リップル(Ripple/XRP)で資産運用を始める方法

現代では平均寿命が伸びていることもあり、私たち自身の人生設計や生き方やも、必然的にシフトしていかなければならないのかもしれません。

生きていく為には当たり前のことですが、ある程度のお金が必要になります。今回は、そんな人生において大切なお金を、暗号資産(仮想通貨)のリップル(XRP)で資産運用する方法をご紹介します。

※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。

詳しくはこちらをご参照ください。

リップル(Ripple/XRP)とは?

リップル(XRP)は、XRP(リップルの通貨単位)というリップル(XRP)のネットワーク上の通貨を使って、色々な通貨と取引ができる決済システムです。

ビットコイン(BTC)以外の暗号資産をアルトコインと言いますが、リップル(XRP)もアルトコインの一つです。

リップル(XRP)の発行体であるリップル社にはGoogle Venturesなどの有名なベンチャーキャピタルが出資していたりすることもあり、銀行間における国際送金システムでの将来性を期待されています。

RippleNetとは?

リップル(XRP)

RippleNetとは、ILP(Inter Ledger Protocol)を基とした、世界共通の送金ネットワークの名称です。ILP(Inter Ledger Protocol)は、提携している各国の銀行のネットワークとシステム接続し、送金処理の簡素化・迅速化を実施します。

RippleNetは、世界共通の送金ルールを作り、このネットワークに参加している顧客が瞬時に取引をすることが可能とすることを目指しており、今までの国際送金で問題となっていた、スピードやコストを改善することが期待されています。

現在世界中で数多くの企業や団体が、このRippleNetに参加しています。なお、RippleNetは、「x Rapid」「xVia」「xCurrent」という主要な3つのソフトウェアによって成り立っています。

1. xCurrentとは?

xCurrentとは、世界中の銀行や金融機関向けに構築されたネットワークシステムの名称です。銀行による国際送金の即時決済を可能にし、送金の全てのプロセスが可視化できるようになります。

Interledger Protocol(ILP)の技術を用いることで、 金融機関の様々な帳簿(口座と残高を持つデータベース)を接続することができます。

銀行間でのリアルタイムでのコミュニケーションと、取引前の決済内容の確認や決済後の着金確認を可能にし、また、取引の透明性と確実性を高めようとしています。

2. xRapidとは?

xRapidとは、主に開発途上国における低コストの送金ニーズを満たす送金業者向けのネットワークシステムです。

開発途上国では銀行口座を持つ人々は多くはない一方、外国に出稼ぎに行った労働者の人々が、銀行口座を持っていなくても国際送金をしたいというニーズが多くあります。xRapidは主にこのニーズに対してのプロダクトであり、低価格、最速で取引を実現することが可能になります。

リップル(XRP)の即時決済・低コストといった流動性の高さを活用し、従来の国際送金と比べて大きくコストを削減しながらも、24時間365日、毎秒1,500件の取引処理といったリアルタイム送金が可能となる構想です。

3. xViaとは?

xViaは、RippleNet上で銀行や送金業者を通して、国際送金をしたい金融機関または事業会社向けのソリューションのことです。

ソフトウェアをインストールする必要が無く、RippleNetに繋がることでAPIを使用することができます。これにより、より早く、そして低コストな送金を可能にします。

着金までのプロセスをリアルタイムに確認でき、請求書といった他の豊富な送金情報を送付することも、xViaを通じて行うことも可能です。また、この着金までのプロセスはオンデマンドで追跡可能です。

リップル(Ripple/XRP)の主な特徴

リップル(XRP)

リップル(XRP)は、円やドルなどの法定通貨のように、実物があるコインではありません。

リップル(XRP)は「Ripple Inc.」という会社によって、銀行で行われてる送金をよりスムーズにするために開発された送金システムです。

送金元から送金先の間に中間通貨であるリップル(XRP)を入れることで、スピーディーにお金の送金ができるようになります。

通常の海外送金では手間とコストがかかる

例えば、国外に送金するとき、通常の海外送金では従来の送金システムで中継の銀行を通すため、手間とコストがかかります。

一方、リップル(XRP)は通貨間のやり取りをするときに、リップル(XRP)のシステムを用いることにより、スピーディーな送金のやり取りやコストの軽減を実現しようとしています。

