Net Assets
Net Assets
Show in header
 Net Assets
¥ {{ $filters.cut_decimal_zero($filters.number(balance.net_assets.jpy, 1)) }}

Available

In Use

{{ cur.toUpperCase() }}
¥ {{ $filters.cut_decimal_zero($filters.number(balance.coincheck.available[cur])) }}
¥ {{ $filters.cut_decimal_zero($filters.number(balance.coincheck.in_use[cur])) }}
Net Assets
Show in header
 Net Assets
¥ {{ $filters.cut_decimal_zero($filters.number(balance.net_assets.jpy, 1)) }}

Available

In Use

{{ cur.toUpperCase() }}
¥ {{ $filters.cut_decimal_zero($filters.number(balance.coincheck.available[cur])) }}
¥ {{ $filters.cut_decimal_zero($filters.number(balance.coincheck.in_use[cur])) }}
リップル(Ripple/XRP)に関する記事一覧です。リップル(Ripple/XRP)の基礎知識や購入・取引・口座開設の方法などが掲載されています。

カテゴリー: リップル(XRP)

2024-09-05リップル(XRP)

数ある暗号資産(仮想通貨)の中でもリップル(XRP)は、世界的な金融機関や日本の大手金融グループとも提携してきており、その可能性と将来性の高さが評価されている主要な暗号資産の一つです。 リップル(XRP)に興味があるものの、Coincheck(コインチェック)では買えないと考えている方に、簡単な手続きですぐに購入できる点について解説していきます。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(Ripple/XRP)とはどんな暗号資産なのか? これまでは国際送金に時間もコストもかかっていた 処理スピードが早く、低コストで24時間送金が可能 リップル(Ripple/XRP)が提供可能なサービスの特徴は? リアルタイムで低コストな国際送金サービスの実現 発展途上国の人にも便利な送金システムを提供 中小の金融機関や一般事業会社も利用可能なリアルタイム国際送金サービス Coincheckでリップル(Ripple/XRP)は買えない? Coincheckはさまざまな暗号資産を取り扱い リップル(XRP)は日本円とビットコイン(BTC)から購入可能 Coincheckでリップル(Ripple/XRP)を購入するまでの流れは簡単 1. アプリのダウンロード 2. アカウント作成 3.本人確認を行う リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ ステップ①Coincheckで口座開設をする ステップ②日本円を入金する【アプリ】 ステップ②日本円を入金する【WEB】 ステップ③リップルを購入する【アプリ】 ステップ③リップルを購入する【WEB】 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 リップル(Ripple/XRP)購入時に知っておきたい点 入金手数料 送金手数料 出金手数料 リップル(Ripple/XRP)はCoincheck(コインチェック)で簡単に購入可能 リップル(Ripple/XRP)とはどんな暗号資産なのか? リップルとは、カナダのウェブ開発者であるRyan Fuggerにより2004年に考案された、主に国際送金のための次世代決済ネットワークシステムのことです。 この決済システムは米国のリップル社(Ripple Inc.)によって運営され、リップル・トランザクション・プロトコル(RTXP)という送金ルールをベースとした、Ripple Net(リップル・ネット)と呼ばれる世界共通の送金ネットワークを指します。 そしてこのネットワークシステム上で利用される通貨が、XRPという単位になります。リップルとは本来この決済システムのことを指し、通貨を示す場合にはシステムとの違いを明らかにするために「リップルコイン」と呼ばれる場合があります。 リップル(XRP)は、簡単で低コストかつリアルタイムの送金を実現すべく開発された決済システムです。 これまでは国際送金に時間もコストもかかっていた これまで世界中の金融機関から利用されてきたSWIFT(スイフト)に代表される国際決済システムでは、国際送金に2~3営業日かかるのが当たり前となっています。 特に送金先あるいは送金元の銀行が、SWIFTシステムに加入していなければ一般に「コルレス銀行」と呼ばれる中継銀行をいくつも経由することになり、それ以上に時間とコストがかかってしまいます。 リップル(XRP)はこのような従来の決済システムに取って代わるべく、相手先へダイレクトに低コストで送金できるような仕組みとなっています。 処理スピードが早く、低コストで24時間送金が可能 その処理スピードは毎秒1,500件の取引を処理できるとされており、決済機関の営業時間や休日に関係なく、いつでも送金できます。 また、システムでは送金コストや処理時間を短縮するために、IOU(I OWN YOU)と呼ばれる送金元が送金先に対して発行する非公式の借用証明書を利用します。 リップル(XRP)はこのような高い処理能力と送金コスト面での優位性を持っているがために、世界中の大手銀行やクレジットカード会社など金融業界を中心にグローバルで各業界から高く評価され、相次いで提携関係を築いてきました。 リップル(XRP)のシステムを利用したプロジェクトも数多く実施されてきており、日本でも大手金融グループがリップルと提携し、これまでにも多くのプロジェクトを手がけてきました。 リップルについて詳しく知りたい方はこちら。 リップル(XRP)とは?初心者向けに特徴やメリット、今後の動向を簡単解説! Coincheck リップル(Ripple/XRP)が提供可能なサービスの特徴は? リップル(XRP)が提供可能なサービスの特徴を簡単にまとめると、例えば以下の点が挙げられます。 リアルタイムで低コストな国際送金サービスの実現 世界各国の銀行を中心とした金融機関向けに構築されたxCurrentというネットワークシステムを通じて、国際送金の即時決済を実現するサービスを提供しています。 システム上ではMessenger(メッセンジャー)という送金金額など送金内容を指図するための送金メッセージが発せられ、送金の可否はValidator(バリデイター)を実行して確認されます。 送金メッセージ発信後はインタレッジャー・プロトコルと呼ばれる補助台帳を介して様々な金融機関の帳簿に接続され、送金が実行されます。一連の送金プロセスは全て可視化されており、取引の透明性が確保されています。 発展途上国の人にも便利な送金システムを提供 リップル社は主に開発途上国での低コストな送金を可能にするために、送金業者向けにxRapidというネットワークシステムを提供しています。 暗号資産としてのリップル(XRP)には、異なる通貨どうしで国際送金される際にブリッジ通貨としての役割があります。 ブリッジ通貨とは、送金元の銀行の通貨をXRPに変換してから相手国の銀行に送金し、送金先の銀行が受け取ったXRPを現地通貨に換金する仕組みとなっています。 これによって銀行口座を持つことが難しい発展途上国の人どうしの送金や、発展途上国と先進国の間では非常に手間のかかった送金を、リアルタイムかつ低コストで実現させます。 中小の金融機関や一般事業会社も利用可能なリアルタイム国際送金サービス リップル社はRipple Netに参加していない中小の金融機関や一般事業会社にも、リップル(XRP)の送金サービスが利用できるようなサービスを提供しています。 xViaというアプリケーション・プログラミング・インターフェイス、通称APIを通じて、特別なソフトウェアをインストールせずにRipple Netに繋がり、Ripple Netに参加していない外部企業もリアルタイムで送金可能になります。 また、支払いから着金までに関する全ての情報はリアルタイムで追跡できると同時に、送金時には請求書の情報も一緒に添付して送信できます。 Coincheckでリップル(Ripple/XRP)は買えない? このように国際送金システムとしては非常に期待度の高いリップル(XRP)ですが、Coincheckでも簡単な手続きですぐに購入することができます。 しかも、Coincheckなら最低購入額が日本円で500円から可能ですので、余剰資金やお小遣い程度で購入できます。 Coincheckはさまざまな暗号資産を取り扱い また、Coincheckは国内の大手暗号資産取引所の一つであり、購入可能な暗号資産は15種類以上にも及びます(2021年9月時点)。 その15種類には、「ビットコイン(BTC)」を始め、今回ご紹介している「リップル(XRP)」の他、「イーサリアム(ETH)」「イーサリアムクラシック(ETC)」「リスク(LSK)」「ネム(XEM)」「ライトコイン(LTC)」「ビットコインキャッシュ(BCH)」「モナコイン(MONA)」「ステラルーメン(XLM)」「エンジンコイン(ENJ)」などが含まれます。 リップル(XRP)は日本円とビットコイン(BTC)から購入可能 また、Coincheckで扱われている15種類以上の暗号資産は日本円だけでなく、ビットコイン(BTC)でも購入できます。ビットコイン(BTC)で購入の場合、最低購入額は「0.001BTC」からとなっています。 さらに暗号資産を売却して日本円に換える場合も、最低売却額は500円からになっています。日本円ではなく、ビットコイン(BTC)に替える場合の最低売却額は購入時と同様に「0.001BTC」からです。 リップルの購入方法について詳しく知りたい方はこちら。 もう迷わない!リップル(Ripple/XRP)の購入方法決定版 Coincheck Coincheckでリップル(Ripple/XRP)を購入するまでの流れは簡単 Coincheckでリップル(XRP)を購入するにはまず口座開設をする必要があります。 Coincheckでは、以下の3ステップで簡単に口座開設ができます。 1.アプリのダウンロード(スマートフォンで開設する場合) 2.アカウント作成 3.本人確認 口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。 ここでは、Coincheckアプリで口座開設する手順をご説明します。 ※Web(公式サイト)から口座開設する方法はこちらをご覧ください。 Coincheckの無料登録はこちら 1.アプリのダウンロード 最初に、Coincheckアプリをダウンロードします。アプリは以下からダウンロードすることができます。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする 2.アカウント作成 ダウンロードしたアプリを開き、「会員登録」タブからメールアドレスを登録してアカウントを作成します。 3.本人確認を行う アカウント登録が完了した後は、本人確認を行います。 本人確認申請の受け付けは、次の条件にあてはまる方のみとさせていただきます。 居住国が日本 18歳以上74歳以下 本人確認は以下の手順で行ってください。 (1)アプリを開き「本人確認をする」をタップして基本情報入力を開始 (2) 各種重要事項を確認して「同意する」をタップ (3)電話番号を入力してSMSに送信された6桁の認証コードを入力 基本情報の入力 (4)氏名、生年月日、性別、職業、住所などを入力 (5)利用目的、取引経験を入力して、外国PEPsに該当しない場合はチェック (6)基本情報にお間違いがないかを確認して「確認」をタップ 本人確認書類の提出 (7)STEP3の「本人確認書類」をタップ (8)現在お持ちの本人確認書類を選択してください 本人確認書類と顔の撮影 (9)最後に本人確認書類と顔の撮影を行います <本人確認書類の撮影> 「表面」の撮影 「表面・斜め上から」の撮影 「裏面」の撮影 <顔の撮影> 「顔正面」の撮影 「首振り」の撮影 撮影の詳しいやり方については、以下の動画をご覧ください。 撮影完了後、「次へ」をタップしたら、お客様の本人確認手続きは終了です。審査完了までしばらくお待ちください。 参考:Coincheckのはじめ方 Webからの本人確認 Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参照:本人確認書類の種類について 書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。 ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。 犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参照ください 参照:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ リップル(XRP)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.リップル(XRP)を購入する それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 ステップ①Coincheckで口座開設をする リップルを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。 今回はCoincheckを例に紹介していきます。 Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck ステップ②日本円を入金する【アプリ】 口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。 Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。 まずアプリでの入金方法をご紹介します。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする 画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする 日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ 入金の種類を選択 入金の種類を選択 入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。 ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。 銀行振込 コンビニ入金 クイック入金 振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。 GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。 お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了! お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。 振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。 本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。 ①「振込・振替・送金」を選択 ②「振込する」を選択 ③「新規振込」を選択 ※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ ④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。) ⑤入金指定口座の支店を選択 ⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力 ⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択 ステップ②日本円を入金する【WEB】 WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。 金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、暗号資産購入の手続きを行うことができます。 ※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。 暗号資産(仮想通貨)/ ビットコイン(BTC)の入金方法 Coincheck ステップ③リップルを購入する【アプリ】 入金が完了したら、いよいよリップルを購入していきましょう。 まずはアプリでの購入方法から。 (6)「販売所」をタップ 入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。 (7)「購入したい暗号資産」をタップ 今回はリップル(XRP)を購入するため、「リップル(XRP)」を選択、タップしましょう。 ※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。 (8)「購入」をタップ 画像赤枠の「購入」をタップします。 (9)「日本円でリップルを購入」→「購入」をタップ 日本円で購入金額を入力し、「日本円でリップルを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。 購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。 ステップ③リップルを購入する【WEB】 WEB画面でリップル(XRP)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。 購入可能な通貨の一覧が表示されるので、リップル(XRP)を選びましょう。次に、リップル(XRP)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。 手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck リップル(Ripple/XRP)購入時に知っておきたい点 Coincheckでリップル(XRP)を購入する場合には所定の手数料が発生します。そこで予め知っておきたい手数料について以下にご紹介していきます。 入金手数料 自分のウォレットに日本円を入金して購入する場合の方法として「銀行振込」、「コンビニ入金」、「クイック入金」の3種類があります。 銀行振込にすると入金手数料自体は無料となりますが、振込手数料はユーザー負担となっています。 コンビニ入金だと30,000円未満の入金で1回につき770円の手数料がかかります。また、30,000円以上30万円以下の入金には、1回につき1,018円がかかります。 さらにクイック入金の場合には、1回あたり30,000円未満の入金で手数料が770円かかります。入金額を30,000円以上50万円未満の範囲にすると、手数料は1,018円かかります。 入金額が50万円以上になると手数料は「入金額×0.11%+495円」の分だけかかります。 送金手数料 自分のアカウントからCoincheck以外の他のアカウントに送金する際には、0.15XRPの送金手数料がかかります。ただし、Coincheckのユーザー間で送金する際には送金手数料は無料となっています。 出金手数料 自分のアカウントから暗号資産を日本円として出金する場合には出金手数料が発生します。Coincheckでは出金時の手数料は一律407円となっています。 ※手数料は、2022年7月時点の金額です。 リップル(Ripple/XRP)はCoincheck(コインチェック)で簡単に購入可能 Coincheckならリップル(XRP)が、スマホアプリからも簡単に購入ができます。500円などの少額から始めることもできますので、初心者にとっても始めやすいと言えるでしょう。 また、取引できる暗号資産の種類も多いCoincheckなら、複数の暗号資産に分散して投資することもできます。是非一度Coincheckでの口座開設を検討してみてくだい。

2024-09-05リップル(XRP)

