
日本にはいくつかの金融庁登録済の暗号資産交換業者が存在しますが、その1つがCoincheckです。Coincheckは国内最大級(※)となる17種類の暗号資産を取り扱っており(2022年5月現在)、取扱銘柄数が多い取引所という特徴があります。
この記事では、Coincheckで取り扱っている暗号資産の種類やCoincheckの特徴、通貨の購入方法などについて解説します。
※2022年5月時点、自社調べ
この記事でわかること

執筆Coincheck Column編集部
Coincheck Column編集部は暗号資産の取引経験者やブロックチェーンの知見に深いメンバーで構成されています。これから暗号資産を始める方々に「暗号資産について正しく理解していただき安心して取引できる」ことを目的に執筆しています。/ 運営元:コインチェック株式会社
目次
Coincheckでの取り扱い銘柄は全部で17種類(2022年5月時点)
2022年5月時点、Coincheckで取り扱っている暗号資産は以下の17種類です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
※現在、「ETC」の購入・売却を一時停止しております。詳しくはこちら
ビットコインは初めて登場した元祖暗号資産として有名です。ビットコイン以外の暗号資産をアルトコインといいますが、リップルとイーサリアムは、長年にわたり時価総額の上位に位置する代表的なアルトコインです。
イーサリアムクラシックはイーサリアムから分かれて誕生した通貨であり、ビットコインキャッシュはビットコインから分岐して誕生しました。
Coincheckで口座を開設するメリットの1つは、このように多くの種類の暗号資産を買えることです。
暗号資産取引所としてのCoincheckの特徴
Coincheckには、例えば以下のような特徴があります。
- スマホアプリの操作が容易
- 取り扱い通貨数が国内最大級
- 貸暗号資産サービス
- Coincheckでんき/Coincheckガス
- 大口OTC取引サービス
- Coincheck NFT(β版)
- IEO(Initial Exchange Offering)
それぞれどのような特徴なのか、順番に解説していきます。
1. スマホアプリの操作が容易
1つ目は、スマホアプリの操作が容易なことです。
多くの人が常に持ち歩くスマホで簡単に暗号資産の取引ができるため、取引のタイミングを逃さず売買できます。また、わかりやすい操作ボタンの配置や見やすいチャートなど使いやすい仕様になっているため、初心者でも簡単に操作できることも魅力です。
コインチェックの提供する「Coincheckアプリ」は、2021年上半期においてダウンロード数「国内No.1(※)」を記録しました。上半期において「Coincheckアプリ」がダウンロード数「国内No.1」を獲得するのは、2019年上半期、2020年上半期に引き続き3回目となります。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
2. 取り扱い通貨数が国内最大級
前述のとおり、Coincheckは全17種類の暗号資産を取り扱っています(2022年5月現在)。国内暗号資産資産取引所の中では最大級の取り扱い数となります。
取引できる暗号資産の種類が豊富な点も、コインチェックの大きな魅力です。
3. 貸暗号資産サービス
3つ目は、貸暗号資産サービスを提供していることです。
貸暗号資産サービスは、保有する暗号資産をCoincheckに一定期間貸し出すことで、契約期間満了後に、預けた暗号資産と同量・同等の暗号資産を返済してもらうとともに、一定の料率で計算した利用料をその暗号資産でもらえるサービスです。貸出期間は14日間・30日間・90日間・365日間から選ぶことができ、最大年率5%となっています。
多くの暗号資産は、基本的にはただ保有しているだけでは、利息などはつかないという特徴があります。そこで、しばらく使用する予定がない暗号資産は貸暗号資産サービスを利用してCoincheckに貸し出すことで、新たな収入を得ることができます。
4. Coincheckでんき/Coincheckガス
4つ目は、Coincheckでんきを提供していることです。
「Coincheckでんき」は、電気代をビットコインで支払うことができる「ビットコイン決済」プランと、ビットコインをもらえる「ビットコイン付与」プランの2つの料金プランを用意した電力サービスです。
同様に「Coincheckガス」も提供しています。
5. 大口OTC取引サービス
5つ目は、大口OTC取引サービスを提供していることです。
大口OTCサービスとは、ビットコイン、イーサリアム、リップルなどの暗号資産を数千万円以上取引されるお客様が、優遇レートで取引できるサービスです。