リップル(XRP)は毎秒1500件の取引を処理

また、取引量が増えれば増えるほど一つ一つの処理を正常に処理できるかが重要な点ですが、リップル(XRP)は毎秒1500件の取引を処理できると言われています。

その他、銀行では送金時間や休日によって送金が制限されて翌日になったりしますが、リップル(XRP)の送金システムであれば時間や休日の制限がなく、いつでも送金を行うことができます。

現在、リップル社は世界中の銀行や決済機関と提携を交わしており、日を重ねるごとに提携先が増えています。2018年10月15日時点にて、提携銀行が100社を超えていることが分かっています。

リップル(XRP)のIOUとは?

リップル(XRP)は、送金手数料を安く抑えることや、時間を短縮するために、IOU(I OWN YOU)を発行しています。IOUとは、債務者が債権者に対して発行する、非公式の借用証明書のことを言います。

銀行振込を例に挙げて、IOUについて説明します。

例えば、AさんがBさんの商品を1万円で購入した場合の支払い方法を、銀行振込にしたとします。そこで、AさんがBさんの口座に1万円を振り込めば、振り込まれた1万円はBさんの銀行残高に反映されます。

Bさんの銀行残高には1万円が記載されますので、これは1万円をいつでも好きな時に引き出すことが出来ると言うことを表す、いわば借用証明書の役割を担っています。

この借用証明書の役割を、リップル(XRP)の取引ではIOUと呼んでいます。リップル(XRP)のシステムでも、XRPそのものをやりとりするのではなく、IOUによって残高を書き換えて処理を行っています。

リップル(Ripple/XRP)の発行枚数について

リップル(XRP)の発行枚数

リップル(XRP)発行枚数は1000億枚で、すでに発行済みです。

ただし、1000億枚全てが市場に出回っているわけではなく、発行枚数の半分も市場に出回っていません(2018年12月時点)。

発行自体はされているのですが、リップルの発行元Ripple Labs Incが自社が保有していた550億XRPを、2017年12月にロックアップしたため、市場に出回っていないのです。

リップル(Ripple/XRP)のロックアップとは?

リップル(XRP)

リップルのロックアップとは、リップル社が所有するXRPの一部を一定期間、市場で売らないということを意味します。

エスクローという仕組みによって、一定期間誰にも使用できないようロックされています。エスクロー会社はエスクロー法に基づき設立され、他人の財産を預かり、管理する信頼できる第三者です。

550億XRPをそのような第三者に預けることで、Ripple社が勝手な判断で市場にXRPを市場に放出することができなくなりました。

これによって、XRPの価値が保たれ、銀行や投資家が安心してXRPを購入することができるのです。

リップル(Ripple/XRP)への批判

リップル(XRP)への批判

リップル(XRP)は中央集権型のシステムであるため、管理者であるRipple, inc.が好きなように操作できてしまうリスクをはらんでいると、時折批判されることがあります。

ですが、リップル(XRP)の場合は、日本円のように日本政府が無限に発行できるわけではなく、最初から発行枚数の上限が決められています。

この点は、国家や政府がコントロールできる法定通貨と、リップル(XRP)との違いと言えるでしょう。

リップル(Ripple/XRP)での資産運用の始め方

リップル(XRP)での資産運用

ここまで暗号資産のリップル(XRP)についての基本情報を解説してきましたが、ここからは実際の資産運用の始め方についてご紹介します。

リップル(Ripple/XRP)の購入方法

暗号資産を購入するためには、まず取引所に登録しなければなりません。国内でリップル(XRP)を取り扱っているのが、Coincheck(コインチェック)です。

Coincheckは、機能が見やすいサイトデザインが魅力の一つで、初心者にとっても使いやすい点が特徴です。今回はCoincheckでのリップル(XRP)の購入方法をご案内します。

