
「コインチェックとは?」と疑問に思う方へ向けて、Coincheckの特徴と提供しているサービスを紹介します。
この記事を読めばCoincheckというサービスを理解できるようになります。
Coincheckを運営するコインチェック株式会社は、金融庁登録済の仮想通貨交換業者です。アプリ画面の見やすさや操作性の高さに定評がありますが、他にどのような特徴があるのでしょうか。
Coincheckのサービス内容を今すぐ知りたい方は『Coincheckのサービス紹介』をご覧ください。
目次
販売所と取引所の違いについて
仮想通貨の売買や取引を行う販売所・取引所は、国内にいくつも存在します。
Coincheckも販売所・取引所、それぞれの機能を用意しています。まずは、仮想通貨取引の基礎知識として、販売所と取引所の違いを説明します。
販売所
販売所では、仮想通貨を購入したり、売却したりすることができます。
販売所に在庫があれば欲しい通貨を必要なだけ購入でき、いつでも売却することができます。ただし、取引所と比較すると、購入価格は若干高く、売却価格は安めとなります。
取引所
みずから通貨を保有せず、通貨を売買する場所を提供しているのが取引所です。
仮想通貨を買いたい、あるいは売りたい人々がそれぞれに注文を出し、売り手と買い手の注文がマッチすれば取引が成立します。
販売所よりも安価で購入、高値で売却することができますが、注文がマッチしなければ売買が成立しないというデメリットがあります。
Coincheckは、2014年からサービスを開始しました。その特徴について、いくつか例を挙げてご紹介します。
多くのアルトコインを扱っている
アルトコインとは、ビットコイン(BTC)以外のすべての仮想通貨を指します。その数はおよそ1,500種にも上るとされており、中には仮想通貨の代表格であるビットコイン(BTC)の欠点を克服し、独自の機能を備えた通貨も存在します。
それらのユニークなアルトコインは、時価総額という面ではビットコイン(BTC)には及びません。しかし、仮想通貨が今以上に普及していくと、ビットコイン(BTC)を超える仮想通貨として価値を上げる可能性もあります。
Coincheckでは、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)など、魅力的なアルトコインを扱っていますので、思い立ったときにいつでも購入・売却ができます。
操作性の良いインターフェイス
Coincheckは、すっきりとしたシンプルなデザインを基調に、操作性のいいインターフェイスを備えています。そのため、仮想通貨取引のビギナーにも使いやすくなっています。
売買や取引に慣れていないうちは、取引所のどこで何をすればいいのか、どうしても迷ってしまいます。メニューが見にくかったり、操作が煩雑だったりしたら、取引どころではありません。大きなストレスになりますし、時間と手間がかかるばかりです。
Coincheckなら、たとえ初心者でもそのようなことにはならないでしょう。少し使ってみれば、誰でもすぐに慣れることができますし、ヘルプページの内容も充実しています。
使ってみて実感できる見やすさ使いやすさは、Coincheckの大きな特徴です。
口座開設や取引操作が簡単でスピーディー
仮想通貨の取引には、まず口座を開設する必要がありますが、Coincheckはメールアドレスの入力ですぐにアカウント作成ができます。Facebookでのアカウント登録にも対応しています。
口座開設も数ステップで完了することができることに加えて、2段階認証システムなどによって、セキュリティ対策にも力を入れています。
2段階認証システムとは、ログインパスワードだけでなく、認証アプリ等で発行される認証コードを使った確認の仕組みです。Coincheckでは、認証アプリ「Google Authenticator」を採用しています。
Coincehckのサービス紹介
仮想通貨取引以外でCoincheckが提供している主なサービスを紹介していきます。※2020年2月現在
Coincheckつみたて
Coincheckつみたてとは、月々定額でビットコインを自動積立してくれるというサービスです。
Coincheckつみたてのポイントは以下の3点です。
- 月々1万円から積立可能
- 積立で安定した仮想通貨取引
- 入金から購入まで全て
現在はビットコインのみの積立ですが、今後は対応できる通貨を増やすていく方針です。
投資初心者の方や、資産運用を行ってみたいという方はCoincheckで積立投資を始めてみませんか。
Coincheckでんき
Coincheckでんきとは、ご家庭の電気代の支払いを「現金払い」か「ビットコイン払い」にすることで、お得に電気代を支払うことができるサービスです。
「Coincheckでんき」のシステムはシンプルで、次の2通りのプランのいずれかを選ぶだけです。
<選べる2つのプラン>
- 電気料金を現金で支払う場合、料金の最大7%をビットコインで還元する
- 電気料金をビットコインで支払う場合、料金の最大7%を割り引く
どちらを選んでも電気料金が割引されるわけですが、現金払いを選ぶと、割引分をビットコインで受け取ることができるのです。つまり、今までどおりに電気料金を支払っているだけで、毎月ビットコインが貯まっていくことになります。