サービスの概要は以下の通りです。
対象者
|
1度に数千万円以上の購入・売却を行うお客様
|
---|---|
取引通貨 |
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)
|
手数料 |
無料(取引手数料)
|
大口OTCサービスは、メンテナンス時間を除く24時間365日ご利用いただけます。魅力的なレートで取引したいという方は、ぜひご利用ください。
6. Coincheck NFT(β版)
Coincheck NFT(β版)は国内初となる、暗号資産交換業者が運営するユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスです。
Coincheck NFT(β版)は、従来のNFT取引において課題とされていた、スケーラビリティ(拡張性)問題から発生するネットワーク手数料(Gas代)の高騰や複雑な取引方法などの課題を解決しています。
Coincheckの口座をお持ちの方はどなたでも、NFTの出品・購入・保管が可能であり、出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料です。
取扱い商品は、2022年5月時点で『CryptoSpells』『The Sandbox』『NFTトレカ』『Meebits』などのアイテムがラインナップされており、今後も随時追加されていく予定です。
7.IEO(Initial Exchange Offering)
IEOとは「イニシャル・エクスチェンジ・オファリング(Initial Exchange Offering)」の略で、暗号資産を用いて企業がプロジェクトの推進のために資金調達する方法です。
Coincheckでは、IEO事業の実施について2019年8月から検討を開始しました。そして、2021年夏に国内初のIEOを実施いたしました。
国内初のIEO銘柄として採択されたのは、エンターテインメント領域に特化したNFTプラットフォーム「パレット(Palette)」で利用されるトークンである、「パレットトークン(Palette Token)」です。
パレットトークンのIEOは大変ご好評いただき、申し込み倍率は24.11倍にまでなりました。
Coincheckのその他の特徴やサービスについては、以下の記事をご覧ください。
Coincheckで口座を開設するまでの手順とポイント
Coincheckで仮想通貨を購入するためには、まず取引用の口座を開設する必要があります。
Coincheckでは、以下の2ステップで簡単に口座開設ができます。
- 1.アカウント作成をする
- 2.本人確認を行う
口座開設はスマートフォンのアプリまたはパソコンのブラウザから行うことができます。
ここでは、iOSアプリ(iPhone、iPad)の画面を例に口座開設手順をご説明します。
※Web(公式サイト)から口座開設する方法はこちらをご覧ください。
1.アカウント作成
口座開設をするには、最初にメールアドレスとパスワードを登録してアカウントを作成する必要があります。コインチェックアプリでアカウント作成をするやり方は、以下の通りです。
(1)Coincheckアプリにログイン後、画面下の「会員登録」をタップします。
(2)メールアドレスを入力し、「次へ」をタップします。
(3)パスワードを入力し、「登録」をタップします。
パスワードは半角アルファベット、数字、記号を組み合わせて入力します。
(4)登録したメールアドレス宛にメールが送信されます。
メールに記載されたリンクを押し、メールアドレスが正しいことが確認されたら、アカウント作成は完了となります。
2.本人確認
(5)メールアドレスとパスワードの登録が完了した後は、本人確認を行います。
(6)口座開設条件をご確認いただき「次へ」をタップします。
- 居住国が日本
- 20歳以上74歳以下
(7)次に各種重要事項をご確認いただきます。問題なければ「同意」をタップ。
(8)電話番号を入力し「次へ」をタップ。届いたSMS(ショートメッセージ)に表示の6桁の番号を入力してください。
(口座開設後もセキュリティ機能としてこの電話番号のSMSを利用します)
必要情報入力
(9)お名前、ご住所、その他の基本情報をご入力いただき「次へ」をタップします。ご入力項目は複数ございます。全てご入力ください。
本人確認書類の提出
(10)運転免許証などの本人確認書類を選択してください。
※以下は運転免許証の例です。
<登録可能な本人確認書類>
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
本人確認に必要な書類について不明点等ございましたら以下のリンクをご参照ください。
(11)現住所が記載されているかの確認画面です。
