仮想通貨クアンタムのステーキングとは?インカムゲインと言われる理由も解説

「ステーキングってなに?」「クアンタムのステーキングについて知りたい」

この記事では、クアンタムやリスクなどのステーキングの仕組みやステーキングサービスを展開している取引所を紹介していきます。

国内の取引所が参入したことで、2020年は暗号資産(仮想通貨)のステーキングが話題になりそうです。

初心者でも収益を得られるステーキングとは、一体どのようなものなのでしょうか。

※コインチェックで提供しているLiskのステーキングサービス(β版) は、2021年8月20日以降停止しております。再開の予定につきましては現在未定です。再開の日時は、ブログまたは当社公式SNS等にて改めてお知らせを致します。詳細はこちら

ステーキングとは

ステーキングとは?

ステーキングとは、簡単にいうと暗号資産を保有するだけで報酬を得られる仕組みのことです。

この記事では、ステーキングの内容とメリットについて紹介します。

暗号資産のステーキングサービスの利用を検討している人は把握しておきましょう。

ステーキングはどんなサービス

ステーキングとは、暗号資産を保有して、ブロックチェーンネットワークの管理に貢献することで報酬を得られるサービスです。

厳密には保有ではなく、ネットワーク上に預け入れる必要があります。ステーキングは後述するコンセンサスアルゴリズムのPoS(プルーフオブステーク:Proof of Stake)と関係しています。

ビットコインなどのコンセンサスアルゴリズムがPoW(プルーフオブワーク:Proof of Work)のコインはステーキングの対象になりません。

暗号資産取引を始めたばかりの人やステーキングについて馴染みのない人は難しいと感じるでしょう。

しかしステーキングは、暗号資産をネットワーク上に預けるだけで報酬を得られるので、専門的な技術が必要というわけではありません。銀行にお金を預けると利子がついて増えるのをイメージしてみましょう。

ステーキングのメリット

ステーキングのメリットは、収益方法がインカムゲインであることです。

インカムゲインとは、株式や債券などを保有していると得られる、配当金や利子のような収益のことをいいます。所有するだけで報酬を得られるので、一度購入してしまえば素人でもしっかり利益を出すことが可能です。

また、事前にどのくらい報酬を得られるのか予想がつきやすい傾向もあります。

ステーキングが浸透する前は、暗号資産は投機目的で扱われることが一般的だったので、売買で利益を得るキャピタルゲインが収益のメインでした。キャピタルゲインの場合、利益を出すためには暗号資産の購買や売却のタイミングが重要です。

そのため、知識や経験がない人はなかなか手を出すことができませんでした。一方ステーキングは、暗号資産の知識が乏しい人でも報酬を得られる方法の一つといえるでしょう。

コンセンサスアルゴリズムとは

コンセンサスアルゴリズム

コンセンサスアルゴリズムは、直訳すると合意手順という意味です。ブロックチェーンの管理方法の一つで、どのマイナーのトランザクションの処理結果を正しいとするかを決めるアルゴリズムです。

マイナーとはトランザクションが改ざんなどの不正をされていないか監視する人のことをいいます。

暗号資産のトランザクションの記録は複数のマイナーによって成立しているので、ときにはマイナーによってトランザクションの記録に誤差が生じることがあります。

暗号資産には中心となる管理者が存在しないため、トランザクションの処理結果が異なる場合、コンセンサスアルゴリズムが正しい結果を判断するのです。

コンセンサスアルゴリズムの種類と使用されている暗号資産

コンセンサスアルゴリズム

コンセンサスアルゴリズムの種類には、たとえばPoWやPoS
、DPoS(デリゲートプルーフオブステーク:Delegated Proof of Stake)などがあります。

ここからは、それぞれのコンセンサスアルゴリズムが使用されている暗号資産を紹介します。特に、ステーキングに関与するコンセンサスアルゴリズムのPoSの内容を把握しておきましょう。

ビットコイン(BTC)などに使われるPoW

PoWは、世界初の暗号資産で最も知名度の高いビットコインで用いられているコンセンサスアルゴリズムです。ビットコインの他にもライトコインモナコインなど多くの暗号資産で利用されており、一般的なアルゴリズムといえるでしょう。