また、Coincheckでんきは全国で対応しています。
Coincheckガス
CoincheckガスはCoinceckでんきと同様のサービスで、ご家庭のガス代の支払いを「現金払い」か「ビットコイン払い」にすることで、お得にガス代を支払うことができるサービスです。
プランもCoincheckでんきと同じく次の2通りのプランがございます。
- ガス料金を現金で支払う場合、料金の3%をビットコインで還元する
- ガス料金をビットコインで支払う場合、料金の3%を割り引く
※現在は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県、茨城県・栃木県・群馬県にお住まいのご家庭で、東京ガス(都市ガス)を利用しているユーザーがご利用いただけます。
貸仮想通貨サービス
Coincheckでは、「貸仮想通貨サービス」を提供しています。これは、ユーザーから仮想通貨を一定期間預かり、期間満了後に利用料を追加して払い戻すというサービスです。
仮想通貨の取引では、刻々と変動する価格に合わせたタイムリーな取引ができるようになります。しかし、多くのユーザーは、一日中チャートをチェックし続けることはできません。
しかし、貸仮想通貨サービスを利用すれば、通貨をCoincheckに預けることで、期間満了とともに利用料分の通貨が追加されて払い戻しを受けられます。
貸仮想通貨サービスは、Coincheckが取り扱いしている全通貨で利用することができ、貸出期間も14日間・30日間・90日間・365日間から選ぶことができます。
Coincheckの利用は口座開設から
Coincheckで仮想通貨の取引をするには、まず口座の開設から行います。
口座が開設されれば、通貨の売買や取引ができるようになります。では、口座開設の流れを簡単にご説明しましょう。
まず、Coincheckのトップページから、メールアドレスとパスワードを登録します。
直後に登録したアドレス宛に認証メールが届きます。
そのメールに記載されたリンクからサイトに遷移すれば、アカウント登録が完了です。再びCoincheckのトップページが表示されますから、「ログイン」ボタンからログインします。
次に、本人確認を済ませれば、口座が開設されることになります。一部の機能制限はあるものの、口座の機能を使い始めることができます。
後日、Coincheckから簡易書留で登録した住所にはがきが届きますので、それを受け取れば本人確認のすべての手続きが完了します。
ほどなく、Coincheckのすべての機能が使えるようになります。
Coincheckで仮想通貨を取引するには?
Coincheckの口座が開設できたら、そこを窓口として仮想通貨の売買や取引ができます。
まずはCoincheckが指定する銀行口座に、必要なだけの日本円を振り込みましょう。それがあなたの口座に反映されると、その範囲内で仮想通貨の取引ができるようになります。
仮想通貨を販売所で売買する
Coincheckの販売所で仮想通貨を売買する場合は、Coincheckが保有している通貨を購入する、あるいはCoincheckに売却することになります。
公式ページ上部の「ウォレット」をクリックして、サイドメニューから「コインを買う」あるいは「コインを売る」を選びます。
あとは、どのコインをどれほど買うか、あるいは売るかを入力すれば売買が可能となります。
仮想通貨を取引所で売買する
Coincheckを取引所として仮想通貨を売買する場合は、ページ上部の「取引所」をクリックします。
すると、画面中央に注文内容が一覧表示されます。これは、「いくらで、どれだけ売りたい・買いたい」という、売り手と買い手の双方から出されている注文のリストです。
この中から希望する取引を選んで、「注文する」ボタンを押してください。これで取引は完了です。
仮想通貨の送金、日本円の払い出しを行う
このほか、仮想通貨の送金や日本円での払い出しも、簡単に行うことができます。
送金の場合はサイドメニューの「コインを送る」を選び、送金先を指定して送金します。
また、日本円を引き出すときは、同じくサイドメニューの「日本円を出金する」を選び、引き出し額を入力すればOKです。
通常、数営業日のうちに、登録したあなたの銀行口座に日本円が振り込まれます。
仮想通貨取引を行うためのさまざまな機能
使いやすい便利なツールが充実していることも、Coincheckの特徴のひとつです。「リアルタイムチャート」は、線チャートとローソク足の2つが用意されていますから、値動きの分析にも便利です。
Coincheckのアプリなら、ウィジェット機能によってアプリを立ち上げなくてもホーム画面に現在価格を表示させることができます。
また、アプリでは仮想通貨の売買や送金も手軽に行うことができ、手持ちの仮想通貨の資産状況を確認することもできます。
ほかにも、ユーザー同士で情報交換ができるチャット機能、アプリが開いていないときでも通貨の変動情報などを教えてくれるプッシュ機能といった、便利な機能を搭載しています。
Coincheckでスマートな仮想通貨ライフを
Coincheckは、見やすいデザインと使いやすい操作性を重視しています。
シンプルながら必要十分な機能をそろえていますので、Coincheckを使用してスマートな仮想通貨ライフを楽しんでください。