暗号資産(仮想通貨)は、暗号資産の取引所や販売所で買うことができます。 アルトコインのリップル(XRP)の取引をスタートさせたい方は、確実に早く購入できるCoincheckの販売所を活用すると良いでしょう。 この記事ではCoincheckの販売所の利点、販売所でのリップル(XRP)の購入方法などを解説します。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(Ripple/XRP)は販売所ならほしい時に買える 販売所とは? 取引所とは? 販売所と取引所の違い リップル(Ripple/XRP)販売所としてのCoincheckのポイント 初めての人でも簡単に取引ができる 24時間いつでも手軽に購入 貸暗号資産サービスがある リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ ステップ①Coincheckで口座開設をする ステップ②日本円を入金する【アプリ】 ステップ②日本円を入金する【WEB】 ステップ③リップルを購入する【アプリ】 ステップ③リップルを購入する【WEB】 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 取引する上でより高度なセキュリティ対策を行うには? 2段階認証設定 コールドウォレットに分散管理 リップル(Ripple/XRP)の特徴は? 国際送金の高スピード化と低コスト化を目指す決済システム ブリッジ通貨の代表 時価総額第2位の暗号資産(2019年1月末時点) Coincheckでリップル(Ripple/XRP)を取引する際にかかる手数料 銀行振込 コンビニ入金・クイック入金 送金手数料 日本円での出金手数料 Coincheckでのリップル(Ripple/XRP)の最低購入額・最低売却額 最低購入額 最低売却額 リップル(Ripple/XRP)の売却時には税金がかかる場合も リップル(XRP)の取引で年間の利益が20万円以下は原則非課税 リップル(XRP)の取引で年間の利益が20万円以上は確定申告が必要 所得税と住民税の税率 Coincheckが選ばれる理由 リップル(Ripple/XRP)は販売所ならほしい時に買える 販売所とは? 販売所は、暗号資産取引所が所有しているリップル(XRP)をユーザーが購入するところです。 日本円などの法定通貨から、直接希望の量のリップル(XRP)を、すぐに簡単に買うことができます。 取引所とは? 取引所は、口座を開設しているユーザー同士のリップルの売買の場を提供するところです。 売り手と買い手がうまくマッチングすれば取引が成立となりますが、成立するまで時間がかかることもあります。最悪の場合、不成立となると売買ができません。 販売所と取引所の違い 初心者の方には、簡単にすぐにリップル(XRP)が購入できる販売所での取引が便利です。 取引所での取引は、需要と供給がマッチングすれば、販売所よりも安く購入することも可能です。ただし、取引が成立しなければ購入できないこともあります。 そしてその間にリップル(XRP)の価格が高騰してしまうと、結局購入価格が割高になってしまうこともあります。また、大量の売買をしようと思った際にも、相手方がいないと取引が成立しないため、希望の価格で購入できない場合もあります。 一度に大量のリップル(XRP)を同じ価格で購入したい時なども、販売所の利用は便利と言えるでしょう。 リップルについて詳しく知りたい方はこちら。 リップル(XRP)とは?初心者向けに特徴やメリット、今後の動向を簡単解説! Coincheck リップル(Ripple/XRP)販売所としてのCoincheckのポイント Coincheckはサイトデザインの見やすさや、スマホアプリの使いやすさで、ユーザーから高い評価を得ています。 初めての人でも簡単に取引ができる コインチェックアプリを使えば、スマートフォンからチャートの確認をはじめ多彩な機能を利用することができます。 初めてリップル(XRP)を購入される方でも、迷うことなくらくらくと取引することができます。 24時間いつでも手軽に購入 また、暗号資産は24時間365日、リアルタイムで取引できます。外出している時や、移動中などでも、スマートフォンから簡単にリップル(XRP)が購入できます。 貸暗号資産サービスがある Coincheckは、暗号資産を一定期間Coincheckに貸し出すことで、利用料がもらえる、貸暗号資産サービスを提供しています。 リップル(XRP)を購入して長期間保有するつもりの方などは、貸暗号資産サービスを利用することで、新しい収益を得ることができます。 リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ リップル(XRP)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.リップル(XRP)を購入する それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 ステップ①Coincheckで口座開設をする リップルを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。 今回はCoincheckを例に紹介していきます。 Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck ステップ②日本円を入金する【アプリ】 口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。 Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。 まずアプリでの入金方法をご紹介します。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする 画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする 日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ 入金の種類を選択 入金の種類を選択 入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。 ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。 銀行振込 コンビニ入金 クイック入金 振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。 GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。 お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了! お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。 振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。 本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。 ①「振込・振替・送金」を選択 ②「振込する」を選択 ③「新規振込」を選択 ※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ ④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。) ⑤入金指定口座の支店を選択 ⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力 ⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択 ステップ②日本円を入金する【WEB】 WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。 金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、暗号資産購入の手続きを行うことができます。 ※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。 暗号資産(仮想通貨)/ ビットコイン(BTC)の入金方法 Coincheck ステップ③リップルを購入する【アプリ】 入金が完了したら、いよいよリップルを購入していきましょう。 まずはアプリでの購入方法から。 (6)「販売所」をタップ 入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。 (7)「購入したい暗号資産」をタップ 今回はリップル(XRP)を購入するため、「リップル(XRP)」を選択、タップしましょう。 ※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。 (8)「購入」をタップ 画像赤枠の「購入」をタップします。 (9)「日本円でリップルを購入」→「購入」をタップ 日本円で購入金額を入力し、「日本円でリップルを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。 購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。 ステップ③リップルを購入する【WEB】 WEB画面でリップル(XRP)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。 購入可能な通貨の一覧が表示されるので、リップル(XRP)を選びましょう。次に、リップル(XRP)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。 手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck 取引する上でより高度なセキュリティ対策を行うには? 続いて、リップル(XRP)などの暗号資産を安全に管理するために、行っておくと良いことをご紹介します。 2段階認証設定 2段階認証とは、Coincheckの口座にログインする場合などに、パソコンとスマートフォンなど2つの端末で認証しなければ操作できない、セキュリティの設定方法です。 2段階認証を設定しておけば、もしアカウントのIDとパスワードが流失しても、スマートフォンでの認証が必要ですので、他者はログインできません。Coincheckに口座を開設したら、この2段階認証を必ず設定しておきましょう。 コールドウォレットに分散管理 ウォレットとは、財布のことです。暗号資産を管理する場所がウォレットです。 ウォレットには常時ネットに接続しているホットウォレットと、ネットから切り離されたコールドウォレットがあります。ホットウォレットは便利ですが、万一の場合ハッキングされるなどのリスクがあります。 より安全に自分の暗号資産を保管するには、コールドウォレットなどのウォレットを併用して、様々なウォレットに分散管理することも重要です。 リップル(Ripple/XRP)の特徴は? そもそもリップル(XRP)とは、どのような特徴を持つ暗号資産なのでしょうか。 国際送金の高スピード化と低コスト化を目指す決済システム ビットコイン(BTC)が個人同士の決済がメインであるのに対して、リップル(XRP)は企業間取引や国際間取引の決済も目的に開発されました。 国際送金のインフラとして期待されており、世界中の名だたる金融機関や、日本の大手銀行とも提携しています。 ブリッジ通貨の代表 ブリッジ通貨とは、日本円や米ドル、ユーロなどの法定通貨を仲介する暗号資産のことです。 現在日本円から米ドルを両替すると高額な手数料がかかりますが、リップル(XRP)を経由すれば手数料を安価にすることができます。 時価総額第2位の暗号資産(2019年1月末時点) リップル(XRP)は時価総額では、ビットコイン(BTC)に次ぐ暗号資産で、日本でも人気のあるアルトコインの一つです。 リップル(XRP)とは?初心者向けに特徴やメリット、今後の動向を簡単解説! Coincheck Coincheckでリップル(Ripple/XRP)を取引する際にかかる手数料 Coincheckでリップル(XRP)を取引する際には、取引手数料に加えて下記の手数料などがかかります。 銀行振込 まず、Coincheckでリップル(XRP)を購入する場合、Coincheckの指定口座へ銀行振込などで日本円を入金します。 銀行振込で日本円を入金する場合、手数料は無料です。ただし、振込手数料はユーザー負担となります。 コンビニ入金・クイック入金 コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。 クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。 送金手数料 リップル(XRP)をCoincheckのユーザー間で送金する場合、送金手数料は無料です。Coincheckユーザー以外に送金する場合には、0.15XRPの送金手数料がかかります。 日本円での出金手数料 Coincheckから日本円を出金する場合、出金手数料は一律407円です。 ※手数料は、2022年7月時点の金額です。 Coincheckでのリップル(Ripple/XRP)の最低購入額・最低売却額 最低購入額 リップル(XRP)を購入する場合、最低購入額は500円(JPY)。ビットコイン(BTC)でも購入できますが、最低購入額は0.001ビットコイン(BTC)です。 最低売却額 リップル(XRP)を売却する場合も最低売却額は 500円(JPY)。ビットコイン(BTC)での最低売却額は0.001ビットコイン(BTC)です。 リップル(Ripple/XRP)の売却時には税金がかかる場合も リップル(XRP)の取引で年間の利益が20万円以下は原則非課税 リップル(XRP)など暗号資産の取引で得た利益は、雑所得扱いになります。 1月1日から12月31日までで年間の利益が20万円以下の場合は非課税となり、原則確定申告は不要です。 リップル(XRP)の取引で年間の利益が20万円以上は確定申告が必要 リップル(XRP)など暗号資産の取引で年間の利益が20万円以上の場合は、原則確定申告が必要です。翌年の2月16日から3月15日の間に行い、所得税を納めます。 所得税と住民税の税率 雑所得にはどの程度の所得税がかかるかは、以下の表の通りとなります。 <所得税の税率と控除額> 課税対象の所得金額(利益) 税率 控除額 195万円以下 5% 0円 195万円超330万円以下 10% 97,500円 330万円超695万円以下 20% 42万7,500円 695万円超900万円以下 23% 63万6,000円 900万円超1,800万円以下 33% 153万6,000円 1,800万円超4,000万円以下 40% 279万6,000円 4,000万円超 45% 479万6,000円 この他に住民税も付加されます。住民税は給与所得がある場合は、給与所得×10%+雑所得×10%で算出されます。 ※確定申告等の詳細につきましては管轄の税務署や税理士等にお訊ねいただくか、または国税庁タックスアンサーをご参照ください。 Coincheckが選ばれる理由 Coincheckは、アカウント登録から口座開設までがシンプルでわかりやすいので、暗号資産の取引をすぐに始めることができます。取扱通貨は、リップル(XRP)だけでなく、イーサリアム(ETH)やネム(XEM)など、選択肢が豊富です。 さらに、チャートや取引画面が見やすいコインチェックアプリなら、移動中などでも簡単に暗号資産の取引ができます。暗号資産の取引には、Coincheckの利用をぜひ検討してみてください。

2024-04-19リップル(XRP)

ビットコイン(BTC)を代表とする暗号資産(仮想通貨)の中でも、注目されているアルトコインの1つがリップルです。リップル(XRP)は、国際送金に強みを持つ暗号資産で、金融機関での採用など今後の実用化が期待されています。 暗号資産の取引所によっては、リップル(XRP)は法人口座でも取引が可能です。法人口座での取引には、さまざまなメリットもあります。そこで今回は、法人口座の開設方法と法人口座での取引が可能なCoincheckについて合わせて紹介します。   Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(Ripple/XRP)取引で法人口座を作る理由とメリット 法人口座のメリット1:税制が異なる 法人口座のメリット2:財務が明確になる 法人口座を作る3つのデメリット デメリット1. 法人設立の際のコスト デメリット2. 決算書の作成コスト デメリット3. 税理士の契約コスト リップル(Ripple/XRP)購入の取引所を決めるポイント 1. セキュリティ面 2. チャートの見やすさ 3. サイトやアプリの使いやすさ 4. 他のサービスの充実度 Coincheckで法人口座を作る方法 1. Coincheckのホームページから登録する 2. 必要書類を提出する 3. ハガキを受け取れば完了 利益が大きくなってきたら法人口座の開設の検討を リップル(Ripple/XRP)取引で法人口座を作る理由とメリット リップル(XRP)の取引で法人口座を作った場合のメリットには、さまざまなものが挙げられます。 特に、高い利益を得られた場合などは、税金面でのメリットが享受できたりすることもあるため、リップル(XRP)を取引して多くの利益を得た人は法人口座を検討する人も多いようです。 なお、法人口座にするデメリットも少なからずあるので、自分の利益に合わせて選択することが大切です。 基本的には金額が少ないケースなどは個人で充分かもしれませんが、多くの利益が生じるケースは法人口座の利用を検討されても良いでしょう。 リップルについて詳しく知りたい方はこちら。 リップル(XRP)とは?初心者向けに特徴やメリット、今後の動向を簡単解説! Coincheck 法人口座のメリット1:税制が異なる 法人口座のメリットとして、税制が異なる点が挙げられます。 暗号資産で利益を上げた場合、税制上、雑所得の扱いとなっています。雑所得の場合、総合課税となっており、給与所得などの他の所得と合算して税金が課されます。 たとえば、所得の累計が4,000万以上の場合、45%の課税となります。所得税と住民税を合わせると最高55%にもなります。一方で法人の場合、最大でも約37%となっています。 また、法人にすると、経費を計上することができます。例えば、暗号資産を購入するにあたってかかった経費を、利益から差し引くことができます。 暗号資産を事業として取引する場合、その年に損失が出ても、次の年に繰り越しできる点などもメリットとしてあげられるでしょう。 取引による利益がかなり大きく、税金がたくさん課されることが予想される場合には、法人口座の開設を検討するのも良いでしょう。 ※税金の詳細につきましては、管轄の税務署や税理士にお尋ねいただくか、国税庁の「タックスアンサー(よくある税の質問)」のページをご参照ください。 法人口座のメリット2:財務が明確になる 法人口座を使用する場合には、財務を明確にすることは必須となっています。そのため「お金の流れが分かりやすくなる」というのも法人口座のメリットです。 当然、法人口座を使っての暗号資産のやり取りも明確にする必要がありますので、損益もはっきりします。 特に金額が大きくなる場合には、法人と個人の口座を分けることも大切です。法人と個人の口座を一緒にしたりしてしまうと、脱税を疑われるケースもあります。 法人口座で取引する際には、個人口座と混同しないようにし、取引の流れを明確にしておくことが大切といえます。 法人口座を作る3つのデメリット メリットもある法人口座のデメリットとして、「コストがかかる」点が挙げられます。具体的には、大きく3つのコストがかかるといえます。 デメリット1. 法人設立の際のコスト 1つ目が、法人設立の際のコストです。 法人を設立するためには、登記費用など、最初に数十万円程度の費用がかかるといわれています。法人に必要な手続きなど、さまざまなコストが発生します。 デメリット2. 決算書の作成コスト 2つ目が、決算書作成のコストです。 決算書を作成するためには、多くの手間がかかります。また、専門家に任せる場合などは、委託費用もかかります。 デメリット3. 税理士の契約コスト 3つ目が、税理士の契約コストです。 暗号資産を取引するうえで、計算がややこしいのが税金です。税理士に任せる場合、契約のコストが発生することになります。 法人を設立する場合には、これらのコストを合わせて検討しておくことが大切でしょう。 リップル(Ripple/XRP)購入の取引所を決めるポイント 暗号資産の中でも注目されているリップル(XRP)を、法人口座で取引したいと思ったら、まずは取引所の選択から始めましょう。 すべての取引所がリップル(XRP)を取り扱っているわけではなく、特に国内の取引所で見ていくとリップル(XRP)を取り扱っているところは多くありません。また、取引所によっては法人口座を開設できない場合もあります。 そこでまずは、リップル(XRP)を扱っているかどうか、そして、法人口座を作れるかどうかを合わせて確認するようにしましょう。リップル(XRP)を取り扱っており、法人口座を作れる取引所を見つけたら、次の4つのポイントも確認すると良いでしょう。 1. セキュリティ面 1つ目が「セキュリティ面」です。 暗号資産はまだ法整備が十分ではなく、ハッキングなどのリスクもゼロとはいえません。コールドウォレットやマルチシグなど、なるべくセキュリティに力を入れている取引所を選ぶことで、リスクを抑えることができるでしょう。 2. チャートの見やすさ 2つ目が「チャートは見やすいかどうか」です。 チャートの見やすさは取引をするうえで重要です。自分にとって使いやすいところにすると良いでしょう。 3. サイトやアプリの使いやすさ 3つ目が「サイトやアプリは使いやすいかどうか」です。 チャートと同じく、使い勝手が良いほど取引の利便性が向上します。まずはアカウントを登録して試しに使ってみて、良さそうなら口座開設するのも良いでしょう。 4. 他のサービスの充実度 4つ目が「他のサービスや取り扱い通貨数などは充実しているかどうか」です。 リップル以外にも暗号資産を取引したい人は、取り扱い通貨数もチェックしておきましょう。また、取引だけでなく、暗号資産の貸出などのサービスが充実している取引所もあるので、自分に合った取引所を選ぶことが大切です。 Coincheckで法人口座を作る方法 国内の大手暗号資産の取引所の一つであるCoincheckでも、法人口座を開設することができます。Coincheckは、アプリの使い勝手に定評があり、初心者でも使いやすい国内の取引所です。 Coincheckで法人口座を作る手順は、以下の通りです。 1. Coincheckのホームページから登録する まずはCoincheckのホームページへ行き、法人アカウントの登録を始めます。 Coincheckのアカウント登録はこちら 続いて法人の本人確認書類を用意して、SMS認証や情報の登録を行います。個人のアカウント開設と同じ流れです。 2. 必要書類を提出する 登記事項証明書などの必要書類を提出する必要があります。個人の開設よりも必要な書類が多いので、事前にCoincheckのホームページで確認して、準備しておきましょう。 3. ハガキを受け取れば完了 認証が終わると、法人の住所と担当者に2通のはがきが書留で届きます。入力した情報や提出した書類に不備がなければ、スムーズに口座開設は完了します。 詳しくはこちら:仮想通貨取引・購入のための法人口座開設の流れ 利益が大きくなってきたら法人口座の開設の検討を 今後の実用化が期待されるリップル(XRP)を取引して、得た利益が少ないうちは、個人の方が税率は低いです。しかし、一定金額以上を稼げるようになると、法人の方が利点もあります。 法人口座では、税金面だけでなく、お金の流れが分かりやすくなるなどのメリットもあります。法人口座を開設する際には、リップル(XRP)を取り扱っているか、セキュリティやサービス面はどうなのかなどのポイントに注意すると良いでしょう。 法人口座の開設には、個人に比べて必要書類は多いもの、そこまで口座開設の手続き自体は難しくありません。リップル(XRP)の取引で利益が大きくなってきたら、法人口座の開設を検討しても良いでしょう。

