ライトコイン(LTC)とビットコイン(BTC)の違いや特徴は?

暗号資産(仮想通貨)
は2018年時点で、2,000種類以上存在するといわれています。

なかでも、最初に誕生したビットコイン(BTC)は、元祖暗号資産として有名です。ビットコインの誕生後も、数々の暗号資産が生まれました。

ビットコインから派生して最初に誕生した暗号資産は、ライトコイン(LTC)です。歴史が古いライトコインに興味がある人は、取引を行う前に基本的な特徴を理解しておくのも良いでしょう。

そこで、ライトコインの特徴やビットコインとの違い、将来性やマイニング時の注意点などについて解説します。

ライトコイン(Litecoin/LTC)はビットコイン(BTC)の次に歴史の古い暗号資産

ライトコイン(LTC)
ライトコインは、ビットコインから派生した暗号資産として知られています。数多く存在する暗号資産の中でも老舗コインであるため、知名度も高い通貨の一つです。

ライトコインは、ビットコインをベースにして開発されました。ビットコインの欠点を改良することが、ライトコイン開発の目的です。そのため、ビットコインと似ている特徴が多くありますが、改良された部分については異なります。

ライトコインの通貨単位は、LTCと表記します。通貨発行量の上限は8400万枚で、ビットコインの発行上限枚数2100万枚の4倍です。

発行通貨量が4倍となることで、新規通貨発行を伴うブロックの生成間隔は短く設計されています。ブロックとは、取引データをまとめる単位です。

ブロックの生成間隔を短くすることで、取引承認にかかる時間も短くなります。取引承認時間の短縮による利便性の向上が、ビットコインの仕様を改良する狙いでした。

ライトコイン(Litecoin/LTC)の基本的な特徴とメリット

ライトコイン(LTC)
ライトコインを購入する前に、基本的な特徴や主なメリットを把握しておくと良いでしょう。

Segwitの導入

まず理解しておきたいポイントは、Segwit(セグウィット)が導入されていることです。ビットコイン以外の暗号資産をアルトコインといいますが、ライトコインはアルトコインのなかで最も早くSegwitを導入しました。

Segwitという技術を活用すれば、取引データを圧縮して1つのブロックに格納する取引データ量を増やすことができます。多くの取引データを1つのブロックに入れられるようになることで、承認スピードの向上と取引手数料の低減の両方を実現できることが、Segwitを導入するメリットです。

この画期的な技術を、ほかのアルトコインに先駆けて導入したことは高く評価されています。

Script方式の暗号化技術

また、Script方式の暗号化技術を採用していることも特徴です。

Script方式の暗号化技術が採用されている暗号資産システムには、一般家庭で使用されるパソコンでもアクセスが可能です。そのため、個人用のパソコンでもマイニングに参加できる場合があることは、メリットといえるでしょう。

マイニングとは、暗号資産取引の承認・検証作業を行うことをいいますが、誰よりも早く承認・検証作業を終えられれば、報酬として暗号資産を受け取れます。

ライトニングネットワークの仕組みとライトコイン(Litecoin/LTC)への影響

ライトコイン(LTC)
ライトコインは、ライトニングネットワークの試験的運用に成功した数少ない暗号資産としても知られています。

ライトニングネットワークとは、取引履歴のデータが格納されたブロックが連なっているブロックチェーンで取引処理を行う前に、少額の決済についてはブロックチェーンの外で別途処理を行って保管しておくような技術のことです。

一定の時間が経過したら、ブロックチェーンの外で処理したデータをブロックチェーンに統合します。その際、すべての取引履歴ではなく、2者間で移動した総額だけをブロックチェーンに記録する方法をとることがポイントです。

こうすることによって、少額決済のすべてをブロックに記録する手間が省け、ブロックチェーンの処理能力に負荷をかけずに少額決済を行える環境を整えることができます。

ライトコインによるライトニングネットワークの稼働が本格化すれば、少額取引が増加しても、問題が発生することなく少額決済を気軽に利用できる仕組みができ上がるかもしれません。