まず始めにCoincheckへの口座開設が必要です。

基本的にスマホと免許証などの本人確認書類が手元にあれば、簡単に口座開設が可能です。

Coincheckの口座開設の方法

※Androidの方はこちらの動画をご覧ください。

Coincheckの公式サイトから登録する場合は、メールアドレスとパスワードを入力し、Coincheckのアカウント登録を完了します。

口座開設

次に、SMS認証(電話番号認証)を行い、本人確認書類(免許証など)をアップロードします。

本人確認

Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。

本人確認

Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。

「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。

※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。

当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。

参考:「かんたん本人確認」とは

iOS/Androidアプリからの本人確認

IDセルフィー

アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。

次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。

場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。

参考:
「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう

<登録可能な本人確認書類>

  • 運転免許証(表面と裏面)
  • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
  • 在留カード(表面と裏面)
  • 特別永住者証明書(表面と裏面)
  • 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
  • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
  • 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。

本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。

参考:本人確認書類の種類について

お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。

STEP①

はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。

STEP②

次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。

STEP③

最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。

撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。

参考:本人確認書類の撮影方法

webからの本人確認

Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。

次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。

IDセルフィー

次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。

<登録可能な本人確認書類>

  • 運転免許証(表面と裏面)
  • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
  • 在留カード(表面と裏面)
  • 特別永住者証明書(表面と裏面)
  • 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
  • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
  • 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。

本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。

参考:本人確認書類の種類について

書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。

ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。

犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参考ください

参考:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について

セキュリティ対策のために2段階認証を行う

また、口座開設が完了したら、必ず2段階認証の設定をしておきましょう。

2段階認証とは、ユーザー自身で設定したログインパスワードだけではなく、メールや認証アプリなどを用いて発行される「認証コード」を使って認証を行うシステムのことです。Coincheckでは、Google社が提供する認証アプリ「Google Authenticator(iOS/Android)」による認証システムを推奨しています。

暗号資産の盗難リスクを大幅に減らすために、2段階認証を設定しておくことは重要です。

リップル(Ripple/XRP)の手数料

コインチェックの取り扱い通貨

リップル(XRP)で資産運用する際、気になるのが「手数料」です。

リップル(XRP)の送金手数料

現在ほとんどの国内暗号資産取引所では、リップルを1回入金、出金するにあたり、0.15XRPが手数料としてかかります。

2018年12月17日時点にて、1XRP=約32.85円となっているので、今リップルを送金しようとすれば、約4.93円(0.15XRP)が発生するという計算になります。

もちろんこれは、送金する額の多寡に関わらず一律同額なので、10XRP送りたい人も、1万XRP送金したい人も等しく0.15XRP(4.93円)が送金手数料として課されます。

ビットコイン(BTC)の送金手数料との比較

ちなみに、暗号資産の王様と名高いビットコイン(BTC)は、多くの取引所で0.001BTCほどかかります。

例えば、1BTC=約37万円で計算すると、約370円が送金手数料として発生する事がわかります。

1回送金する度に370円もかかっていたのでは、手数料が高くてわざわざビットコイン(BTC)建てで送金する魅力を感じませんよね。

また、ビットコイン(BTC)に関しては、リップル(XRP)のように中央管理者がいないため、値段が上がる時は歯止めがきかないほどに高騰する場合が多々あります。

これに応じて送金手数料もさらに高騰する場合があるため、ビットコイン(BTC)を送金する際には注意が必要です。

リップル(Ripple/XRP)を送金する際の注意点

リップル(XRP)の送金

ただし、リップル(XRP)を送金する際にも注意点があります。それは「宛先タグの付け忘れ」です。

リップル(XRP)の宛先タグとは?

宛先タグとは、リップル(XRP)を送金する際に独自で使用される「第二のアドレスのようなもの」で、複数の数字が羅列する形で構成されています。

他の暗号資産を送金する際には宛先タグは不要なため、知らずに付け忘れてしまう人が多いのが現実です。

リップル(Ripple/XRP)の送金時には必ず宛先タグの確認を

しかしこの宛先タグ、ひとたび付け忘れただけで、最悪の場合、送金したはずのリップル(XRP)が全て消えてしまう可能性があるのです。

リップル(XRP)を送金する際は、最後に「宛先タグ」をしっかり確認するようにしましょう。

リップル(Ripple/XRP)の資産運用に関するまとめ

以上になりますが、リップル(XRP)は送金に強みをもち、今後の将来性も期待されている暗号資産の一つです。

リップル(XRP)に興味が湧いた方は、リップル(XRP)での資産運用も検討されてみてはいかがでしょうか。