暗号資産の購入 / 買い方4ステップと安全な取引所の選び方

ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、ブロックチェーン技術を活用して、新時代の通貨としても期待されることがある暗号資産(仮想通貨)。暗号資産を投資対象として購入する人も、以前より増えて来ています。

ですが、いざ初心者が暗号資産を買いたいと思っても、どうやって買えば良いのか分かりませんよね。購入までの流れはそう難しくありませんが、暗号資産の取引には注意点もあるため、事前によく理解しておく必要があります。

そこで今回は、これから暗号資産を始めようと考えている人のために、具体的な購入方法についてご紹介します。暗号資産の取引所によってわずかな違いはあるものの、一般的に取引までの手順はシンプルですので、ぜひ取引を始める際の参考にしてみてください。

暗号資産を買いたいなら方法は2つある

コインチェックの取り扱い通貨
暗号資産を購入できる場所は、大きく「取引所」と「販売所」の2つあります。

取引所は、利用者同士の取引の場を提供するところです。利用者間で希望する価格が合えば取引が成立するため、成立するまで時間がかかることがある一方で、希望する価格で取引できるという特徴があります。

販売所は、利用者と業者で取引する場所です。利用者は、業者が保有する暗号資産を売買することになるため、すぐに取引を成立させることができますが、手数料が取引所よりかかる場合もあります。

初心者の場合は、まず操作のミスが少なく、購入しやすい販売所がおすすめです。業者によっては取引所も販売所も、どちらのサービスも提供しているところもあります。

暗号資産の取引に慣れてきたら、自分の購入したい価格で注文を発注できる、指値注文を取引所で利用してみるのも良いでしょう。

暗号資産を購入するための4つのステップ

暗号資産を購入するための、大まかな流れは以下の通りです。

ステップ1. 利用したい暗号資産の取引所を選ぶ

口座開設
取引所を利用するためには、まず口座開設するところから始めます。

暗号資産の取引所によって、特徴は異なります。

手数料やスプレッドなどの価格面、セキュリティ対策、操作性、取り扱い暗号資産の銘柄など、自分に合った取引所を選択するようにしましょう。

ステップ2. 暗号資産の取引所で口座開設をする

※Androidの方はこちらの動画をご覧ください。

口座開設には、個人情報の登録と本人確認書類の提出が必要です。多くの取引所で、口座開設までは数日以上かかります。

そのため、暗号資産の取引をする予定がある場合は、あらかじめ取引所に口座を作成しておくようにしましょう。

ステップ3. 暗号資産の購入資金の入金をする

口座開設をしたら、購入するための日本円を入金します。

銀行口座から取引所の銀行口座へ、銀行振込をして入金するなどの手段があります。日本円残高の反映には時間がかかることもありますので、取引したいタイミングより前に入金しておく必要があります。

ステップ4. 暗号資産を購入する

コインを買う
資金を入金したら、いよいよ暗号資産を購入します。

最低取引単位は通貨によって異なりますが、初心者は少額から始めると良いでしょう。なお、Coincheckの販売所では、取り扱いの全暗号資産を、500円から購入することが可能です。

