購入金額が表示されます。金額を確認したら「購入する」ボタンをクリックすると、購入完了となります。
ビットコイン(BTC)で購入する場合
日本円ではなく、ビットコイン(BTC)で購入する場合には「交換する通貨」のところで「BTC」を選択すると購入金額が表示されます。
金額を確認し問題なければ「購入する」をクリックして購入が完了します。
コインチェックアプリで購入する場合
コインチェックアプリでネムを購入するためには、トップのチャート画面から、ネム(XEM)を選択します。
その後、チャート画面の下部にある「購入」の表示をタップすると、購入画面に移動します。購入したい金額を入力し、「JPYでXEMを購入」ボタンをクリックすれば、購入完了になります。
購入できたかどうかは、タブの「総資産」を選択すれば確認できます。
ネム(NEM/XEM)購入時に知っておきたい点
Coincheckでネムを購入する場合に知っておきたい点としては、手数料が発生することです。購入時に発生する手数料にはどんなものがあるのかについてご紹介します。
入金手数料
自分のウォレットに日本円を入金して購入する場合の方法として「銀行振込」、「コンビニ入金」、「クイック入金」の3種類があります。
銀行振込にすると入金手数料自体は無料となりますが、振込手数料はユーザー負担となっています。
コンビニ入金だと30,000円未満の入金で1回につき770円の手数料がかかります。また、30,000円以上30万円以下の入金には、1回につき1,018円がかかります。
さらにクイック入金の場合には、1回あたり30,000円未満の入金で手数料が770円かかります。入金額を30,000円以上50万円未満の範囲にすると、手数料は1,018円かかります。
入金額が50万円以上になると手数料は「入金額×0.11%+486円」の分だけかかります。
送金手数料
手持ちのネムを別のユーザーに送金したりする場合の送金手数料ですが、Coincheck以外の外部のアカウントに送金する際には、0.5XEMの手数料が発生します。
ただし、Coincheckのユーザー同士で送金する場合、送金手数料は無料です。
出金手数料
自分の保有する暗号資産を日本円にして出金する場合にかかる手数料が、出金手数料です。Coincheckでは出金時の手数料は、一律407円となっています。
※手数料は、2019年12月1日時点の金額です。
ネム(NEM/XEM)はCoincheck(コインチェック)で簡単に購入可能
ネムに興味のある方は、Coincheckを通じて簡単な手続きでアカウントを開設して購入することができます。取引できる暗号資産の種類も多いCoincheckなら、複数の暗号資産に分散して投資することもできます。
また、保有した暗号資産をCoincheckに貸し出すことで、利用料をもらうことができる貸暗号資産サービスを利用することもできます。是非一度Coincheckでのアカウント開設を検討してみてくだい。