2024-09-05リップル(XRP)

ビットコイン(BTC)を除くアルトコインのなかでも、注目度の高いコインがリップル(XRP)です。世界中の大手企業や金融機関と提携したりと、今後の利用価値について期待が持たれている通貨の一つです。 リップルは、海外送金に強みを持つアルトコインです。そんなリップル(XRP)のコインを購入するには、どのようにすれば良いでしょうか。 そこで今回は、初めてリップルを購入したい人のために、リップル(XRP)の特徴やメリットと、買い方などについて詳しく紹介します。 ※なお、当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(Ripple/XRP)のコインを購入できる場所 1. 日本人は安心して取引できる 2. 限られた取引所のみがリップル(XRP)を取り扱い リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ ステップ①Coincheckで口座開設をする ステップ②日本円を入金する【アプリ】 ステップ②日本円を入金する【WEB】 ステップ③リップルを購入する【アプリ】 ステップ③リップルを購入する【WEB】 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 ウェブ画面でのリップル(Ripple/XRP)の購入方法 リップル(Ripple/XRP)のメリット1:海外送金が安い 1. 手数料が安い 2. 両替の必要がない 3. 送金速度が速い リップル(Ripple/XRP)のメリット2:普及の可能性 1. 大手企業と提携している 2. 基軸通貨として採用され始めた 海外の暗号資産の取引所についての注意事項 1. 基本的に英語が必要 2. 安全性は保証されていない 3. リップル(XRP)を取り扱う業者は多い リップル(Ripple/XRP)を購入できる通貨とは? リップル(Ripple/XRP)の購入にCoincheckがおすすめな理由 1. 操作が簡単 2. アルトコインの取り扱い種類が多い 3. 購入したコインを貸し出せる リップル(Ripple/XRP)のコインを購入できる場所 取引所の所在地に注目すると、暗号資産(仮想通貨)を購入できる場所は「国内取引所」と「海外取引所」に分けられます。 国内取引所は、金融庁の認可を受けた暗号資産交換業者が運営しています。国内取引所について知っておきたいポイントは、主に以下の2つです。 1. 日本人は安心して取引できる 1つ目が「日本人は安心して取引できる」点です。 国内の取引所は、当然日本語が標準で、サポートなども日本語対応のため、日本人には安心です。日本円に対応している点も、安心材料のひとつと言えます。 また、国内で暗号資産の取引所を運営するためには金融庁の認可が必要なため、一定の信頼を置いて取引することができるでしょう。 2. 限られた取引所のみがリップル(XRP)を取り扱い 2つ目が「国内の取引所でリップル(XRP)を取り扱っているところは限られる」点です。 リップル(XRP)の公式サイトにも掲載されているように、すべての取引所がリップル(XRP)を取り扱っているわけではありません。 リップル(XRP)を取り扱っている代表的な暗号資産交換業者の一社が、Coincheckです。スマホアプリでもリップル(XRP)を簡単に売買することができるため、初心者にも使いやすくなっています。 リップル(Ripple/XRP)購入方法・買い方・口座開設の流れを解説 Coincheck Coincheckの無料登録はこちら リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ リップル(XRP)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.リップル(XRP)を購入する それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 ステップ①Coincheckで口座開設をする リップルを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。 今回はCoincheckを例に紹介していきます。 Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck ステップ②日本円を入金する【アプリ】 口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。 Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。 まずアプリでの入金方法をご紹介します。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする 画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする 日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ 入金の種類を選択 入金の種類を選択 入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。 ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。 銀行振込 コンビニ入金 クイック入金 振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。 GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。 お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了! お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。 振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。 本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。 ①「振込・振替・送金」を選択 ②「振込する」を選択 ③「新規振込」を選択 ※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ ④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。) ⑤入金指定口座の支店を選択 ⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力 ⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択 ステップ②日本円を入金する【WEB】 WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。 金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、暗号資産購入の手続きを行うことができます。 ※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。 暗号資産(仮想通貨)/ ビットコイン(BTC)の入金方法 Coincheck ステップ③リップルを購入する【アプリ】 入金が完了したら、いよいよリップルを購入していきましょう。 まずはアプリでの購入方法から。 (6)「販売所」をタップ 入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。 (7)「購入したい暗号資産」をタップ 今回はリップル(XRP)を購入するため、「リップル(XRP)」を選択、タップしましょう。 ※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。 (8)「購入」をタップ 画像赤枠の「購入」をタップします。 (9)「日本円でリップルを購入」→「購入」をタップ 日本円で購入金額を入力し、「日本円でリップルを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。 購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。 ステップ③リップルを購入する【WEB】 WEB画面でリップル(XRP)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。 購入可能な通貨の一覧が表示されるので、リップル(XRP)を選びましょう。次に、リップル(XRP)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。 手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck リップル(Ripple/XRP)のメリット1:海外送金が安い リップル(XRP)がアルトコインのなかでも注目を集めている理由としては、例えば「海外送金に特化している」点が挙げられます。 リップル(XRP)は、そもそも海外送金の手数料を安くする目的で生まれました。銀行で海外の送金を行うのに比べて、リップル(XRP)を使うことのメリットには例えば下記が挙げられます。 1. 手数料が安い 1つ目が「手数料が安い」点です。 銀行で海外送金を行うと、手数料は数千円ほどかかってしまう場合が一般的です。それに対して、リップル(XRP)であれば安い送金手数料で済むのが魅力と言えます。 2. 両替の必要がない 2つ目が「両替の必要がない」点です。 通常、海外送金する際には送金先の通貨に両替する必要があります。リップル(XRP)であれば、世界中にそそまま送金できるため、両替の手間が必要ありません。 3. 送金速度が速い 3つ目が「送金速度が速い」点です。 従来の送金に比べて、送金の処理速度が速いのが特徴です。ローコストかつスピーディで、海外送金に特化した暗号資産なのがリップル(XRP)です。 リップル(Ripple/XRP)のメリット2:普及の可能性 また、リップル(XRP)には今後普及の可能性も強く期待されています。 そのような背景もあってか、2017年12月までは25円程度で推移していたリップル(XRP)が、2018年1月初旬には300円以上と、1カ月で10倍以上にも上昇しました。 今後も同様に価格が上昇するかはわかりませんが、価格上昇が期待できる理由としては、例えば下記が挙げられます。 1. 大手企業と提携している 1つ目が「大手企業と提携している」点です。 リップル(XRP)の送金実験には、大手の金融機関や企業が数多く参加しています。こうした企業の参加が今後も増えていくことで、さらなる人気が出る可能性はあります。 2. 基軸通貨として採用され始めた 2つ目が「基軸通貨として採用され始めた」点です。 これまで多くの暗号資産の取引所では、ビットコイン(BTC)が基軸通貨として大半を占めていました。ですが、一部の海外取引所ではリップル(XRP)も基軸通貨として取り扱われ始め、今後ともビットコイン(BTC)と並んで、注目度の高い暗号資産と言えるでしょう。 海外の暗号資産の取引所についての注意事項 日本以外にも、多くの国で暗号資産の取引所が存在します。そこで海外の取引所について、事前に知っておきたい主なポイントをご紹介します。 1. 基本的に英語が必要 1つ目が「英語が苦手だと使いづらい」点です。 海外の暗号資産の取引所を使う場合、英語や現地の言葉で取引する場面もあり、英語が苦手な人には使いづらく感じるでしょう。万が一のときにサポートを利用する際も、日本語に対応していないと困ってしまうこともあります。 2. 安全性は保証されていない 2つ目が「安全性が保証されていない場合がある」点です。 国内の取引所を運営する場合、金融庁の厳しいチェックがありますが、海外の取引所では安全性が保障されていないケースもあります。大事な資産を取引する場所なので、信頼できるかどうかは大事なポイントです。 初心者にとっては、日本語や日本円に対応している国内取引所の方が、使い勝手は良いといえるでしょう。 3. リップル(XRP)を取り扱う業者は多い 3つ目が「リップル(XRP)を取り扱っている業者が多い」点です。 国内の取引所に比べると、全体的に取り扱いアルトコインの種類が多いのが特徴です。リップル(XRP)を取り扱っている海外の取引所も多くありますので、それだけリップル(XRP)は世界中でメジャーな通貨だと言うことはできるでしょう。 リップル(Ripple/XRP)を購入できる通貨とは? リップル(XRP)を購入するためには、購入資金が必要です。 取引所によってはアルトコインなどでも交換することができますが、主要な資金として「日本円」と「ビットコイン(BTC)」で購入できるケースが多いです。 特に海外の取引所では、日本円に対応していないケースもあり、ビットコイン(BTC)で購入するのが一般的です。その場合、ビットコイン(BTC)を海外の取引所に送金する必要があります。 ただし、初心者の場合には、ビットコイン(BTC)を保有していない場合も多いので、日本円で取引する方が簡単です。 Coincheckでは、アプリから日本円の入金手続きも簡単にできるので、リップル(XRP)を購入したい場合にスマホからすぐ買うことができます。 リップル(Ripple/XRP)の購入にCoincheckがおすすめな理由 リップルは、金融機関などを中心に、海外送金に特化した通貨として期待されているアルトコインの一つです。リップル(XRP)を購入するのにCoincheckがおすすめできる理由として、下記が挙げられます。 1. 操作が簡単 1つ目が「操作性が簡単」な点です。 Coincheckはウェブサイトを始め、アプリの操作が容易なことで定評があります。初心者も簡単な操作で取引することができるので、初めての取引には向いているといえます。 2. アルトコインの取り扱い種類が多い 2つ目が「アルトコインの取り扱い種類が多い」点です。リップル(XRP)を扱っている取引所は他にもありますが、Coincheckはほかのアルトコインも多く取り扱っています。 リップル(XRP)のほかにも分散投資したい人は、Coincheckを利用すると便利でしょう。 3. 購入したコインを貸し出せる 3つ目が、「購入したコインを貸し出せる」点です。Coincheckは、最大年率5%の貸暗号資産サービスというサービスを提供しています。 購入して保有している暗号資産を貸し出すことで、利用料をもらうことができます。貸出期間は14日間・30日間・90日間・365日間から選ぶことができ、ビットコインのみならず、イーサリアム、リップル、ネム等のCoincheckで取扱う暗号資産の貸付ができます。対応している暗号資産は、Coincheckのアカウントにログインの上、こちらのページをご確認ください。 購入後の長期保有を検討している方にとっては、便利なサービスと言えるでしょう。 これからリップル(XRP)を購入しようと考えている人は、今回紹介したリップル(XRP)の買い方を参考に、まずはCoincheckにアカウント登録をしてみてはいかがでしょうか。 貸暗号資産についてもっと詳しく知りたい方はこちらから Coincheck

