モナコイン(MONA)とは?日本生まれの暗号資産(仮想通貨)に将来性はあるのか

モナコイン(MONA)は、初めての日本生まれの暗号資産(仮想通貨)です。モナコイン(MONA)は実用通貨としての性格が強いコインとなっています。モナコイン(MONA)が持つ特徴と、そのメリットについて解説します。

日本生まれの暗号資産「モナコイン(MONA)」は、実用通貨としての性格が強いと言われることもあるコインです。

暗号資産としては世界で初めて「Segwit」という新しい技術を採用するなど、ユニークな特徴を持っています。金融庁登録済の暗号資産の取引所Coincheckでは、2019年6月からモナコイン(MONA)の取り扱いを開始しています。

こちらの記事ではそんなモナコイン(MONA)の特徴やメリット、今後の将来性などについてご紹介します。

モナコイン(Monacoin/MONA)は実用性に優れた暗号資産

モナコイン(MONA)は、日本で初めて作られた暗号資産です。

2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)内のソフトウェア掲示板でそのアイディアが示され、2013年12月に開発され、翌年初頭から流通が始まりました。2ちゃんねるを象徴するアスキーアートのキャラクター「モナー」を名称のモチーフとしたことから、当初は「モナーコイン」と呼ばれ、公式サイトにもその表記があります。

しかし、語呂の良さもあって、モナコイン(MONA)という名称のほうが広く定着しています。モナコインのイメージイラストに描かれている、猫のような愛嬌のあるモナーのイメージが強いため、「ジョーク半分で作ったもの」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、モナコイン(MONA)はいくつかの特徴的な性質を持っており、実用性に優れたコインと言われることもあるのです。多くの暗号資産が投機目的で取引されることが多い中で、モナコイン(MONA)はユニークな存在といえるでしょう。

モナコイン(Monacoin/MONA)の特徴は?

モナコイン(MONA)

モナコインの主な特徴を表にまとめてみました。

通貨名 モナコイン
通貨単位 MONA
誕生 2013年
価格(2022年3月2日時点) 約117円
時価総額(2022年3月2日時点) 約123億円(472位)
発行上限 1億512枚
コンセンサスアルゴリズム PoW(Proof of Work)
公式サイト monacoin.org

モナコイン(MONA)の特徴はいくつかありますが、例えば「Segwitを採用していること」「さまざまな形で実用されていること」「コミュニティの活動が活発であること」などがあげられます。

それぞれについて、ご紹介していきましょう。

世界で初めてSegwit(セグウィット)を採用

モナコイン(MONA)は、それまで理論上でのみ提唱されていたSegwit(セグウィット)と呼ばれる技術を、世界で初めて実装した暗号資産です。

Segwitについては、後程改めてご紹介しますが、簡単にいえばこの機能によって、より多くのデータを短時間で処理できるようになります。モナコイン(MONA)もSegwitを導入することで、取引完了までの所要時間を短縮されることが期待されていました。

Segwit導入によって、モナコイン(MONA)の実用性はより高まったとも言えるでしょう。

さまざまな形で使われる珍しい存在の通貨

モナコイン(MONA)は、さまざまな場所で通貨として実際に使われています。

取引スピードが速いので、海外送金やネットショップでの決済に使われるほか、一般の店舗でも利用できる範囲が広がっています。以前には、モナコイン(MONA)での支払いに対応したモナバー東京などもありました。

また、「投げ銭」として使われることも、モナコイン(MONA)の特徴のひとつです。気に入ったクリエイターを支援するための送金のほか、掲示板の書き込みやSNSのアカウントにモナコイン(MONA)を送金するサービスが複数あり、「0.00114114(イイヨイイヨ)MONA」や「0.004649(ヨロシク)MONA」など、語呂合わせの少額が送金されて、緩やかなコミュニティが形成されています。

仕事上のつらい出来事をつぶやいたら、「0.007974(ナクナヨ)MONA」が送金されてきた。こんなことがあると、ほっこりした気持ちになるかもしれません。

モナコイン(MONA)を盛り上げるコミュニティの存在

2ちゃんねる発祥ということもあってか、モナコイン(MONA)は誕生当初からコミュニティの動きが活発で、「もっとモナコイン(MONA)を盛り上げよう」という意識を持つ人が多くいたようです。

それがさまざまなサービスを生み、ウェブだけでなくリアル店舗への展開を後押しして、モナコイン(MONA)の普及に貢献してきました。「モナコイナー」と称されるモナコイン(MONA)のファンによって女性キャラクターが作られたり、各種イベントが開催されたりと、それぞれが自分なりの関わり方でモナコイン(MONA)を盛り上げ、楽しもうとする姿勢が強く見られます。

自分たちが持つ専門的な知識や技術を惜しみなく投入する一方で、モナコイン(MONA)の成長と発展を楽しむ。こうしたコミュニティの存在も、モナコイン(MONA)の大きな特徴と言えるでしょう。

スピーディーな取引を実現するSegwitとは?

