これからリップルの取引を始める人は、リップルを安全に保管する方法を知っておいたほうが良いでしょう。
リップルの保管方法は、自分のトレードスタイルに合わせて決めることもできます。リップルを保管するには、一般的にはウォレットと呼ばれる仮想通貨用の財布を利用します。
ウォレットは種類によって一長一短があるため、利用する前にそれぞれの保管方法のメリット・デメリットを理解しておくようにしましょう。
この記事では、リップルを保管できるウォレットの種類や保管方法などを解説します。
目次
- 仮想通貨のウォレットは性質によって2種類に分けられる
- ウォレットアプリは利便性と安全性を重視する
- コインチェックアプリでもリップル(Ripple/XRP)の保管や取引が可能
- Coincheckの貸暗号資産サービスでリップル(Ripple/XRP)を貸し出す
- リップル(Ripple/XRP)のデスクトップアプリを利用するときのポイント
- ブラウザ上で利用可能なリップル(Ripple/XRP)のウェブウォレット
- リップル(Ripple/XRP)がブラウザで保管できるGateHub
- リップル(Ripple/XRP)をペーパーウォレットで保管するための手順
- ペーパーウォレットが生成可能なBithomp.com
- リップル(Ripple/XRP)を保管できるハードウェアウォレットのLedger Nano S
- 各ウォレットの特徴を踏まえて組み合わせてみることも大切
- 投資方針に併せてリップル(XRP)のウォレットを選んでみることが重要
仮想通貨のウォレットは性質によって2種類に分けられる
まずリップルなどの仮想通貨を管理する財布には、ホットウォレットとコールドウォレットの2種類があります。
ホットウォレット
ホットウォレットとは、アドレスや秘密鍵など資産の情報がオンライン上で管理された環境にあるウォレットのことです。
つまり、常時インターネットにつながっている状態です。ホットウォレットのメリットは入出金をすぐに行えるため利便性が高いことですが、オンライン上で資産が保管されるためハッキング被害を受ける確率が高くなります。
ホットウォレットには、パソコンやスマホにインストールするデスクトップウォレットやモバイルウォレット、仮想通貨の取引所のウォレットなどのウェブウォレットなどがあります。
コールドウォレット
一方、コールドウォレットとは、アドレスや秘密鍵などがオフライン上で管理された環境にあるウォレットのことです。
つまり、インターネットから遮断されている状態を指します。コールドウォレットのメリットはハッキングのリスクを回避できることですが、入出金が手早く行えないというデメリットもあります。
そのため、短期トレードを行いたいトレーダーには不便な側面を持ち合わせています。コールドウォレットには、ペーパーウォレットやハードウォレットがあります。
ウォレットアプリは利便性と安全性を重視する
ウォレットアプリとは、スマホにインストールして利用できるモバイルウォレットのことです。
ウォレットアプリはスマホに携帯して手軽に利用できるため、利便性の高いウォレットだといえるでしょう。
ウォレットアプリには、複数の仮想通貨を保管可能なマルチウォレットアプリと、一種類の仮想通貨だけを保管できる専用ウォレットアプリの2種類があります。
一般的に利便性を高めたいトレーダーはマルチウォレットアプリを、安全性を高めたいトレーダーは専用ウォレットアプリを利用する傾向にあります。
コインチェックアプリでもリップル(Ripple/XRP)の保管や取引が可能
Coincheckが提供しているスマホアプリでも、リップルを保管することが可能です。
コインチェックアプリはリップルだけでなく、Coincheckで取り扱いのある仮想通貨の売買や送金などにも対応しています。コインチェックアプリはチャートが見やすいなど使い勝手に優れているため、仮想通貨初心者でも戸惑うことなく利用できるという特徴があります。
また、パソコンからCoincheckのアカウントを取得していれば、スマホアプリを導入していなくてもリップルを取引することはできます。その場合は、Coincheckのウェブウォレットを利用することになります。
Coincheckでリップルを購入後、ほかのハードウォレットなどへ送金することなく、そのままウェブウォレットに保管しておくことも可能です。
ただし、Coincheckに限らず仮想通貨の取引所のウェブウォレットを利用するのは手間がかからない方法だといえますが、ハッキングや不正アクセスなどのリスクは常につきまといます。
そのため、しばらく取引をしない予定のリップルは別のウォレットへ保管するなど、分散して資産を保管しておく方法もあります。
リップル(Ripple/XRP)の口座開設・購入方法までの流れはこちら
Coincheckの貸暗号資産サービスでリップル(Ripple/XRP)を貸し出す
また、Coincheckでは、最大年率5%の貸暗号資産サービスを提供しています。
Coincheckの貸暗号資産サービスは、保有する仮想通貨をCoincheckへ一定期間預け入れることで利用料を受け取れるサービスです。貸暗号資産サービスの料率は、14日間では1%、30日間で2%、90日間で3%、365日間では5%となっています。