暗号資産(仮想通貨)にはたくさんの種類があります。なかでもよく知られている通貨が、ビットコイン(BTC)とリップルです。 どちらを購入するべきか悩む人も多いでしょう。そこで、ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)の特徴や、主な違いなどについてご紹介します。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 ビットコイン(Bitcoin/BTC)の主な特徴は何? 1. 時価総額が大きい 2. 最初に登場した暗号資産 3. 機能面での問題の指摘 リップル(Ripple/XRP)の主な特徴は何? アルトコインとは リップル社が存在 【それぞれの違い1】開発者が異なっている ビットコイン(BTC)はサトシ・ナカモト リップル(Ripple/XRP)はRyan Fugger 【それぞれの違いその2】コンセンサスアルゴリズムなどの仕組みが異なる ビットコイン(BTC)はPoW リップル(Ripple/XRP)はPoC 【それぞれの違いその3】開発目的が異なる 【それぞれの違いその4】送金スピードなどの性能が異なる 【それぞれの違いその5】コインの発行上限数が異なる 【それぞれの違いその6】マイニングなど入手先が異なる 【それぞれの違いその7】価格が異なる ビットコイン(Bitcoin/BTC)とリップル(Ripple/XRP)の値動きは連動している? 購入するならどちらの暗号資産にすべきなの? それぞれの暗号資産の違いを把握しておこう ビットコイン(Bitcoin/BTC)の主な特徴は何? ビットコイン(BTC)の主な特徴には、例えば下記の3つが挙げられます。 1. 時価総額が大きい 1つ目は、時価総額が大きいことです。 ビットコイン(BTC)は、数ある暗号資産のなかでも最大の時価総額を誇る通貨です(2019年1月時点)。 暗号資産は24時間市場で取引されており、価格は常に変動しています。その価格と発行されているすべての通貨量を掛けたものが、時価総額です。 時価総額が大きいということは、取引量が多く、旺盛な需要によって価格も上昇してきたことを意味しています。 2. 最初に登場した暗号資産 2つ目は、最初に世の中に登場した暗号資産だということです。今では暗号資産は、1,000を超える種類が存在しているといわれています。 その通貨のなかでいち早く誕生したビットコイン(BTC)は、暗号資産の元祖です。元祖であることが、ビットコイン(BTC)が有名である理由の1つとなっています。 3. 機能面での問題の指摘 3つ目は、機能面での問題を指摘されていることです。 たとえば、取引履歴を納めるブロックが小さく、取引量が増えた場合に格納しきれるのか、などの懸念があります。 ただし、いくつかの課題は、Segwitやライトニングネットワークなどの新しい技術によって、改良されつつあることも知っておきましょう。 詳しくはこちら:ビットコイン(Bitcoin/BTC)とは何か?初心者にも分かりやすく解説 リップル(Ripple/XRP)の主な特徴は何? リップル(XRP)は、アルトコインの代表的な存在として知られています。 アルトコインとは アルトコインとは、ビットコイン以外の暗号資産のことです。リップル(XRP)が考案されたのは2004年にまでさかのぼります。 ただし、実際にコインの発行が行われ配布されたのは、ビットコイン(BTC)誕生の後です。 リップル(XRP)は、決済や送金を低コストで簡単にできるような環境を作り、市場を活性化させることを目的として開発されました。そのため、決済・送金の機能向上に特化したシステムであることが特徴です。 リップル社が存在 また、通貨を管理するリップル社が存在していることもリップル(XRP)の特徴でしょう。 暗号資産の多くは、中央管理者が不在という仕組みで動いていますが、リップル(XRP)は違います。リップル社がリップル(XRP)を広める活動を積極的に行っていることもあり、世界中の大企業との連携が進んでいることも特徴です。 大手金融機関を含む世界中の企業との提携などを通じて、市場の活性化を実現しようとしています。 詳しくはこちら:リップル(Ripple/XRP)の特徴とは? 【それぞれの違い1】開発者が異なっている ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)のどちらを取引対象とするかを決めるにあたっては、相違点を理解しておくことは必要でしょう。 まず注目しておきたいポイントは、誰が開発したかです。ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)は、考案した人が異なります。 ビットコイン(BTC)はサトシ・ナカモト ビットコイン(BTC)は、サトシ・ナカモトによって考案されました。 サトシ・ナカモトの名前で発表されたビットコイン(BTC)に関する論文が発表されたことにより、ビットコイン(BTC)のシステムを含む、暗号資産がスタートしたのです。 サトシ・ナカモトという名前から、日本人男性を連想する人も多いでしょう。しかし、実は国籍・性別・個人か団体かを含めて一切不明です。また、ビットコイン(BTC)は、不特定多数のシステム参加者が共同でシステムを支える仕組みであり、中央管理者は存在しません。 リップル(Ripple/XRP)はRyan Fugger 一方、リップル(XRP)の送金システムであるRipplepay(Ripple payment protocol、リップルペイメントプロトコル)の考案者は、Ryan Fugger(ライアンフガー)氏です。サトシ・ナカモトとは異なり、表舞台で活躍しています。 リップル(XRP)は、開発の目的が使い勝手がよい送金システムを世に広めることにあったため、その活動を担う面もありリップル社という管理者が存在しています。この点も、管理者がいないビットコイン(BTC)との相違点です。 【それぞれの違いその2】コンセンサスアルゴリズムなどの仕組みが異なる ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)では、通貨システムとしての仕組みが異なっています。特に大きく異なっている点は、コンセンサスアルゴリズムの違いです。 コンセンサスアルゴリズムとは、取引検証・承認の方法だと理解すればよいでしょう。一定の時間間隔で生成されるブロックに格納される暗号資産の取引履歴は検証と承認を経て、ブロックチェーンにつなげられます。 ブロックチェーンは、各ブロックが時系列に従ってチェーン状に連なったもので、分散型台帳とも呼ばれるものです。 ビットコイン(BTC)はPoW ビットコイン(BTC)のコンセンサスアルゴリズムには、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)が採用されています。 簡単にいえば、計算という手間がかかる検証行為(マイニング)を経たものであるため、正当な取引だと考える方法です。 膨大な量の計算を行わないと解けない計算問題をいち早く解く競争によって、取引の正当性が確保されています。計算には、膨大なマシンパワーが投入されます。 そしてこの検証・承認行為には不特定多数が参加可能です。 詳しくはこちら:暗号資産のPoWとは?仕組みや種類・代表例なども紹介 リップル(Ripple/XRP)はPoC 一方、リップル(XRP)のコンセンサスアルゴリズムは、PoC(Proof of Consensus、プルーフオブコンセンサス)です。 リップル(XRP)の取引履歴を承認するのは、不特定多数のネットワーク参加者ではなく、リップル社が選出した限られた人になります。つまり、代表者の合意で承認が完了する仕組みです。 PoWのように大量の電気を消費して膨大な計算を行う必要がないため、省エネタイプのアルゴリズムだといえます。 【それぞれの違いその3】開発目的が異なる ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)は、開発の目的も異なります。 サトシ・ナカモトの論文には、中央銀行によって発行量が管理されている円やドルなどの法定通貨に関する欠点を指摘する箇所があります。その欠点とは、金融緩和政策による意図的なインフレ誘導が原因となって生じる貨幣価値の相対的な下落です。 ビットコイン(BTC)は、特定の管理者が存在することによる欠点を回避できる、発行管理者不要の通貨システムを作ることを目的として開発されました。その結果登場したのが、ブロックチェーン技術を使ったデジタル通貨の決済システムです。 リップル(XRP)は、中央管理者がいることに関しては、そこまで問題視していないことが特徴です。リップル(XRP)は、低コストで素早く資金移動ができる送金システムを作り上げることを目的として開発されました。 そのため、ビットコイン(BTC)とは違い、中央管理者が存在しています。また、取引検証・承認にはPoCが採用されていることもあり、送金処理完了に必要な時間はビットコイン(BTC)よりも短時間で済むことが特徴です。 【それぞれの違いその4】送金スピードなどの性能が異なる ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)では、性能に大きな違いがあります。例えば、今のところ送金スピードはリップル(XRP)の方が速くなっています。 ビットコイン(BTC)では、送金処理が行われてから取引検証・承認が行われるまでにかかる標準的な時間は、約10分です。 一方、リップル(XRP)の送金処理承認完了までの時間は、数秒程度で済みます。速いスピードで処理できることは、送金システムとしての大きなメリットだといえるでしょう。 送金スピードの差は、取引検証・承認のコンセンサスアルゴリズムやブロックスピードなどの違いが大きく影響しています。ビットコインのブロック生成は、約10分間隔で行われ、検証・承認もブロック単位で行われる仕組みです。 約10分で検証が終わるように、計算問題の難易度が自動的に調整されています。難易度が下がると検証が簡単になり、通貨システムの信頼性が下がってしまうため、10分よりも短くすることはできない仕様です。 一方、リップル(XRP)では、PoCが採用されています。不特定多数の人が検証するのではなく、あらかじめ定めた信頼できる代表者が承認する仕組みであるため、数秒単位で承認を行える仕組みです。 その結果、リップル(XRP)のほうが1秒あたりの処理件数が多くなります。 【それぞれの違いその5】コインの発行上限数が異なる ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)には、通貨発行量の上限や発行方法にも違いがあります。ビットコイン(BTC)の通貨発行量上限は、2100万BTC(通貨単位)です。 発行量が上限に達すると、それ以上の新規発行は停止されます。一方、リップル(XRP)の総発行量は1000億XRP(通貨単位)です。 ただし、総発行量の数自体には大きな意味はありません。どちらの通貨も、小数点以下での取引は可能です。重要な点は、法定通貨とは違い、上限が定められていることです。 通貨発行に関しても違いがあります。ビットコイン(BTC)は、取引検証・承認が行われると一定のコインが新規発行される仕組みです。 新規発行量は徐々に減少するため、総発行量は上限に向かって緩やかに近づいていきます。一方、リップルは最初から上限の1000億XRPが発行済みとなっており、新規発行は行われない仕組みです。 【それぞれの違いその6】マイニングなど入手先が異なる ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)は、入手方法にも違いがあります。どちらの暗号資産も、取引所や販売所で購入できる点は同じです。 取引所とは、暗号資産交換業者が設定している取引市場で、投資家同士がオークション方式で取引を行います。取引所で買い注文を入れ、購入希望価格と市場価格が一致すれば取得可能です。 販売所は、業者を相手に取引することになります。業者が提示した価格で購入する仕組みで、即時に簡単に購入できるというメリットがあります。 また、どちらの通貨も、すでに保有している人から受け取る方法でも入手できます。 入手方法に関して異なる点は、マイニングによる新規発行分を報酬として受け取れるかどうかです。計算競争による取引検証行為をマイニングといいます。マイニングは、鉱物採掘を意味する言葉です。 最初に計算問題の正解を得た人が、マイニングの報酬として新規発行された暗号資産を受け取れます。ビットコインは、マイニングに成功すれば取得できますが、リップルはすべての通貨が発行済みであるため、マイニングによって取得できない仕組みです。 【それぞれの違いその7】価格が異なる ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)の価格は、需要と供給によって決まる仕組みです。取引所などで常に取引されているため、価格は変動します。 ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)は、それぞれの価格が異なることも相違点です。2018年12月1日時点では、ビットコイン価格は1BTC(ビーティーシー)あたり約4000ドル、リップル(XRP)は1XRP(リップル)あたり約0.35ドルとなっています。 ただし、価格が高いほうが市場からの評価が高いというわけではないことは認識しておきましょう。暗号資産の価値は、時価総額で表されます。 時価総額とは、価格と発行済通貨数量を掛けたものです。そのため、価格の絶対値ではなく、時価総額などにも注目しながら取引を検討した方が良いでしょう。 ビットコイン(Bitcoin/BTC)とリップル(Ripple/XRP)の値動きは連動している? また、暗号資産取引を行う場合は、価格の変動に注目することが重要です。値動きの激しさや、値動きの方向を見定めて取引することによって、損失を最小化して利益を出すことが可能になります。 暗号資産の値動きを分析する場合は、ビットコイン(BTC)の値動きに注目することもポイントです。ビットコイン(BTC)の取引量は多く、暗号資産の全取引量に対してかなりの割合を占めています。 ビットコイン(BTC)と法定通貨による売買取引だけでなく、ビットコイン以外のアルトコインとの売買取引にも決済通貨として使われます。ビットコイン(BTC)は、法定通貨におけるドルのように、暗号資産における基軸通貨としての役割も果たしているのです。 そのため、ビットコイン価格が上昇するとアルトコイン価格も上昇し、ビットコイン価格が下落するとアルトコイン価格も下がる傾向があります。ビットコイン価格は、ほかの暗号資産にも影響を与えるのです。 そのためアルトコインの1つであるリップル(XRP)も、ビットコイン価格の影響を少なからず受けます。ただし、完全に連動しているわけではないことも認識しておきましょう。 購入するならどちらの暗号資産にすべきなの? ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)の両方に興味がある人は、どちらを取引対象とするか悩むでしょう。取引対象を決める場合に注目すべきポイントとして、例えば下記の2つが挙げられます。 1つ目は、ビットコイン(BTC)の開発の進捗度とアップデートの状況です。 ビットコインシステムは、有志の開発者によって改良が加えられています。改良がうまくいけばビットコインの評価が高まり、価格が上昇する可能性があります。 また、ビットコイン(BTC)に関しては、ビットコインETFの動向などに関しても着目しておくと良いでしょう。 ビットコイン(Bitcoin/BTC)取引の口座開設から購入方法についてはこちら 2つ目は、リップル社が推進している大手金融機関や企業との連携が、さらに進むかどうかです。世界中の企業との提携がさらに広がれば、将来の価格上昇も見込めるかもしれません。 どちらの通貨に投資するのがよいかは、一概には決めることは難しいといえます。それぞれの通貨の最新情報を収集して開発や提携の状況を見極めたうえで、自ら判断することが大切です。 リップル(Ripple/XRP)の口座開設・購入方法までの流れはこちら それぞれの暗号資産の違いを把握しておこう ビットコイン(BTC)は元祖暗号資産とも呼ばれ、取引量が多く人気がある通貨です。また、リップル(XRP)も送金スピードが速いという特徴を活かして、金融機関や企業との連携を進めており、将来性があるといわれています。 ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)のどちらを購入するかの判断に迷っている場合は、それぞれの通貨の特徴を把握し、違いを認識することが重要です。その上で両方に分散投資を行うという判断をするのも良いでしょう。 何れにせよ、常に両方の通貨に関する最新情報やニュースなどを、定期的にチェックしておくことが大切です。 ビットコイン(BTC)半減期とは?仕組みや日付、価格への影響を解説 Coincheck