PoWは、複雑な計算を特別なコンピューターが長時間かけて行う仕組みで、取引検証作業の報酬として新しく発行されたコインがもらえます。ただし、膨大な電力を必要とするため、環境への悪影響や資本力のあるマイナーの寡占状態が危惧されています。

イーサリアム (ETH)やクアンタム(QTUM)などに使われるPoS

PoSは、一定以上のコインを保有していないとマイニングに参加できず、また保有している暗号資産の分だけ報酬を得られるコンセンサスアルゴリズムです。

PoSは消費電力の多いPoWの対策として編み出された仕組みで、膨大な計算を必要としないので消費電力を抑えることができます。

PoSを採用している暗号資産がステーキングの対象となります。PoSを採用している暗号資産の代表例はイーサリアムクアンタムです。

ただし、大量の暗号資産を保有する必要があるので、暗号資産の流動性が損なわれる可能性が高いです。また、保有量が多い人が優先的に取引の承認作業を任せられるので、純粋にマイナーの資金力などの影響を受けやすくなり不公平な場面が多々見られます。

リスク(LSK)やイオス(EOS)に採用されているDPoS

DPoSは、PoWやPoSの欠点を補うために考案されたコンセンサスアルコリズムで、代表的な暗号資産にはリスクやイオスなどがあります。

DPoSでは、保有量に応じて投票権が割り当てられ、保有しているリスクの取引を任せるデリゲート(代表者)を選任して投票します。保有量が多い人のほうが投票の影響力は強いですが、大量に保有するだけで報酬を受け取る権利があるPoSに比べて公平性が高いでしょう。

また、PoWよりもトランザクション処理が高速なので、消費電力を抑えることも可能です。ただし、DPoSは暗号資産の保有量が多い人が結託して不正を行った場合、中央集権化が起こって一方的な支配が行われる可能性があります。権力が一カ所に集中してしまうと公平性が欠けてしまう点は課題といえるでしょう。

ステーキングサービスを紹介

ステーキング
暗号資産取引所の中でステーキングサービスを利用できる取引所を紹介します。どこでステーキングサービスを利用できるのかチェックしておきましょう。

2020年1月にCoincheck(コインチェック )が開始

国内の暗号資産取引所のCoincheckが、2020年の1月からリスクのステーキングサービスβ版を開始しました。国内の取引所だけでなく、海外の世界最大級の暗号資産取引所も日本に進出しています。

国内の取引所もステーキングサービスに参入し、今後も取引所の参入が多く予想されるので、暗号資産における2020年はステーキングに注目が集まる年になるのではないでしょうか。

Coincheckのステーキングサービスとは

ステーキング

Coincheckのステーキングサービスは対象となる暗号資産は2020年5月時点でリスクのみです。

Coincheckのステーキングサービスは、Coincheck側で投票したデリゲードが上位101人のアクティブデリゲードに選出されると、デリゲードが受け取る報酬を分配してもらえる仕組みになっています。

そのため、上位101人の中に入ってもらうために、協力者を集めて投票をまとめるなどの戦略が必要です。

ただし、Coincheckのステーキングサービスを利用するには条件をクリアする必要があります。その条件とは、リスクの平均保有量が10LSK以上であることです。平均10LSKを下回ってしまうと、ステーキングサービスを利用することはできません。

2020年5月時点でのリスクのステーキング報酬付与日は毎週水曜日で、少額ではありますがリスクをもらえます。

報酬付与の確認方法は、コインチェックアプリ > アカウント > 取引履歴から確認することができます。

持ってるだけで利益になるステーキングサービスの今後に注目

ステーキングはデリゲートが承認作業をしてくれる仕組みなので、初心者や知識ゼロでも暗号資産を保有するだけで利益を出すことが可能です。国内の取引所も参入し、今後ますます盛り上がることになるでしょう。

ローリスクで初心者も挑戦しやすいCoincheckのステーキングサービスの利用を検討してみてはどうでしょうか。