ライトコイン(Litecoin/LTC)とビットコイン(BTC)の違い

ライトコイン(LTC)とビットコイン(BTC)
ライトコインは、ビットコインシステムをベースにつくられた暗号資産なので、仕組みのほとんどは同じです。

発行上限枚数

ただし、通貨の発行上限枚数は異なります

ビットコインの上限枚数は、2100万BTCに設定されています。一方、ライトコインの上限枚数は8400万LTCです。

ライトコインは、ビットコインのちょうど4倍の通貨を発行できる仕様になっています。ただし、どちらのコインもすべての通貨が発行されて上限に達するタイミングは、同じ時期に設定されています。

そのため、ライトコインの新規発行スピードは、ビットコインの新規発行スピードの4倍です。

ブロック生成時間

ビットコインの1ブロック生成にかかる時間は約10分ですが、ライトコインは約2.5分間隔でブロックが生成されます。

取引の承認も約2.5分間隔で行われることになるため、ライトコインの取引承認までにかかる時間は、ビットコインの約4分の1で済む設計となっています。

ビットコインと比較すると、処理スピードは約4倍となり、今のところはライトコインはビットコインよりもスムーズに決済処理が行えると言えるでしょう。

ライトコイン(Litecoin/LTC)のロードマップと将来性

ライトコイン(LTC)
ライトコインの将来性については、以下のようなポイントに注目するのも良いでしょう。

1. 企業との提携

1つは、企業との提携です。

Aliant Payment Systems(アライアントペイメントシステムズ)は、ライトコイン財団の公式パートナーになっています。また、ライトコインを利用した支払処理システムであるLitePal(ライトパル)も期待されているサービスです。

将来的には、さらに多くの企業や加盟店との連携が模索されており、ライトコインが利用される機会が増える可能性もあります。

2. 半減期

もう1つは、半減期です。2019年には、4年に一度の半減期が訪れます。

半減期とは、取引承認・検証作業であるマイニングの報酬が半分になることです。半減期の前後では、大きな価格変動が起きる可能性があるといわれています。

ライトコインの売買を行う場合は、半減期の影響を見極めることが必要でしょう。

ライトコイン(Litecoin/LTC)のマイニングを行うときの注意点

ライトコイン(LTC)のマイニング
ライトコインのマイニングに成功すれば、報酬としてライトコインを受け取ることができます。

ライトコインは、ビットコインと同じくPoW(プルーフオブワーク)という承認アルゴリズムが採用されています。簡単にお伝えすると、作業量の多さが取引の信頼性を支えるという考え方に基づく仕組みです。

多くのマシンパワーを投じて大量の計算を行い、いち早く答えとなる値を得た人が報酬を受け取れます。ただし、ライトコインのマイニングは、家庭用のパソコンでも参加できることが特徴です。

そのため、資本を有する者だけが多額の設備投資をしてマイニングを独占するリスクは低いとされています。しかしながら、必ずマイニングに成功して報酬が得られるわけではないことには注意しましょう。

ライトコイン(Litecoin/LTC)の価格推移と出来事

ライトコイン(LTC)のチャート
ライトコインを購入する際は、過去から現在に至る価格推移や、過去に生じた出来事が価格にどのような影響を及ぼしたかを認識しておくことも重要になります。

まず知っておきたいポイントは、2017年5月のSegwit導入です。ライトコインの処理能力向上につながる出来事であったため、価格は高騰しました。

続いて、2017年6月のBitStamp(ビットスタンプ)への上場です。Bitstampはイギリスの大手暗号資産取引所であったため、取引量増加が期待されて価格が上昇しました。

さらに、2017年9月にはライトニングネットワークの試験的運用に成功して、価格上昇のきっかけとなりました。2018年に入ってからは、一時的に価格は大きく下落しましたが、2019年に入ってからは再び価格は上昇傾向に転じた状況です。

基本的な特徴を理解してライトコイン(Litecoin/LTC)の取引を行おう

ライトコインは古参の暗号資産なので、システムも古いと誤解されているかもしれません。

しかし、Segwitの導入など着々とシステムの改善を進め、処理能力を高めている事実を見落としてはいけません。また、ライトコインは企業との提携にも積極的であり、今後もさまざまな可能性を秘めています。

ライトコインの取引を始める場合は、基本的な特徴や仕組みはもちろん、価格動向や将来のイベントなどを確認しておくと良いでしょう。損失防止のためにも、ライトコインについての知識や最新の情報を収集したうえで、賢い取引を行うようにしましょう。

※なお、当社にLTCを入金・送金される場合は、Litecoinネットワークをご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。

詳しくはこちらをご参照ください。