世界の大手銀行がネットワークに参加することで話題になった仮想通貨のリップル(XRP)。 リップル(XRP)はビットコイン(BTC)の送金時間や手数料の問題を解消するコインとして、注目を集めているコインです。この記事ではリップル(XRP)の特徴やCoincheckでの購入手順についてみていきましょう。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 目次 仮想通貨リップル(Ripple/XRP)とは? ブリッジ通貨としての役割 国際送金の手数料や時間の問題を解決 銀行口座を持っていない人の存在 リップル(Ripple/XRP)の特徴1:送金のスピードが早い リップル(Ripple/XRP)の特徴2:発行枚数が減っていく リップル(Ripple/XRP)の特徴3:送金手数料が安い リップル(Ripple/XRP)の特徴4:取引履歴を確認できる リップル(Ripple/XRP)を購入するならCoincheck(コインチェック) 初心者でも簡単に口座開設が可能 取り扱い仮想通貨の種類が豊富 取引画面が見やすい リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ ステップ①Coincheckで口座開設をする ステップ②日本円を入金する【アプリ】 ステップ②日本円を入金する【WEB】 ステップ③リップルを購入する【アプリ】 ステップ③リップルを購入する【WEB】 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 リップル(Ripple/XRP)の購入や送金にかかる手数料 入金手数料 送金手数料 出金手数料 リップル(Ripple/XRP)の過去チャートについて リップル(Ripple/XRP)の将来性について プロジェクトには大手銀行も参加 内外為替一元化コンソーシアム リップル(Ripple/XRP)の今後の動きに注目しよう 仮想通貨リップル(Ripple/XRP)とは? リップル(XRP)は、2012年にアメリカのRipple Inc.によって開発された送金・決済システムです。リップル(XRP)のシステム内で使われている基軸通貨も、同じリップル(XRP)という名前がつけられています。 リップル(XRP)は仮想通貨間だけでなく、各国の通貨と両替できるのが特徴です。リップル(XRP)はあらゆる場所に「価値=お金」を届けることのできる世界を目指して開発された仮想通貨といえます。 ブリッジ通貨としての役割 他の仮想通貨にないリップル(XRP)だけが持つ特徴は、通貨同士の媒介をするブリッジ通貨としての役割を持っていることです。 たとえば、日本からアメリカに送金をする場合のことを考えてみましょう。従来の国際送金システムを利用して銀行間で送金する場合は、最初に日本円から米ドルに両替する必要があります。 加えて、国際送金の際には他の銀行を中継するため、その都度手数料が発生することになります。また、各国の営業時間の都合や確認作業のため、相当の時間がかかるのが一般的です。 国際送金の手数料や時間の問題を解決 一方、リップル(XRP)のブリッジ通貨機能を活用すると、こうした手数料と時間の問題の大部分を解消できます。また、円やドルなどのメジャーな通貨以外にも、バーツやペソなどの通貨ペアの変換も想定されています。 現在の国際送金では、米ドルがブリッジ通貨としての役割を担っていますが、リップル(XRP)を使えば米ドルをあらかじめたくさん蓄えておく必要がなくなるため、コストの抑制につながると期待されているのです。 このように、リップル(XRP)がブリッジ通貨として銀行間のネットワークで利用できるようになると、グローバル化の進んだ現代で重宝する企業も多いと考えられています。 銀行口座を持っていない人の存在 私たち日本人は銀行口座を持っていることは当たり前のことですが、世界で見ると銀行の口座を持っている人は決して多くはありません。世界人口の約半数の人は金融機関の口座を持っていないというデータからも、既存のシステムでは限界があることがわかります。 そのため、リップル(XRP)は携帯電話のショートメールを活用して送金できるような世界を目指して作られました。携帯電話は発展途上国でも保有率が高く、一人で何台も保有している人も存在します。世界はそのような状況にありますので、リップル(XRP)は大きな可能性を持っているといえるでしょう。 リップル(Ripple/XRP)の特徴1:送金のスピードが早い リップル(XRP)の特徴の1つは、送金スピードの速さです。 リップル(XRP)の公式サイトによると、毎秒1000件の取引を処理できる能力があるリップルの送金は4秒で完了すると言われています。取引に1時間以上かかるビットコイン(BTC)と比べると、リップル(XRP)の送金スピードが群を抜いていることがわかるでしょう。 リップル(Ripple/XRP)の特徴2:発行枚数が減っていく 特徴の2つ目は、取引が行なわれるごとに発行枚数が減っていく仕組みであることです。最初の仮想通貨であるビットコイン(BTC)は発行枚数が2100万枚に設定されており、マイニングによって流通枚数が増える仕組みになっています。 一方、リップル(XRP)は公開当初に1000億枚すべてが発行されており、今後発行枚数が増えることはありません。ネットワーク上で取引が行なわれるたびにリップル(XRP)が減る仕組みになっていることから、取引がされればされるほどリップル(XRP)の価値が上がっていくようにできています。 時間が経つほどにリップル(XRP)の希少性が高まるため、価値も上昇していくと考えられているのです。 リップル(Ripple/XRP)の特徴3:送金手数料が安い リップル(XRP)の送金システムを利用して送金する場合、既存の国際送金よりも大幅に手数料を抑えられるようになります。 たとえば、日本円から米ドルに両替する場合は高い手数料がかかります。現金の流通には偽札が混入するリスクや盗難リスクなどがあるため、輸送・流通コストがかかります。 その点、日本円からリップル(XRP)、リップル(XRP)から米ドルに両替すればかなりのコストを抑えることが可能です。リップル(XRP)は銀行間の送金システムとして活用されるだけでなく、今後は企業や個人の決済手段として活用される可能性もあるでしょう。 リップル(Ripple/XRP)の特徴4:取引履歴を確認できる ビットコイン(BTC)などと同じように、リップル(XRP)にもブロックチェーン技術が応用されています。ブロックチェーンとは、送金や入金などの取引記録を入れたブロックを時系列に鎖のようにつなげて管理する仕組みのことです。 ブロックチェーン上での取引はすべて公開されており、インターネット上で誰でも確認できるようになっています。また、ブロックチェーンはネットワーク内の参加者が所有権の記録を分散して管理できるようになるため、不正な取引や二重使用などを防止できるようになっています。 取引履歴を分散して記録していることから、障害が発生しづらくシステムダウンがしにくくなっていることも特徴です。ただし、リップル(XRP)のアドレスは、一部を除いて個人情報とアドレスが紐付いていないので、匿名性が保たれています。 リップル(Ripple/XRP)を購入するならCoincheck(コインチェック) 2018年12月末時点にて、リップル(XRP)はビットコイン(BTC)に次いで時価総額が大きな仮想通貨であるため、多くの仮想通貨の取引所で取り扱いがあります。 ただし、初めてリップル(XRP)などの仮想通貨を購入するなら、Coincheckが便利です。 初心者でも簡単に口座開設が可能 理由の1つ目は、Coincheckは初心者でも簡単に口座開設ができることが挙げられます。仮想通貨を始めるときにCoincheckで口座を開設した人なら、新たに口座を開設する手間なくすぐにリップル(XRP)を購入することができます。 取り扱い仮想通貨の種類が豊富 Coincheckは、ビットコイン(BTC)はもちろん、リップル(XRP)、イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)など取引できる仮想通貨の種類が多いため、今後保有するコインの種類を増やしたいときにも気軽に購入できます。 取引画面が見やすい また、Coincheckは操作性にも優れています。PC、スマホアプリともに取引画面が見やすいデザインになっており、誰でも容易に操作することができます。 リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ リップル(XRP)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.リップル(XRP)を購入する それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 ステップ①Coincheckで口座開設をする リップルを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。 今回はCoincheckを例に紹介していきます。 Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck ステップ②日本円を入金する【アプリ】 口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。 Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。 まずアプリでの入金方法をご紹介します。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする 画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする 日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ 入金の種類を選択 入金の種類を選択 入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。 ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。 銀行振込 コンビニ入金 クイック入金 振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。 GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。 お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了! お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。 振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。 本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。 ①「振込・振替・送金」を選択 ②「振込する」を選択 ③「新規振込」を選択 ※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ ④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。) ⑤入金指定口座の支店を選択 ⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力 ⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択 ステップ②日本円を入金する【WEB】 WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。 金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、暗号資産購入の手続きを行うことができます。 ※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。 暗号資産(仮想通貨)/ ビットコイン(BTC)の入金方法 Coincheck ステップ③リップルを購入する【アプリ】 入金が完了したら、いよいよリップルを購入していきましょう。 まずはアプリでの購入方法から。 (6)「販売所」をタップ 入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。 (7)「購入したい暗号資産」をタップ 今回はリップル(XRP)を購入するため、「リップル(XRP)」を選択、タップしましょう。 ※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。 (8)「購入」をタップ 画像赤枠の「購入」をタップします。 (9)「日本円でリップルを購入」→「購入」をタップ 日本円で購入金額を入力し、「日本円でリップルを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。 購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。 ステップ③リップルを購入する【WEB】 WEB画面でリップル(XRP)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。 購入可能な通貨の一覧が表示されるので、リップル(XRP)を選びましょう。次に、リップル(XRP)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。 手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck リップル(Ripple/XRP)の購入や送金にかかる手数料 Coincheckでリップル(XRP)の取引をする際にはどのような手数料がかかるのでしょうか。 手数料の種類には「入出金手数料」「送金手数料」「出金手数料」などがあります。それぞれを詳しくみていきましょう。 入金手数料 最初にチェックしておく手数料は入金手数料です。Coincheckの口座への入金を銀行振込で行う場合、Coincheck側の手数料は無料となっています。ただし、銀行の振込手数料はユーザー負担となっている点に注意してください。 また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。 クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。 送金手数料 次に押さえておきたいのは、送金手数料です。リップル(XRP)を送金する際にかかる手数料は、0.15XRPとなっています。ただし、Coincheckのユーザー同士で送金する場合には無料です。 出金手数料 最後に、利益確定をした後にCoincheckの口座から銀行口座などに出金する際にかかる出金手数料をみてみましょう。こちらは、一律407円となっています。 日本円を引き出す側の銀行口座などは利用条件を確認し、できるだけ手数料のかからないところを選ぶようにすると、全体でかかるコストを最小限に抑えることができます。 ※手数料は、2023年6月1日時点の金額です。 リップル(Ripple/XRP)の過去チャートについて 2012年に公開されたリップル(XRP)は、どのような値動きをしてきたのでしょうか。公開から20014年頃まで、リップルは1XRP=1円未満でした。 ところが、仮想通貨元年といわれた2017年には急上昇し、1XPR=45円台を記録しています。 その後、2018年1月には1XRP=350円にまで上昇しましたが、同年11月時点に値上がり前の水準に戻り、12月時点では1XRP=40円台前半を推移しています。 リップル(Ripple/XRP)の将来性について リップル(XRP)を開発したリップル社は世界中の銀行などの金融機関にリップル(XRP)を採用してもらうことを目指して、大規模なプロジェクトを進行中です。 進行中のプロジェクトはいくつかありますが、先頭に立っているのが「リップル・プロジェクト」と呼ばれるプロジェクトです。 このプロジェクトは銀行間を分散型台帳のネットワークで結び、そうすることで国際送金を安くて早いものにしようと目指しています。 プロジェクトには大手銀行も参加 当初、このプロジェクトには中小の銀行しか参加していませんでしたが、2016年からは大手有力行が続々と参加を表明していることで注目を集めました。日本からも、メガバンクである三菱UFJ銀行やみずほ銀行などがすでに参加しています。 2018年5月には、三菱UFJフィナンシャル・グループと三菱商事は日本で初めてとなるリップルの海外送金実験を行いました。実験の結果、わずか数秒で送金が完了したことが確認されています。 内外為替一元化コンソーシアム リップル・プロジェクトがグローバルに展開しているのと並行して、日本でもリップルの仕組みを利用した海外送金や国内送金を行う動きが活発になっています。 「内外為替一元化コンソーシアム」と呼ばれるこのプロジェクトは、リップル社とSBIホールディングスの合弁会社であるSBI Ripple Asia株式会社が事務局を務めています。 ブロックチェーン技術に対する地域銀行などの関心が高まったことで、2017年8月時点には61行の金融機関が参加するコンソーシアムとなりました。 このコンソーシアム内でも送金の実証実験が成功していることから、今後は実用化に向けての発展が期待されています。 リップル(Ripple/XRP)の今後の動きに注目しよう リップル・プロジェクトは世界の大手銀行がネットワークの導入を表明しているため、今後リップルが世界の経済インフラを支える役割を担う可能性が秘めています。 リップル(XRP)は仮想通貨の中では実用面での導入が進んでいることから、将来性を期待されている通貨の1つであるといえるでしょう。 リップル(XRP)の価格上昇にそれらのプロジェクトが直接的に貢献するとは言い切れませんが、リップル(XRP)の長期的な値上がりに期待している方は、引き続きリップル(XRP)に関するニュースについては注視しておくのが良いでしょう。 これからリップル(XRP)を購入しようと考えている人には、簡単に口座開設ができるCoincheckを利用されてみてはいかがでしょうか。 仮想通貨取引所(暗号資産取引所)9社を比較!手数料やCoincheckがおすすめな人について解説 Coincheck

2024-04-19リップル(XRP)