※現在お住まいの住所が書類に記載されていない場合はこちら
(12)次に本人確認書類の撮影を行います。
こちらの動画を参考に撮影を行います。
<撮影のポイント>
- 明るい場所で撮影してください。
- カメラは「風景モード」にして本人確認書類はなるべくお顔に近づけるとピントが合いやすくなります。
- 本人確認書類の文字、お顔が鮮明となるように撮影してください。
- 指などで記載内容が隠れないようご注意ください。
- 本人確認書類でお顔が隠れないようにご注意ください。
- ご本人様のみ写るように撮影してください。
- 画像に不備が確認された際は、再度提出いただく場合がございます。
STEP①
はじめに、「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影してください。
パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影してください。「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影してください。
STEP②
次に、顔と本人確認書類表面の撮影を行います。
ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影してください。
画面の案内に従って、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしてください。
STEP③
最後に、顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。
画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影してください。
撮影が終わりましたら「現在確認中です」と表示されます。審査完了までしばらくお待ちください。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。
参考:本人確認書類の撮影方法
Coincheckで暗号資産を購入する方法
Coincheckでの口座開設が完了したら、暗号資産の購入に進みます。購入にあたっては、まず開設したCoincheckの口座に日本円を入金する必要があります。
日本円の入金を銀行振込で行う場合は、サイト上のメニューの「ウォレット」から「日本円の入金」を選択し、振込先口座番号などの情報を確認します。銀行などの金融機関から振込先口座へ日本円を振り込みましょう。
アカウント内の総資産や残高一覧で入金が反映されていることを確認できたら、暗号資産購入の準備は完了です。銀行振込を行った時間帯などによっては、Coincheckの口座に着金するタイミングは異なります。
残高反映が確認できたら、取引メニューから自分が購入したい暗号資産を選択し、購入処理を行います。
コインチェックアプリを使えば日々の取引がスムーズに行える
Coincheckは、専用のスマホアプリを提供しています。
コインチェックアプリをダウンロードしておけば、スマホで時間や場所を問わず取引ができるため便利に使えます。アプリには、チャートの表示機能がついています。
チャートとは、暗号資産の価格を時系列でグラフ化したものです。価格推移を線でつないだ線チャートと、一定の時間における高値・安値を上辺・下辺とする棒グラフを並べたローソク足チャートを表示できます。
価格の表示は、日本円での表示だけでなく、ビットコインに換算して表示することも可能です。購入したい暗号資産がビットコインではいくらに相当するかも把握できるため、売買の判断に役立つこともあるでしょう。
また、チャートでは1分ごとや1時間ごとなど、一定の時間間隔での価格推移を表示することになります。選択できる時間間隔は、1分・5分・15分・1時間・4時間・1日単位です。
短期スパンの価格動向を把握する場合は1~15分、中長期スパンの推移を把握して投資判断を行いたい場合は、1時間~1日単位のチャートで確認するとよいでしょう。
取扱銘柄が多いCoincheckを賢く利用しよう
ビットコインやリップル、イーサリアムなどの暗号資産取引を行う場合は、まず取引所選びが重要です。口座を開設した取引所で自分が取引したい暗号資産の取り扱いがなければ、思ったような取引ができないでしょう。
Coincheckは取り扱う暗号資産の種類が多いため、自分が希望する暗号資産取引ができる可能性が高くなります。また、使いやすいスマホアプリの提供など、初心者でも簡単に利用できる点が魅力です。
常に持ち歩いているスマホでチャートや価格を確認することもできるため、タイミングを逃さず取引できることもメリットだといえます。暗号資産取引を行いたい初心者は、まずCoincheckで口座開設することから始めるとよいでしょう。