
数ある仮想通貨の中でも、リスク(LSK)はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など他の仮想通貨に無い特徴を持っています。
しかし、せっかく購入に興味があっても価格が高そうだからと躊躇している方もいるかもしれません。このリスク(LSK)はCoincheckならとても購入しやすい金額になっています。
今回はCoincheckで取り扱われているリスク(LSK)を取り上げ、その概要や最低購入額、手数料など購入に関する条件についてお伝えしていきます。
※なお、当社にLSKを入金・送金される場合は、Liskネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
Coincheckなら500円からリスク(Lisk/LSK)を購入できる
リスク(LSK)を購入する場合、Coincheckなら最低購入額は日本円で500円から可能です。
次にCoincheckでのリスク(LSK)の最低注文量の具体的例をご紹介します。仮にリスク(LSK)を1LSKあたり160円とした場合、リスク(LSK)の最低注文量は、500円=3.125LSKとなります。
Coincheckでのリスク(Lisk/LSK)の購入手続きは簡単
Coincheckでリスク(LSK)を購入するには、口座開設をする必要があります。
Coincheckでは以下の2ステップでかんたんに口座開設ができます。
- 1.アカウント作成をする
- 2.本人確認を行う
口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。口座開設のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。口座開設をご検討の方は、ぜひご覧ください。
リスク(Lisk/LSK)をウェブ画面から購入する方法
購入までの流れですが、ログイン後に「ウォレット」から「コインを買う」をクリックし、リスク(LSK)を選びます。
購入数量を指定すれば必要な購入金額が日本円で算出されるので確認し、「購入する」をクリックすれば購入できます。
尚、日本円ではなくお手持ちの仮想通貨と交換する場合も同様にウォレットページ内で手続き可能です。交換したい通貨を選択し、支払額が表示されますので確認して交換することができます。
リスク(Lisk/LSK)をコインチェックアプリで購入する方法
最初に、Coincheckのスマホアプリを使ってリスク(LSK)を購入する方法を紹介する手順は以下の通りです。
- 1.画面下メニューの「販売所」をタップする
- 2.表示されたコインの中から「LSK(リスク)」をタップする
- 3.「購入」をタップする
- 4.購入金額を入力し、「日本円でCHZを購入」→「購入」をタップする
スマホアプリを使えば、時間や場所を問わずわずかこれだけの操作で取引ができます。
※Coincheckアプリのダウンロードはこちらから。
詳しくはこちら:リスク(Lisk/LSK)取引の口座開設から購入方法を解説
リスク(LSK)を購入する場合の手数料は?
リスク(LSK)を購入する場合にかかる手数料はどうなっているでしょうか。
Coincheckでリスク(LSK)を購入する場合、開設済み口座へ日本円を入金します。ウォレットと呼ばれるCoincheck内のアカウントへの入金方法は、銀行振込の他にコンビニ入金、クイック入金が選べます。
銀行振込の場合
銀行振込の場合、振込手数料はお客様のご負担となりますが、手数料そのものは無料です。
コンビニ入金の場合
コンビニ入金ですが、1回の入金が30,000円未満の場合なら770円の手数料が、30,000円以上30万円以下の場合では1,018円の手数料が発生します。
尚、コンビニ入金の場合1回の入金金額の上限は30万円となっています。
クイック入金の場合
次にクイック入金の場合、1回の入金が30,000円未満なら手数料は770円かかります。また、30,000円以上50万円未満の入金なら手数料は1,018円が発生します。
入金額が50万円以上になる場合の手数料は「入金額×0.11%+495円」です。
送金手数料について
尚、Coincheckのユーザーどうしでリスク(LSK)を送金する際にかかる送金手数料は無料となっています。
ただし、Coincheckではない別のウォレットに送金する際には、0.1LSKの送金手数料が発生します。
※手数料は、2023年6月1日時点の金額です。
そもそもリスク(Lisk/LSK)とは?分散型アプリケーションプラットフォーム
Liskは2016年に登場したブロックチェーンプラットフォームで、分散型アプリケーション(dApp)の構築を目的としています。ドイツ・ベルリン発のプロジェクトで、Max Kordek氏とOliver Beddows氏によって設立されました。
リスク(LSK)は複数のブロックチェーン間での相互運用されるマルチチェーン銘柄であり、EthereumとOptimism Superchain上で発行されています。Coincheckで取扱うリスク(LSK)はEthereum上にあるERC20 規格のトークンです。
※当社にLSKを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくはこちら:暗号資産リスク(LSK)とは?特徴を初心者にもわかりやすく解説
リスク(Lisk/LSK)の主な特徴は?
Liskはスマートコントラクト機能を備えた暗号資産です。 これはEthereum上のERC20規格トークンであるため、契約の自動実行が可能で、ガス代(取引手数料)の削減や取引期間の短縮化が期待できます。
Liskでは、Ethereumをはじめ多くのブロックチェーンで採用されているプログラミング言語「Solidity」を使って分散型アプリケーション(DApps)を開発できます。作成したコードは他のEVM互換チェーンでも利用しやすく、異なるブロックチェーン間でのアプリケーション開発や資産移転を容易にします。
コンセンサスアルゴリズムには、Ethereumに依存する形で「Proof of Stake(PoS)」を採用しています。PoSは、ビットコインのPoWと比較して、エネルギー消費が少なく、より高速なトランザクション処理が可能です。
発行枚数の上限は4億LSKに固定されており、2025年4月時点で約1億7800万枚が流通しています。上限設定は長期的な希少価値を高める可能性があり、さらに1億LSKをバーン(焼却)して総供給量を3億枚に減らす計画もあります。
詳しくはこちら:仮想通貨リスク(Lisk/LSK)とは?特徴を初心者にもわかりやすく解説
リスク(Lisk/LSK)の購入についてのまとめ
リスク(LSK)に興味があるものの、仮想通貨の購入金額が高そうだというイメージを持っている方でも、低い金額で購入できることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
Coincheckの場合、購入も売却も日本円なら500円からお取引可能で、お手持ちの仮想通貨との交換でも0.001BTCからと低い単位になっています。
仮想通貨取引に興味があるものの、購入に踏み込めなかった方はCoincheckで仮想通貨を購入してみてはいかがでしょうか。