安全な暗号資産の取引所選びのポイント4つ

ポイント
取引所は国内外問わずたくさんありますが、取引所を選ぶときにはどのような点に気を付ければよいでしょうか。

安全な暗号資産取引所を選ぶポイントとしては、例えば以下の4つの観点が挙げられます。

ポイント1. セキュリティ体制が整っている

1つ目が「セキュリティ体制が整っているところ」です。

暗号資産を取引する時は、ハッキングリスクなどを考慮し、セキュリティ対策の強固な取引所を選びましょう。

特にコールドウォレットでの保管、2段階認証設定ができるかどうかなどは、事前にチェックしておくことが大切です。

ポイント2. 管理体制がきちんとしている

2つ目が「管理体制がきちんとしているところ」です。

業者の資本金規模や分別管理態勢など、信頼度の高い取引所を使うのが無難といえます。

ポイント3. さまざまな暗号資産に分散投資できる

3つ目が「さまざまな暗号資産に分散投資できるところ」です。

取り扱い通貨の種類は取引所によって異なります。万が一のリスク分散として、より多くの選択肢がある取引所の方が良いでしょう。

ポイント4. サービスやアプリが使いやすい

4つ目が「サービスやアプリが使いやすいところ」です。

初心者にとって、操作性の高さは重要なポイントの一つです。使いにくい取引所を利用してしまうと、間違った注文を出してしまい、大きな損失が出てしまう可能性があります。

一方、操作性が高いと、注文ミスを減らせるだけでなく、スムーズな取引を実現できますので、見やすさや使い勝手の良い取引所を選ぶようにしましょう。

暗号資産の購入に必要な取引所の登録方法

口座開設
実際に取引所の口座開設をするとき、どのような手順を踏めば良いでしょうか。取引所によって細かな違いはありますが、およその流れは同じです。

1. 公式サイトにアクセスして、登録を始める

口座開設
まずは公式サイトにアクセスし、最初はメールアドレスを登録します。

Coincheckのアカウント登録はこちら

そうすると、そのメールアドレスにURLが送られてきます。そのURLをクリックして、登録を始めます。

2. 電話番号の確認を行う

本人確認
続いて、使用しているデバイスが本人のものかどうか、確認する必要があります。そのため、電話番号を入力し、SMS認証を行います。

3. 本人確認を行う

本人確認

Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。

Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。

「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。

※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。

当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。

参考:「かんたん本人確認」とは

iOS/Androidアプリからの本人確認

IDセルフィー

アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。

次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。

場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。

参考:
「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう

<登録可能な本人確認書類>

  • 運転免許証(表面と裏面)
  • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
  • 在留カード(表面と裏面)
  • 特別永住者証明書(表面と裏面)
  • 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
  • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
  • 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。

本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。

参考:本人確認書類の種類について

お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。

STEP①

はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。

STEP②

次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。

STEP③

最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。

撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。

参考:本人確認書類の撮影方法

webからの本人確認

Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。

次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。

IDセルフィー

次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。

<登録可能な本人確認書類>

  • 運転免許証(表面と裏面)
  • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
  • 在留カード(表面と裏面)
  • 特別永住者証明書(表面と裏面)
  • 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
  • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
  • 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。

本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。

参考:本人確認書類の種類について

書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。

ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。

犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参考ください

参考:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について

4. 2段階認証設定をして取引開始

登録が完了すると取引を始められますが、セキュリティを向上させるために、2段階認証の設定も必ずしておきましょう。

2段階認証とはログインに2段階の認証を必要とするもので、多くの取引所で設定が推奨されています。

暗号資産を購入するのにはいくら必要?

疑問
株式投資など他の金融商品は、取引にまとまったお金が必要になることが多いですが、暗号資産の場合は少額からでも購入できます。

たとえば、ビットコイン(BTC)の場合、1BTCが仮に約100万円だとしても、0.001BTCなど少量の単位で取引ができるので、約1000円で購入することもできます。

また、リップル(XRP)やネム(XEM)などアルトコインの中には、1枚数十円程度の通貨もあり、大きな資金がなくても取引を開始できるのが魅力です。

一つの通貨にかかる資金が少ないと、余剰資金で手軽に始めることができるだけでなく、リスク分散としての分散投資もしやすいといえます。

暗号資産を取引所で購入する際の4つの手順

それでは実際に、暗号資産を購入する際の手順はどのようにすれば良いでしょうか。比較的どの取引所もシンプルですが、ここではCoincheckを例に見ていきます。

手順1. 入金方法の種類を指定する

まずは暗号資産を購入するための資金を入金します。

入金方法には、銀行振込などいくつかの手段がありますが、それぞれ入金が反映するまでの時間や手数料などは異なりますので、目的に合わせて選択しましょう。

手順2. 取引所の口座に入金が反映される

そうして入金申請をしてからしばらくすると、取引所の口座に入金されます。

手順3. 入金が確認できたら、購入したい暗号資産の銘柄を選ぶ

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの銘柄の中から、購入したいものを選択します。暗号資産を購入する際には、レートをよく確認し、購入するタイミングに注意しましょう。

手順4. 通貨の数量を指定して「購入する」を選ぶ

最後に、十分に注意しながら購入したい数量を入力し、購入ボタンを押すことで取引が成立します。

Coincheckでは購入手順も操作もシンプルのため、暗号資産の取引の初心者でも、迷わずに購入することができるでしょう。

暗号資産の購入は初めてでも簡単にできる!

暗号資産の購入は初めてでも簡単にできる
初めて暗号資産を買うときは敷居が高いと感じるかもしれませんが、手順はシンプルですので、投資の初心者でも簡単に取引を始められます。

特に、暗号資産の取引所の口座開設の申請はネットで完結するため、暗号資産を買いたいと思ったら事前に準備しておくことをおすすめします。

暗号資産自体は今後のブロックチェーン技術の発展との関連性や価格変動など注意するべき点はあるものの、購入するのに難しい知識は必要ありません。

暗号資産に興味がある場合、まずは取引所の口座開設から始めてみましょう。取引所はたくさんありますが、各取引所の特徴を理解したうえで、自分の購入スタイルに合った取引所を選ぶのがおすすめです。