現代では平均寿命が伸びていることもあり、私たち自身の人生設計や生き方やも、必然的にシフトしていかなければならないのかもしれません。 生きていく為には当たり前のことですが、ある程度のお金が必要になります。今回は、そんな人生において大切なお金を、暗号資産(仮想通貨)のリップル(XRP)で資産運用する方法をご紹介します。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(Ripple/XRP)とは? RippleNetとは? 1. xCurrentとは? 2. xRapidとは? 3. xViaとは? リップル(Ripple/XRP)の主な特徴 通常の海外送金では手間とコストがかかる リップル(XRP)は毎秒1500件の取引を処理 リップル(XRP)のIOUとは? リップル(Ripple/XRP)の発行枚数について リップル(Ripple/XRP)のロックアップとは? リップル(Ripple/XRP)への批判 リップル(Ripple/XRP)での資産運用の始め方 リップル(Ripple/XRP)の購入方法 Coincheckの口座開設の方法 セキュリティ対策のために2段階認証を行う リップル(Ripple/XRP)の手数料 リップル(XRP)の送金手数料 ビットコイン(BTC)の送金手数料との比較 リップル(Ripple/XRP)を送金する際の注意点 リップル(XRP)の宛先タグとは? リップル(Ripple/XRP)の送金時には必ず宛先タグの確認を リップル(Ripple/XRP)の資産運用に関するまとめ リップル(Ripple/XRP)とは? リップル(XRP)は、XRP(リップルの通貨単位)というリップル(XRP)のネットワーク上の通貨を使って、色々な通貨と取引ができる決済システムです。 ビットコイン(BTC)以外の暗号資産をアルトコインと言いますが、リップル(XRP)もアルトコインの一つです。 リップル(XRP)の発行体であるリップル社にはGoogle Venturesなどの有名なベンチャーキャピタルが出資していたりすることもあり、銀行間における国際送金システムでの将来性を期待されています。 暗号資産取引所が解説するリップル(XRP)の特徴と歴史 Coincheck RippleNetとは? RippleNetとは、ILP(Inter Ledger Protocol)を基とした、世界共通の送金ネットワークの名称です。ILP(Inter Ledger Protocol)は、提携している各国の銀行のネットワークとシステム接続し、送金処理の簡素化・迅速化を実施します。 RippleNetは、世界共通の送金ルールを作り、このネットワークに参加している顧客が瞬時に取引をすることが可能とすることを目指しており、今までの国際送金で問題となっていた、スピードやコストを改善することが期待されています。 現在世界中で数多くの企業や団体が、このRippleNetに参加しています。なお、RippleNetは、「x Rapid」「xVia」「xCurrent」という主要な3つのソフトウェアによって成り立っています。 1. xCurrentとは? xCurrentとは、世界中の銀行や金融機関向けに構築されたネットワークシステムの名称です。銀行による国際送金の即時決済を可能にし、送金の全てのプロセスが可視化できるようになります。 Interledger Protocol(ILP)の技術を用いることで、 金融機関の様々な帳簿(口座と残高を持つデータベース)を接続することができます。 銀行間でのリアルタイムでのコミュニケーションと、取引前の決済内容の確認や決済後の着金確認を可能にし、また、取引の透明性と確実性を高めようとしています。 2. xRapidとは? xRapidとは、主に開発途上国における低コストの送金ニーズを満たす送金業者向けのネットワークシステムです。 開発途上国では銀行口座を持つ人々は多くはない一方、外国に出稼ぎに行った労働者の人々が、銀行口座を持っていなくても国際送金をしたいというニーズが多くあります。xRapidは主にこのニーズに対してのプロダクトであり、低価格、最速で取引を実現することが可能になります。 リップル(XRP)の即時決済・低コストといった流動性の高さを活用し、従来の国際送金と比べて大きくコストを削減しながらも、24時間365日、毎秒1,500件の取引処理といったリアルタイム送金が可能となる構想です。 3. xViaとは? xViaは、RippleNet上で銀行や送金業者を通して、国際送金をしたい金融機関または事業会社向けのソリューションのことです。 ソフトウェアをインストールする必要が無く、RippleNetに繋がることでAPIを使用することができます。これにより、より早く、そして低コストな送金を可能にします。 着金までのプロセスをリアルタイムに確認でき、請求書といった他の豊富な送金情報を送付することも、xViaを通じて行うことも可能です。また、この着金までのプロセスはオンデマンドで追跡可能です。 リップル(Ripple/XRP)の主な特徴 リップル(XRP)は、円やドルなどの法定通貨のように、実物があるコインではありません。 リップル(XRP)は「Ripple Inc.」という会社によって、銀行で行われてる送金をよりスムーズにするために開発された送金システムです。 送金元から送金先の間に中間通貨であるリップル(XRP)を入れることで、スピーディーにお金の送金ができるようになります。 通常の海外送金では手間とコストがかかる 例えば、国外に送金するとき、通常の海外送金では従来の送金システムで中継の銀行を通すため、手間とコストがかかります。 一方、リップル(XRP)は通貨間のやり取りをするときに、リップル(XRP)のシステムを用いることにより、スピーディーな送金のやり取りやコストの軽減を実現しようとしています。 リップル(XRP)は毎秒1500件の取引を処理 また、取引量が増えれば増えるほど一つ一つの処理を正常に処理できるかが重要な点ですが、リップル(XRP)は毎秒1500件の取引を処理できると言われています。 その他、銀行では送金時間や休日によって送金が制限されて翌日になったりしますが、リップル(XRP)の送金システムであれば時間や休日の制限がなく、いつでも送金を行うことができます。 現在、リップル社は世界中の銀行や決済機関と提携を交わしており、日を重ねるごとに提携先が増えています。2018年10月15日時点にて、提携銀行が100社を超えていることが分かっています。 リップル(XRP)のIOUとは? リップル(XRP)は、送金手数料を安く抑えることや、時間を短縮するために、IOU(I OWN YOU)を発行しています。IOUとは、債務者が債権者に対して発行する、非公式の借用証明書のことを言います。 銀行振込を例に挙げて、IOUについて説明します。 例えば、AさんがBさんの商品を1万円で購入した場合の支払い方法を、銀行振込にしたとします。そこで、AさんがBさんの口座に1万円を振り込めば、振り込まれた1万円はBさんの銀行残高に反映されます。 Bさんの銀行残高には1万円が記載されますので、これは1万円をいつでも好きな時に引き出すことが出来ると言うことを表す、いわば借用証明書の役割を担っています。 この借用証明書の役割を、リップル(XRP)の取引ではIOUと呼んでいます。リップル(XRP)のシステムでも、XRPそのものをやりとりするのではなく、IOUによって残高を書き換えて処理を行っています。 リップル(Ripple/XRP)の発行枚数について リップル(XRP)発行枚数は1000億枚で、すでに発行済みです。 ただし、1000億枚全てが市場に出回っているわけではなく、発行枚数の半分も市場に出回っていません(2018年12月時点)。 発行自体はされているのですが、リップルの発行元Ripple Labs Incが自社が保有していた550億XRPを、2017年12月にロックアップしたため、市場に出回っていないのです。 リップル(Ripple/XRP)購入方法・買い方・口座開設の流れを解説 Coincheck リップル(Ripple/XRP)のロックアップとは? リップルのロックアップとは、リップル社が所有するXRPの一部を一定期間、市場で売らないということを意味します。 エスクローという仕組みによって、一定期間誰にも使用できないようロックされています。エスクロー会社はエスクロー法に基づき設立され、他人の財産を預かり、管理する信頼できる第三者です。 550億XRPをそのような第三者に預けることで、Ripple社が勝手な判断で市場にXRPを市場に放出することができなくなりました。 これによって、XRPの価値が保たれ、銀行や投資家が安心してXRPを購入することができるのです。 リップル(Ripple/XRP)への批判 リップル(XRP)は中央集権型のシステムであるため、管理者であるRipple, inc.が好きなように操作できてしまうリスクをはらんでいると、時折批判されることがあります。 ですが、リップル(XRP)の場合は、日本円のように日本政府が無限に発行できるわけではなく、最初から発行枚数の上限が決められています。 この点は、国家や政府がコントロールできる法定通貨と、リップル(XRP)との違いと言えるでしょう。 リップル(Ripple/XRP)での資産運用の始め方 ここまで暗号資産のリップル(XRP)についての基本情報を解説してきましたが、ここからは実際の資産運用の始め方についてご紹介します。 リップル(Ripple/XRP)の購入方法 暗号資産を購入するためには、まず取引所に登録しなければなりません。国内でリップル(XRP)を取り扱っているのが、Coincheck(コインチェック)です。 Coincheckは、機能が見やすいサイトデザインが魅力の一つで、初心者にとっても使いやすい点が特徴です。今回はCoincheckでのリップル(XRP)の購入方法をご案内します。 まず始めにCoincheckへの口座開設が必要です。 基本的にスマホと免許証などの本人確認書類が手元にあれば、簡単に口座開設が可能です。 Coincheckの無料登録はこちら Coincheckの口座開設の方法 ※Androidの方はこちらの動画をご覧ください。 Coincheckの公式サイトから登録する場合は、メールアドレスとパスワードを入力し、Coincheckのアカウント登録を完了します。 次に、SMS認証(電話番号認証)を行い、本人確認書類(免許証など)をアップロードします。 Coincheckでの本人確認は『iOS/Androidアプリからでのお申し込み』と『Webからのお申し込み』の2種類があり、それぞれ確認方法が少し異なります。 Webからのお申し込みは当社審査後、ハガキの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは「かんたん本人確認」で審査が完了すればすぐにご利用可能になります。 「かんたん本人確認」とは、スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで、インターネットで口座開設の手続きが完結するサービスです。 ※現在お住いの住所が記載されている本人確認書類が必要です。 当社からご登録住所へ本人確認ハガキの郵送は不要で、審査完了後、すぐにご利用が可能となります。 参考:「かんたん本人確認」とは iOS/Androidアプリからの本人確認 アプリからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 場合によってはアプリからでもハガキによる本人確認の手続きをお願いする場合がございます。その際は以下のリンクの内容をご確認ください。 参考: 「かんたん本人確認」でエラーとなってしまう <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参考:本人確認書類の種類について お客様情報の入力後は、本人確認の撮影を行います。 STEP① はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。 パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。 STEP② 次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。 ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。 画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。 STEP③ 最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。 画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。 撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。 審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。 参考:本人確認書類の撮影方法 webからの本人確認 Webからのお申し込みは、SMS認証が完了すると、お客様情報の登録および本人確認書類の提出を行います。名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように注意して入力します。 次に、「IDセルフィー」(提出書類とご本人がいっしょに写っている写真)を用意します。例えば、運転免許証をアップロードする場合、運転免許証を手に持って、自分の顔を自撮りしてアップロードします。 次に、本人確認書類をアップロードしますが、使用できる書類は以下のいずれかとなります。 <登録可能な本人確認書類> 運転免許証(表面と裏面) パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」) 在留カード(表面と裏面) 特別永住者証明書(表面と裏面) 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの) 住民基本台帳カード(表面と裏面) 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。 本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。 参考:本人確認書類の種類について 書類の提出が終わると画面に、「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。Coincheck側で書類の確認ができれば、「本人確認完了」のメールと、住所確認用のハガキが住所に届けられます。 ハガキ受け取りを当社が確認した時点で、すべてのCoincheckの機能が利用可能となります。 犯収法の改定に伴い本人確認書類について変更がございましたので以下のURLをご参考ください 参考:犯収法の改正に伴う本人確認書類の変更について セキュリティ対策のために2段階認証を行う また、口座開設が完了したら、必ず2段階認証の設定をしておきましょう。 2段階認証とは、ユーザー自身で設定したログインパスワードだけではなく、メールや認証アプリなどを用いて発行される「認証コード」を使って認証を行うシステムのことです。Coincheckでは、Google社が提供する認証アプリ「Google Authenticator(iOS/Android)」による認証システムを推奨しています。 暗号資産の盗難リスクを大幅に減らすために、2段階認証を設定しておくことは重要です。 リップル(Ripple/XRP)の手数料 リップル(XRP)で資産運用する際、気になるのが「手数料」です。 リップル(XRP)の送金手数料 現在ほとんどの国内暗号資産取引所では、リップルを1回入金、出金するにあたり、0.15XRPが手数料としてかかります。 2018年12月17日時点にて、1XRP=約32.85円となっているので、今リップルを送金しようとすれば、約4.93円(0.15XRP)が発生するという計算になります。 もちろんこれは、送金する額の多寡に関わらず一律同額なので、10XRP送りたい人も、1万XRP送金したい人も等しく0.15XRP(4.93円)が送金手数料として課されます。 ビットコイン(BTC)の送金手数料との比較 ちなみに、暗号資産の王様と名高いビットコイン(BTC)は、多くの取引所で0.001BTCほどかかります。 例えば、1BTC=約37万円で計算すると、約370円が送金手数料として発生する事がわかります。 1回送金する度に370円もかかっていたのでは、手数料が高くてわざわざビットコイン(BTC)建てで送金する魅力を感じませんよね。 また、ビットコイン(BTC)に関しては、リップル(XRP)のように中央管理者がいないため、値段が上がる時は歯止めがきかないほどに高騰する場合が多々あります。 これに応じて送金手数料もさらに高騰する場合があるため、ビットコイン(BTC)を送金する際には注意が必要です。 リップル(Ripple/XRP)を送金する際の注意点 ただし、リップル(XRP)を送金する際にも注意点があります。それは「宛先タグの付け忘れ」です。 リップル(XRP)の宛先タグとは? 宛先タグとは、リップル(XRP)を送金する際に独自で使用される「第二のアドレスのようなもの」で、複数の数字が羅列する形で構成されています。 他の暗号資産を送金する際には宛先タグは不要なため、知らずに付け忘れてしまう人が多いのが現実です。 リップル(Ripple/XRP)の送金時には必ず宛先タグの確認を しかしこの宛先タグ、ひとたび付け忘れただけで、最悪の場合、送金したはずのリップル(XRP)が全て消えてしまう可能性があるのです。 リップル(XRP)を送金する際は、最後に「宛先タグ」をしっかり確認するようにしましょう。 リップル(Ripple/XRP)の資産運用に関するまとめ 以上になりますが、リップル(XRP)は送金に強みをもち、今後の将来性も期待されている暗号資産の一つです。 リップル(XRP)に興味が湧いた方は、リップル(XRP)での資産運用も検討されてみてはいかがでしょうか。

2024-04-02リップル(XRP)

リップル(XRP)はビットコイン(BTC)よりも歴史がある暗号資産(仮想通貨)で、安価で迅速な海外送金を可能にするプラットフォームとして注目を集めています。 Coincheck(コインチェック)での最低購入額や最低注文量、各種手数料について、具体例を上げてわかりやすく解説します。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(Ripple/XRP)とは? 高速送金ネットワーク 総発行枚数は1,000億XRP Coincheckでは500円からリップル(Ripple/XRP)を購入可能 暗号資産取引の手数料について コンビニ入金 クイック入金 送金手数料 リップル(XRP)を購入してみよう リップル(Ripple/XRP)とは? リップル(XRP)とは、現在の暗号資産界で、最も注目されている銘柄のひとつで、通貨単位はXRPです。リップル(XRP)は、ビットコイン(BTC)が誕生するより以前、2005年頃から実用化されています。 リップルとは、暗号資産のみを指す言葉ではありません。リップル(XRP)は、リップル社(Ripple Inc.)が運営する決済システムのことも意味し、「リップル・トランザクション・プロトコル」が正式名称となります(略称はRTXP)。 高速送金ネットワーク リップル(XRP)は、消費者が通貨として決済手段に使うというより、世界中の金融機関を結び付ける、高速送金ネットワークとして将来的に用いられることが期待されています。現在の国際送金では、為替によって帳簿上の貸し借りを処理する「コルレス銀行」を経由しなければならないため、時間も手数料も多く費やします。 しかし、リップル(XRP)は「ブリッジ機能」を備えているため、円や米ドル、ユーロといった法定通貨だけではなく、ビットコイン(BTC)などの暗号資産とも交換することが可能です。これにより、送金や両替もスピーディーとなり、手数料が大幅に削減できます。 そのため、インターネットで世界の情報交換が爆発的に加速したのと同様、リップル(XRP)の普及によって、世界のそこかしこで価値の交換が盛り上がっていくものと予想されています。 総発行枚数は1,000億XRP リップル(XRP)の総発行枚数は1,000億XRPと定められており、すでに全1,000億XRPが発行済みとなっています。これ以上増やすことはできないため、今後、リップル(XRP)を必要とする金融機関が世界で増えれば増えるほど、希少価値が増す可能性があります。 ただし、リップル社が500億から600億XRPを保有しており、あまりにも高騰すればXRPを放出してインフレを抑えるコントロールを実行すると考えられます。よって、中長期的な将来には、XRPの価値は安定に向かうものと見られています。 暗号資産取引所が解説するリップル(XRP)の特徴と歴史 Coincheck Coincheckでは500円からリップル(Ripple/XRP)を購入可能 Coincheckでは、どの暗号資産であろうと、最低購入額は日本円で500円となります。 また、Coincheckでは、日本円のほか、ビットコイン(BTC)でもリップル(XRP)を購入することができます。その場合は、「0.001BTC」が最低購入額となります。 Coincheckでリップル(XRP)を売却する場合も同様です。日本円に替える場合は、すべて「500円」が最低売却額となります。リップル(XRP)をビットコイン(BTC)に替える場合も「0.001BTC」からになります。 Coincheckにおけるリップル(XRP)の最低注文量について、具体的な数値を出しながら確認してみます。 例えば、2018年10月31日のCoincheckでのリップル(XRP)の終値は、1XRP=49.404円となっていました。その際のリップル(XRP)の最低注文量は、500円=10.120638XRPとなります。 リップル(Ripple/XRP)購入方法・買い方・口座開設の流れを解説 Coincheck 暗号資産取引の手数料について リップル(XRP)を扱う上で、各種手数料についても理解しておきましょう。Coincheckでリップル(XRP)を購入するには、まずはCoincheckにあるウォレットに日本円を入金する必要があります。 ウォレットに銀行振込で入金するための手数料は無料です(ただし、振込手数料はお客様負担となります)。 コンビニ入金 また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上の場合は手数料が1,018円となります。なお、コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。 クイック入金 クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに、日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。 送金手数料 また、リップル(XRP)をCoincheckのユーザー間で送金するときは、送金にかかる手数料は無料です。 ただし、Coincheckではない別のウォレットに送金する場合には、0.15XRPの送金手数料を要します。 ※手数料は、2023年6月1日時点の金額です。 リップル(XRP)を購入してみよう リップル(XRP)はグローバルに資産をやりとりすることを目指しており、目的が明確となっています。 リップル(XRP)について最低購入額や手数料を把握し、Coincheckでの購入を検討してみてください。

2024-04-13リップル(XRP)