モナコイン(MONA)

Segwitは、モナコイン(MONA)の技術的・機能的な大きな特徴のひとつです。少々ややこしい話になりますが、もう少し詳しく解説しましょう。

暗号資産の中で知名度No.1であるビットコイン(BTC)が誕生してから、多くの暗号資産が世に出ることになりました。その多くは、ビットコイン(BTC)を手本とし、ビットコイン(BTC)に準じた構造・設計がなされています。

確かに、ビットコイン(BTC)とそれを支える「ブロックチェーン」のアイディアは、斬新なものでした。取引のデータをひとまとまりのブロックにまとめ、鎖のようにつなげていくことで高いセキュリティを実現したこの技術は、今も大きな将来性とともに注目されています。

しかし、ビットコイン(BTC)による取引が増えていくと、一つひとつのブロックのデータ容量が不足し、取引のスピードが頭打ちになるという問題が表面化してきました。この問題の解消を目指したのが、モナコイン(MONA)に実装されたSegwitです。

暗号資産で使われているブロックチェーンのブロックの中には、個々の取引データのほか、誰がその取引を行ったのかを保証する電子的な署名が含まれています。Segwitはこの署名部分を分離し、別の領域で管理する構造とすることで、ブロック内により多くの取引データを格納することを実現する技術です。

Segwitの技術によって、今まで以上に多くの取引データを処理することができ、結果として時間あたりに処理できるデータが増えることになりました。処理速度が向上することで、より多くの取引を低コストでさばくことができるようになったのです。

投げ銭文化を根付かせたモナコイン(Monacoin/MONA)

モナコイン(MONA)

モナコイン(MONA)の特徴的な用途として、投げ銭があります。

気に入ったクリエイターへの支援、SNSでのつぶやきへの賛同など、モナコイン(MONA)の送金によるコミュニケーションは、いろいろなところで行われています。こうした動きが活発化した背景には、複数の「投げ銭ツール」の存在があります。

モナコイン(MONA)は、サービス開始の初期から、「tipmona(2019年9月でサービス終了)」や「Ask Mona(2020年9月でサービス終了予定)※2020年8月現在Ask Mona 3.0として再開」など、投げ銭機能を持ったサービスが登場していました。これらのサービスでは、おもしろいツイートや掲示板の書き込みに対して、モナコイン(MONA)を投げ銭として送ることができました。

著名人のTwitterアカウントにいくらかのモナコイン(MONA)を送ったという例は、ネットでも話題になりました。このようにして、モナコイン(MONA)には「投げ銭文化」が定着していったのです。

モナコイン(Monacoin/MONA)の今後の将来性は?

今後の将来性は?

たとえ実用性が高いといっても、今後も多くの人々に利用され、普及が進んでいくかどうかは、モナコイン(MONA)そのものの将来性次第です。この点においても、モナコイン(MONA)にはいくつか特徴的なポイントがあります。

アトミックスワップを実装

モナコイン(MONA)は「アトミックスワップ」の導入に成功しています。

アトミックスワップとは、第三者の仲介がなくても、異なるブロックチェーン間の暗号資産を交換できるしくみです。つまり、個人間で異なる暗号資産を持ち寄り、持ち逃げされる危険がなく安全に交換できるのです。

このしくみを実装している暗号資産は、2019年5月末時点でまで10種類程度と、決して多くはありません。アトミックスワップの実装によってさらに用途が広がり、ユーザーが増える可能性もあります。

国内外の暗号資産の取引所でも流通が始まる

国内では2019年6月から、金融庁登録済の暗号資産取引所Coincheckでも、モナコイン(MONA)の取扱いを開始しました。

まだ、海外の暗号資産の取引所ではモナコイン(MONA)はあまり取り扱われておらず、海外のユーザーにもほとんど知られていなかったモナコイン(MONA)だけに、今後は海外のユーザーの注目を集めることも期待されます。

今後海外の暗号資産の取引所でも取り扱いが増えれば、国内外の両面にわたって、ユーザー数が増えていくことが予想されます。同時にコミュニティが拡大していけば、投げ銭のような新たな用途が生まれる可能性もあります。

まだまだ成長する可能性のあるモナコイン(Monacoin/MONA)

成長する可能性のあるモナコイン
数ある暗号資産の中でも、モナコイン(MONA)は投機対象としてではなく、活発な流通が行われています。

そのようなモナコイン(MONA)の特徴を活かした新たなサービスが、今後国内外で登場する可能性もあるでしょう。