貸暗号資産サービスは、Coincheckに口座を開設した後に申し込むことで誰でも利用できます。仮想通貨を一定期間保有する予定の方にとっては、仮想通貨を保管しながら利用料を受け取ることができるため、メリットがあります。
貸暗号資産サービスの注意点は、仮想通貨を預け入れている期間は自分の都合で仮想通貨の売買ができないことです。仮想通貨の価格が乱降下した際には、損切りや利益確定を行う人が多いです。
ですが、貸暗号資産サービスを利用している期間は売買を行うことはできないため注意が必要です。なお、リップルも貸暗号資産サービスに対応していますので、リップルを長期保有したい人は、Coincheckの貸暗号資産サービスを利用してみるのもよいでしょう。
リップル(Ripple/XRP)のデスクトップアプリを利用するときのポイント
デスクトップアプリは、スマホのモバイルアプリと機能はほぼ同様です。
デスクトップアプリを利用するときはスマホアプリと同じように、ダウンロードする前に公式の提供元であるかをチェックするようにしましょう。偽サイトからダウンロードしてしまった場合、秘密鍵などの資産情報を失うおそれもあるからです。
デスクトップアプリは、自分のパソコンにアプリをダウンロードしてインストールします。デスクトップアプリの種類には、マルチウォレットアプリと専用ウォレットアプリの2種類があります。
リップルをデスクトップアプリに送金した場合はオンライン保管となるため、パソコンのウイルス感染や故障、パソコン本体の盗難には十分注意して運用しましょう。
ブラウザ上で利用可能なリップル(Ripple/XRP)のウェブウォレット
続いて、ウェブウォレットは、オンライン上で仮想通貨を保管・管理できるホットウォレットの一種です。
ウェブウォレットの登録は、パスワードと自分のメールアドレスを入力するだけで済むため、仮想通貨初心者でも簡単に利用できます。ウェブウォレットのメリットはアプリをインストールしなくてもブラウザ上で操作できることですが、インターネットに常時接続しているためハッキングされる危険性があります。
ウェブウォレットはサイトの運営元のサーバー内で仮想通貨を保管・管理することから、仮想通貨の取引所のウォレットもウェブウォレットに含まれます。ウェブウォレットはスマホからも利用可能なので、複数のアカウントを無料で作成することもできます。
ただし、ウェブウォレットのサービスが停止した場合は資産を紛失するケースも起こりえるため、多額の仮想通貨を保管するならコールドウォレットに資産を分散管理しておくのも良いでしょう。
なお、仮想通貨の種類によって利用できるウォレットは異なり、日本語対応していないものもあります。そのため、ウォレットの対応状況をよく調べてから利用することが必要です。
リップル(Ripple/XRP)がブラウザで保管できるGateHub
画像出典:https://gatehub.net
例えば、GateHub(ゲートハブ)は、リップルの保管が可能なウェブウォレットです。シンプルな画面構成に定評があり、資産状況の管理が手軽に行えるメリットがあります。
ただし、利用する際には注意点があります。GateHubで作成した秘密鍵と復元鍵は厳重に管理すること、GateHubの利用を始めるにあたっては多額の仮想通貨を送金・着金するのは控えることです。
GateHubを利用するには、まず公式サイトで「Sign Up」からログインします。
画像出典:https://gatehub.net
つぎの画面でメールアドレス・パスワード・確認パスワードを入力する際は、複雑なパスワードを作成し、メールアドレスも他のサービスで利用していないものを使用したほうが安全です。
画像出典:https://gatehub.net/signup
その後、ウォレットの復旧手段となる復元鍵(リカバリーキー)が表示されますので、メモなどに控えておきます。GateHubの画面下部にあるメールのアイコンをクリックすると、登録したメールアドレスへ確認メールが届きます。
確認メール内の「Activate account」をクリックすれば、メールアドレスの認証は完了です。つぎに、自動的に開いたサインイン画面で再びメールアドレスとパスワードを入力し、「個人」か「法人」かを選択します。
電話番号のSMS認証を経て、画面に表示される個人情報を入力していけば、本人確認書類と住所確認書類のアップロードに進みます。本人確認書類はパスポートのみが利用できますが、本人確認書類を提出せずにウォレットを利用することも可能です。
住所確認書類では、3カ月以内に発行された公共料金の支払明細書や住民票などを提出しましょう。さらに、表示通貨の選択画面に移りますので、取引したい仮想通貨(ここではXRP)を選択して「Confirm」をクリックすることでウォレットの登録は完了します。
登録完了後は、必ず二段階認証を設定しておくようにしましょう。秘密鍵を確認する際には、トップ画面の「Wallet」→「Advanced」をクリックして、「SHOW SECRET KEY」を表示させることで確認できます。