リップル(XRP)は、従来の国際送金が抱える課題(時間がかかる、手数料が高い)を解決するために、2004年にアメリカの「Ripple Inc.」という企業によって開発されました。 リップルが提供する国際送金ネットワーク「RippleNet」には、世界45ヵ国300以上の金融機関が参加しています。 その中には日本の三菱UFJ銀行やみずほ銀行なども含まれており、暗号資産XRPを利用した送金システムは、次世代型の国際送金ソリューションとして各方面から大きな注目を集めています。 この記事では、これからリップルの投資を始めたい方や、リップルの今後がどうなるのか知りたい、といった方に向け、リップルの仕組みやメリット、リップル社が提供する主要なサービスや今後の動向などについて解説していきます。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(XRP)は「国際送金の高速・低コスト化」を目的に作られた仮想通貨(暗号資産) 「リップル」という呼び名には3つの意味がある リップル(XRP)の発行枚数は1,000億枚 リップル(XRP)の仕組みと性能 リップル(XRP)は中央集権的? ブロックチェーンの代わりに「XRP Ledger」を使用 リップル(XRP)はマイニングを採用していない リップル(XRP)の3つのメリット 1. 国際送金が低コストになる 2. 送金がシンプルになる 3.世界中の金融機関と提携している リップル社が抱えている課題 1.ライバル「SWIFT」の存在 2.有価証券問題 リップル(XRP)の今後を占う最新ニュース 【2023年5月】CBDC・ステーブルコイン開発のためのプラットフォームを立ち上げ 【2023年5月】スイスのカストディ企業「Metaco」を2億5,000万ドルで買収 【2023年4月】「Ripple Liquidity Hub」を提供開始 【2022年11月】アフリカ大手決済企業「MFS Africa」と提携 【2022年6月】メタバースプロジェクト「FLUF World」と提携 リップルの今後を左右する3つのプロジェクト RippleNet On-Demand Liquidity(オンデマンド流動性) RippleX リップル(XRP)と暗号資産FLR(フレア)の関係 リップル(XRP)に関するQ&A Q:リップルは何のために開発されたのですか? Q:リップルの送金にかかる時間は? Q:リップルの過去最高値はいくらですか? Q:リップルの現在の価格は? Q:リップルの購入方法を教えてください。 リップル(XRP)は「国際送金の高速・低コスト化」を目的に作られた仮想通貨(暗号資産) 従来の国際送金が抱える問題(時間がかかる、手数料が高い)を解決するために開発されたリップル。 現行の国際送金は銀行や送金業者を経由して行われており、次のような問題を抱えています。 ・送金に時間がかかる ・手数料が高い これまでの国際送金の場合、銀行や送金業者などを介している分、送金情報の伝達に時間がかかり、手数料も余計にかかっていました。 さらに酷いケースとして、仲介業者のところで送金情報が止まってしまい、いつまで経っても目的の口座にお金が振り込まれない、といったトラブルも多数報告されています。 そのような問題を解決するために登場したのが、リップルです。 「リップル」という呼び名には3つの意味がある 「リップル」という呼び名は、主に以下の3つの意味合いで使われています。 ①会社としてのリップル(Ripple Inc.) ②決済システムとしてのリップル(RTXP) ③暗号資産としてのリップル(XRP) 日本ではXRPをリップルと呼ぶ傾向にありますが、厳密に言うと、③はリップルではなくXRP(エックスアールピー)といいます。 ※この記事ではリップル(XRP)という表現で解説しています。 XRPは、リップル社が提供する国際送金のシステム内で使われる暗号資産(仮想通貨)です。 暗号資産の取引所を利用した経験がある方なら、きっとXRPという表記を目にしたことがあるのではないでしょうか。取引所の中には、取引画面にXRPとしか表記されておらず、リップル(Ripple)という文字は記載されていないところもあるので注意が必要です。 色々な略称があり混同してしまいがちですが、暗号資産リップルの正式な呼び名はXRPだということを覚えておきましょう。 リップル(XRP)の発行枚数は1,000億枚 次に、リップルの基本情報を一覧表で確認してみましょう。 通貨名 リップル(エックスアールピー) 通貨単位 XRP 誕生 2004年(通貨発行は2012年) 価格(2023年5月21日時点) 約90円 時価総額(2023年5月21日時点) 約3兆3,650億円(6位) 発行上限枚数 1,000億枚(すべて発行済み) コンセンサスアルゴリズム RPCA(Ripple Protocol Consensus Algorithm) ホワイトペーパー Ripple Whitepaper 公式サイト ripple.com 特に注目すべき点は、発行枚数の多さでしょう。 発行枚数の上限が2,100万枚であるビットコインに対して、リップルは1,000億枚を上限としています。しかも、すでに1,000億枚すべてが発行済みです。 以下は、主要コインの発行上限枚数の比較表です。 通貨名 発行上限枚数 ビットコイン(BTC) 2,100万枚 イーサリアム(ETH) 上限なし リップル(XRP) 1,000億枚 ビットコインキャッシュ(BCH) 2,100万枚 ネム(XEM) 約90億枚 ライトコイン(LTC) 8,400万枚 モナコイン (MONA) 1億512万枚 イーサリアムのように上限がないものを除けば、リップルの発行枚数が他のコインと比べていかに多いかがおわかりいただけるでしょう。 暗号資産の中で総発行枚数を設定しているものを「デフレ通貨」と呼びますが、総発行枚数を設定することにより需要と供給のバランスがわかりやすくなります。リップルを欲しがる人が増えれば増えるほど貴重になっていき、リップルの価値が自然と上がっていきます。 ただし、あまりにもリップルが高騰した場合、リップル社が保有しているリップルを市場に放出することで、価格を正常化させる可能性があるでしょう。 ビットコイン(BTC)半減期とは?仕組みや日付、価格への影響を解説 Coincheck リップル(XRP)の仕組みと性能 続いて、リップルの仕組みと性能についてご紹介していきます。 わかりやすいように、ビットコインとの違いを表で比較してみましょう。 ビットコイン(BTC) リップル(XRP) コンセンサスアルゴリズム PoW(Proof of Work) RPCA(Ripple Protocol Consensus Algorithm) 送金時間 10分〜40分程度 約3.3秒 決済・送金システム ブロックチェーン XRP Ledger 時価総額(2023年5月21日時点) 約72兆4,600億円(1位) 約3兆3,650億円(6位) 開発目的 決済 国際送金 特に重要なポイントを、以下で解説していきます。 リップル(XRP)は中央集権的? ビットコインやイーサリアムなど、いわゆる「分散型」と呼ばれる通貨には明確な中央管理者が存在しないため、あらゆる決定や変更はコインに関わる不特定多数の参加者たちによって決めていく必要があります。 一方のリップルは「Ripple Inc.」という会社がXRPの半分以上を保有し、さらに保有しているほとんどのXRPをロックアップしているので、Ripple Inc自体がXRPを自由に動かせない状態です。 取引に関わることやスペックの変更などについては、すべてRipple Inc.の指揮下で行われます。 つまり、リップルはビットコインなどの「分散型」とは異なる性質を持っているということになります。 ブロックチェーンの代わりに「XRP Ledger」を使用 ビットコインやイーサリアムなど大半の暗号資産は、「ブロックチェーン」と呼ばれるネット上の取引台帳に取引の履歴が記録されていきます。 一方のリップルの場合、「XRP Ledger」という独自の決済システム上に取引記録が蓄積されていきます。個人の利用を想定して開発されたブロックチェーンとは異なり、XRP Ledgerは主に銀行などの金融機関や法人向けの台帳となっています。 また、ブロックチェーンを利用しているビットコインやイーサリアムなどと、XRP Ledgerを利用しているリップルでは、「コンセンサスアルゴリズム(合意形成)」も異なります。 コンセンサスアルゴリズムとは、「誰が取引を承認するのかを定めたルールのようなもの」です。このコンセンサスアルゴリズムにおいて、ビットコインはPoW(プルーフ・オブ・ワーク)という方式を採用し、リップルではRPCA(Ripple Protocol Consensus Algorithm)という独自の方式を採用しています。 【初心者向け】ビットコインとは?仕組みをわかりやすく解説! Coincheck イーサリアム(ETH)とは?今後の展望やアップデートについて解説 Coincheck リップル(XRP)はマイニングを採用していない 暗号資産の世界では、取引を承認し、報酬として暗号資産を受け取るまでの一連の作業のことを「マイニング」といいます。リップルでは、ビットコインなどで採用されているこのマイニング作業が不要です。 前述したように、リップル(XRP)は発行上限枚数が1,000億枚と決められており、そのすべてが2005年にリップルの分散型台帳が動き始めた時点で、すでに発行されています。 基本的に、マイニングの報酬として支給される暗号資産は、新規発行されたものですから、新規発行がないリップルは、そもそもマイニングの採用を前提にしていない仕組みで設計されているのです。 取引の承認は、バリデーターといわれる承認者たちが行っています。このバリデーターは、いわば「一見さんお断り」の世界で、ビットコインのマイニングのように自由参加はできません。リップルが認めた一部の銀行や金融機関だけが、取引を承認できる仕組みになっています。 仮想通貨のマイニングとは?仕組みと実践方法を初心者向けに解説! Coincheck リップル(XRP)の3つのメリット リップルには、主に以下の3つのメリットがあります。 1.国際送金が低コストになる2.送金がシンプルになる3.世界中の金融機関と提携している それぞれどのような内容なのか、順番に見ていきましょう。 1. 国際送金が低コストになる もともと国際送金の効率化のために開発されたこともあり、リップルは圧倒的な送金速度を誇ります。また、送金にかかる手数料が格安なのも大きな魅力です。 以下は、ビットコインとリップルの送金スピードと手数料を比較した表です。 ビットコイン(BTC) リップル(XRP) 送金スピード 10分〜40分程度 約3.3秒 手数料 0.0005BTC※(約1,875円) 0.15XRP※(約9.75円) (※)2023年5月21日時点の「1BTC=約3,750,000円」「1XRP=約65円」で計算 (※)0.0005BTC及び0.15XRPはコインチェックの暗号資産/送金手数料 表からも、いかにリップルの送金が速くてリーズナブルなのかが、おわかりいただけるのではないでしょうか。 前述の通り、リップルは承認作業のコンセンサスアルゴリズムにRPCA(Ripple Protocol Consensus Algorithm)という独自の方式を採用しています。特定のバリデーターが取引の承認を行うRPCAでは、ビットコインのPoWのように不特定多数が計算問題を解き合うような競争を必要としない分、取引の手間が簡略化され、圧倒的な承認スピードを実現することができます。 また、XRPは「ブリッジ機能」を備えているため、円やドル、ユーロといった法定通貨だけではなく、ビットコインなどの暗号資産と交換することも可能です。 2. 送金がシンプルになる 金融機関で海外への送金を行うときに高額な手数料を徴収されるのは、送金先の国の口座に着金するまでのあいだに、「コルレス銀行」と呼ばれる中継役の金融機関を経由しなければならないからです。 例えば、日本からアメリカへ送金するときには、円がドルに換算されるのですが、その間に、ブリッジ機能を果たすコルレス銀行を経由します。法定通貨を送金する際は、コルレス銀行を経由する度に手数料がかかるため、送金手数料が高額となるのです。 また、コルレス銀行が休業のときには手続きが滞るため、送金が完了するまでに、時間がかかってしまうことがあります。 しかし、日本やアメリカを含む世界中の金融機関が、リップル(RTXP)のシステムを利用することで、暗号資産リップル(XRP)をブリッジ役にして、海外送金の手続きができるようになります。 つまり、中継する銀行を省いて、両国の金融機関同士で処理ができるので、「日本円→リップル(XRP)→アメリカドル」という、シンプルな流れとなるのです。理論上、送金は数秒単位で終わりますし、手数料は大幅に下がることになります。 3.世界中の金融機関と提携している リップル社が提供している国際送金ネットワークの「RippleNet」には、世界45ヵ国以上にわたる300社以上の金融機関が参加しています。 提携においてこれほど実績のある暗号資産はほかになく、それだけリップルが世界的に注目されている証といえるでしょう。 送金速度が速く手数料が安いリップルは、銀行や送金業者にとって魅力的な存在です。また、ビットコインのような管理者不在のシステムとは異なり、リップル社という法人によって保有とロックアップされているという点も、採用を検討する企業に安心感を与えているようです。 現在多くの銀行や送金業者がリップルとの提携を発表しており、日本でも「みずほ」や「三菱UFJ」、「SBIホールディングス」など名だたる銀行が提携を発表しています。 また提携ではないですが、リップルは過去にGV(旧グーグル・ベンチャーズ)から出資を受けています。時代の最先端を走るITネットワークの覇者も、リップルには一目置いているようです。 リップル社が抱えている課題 次々と世界中の金融機関と提携を重ねていき、一見順調に見えるリップル社も、実は以下のような課題を抱えています。 1.ライバル「SWIFT」の存在2.有価証券問題 2つの課題について、以下で詳しく解説していきます。 1.ライバル「SWIFT」の存在 ひとつ目の課題は、リップルにとってはライバルとなる「SWIFT(スウィフト)」という団体の存在です。 日本語で「国際銀行間金融通信協会」と呼ばれるSWIFTは、現行の国際送金を一手に担っている、ベルギーに本拠を置く非営利組織です。昨今のリップルの台頭は、同じ「国際送金」という分野で活動をするSWIFTにとっては必ずしも歓迎できるものではありません。 ライバルのSWIFTとのシェア争いは、リップルにとって避けては通れない問題です。 いかにSWIFTより優れた送金システムであるかをアピールし、より多くの金融機関に導入してもらえるかが、今後のリップルにとって大きな課題となってくるでしょう。 2.有価証券問題 2つ目は、いわゆる「有価証券問題」といわれている問題です。 この問題は、リップルのように運営会社が存在する暗号資産の場合、その会社が金銭を得る目的で発行したものは、株や社債などと同じ「有価証券」に分類されるのではないか?という疑問に端を発しています。 もし、その判断を決定する立場にあるアメリカの証券取引委員会(SEC)が、リップルを有価証券と認めた場合、リップルは暗号資産の取引所からは上場廃止される可能性があります。 リップル(XRP)の今後を占う最新ニュース XRPJPY リップルの将来性や今度の動向を知るためには、リップルに関するニュースをこまめにチェックする必要があります。特に、提携やアップデートに関する情報は価格に影響を与えやすいため、リップルの取引をしている方は見逃さないようにしましょう。 こちらの項目では、リップルに関する最新ニュースをご紹介していきます。 最新情報はリップルの公式サイト、Twitterからも確認することができます。 【2023年5月】CBDC・ステーブルコイン開発のためのプラットフォームを立ち上げ 2023年5月18日、リップル社はCBDC(中央銀行デジタル通貨)とステーブルコイン開発のための新プラットフォーム「Ripple CBDC Platform」を立ち上げたことを発表しました。 Ripple CBDC Platformは、各国の中央銀行や金融機関が独自のCBDCやステーブルコインを発行するためのエンドツーエンドソリューションです。XRP Ledger(XRPL)で使用されているのと同じブロックチェーン技術を活用することで、ユーザーが法定通貨ベースのCBDCやステーブルコインの取引・流通を総合的に管理できるようにします。 リップル社は現在、さまざまな国とCBDCの開発で提携を結んでいます。2021年にはクロスボーダー決済と米ドルと連動したステーブルコインの開発を目的にパラオ共和国と提携を結んでおり、2023年1月にはモンテネグロと提携を結び、デジタル通貨の実証実験プロジェクトを開始しました。 パラオ共和国のスランゲル・ウィップス・ジュニア大統領は、リップルとの提携は「金融イノベーションとテクノロジーの道を切り開いていくための取り組みの一環であり、国民により大きな金融アクセスを提供することになる」と述べています。 参考:Ripple Launches CBDC Platform for the Development of CBDCs and Stablecoins 【2023年5月】スイスのカストディ企業「Metaco」を2億5,000万ドルで買収 2023年5月17日、リップルはスイスを拠点とするカストディ企業のMetaco(メタコ)を2億5,000万ドルで買収したことを発表しました。 この買収により、リップル社は企業向けサービスを拡大し、あらゆるタイプのトークン化された資産のカストディ、発行、決済を行うための技術を顧客に提供していくとしています。 引用:Twitter(@RIpple) メタコの買収に関して、リップル社のブラッド・ガーリングハウスCEOはツイッターを通じて次のように述べました。 リップルが暗号資産インフラの重要な部分であるカストディに進出することで、あらゆるタイプのトークン化された資産のカストディ、発行、送信、決済を行う技術でお客様をサポートすることができるようになります。 これまでで最も厳しかった暗号資産の冬から抜け出し、私は今リップルの方向性について非常に強気です。私たちは毎日、暗号資産の実用化について考え、そのミッションに資金と心を注ぎ、ビジョンを共有する人々とパートナーシップを結ぶ努力をしています。 引用:Twitter(@bgarlinghouse) 参考:Leading Enterprise Crypto Company Ripple Acquires Custody Provider Metaco for $250M 【2023年4月】「Ripple Liquidity Hub」を提供開始 2023年4月14日、リップルは暗号資産の流動性確保をサポートする企業向けサービス「Ripple Liquidity Hub」の提供を開始したことを発表しました。 引用:Twitter(@RIpple) Ripple Liquidity Hubは、取引所やマーケットメイカー、OTC(店頭取引)デスクなどのプロバイダーからの提供により、暗号資産の流動性を必要とする企業が24時間365日好きな時に最適な価格で暗号資産を調達できるようにするサービスです。 なお、Ripple Liquidity Hubで調達できる銘柄としては、米ドル、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、USドルコイン(USDC)、テザー(USDT)が挙げられています。 参考:Liquidity Hub: Our B2B Crypto Liquidity API Solution | Ripple 【2022年11月】アフリカ大手決済企業「MFS Africa」と提携 2022年11月15日、リップルはアフリカで決済プラットフォームを展開する「MFS Africa」とのパートナーシップ締結を発表しました。 MFS Africaは、アフリカ大陸の35カ国で4億以上のモバイルウォレットを網羅する決済ネットワークを運営しており、地域におけるシームレスなクロスボーダー決済を実現しています。 今回の提携により、リップルが提供するRippleNetとオンデマンド流動性(ODL)という2つの決済ソリューションを通じて、アフリカ地域の企業や消費者が暗号資産を用いたリアルタイム決済を行うことが可能になる予定です。 参考:Ripple Expands into Africa, Partnering with MFS Africa to Bring the Benefits of Crypto-Enabled Payments to the Continent 【2022年6月】メタバースプロジェクト「FLUF World」と提携 2022年6月17日、リップルはメタバースプロジェクトの「FLUF World」と提携し、NFTを作成・売買できるメタバース「Futureverse」を構築することを発表しました。 引用:Twitter(@RippleXDev) メタバース(仮想空間)とは?わかりやすく意味やメリットを解説! Coincheck リップルの今後を左右する3つのプロジェクト リップルを代表するプロジェクトには、以下の3つが挙げられます。 RippleNetOn-Demand Liquidity(オンデマンド流動性)RippleX それぞれどのようなプロジェクトなのか、1つずつ解説していきます。 RippleNet 引用:RippleNet Documentation RippleNetとは、リアルタイムで効率的な国際送金を行うための法人向け国際送金ネットワークです。 RippleNetは、従来の国際送金システムが抱えていた手数料の高さや送金スピードの遅さなどの問題点を解決し、安価かつスピーディーな国際送金を実現するために開発されました。世界中の金融機関や送金サービス事業者が参加しており、各事業者はネットワークに参加している他の金融機関とリアルタイムで決済を行うことができます。 ネットワーク参加者は、暗号資産リップル(XRP)を使うサービスと使わないサービスを選択することができますが、XRPを利用することでより安価で迅速な国際送金を行うことが可能になります。 なお、RippleNetには世界45ヵ国300以上の金融機関が参加しており、70以上の国にリアルタイム送金を行うことができます。 On-Demand Liquidity(オンデマンド流動性) On-Demand Liquidity(オンデマンド流動性:ODL)とは、先ほどご紹介したRippleNetに含まれる機能で、XRPをベースにした決済ソリューションのことです。 ODLではXRPを2つの法定通貨間のブリッジ通貨として利用することで、事前に送金先市場で資金を用意する手間を省き、スピーディーで低コストな国際送金を実現します。 ODLは、すでにマネーグラムやウエスタンユニオンなどの大手送金業者に利用されており、2019年に開催されたSWELL(リップル主催の大型イベント)では、金融機関を含む24の企業がODLを採用していることが発表されました。 ODLはXRPを使用する送金サービスなので、ODLを利用する金融機関が増えるほどXRPの需要も増え、通貨としての価値が上昇していくことが期待されています。 RippleX RippleXは、リップル社の投資・イノベーション部門の子会社です。元々は「Xpring」という会社名でしたが、2020年10月に名称を変更しました。RippleXは、リップルの分散型台帳「XRP Ledger」やデジタル通貨のXRPを用いて、起業家や開発者に対して出資や創業の支援などを行うことを目的としています。 それまで、XRPには国際送金という限定的な用途しかありませんでしたが、RippleXの誕生により、投資分野でもXRPが利用されるようになりました。 これまでRippleXが投資した企業には、レンディングプラットフォームの「Compound」、コンテンツ収益化プラットフォームの「Coil」、DeFiアプリの「Dharma」、ブロックチェーンゲームのスタートアップ「Forte」などがあります。 リップル(XRP)と暗号資産FLR(フレア)の関係 暗号資産フレア(Flare/FLR)は、Flare Network上で利用できるネイティブトークンです。 FLRは、2020年12月12日に実施されたスナップショット時点でXRPを保有していたウォレットに対して、2023年1月にエアドロップされました。 Flare Networkは、XRPをスマートコントラクト上で利用できるようにすることを目指すプロジェクトで、Ripple社の投資部門「RippleX(旧Xpring)」からの支援を受けて開発を行っています。FLRの具体的な用途としては、Flare Networkのガバナンス投票やステーキング、Flare Network上に発行されるF-Assets(対象の暗号資産にスマートコントラクトをもたらし、DeFiやNFTなどのサービスに参加できるようにするトークン)の発行時の担保などがあります。 Ripple社から支援を受けており、エアドロップもスナップショット時点のXRP保有者が対象となったことから、「XRPとFLRは価格面である程度相関するのではないか?」という声が一部で上がっています。 暗号資産FLR(フレア)とは?Flare Networkネイティブトークンを簡単解説! Coincheck リップル(XRP)に関するQ&A リップルに関するよくある疑問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:リップルは何のために開発されたのですか? リップルは、従来の国際送金が抱える問題(送金に時間がかかる、手数料が高いなど)を解決するために、「Ripple Inc.」という会社によって2004年に開発されました。 Q:リップルの送金にかかる時間は? リップル(XRP)は、約3.3秒で送金が完了します。 Q:リップルの過去最高値はいくらですか? リップル(XRP)のこれまでの最高価格は、2018年1月に記録した「1XRP=約400円」です。 Q:リップルの現在の価格は? 現在のリップルの価格はリアルタイムチャートページから確認できます。 Q:リップルの購入方法を教えてください。 リップル(XRP)を購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設を行い、日本円を入金する必要があります。金融機関から取引所の口座に振込が完了したら、実際にリップルの購入手続きを行うことができます。 暗号資産の購入方法については、Coincheckの場合「アプリで購入する」方法と「WEB画面で購入する」方法の二通りがあります。具体的な購入方法については、こちらのページからご確認ください。