リップル(Ripple/XRP)をペーパーウォレットで保管するための手順
続いて、リップルをペーパーウォレットで保管するためには、ペーパーウォレットを生成するためのサービスを利用します。
リップルのペーパーウォレットを作成できるサービスとして有名なのが、Bithomp(ビットホンプ)やRipple Paper Wallet Generatorなどです。ペーパーウォレットは、リップルを長期で保有したいトレーダーに向いています。
ペーパーウォレットを生成する手順は、まず受取アドレスのQRコードを紙データに作成します。その後、受取アドレスへ送金してから紙データを印刷しましょう。
印刷したペーパーウォレットを安全に保管したら、もとの紙データを完全消去することで作業は完了します。ペーパーウォレットを生成する際のポイントは、生成する一連の流れをセキュリティの高い状態で行うことです。
仮想通貨初心者は、まずURLが偽のサイトではないことをチェックしたうえで、公共のWi-Fiなどセキュリティの低い回線を使わずにペーパーウォレットを生成するようにしましょう。
低予算でコールドウォレットに保管できることがペーパーウォレットのメリットですが、火事や災害などでペーパーウォレット自体を紛失・消失した場合は資産を失うリスクもあるため注意が必要です。
ペーパーウォレットが生成可能なBithomp.com
画像出典:https://bithomp.com
ペーパーウォレットを作成してオフラインで安全に管理したいトレーダーは、Bithomp.comを利用するのも良いでしょう。
まず、Bithomp.comの公式サイトからペーパーウォレットを生成するためのデータをダウンロードします。その後、自分のパソコンのインターネット回線を遮断してシークレットモードにします。
LANケーブルを抜くかルーターの電源をオフにすればオフラインになります。Bithomp.comからダウンロードしたファイルのなかから「index.html」というファイルを探してクリックしましょう。
すると、ペーパーウォレットの生成ページへ移動しますので、表示される秘密鍵を確認します。ペーパーウォレットを印刷したあとは、劣化や水濡れなどを防ぐためにクリアファイルなどに入れて厳重に保管するようにしましょう。
リップル(Ripple/XRP)を保管できるハードウェアウォレットのLedger Nano S
リップルの秘密鍵をコールドウォレットで保管できるのが、ハードウェアウォレットのLedger Nano S(レジャーナノエス)です。
Ledger Nano Sはオフラインで安全に管理できるハードウェアウォレットであり、2019年1月時点で27種類の仮想通貨を保管することができます。そのため、複数の仮想通貨を保有しているトレーダーに向いているウォレットだといえるでしょう。
Ledger Nano Sのセキュリティが優れている点は、利用する際にPINコードが必要となることです。Ledger Nano S内に保管される秘密鍵は高度に暗号化されて保管されるため、ハッキングリスクを最小限に抑えることが可能です。
Ledger Nano SはUSBでパソコンと接続して利用するウォレットなので、手軽に仮想通貨の出し入れを行えます。送金速度は、自分の好みのスピードに設定することができます。
つまり、取引タイミングを逃したくないトレーダーは送金速度を速くするなど、調整を行うことが可能です。また、対応する仮想通貨を拡張したい場合は、Ledger Nano Sを複数のウェブウォレットと連携させましょう。
なお、分散管理やマルチシグなどを行いたい場合は、Ledger Nano Sを複数利用するほうが便利に使えるでしょう。
各ウォレットの特徴を踏まえて組み合わせてみることも大切
ウォレットを選ぶときは、投資期間や投資額など自分のトレードスタイルに合わせて複数のウォレットを組み合わせるのも良いでしょう。
仮想通貨の秘密鍵の保管方法にはオンラインとオフラインという大きな違いがあるため、長期保有したいトレーダーはオフライン保管するなど、リスクを軽減できるウォレットでの保管方法を選ぶようにするのも良いでしょう。
また、複数のウォレットを利用することでセキュリティをより高めることができますし、ハッキングリスクを抑えることもできます。そのため、多額の仮想通貨を長期保管したいトレーダーは、複数のウォレットを組み合わせて利用する方法がよいでしょう。
例えばハードウェアウォレットとウェブウォレットなどを組み合わせることで、より強固なセキュリティのもと、効率的に仮想通貨を保管できるようになります。
投資方針に併せてリップル(XRP)のウォレットを選んでみることが重要
仮想通貨投資をする際は、まず自分のトレードスタイルを明確にするのも良いでしょう。
特に仮想通貨初心者の場合、最初から利益を出すことは難しいため、リスクの高いレバレッジ取引などは控えたほうが賢明です。一方、最初から仮想通貨を長期保有する場合であれば、Coincheckの貸暗号資産サービスなどを利用することも選択肢のひとつです。
さまざまなリップルのウォレットのメリット・デメリットを理解したうえで、自分のトレードスタイルに合ったウォレットや保管方法を選択するのが良いでしょう。