2024-11-12リップル(XRP)

「リップルって、いくらから買えるの?」 「リップルを買ってみたいけど、購入方法がわからない…」 リップル(XRP)の購入を考えている人の中には、このような疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 リップルを含む暗号資産(仮想通貨)は、3つのステップ(口座開設、入金、購入)で簡単に購入することができます。 この記事では、これからリップルを購入しようとしている初心者の方に向けて、 Coincheckの登録方法日本円の入金方法リップル(XRP)の購入方法 リップル(XRP)の購入にかかる手数料 などについて解説していきます。 この記事を読めば、口座開設から実際の取引方法までを知ることができます。「リップルの取引を始めたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 Coincheckの無料登録はこちら 目次 リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ ステップ①Coincheckで口座開設をする ステップ②日本円を入金する【アプリ】 ステップ②日本円を入金する【WEB】 ステップ③リップルを購入する【アプリ】 ステップ③リップルを購入する【WEB】 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 リップル(XRP)の購入や取引にかかる手数料は? 暗号資産の取引手数料 日本円の入金手数料 日本円の出金手数料 暗号資産の送金手数料 リップル(XRP)はいくらから買える?最低購入額について リップル(XRP)の特徴とは? リップル(XRP)の購入にCoincheckがおすすめな理由 リップル(XRP)の購入方法・買い方3ステップ リップル(XRP)の購入は、以下の3つの手順に沿って行います。 1.Coincheckで口座開設をする2.日本円を入金する3.リップル(XRP)を購入する それぞれどのような内容なのか、順番に解説していきます。 ※当社にXRPを入金・送金される場合は、XRPネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。 詳しくはこちらをご参照ください。 ステップ①Coincheckで口座開設をする リップルを購入するには、まず暗号資産取引所で口座開設(アカウント登録)をする必要があります。 今回はCoincheckを例に紹介していきます。 Coincheckでの口座開設方法は、以下の記事で画像・動画付きで詳しく紹介しています。まだ口座開設がお済みでない方は、記事を参考にして登録を行ってください。 Coincheck(コインチェック)登録方法から使い方までの初心者向けマニュアル Coincheck ステップ②日本円を入金する【アプリ】 口座開設が終わったら、次は日本円の入金を行いましょう。 Coincheckでは、アプリかWEB(ブラウザ)のどちらかで入金することができます。 まずアプリでの入金方法をご紹介します。 Coincheckアプリを無料ダウンロードする 画像赤枠「ウォレット」をタップしたあと「JPY/日本円」をタップする 日本円残高の画面で画像赤枠の「入金」をタップ 入金の種類を選択 入金の種類を選択 入金の種類を選択します。Coincheckでは、下記3種類での入金が可能です。 ここでは、もっともスタンダードな銀行振込を例に紹介します。入金を希望する銀行を選択しましょう。 銀行振込 コンビニ入金 クイック入金 振込先の口座情報が表示されます。ご希望の指定口座に振込みを行います。口座番号はクリップボードにコピーすることができます。振込操作は十分に注意して行ってください。 GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行のどちらにご入金いただいても反映されます。 お手持ちの銀行口座から振込を実行して完了! お手持ちの銀行口座からCoincheckへ振込み、入金が完了すれば暗号資産の売買が可能になります。 振込はネットバンクのアプリなどの、インターネットを使った振込を活用すると手間がかからないことでしょう。 本記事では、楽天銀行アプリからCoincheckに入金する手順をご紹介します。 ①「振込・振替・送金」を選択 ②「振込する」を選択 ③「新規振込」を選択 ※すでにCoincheckへ振込をしたことがあり、登録が済んでいる場合は⑥へ ④入金指定口座を選択(ステップ③で表示された口座を選択する。ここでは、楽天銀行。) ⑤入金指定口座の支店を選択 ⑥振込情報(依頼人・口座番号・金額など)を入力 ⑦振込内容を確認し、「振込実行」を選択 ステップ②日本円を入金する【WEB】 WEBで銀行振込を行うには、Coincheckにログインして、サイト上のメニューから「ウォレット」→「日本円の入金」を選びます。そこで、Coincheckが指定する振込先の口座情報を確認してください。 金融機関から日本円の振込を行って、日本円の入金をCoincheckのサイト上で確認できたら、暗号資産購入の手続きを行うことができます。 ※Coincheckでの入金方法は、以下の記事で詳しく解説しています。 暗号資産(仮想通貨)/ ビットコイン(BTC)の入金方法 Coincheck ステップ③リップルを購入する【アプリ】 入金が完了したら、いよいよリップルを購入していきましょう。 まずはアプリでの購入方法から。 (6)「販売所」をタップ 入金が完了しましたら、次は画像赤枠の「販売所」をタップしましょう。 (7)「購入したい暗号資産」をタップ 今回はリップル(XRP)を購入するため、「リップル(XRP)」を選択、タップしましょう。 ※画像ではビットコイン(BTC)を選択しています。お取引の際は、購入を希望している通貨と表示されている通貨が一致しているかをご確認ください。 (8)「購入」をタップ 画像赤枠の「購入」をタップします。 (9)「日本円でリップルを購入」→「購入」をタップ 日本円で購入金額を入力し、「日本円でリップルを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。 購入後は取引をキャンセルできないため、通貨の種類や数量を間違えないように注意しましょう。 ステップ③リップルを購入する【WEB】 WEB画面でリップル(XRP)を購入する流れとしては、Coincheckにログインし、メニューの「販売所(購入)」をクリックします。 購入可能な通貨の一覧が表示されるので、リップル(XRP)を選びましょう。次に、リップル(XRP)の購入数量を指定すると、必要な日本円が算出されます。 手持ちのビットコイン(BTC)で交換する場合は「交換する通貨」でBTCを選択し、支払額を確認してから、「購入する」を押します。 取引所でリップル(XRP)を購入する方法 Coincheck取引所での売買は、ブラウザから利用することができます。取引所での購入方法は以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck リップル(XRP)の購入や取引にかかる手数料は? リップル(XRP)をはじめとする暗号資産の売買や送金には、各種手数料がかかります。 通貨を売買した際にかかる「取引手数料」、新規の入金もしくは日本円で出金するための「入出金手数料」、自分のウォレットからほかのユーザーのウォレットに暗号資産を送る際にかかる「送金手数料」などがあります。 暗号資産の取引手数料 Coincheckには、暗号資産の取引をする方法が2つあります。 1つ目は、Coincheckとユーザーが直接取り引きする販売所での取引、2つ目はユーザー同士が取引する取引所での取引です。 販売所手数料について 販売手数料は一定ではありません。厳密にはスプレッドが手数料のような位置付けになります。 スプレッドとは、買う時の値段と売る時の金額の差を表します。 暗号資産取引・購入時のスプレッドとは? Coincheck 取引所手数料について 2つ目はビットコイン取引所と呼ばれる取引所です。取引所での取引にかかる手数料はこちらをご覧ください。 取引所では、ユーザー同士が直接やりとりすることができます。 取引所での板取引は販売所での取引に比べると複雑で、売買したい価格ですぐに取引できるとも限らない点には注意が必要です。 ただし、ビットコインの取引を頻繁にしたいトレーダーなどにとっては、指値注文や逆指値注文などを利用できるため便利といえるでしょう。 なお、Coincheckの取引所では以下20種類の通貨の売買を行うことができます。 ビットコイン(BTC) イーサリアムクラシック(ETC) モナコイン(MONA) パレットトークン(PLT) リスク(LSK) フィナンシェトークン(FNCT) ダイ(DAI) ラップドビットコイン(WBTC) ブリリアンクリプトトークン(BRIL) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) シバイヌ(SHIB) ネム(XEM) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) アバランチ(AVAX) ビットコインキャッシュ(BCH) イミュータブル(IMX) チリーズ(CHZ) ブラッドクリスタル(BC) 取引所の使い方について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 Coincheck取引所の使い方!パレットトークン(PLT)の売買方法を解説! Coincheck 日本円の入金手数料 Coincheckでは、新規の入金を銀行振込で行う場合は、手数料が無料です(ただし、振込手数料はお客様負担となります)。 また、コンビニ入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円、30,000円以上30万円以下の場合は手数料が1,018円となります。コンビニ入金の1回あたりの入金上限額は30万円となります。 クイック入金では、30,000円未満の場合は手数料が770円。30,000円以上50万円未満の場合、手数料は1,018円となります。さらに日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。 日本円の出金手数料 Coincheckの口座から日本円を出金するときの「出金手数料」は、1回につき407円となります。 日本円出金の上限は、1回あたり5,000万円ですが、手数料は出金額にかかわらず一律となっています。 暗号資産送金手数料 また、Coincheckの口座から、Coincheck以外の別の暗号資産口座へ送金する際の「暗号資産の送金手数料」は、暗号資産の種類によって額が異なります。 リップルは0.15XRPの負担となります。なお、Coincheckユーザー間の送金手数料は無料です。 ※手数料は、2021年8月時点の金額です。 リップル(XRP)はいくらから買える?最低購入額について リップルの単位は「XRP」になります。最小単位は1XRPの100万分の1、「0.000001」となり、この最小単位を「drop」と呼びます。つまり、1XRP=1,000,000dropsです。 Coincheckでのリップルをはじめとした暗号資産の最低購入額は、日本円で500円となります。リップルの最低注文量は、およそ4.5126XRPになります(2021年6月1日の終値で算出)。 リップル(XRP)の特徴とは? リップルは、新たな国際送金の決済システムを構築する目的で生まれたため、ほかの暗号資産とは違う特徴があります。 システムの維持に必要な電力が少ないことや送金手数料が0.001ドル未満と安いこと(2021年6月3日15時時点)、送金までのスピードが4秒と高速なこと、1秒当たり1,500件の取引の処理が可能なことなどが特徴としてあげられます。 従来の国際送金では、場所によっては着金までに数週間を要したり、取引手数料が高額だったりといった問題がありました。そのため、リップルを用いることで、少ない手数料かつ高速で送金ができるため、国際送金時の送金から着金にかかるまでの間の為替相場変動リスクを抑えることが期待できます。 リップル(XRP)とは?初心者向けに特徴やメリット、今後の動向を簡単解説! Coincheck Coincheckの無料登録はこちら リップル(XRP)の購入にCoincheckがおすすめな理由 Coincheckは上場企業のグループ会社が運営している暗号資産取引所で、業界でも最大級の取扱高、業界最大級のユーザー数を誇ります。 アカウント登録から口座開設までが簡単なので、気軽に暗号資産の取引を始めることができるでしょう。そして、Coincheckアプリは業界最大級の利用者数となっており、チャートが見やすく、簡単に暗号資産を取引できる機能が備わっています。 また、リップルをはじめとして、ビットコインやイーサリアム、ライトコインなど、全部で30種類以上の暗号資産を取り扱っており、コインの選択肢が豊富です。暗号資産の取引において、Coincheckの利用をぜひご検討ください。