イーサリアムとビットコインの違いを動画付きで分かりやすく解説

数ある仮想通貨(暗号資産)の中で、ビットコイン(BTC)と並んで知名度の高いのがイーサリアム(ETH)です。アルトコインの中でも人気の高い通貨で、今後の発展が期待できる通貨の一つでもあります。

イーサリアムクラシックなど、イーサリアム(ETH)から派生したものや、イーサリアム(ETH)が基礎となっている通貨も多くあります。そんなイーサリアム(ETH)について理解しておくことは、仮想通貨を取引する上でも役立つでしょう。

そこで今回は、そんな魅力の高いイーサリアム(ETH)について、ビットコイン(BTC)との違いとその特徴を紹介します。

イーサリアム(Ethereum/ETH)ってどんな仮想通貨?

イーサリアム(ETH)とは、仮想通貨のうちアルトコインに分類される通貨の一つです。

アルトコインは、ビットコイン(BTC)を除く仮想通貨すべてを指します。このアルトコインの中でもイーサリアム(ETH)は、リップル(XRP)などと並んで知名度が高い通貨の一つです。

イーサリアム(ETH)が、アルトコインの中でも知名度が高い理由の一つに、時価総額が上位である点が挙げられます。

イーサリアム(ETH)の時価総額は、2023年6月時点において約30兆円となっており、時価総額ランキングでは、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)に並んで上位に入っています。

また、国内外問わず、多くの仮想通貨の取引所がイーサリアム(ETH)の取り扱いを行っているのも、人気を集める理由の一つといえるでしょう。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の特徴は?

イーサリアム(ETH)

ほかにもイーサリアム(ETH)の特徴として、例えば2つ挙げられます。

1. プラットフォームである

1つ目が「プラットフォームである」点です。

プラットフォームとは、さまざまなサービスを動かすための基盤となるもののことをいいます。イーサリアム(ETH)というプラットフォームをもとにして、さまざまな通貨やサービスを形成できるのが、イーサリアム(ETH)の魅力の一つといえます。

実際にイーサリアム(ETH)をベースとした仮想通貨や、イーサリアム(ETH)をベースとしたゲームなどのサービスは続々と誕生しています。

2. ICOによく利用される

2つ目が「ICO(イニシャルコインオファリング)によく利用される」点です。

仮想通貨を使って資金を集めるICOには、イーサリアム(ETH)が用いられることが多いです。多くのICOが行われた2017年には、イーサリアム(ETH)の需要も高まり、価格も高騰しました。

イーサリアム(Ethereum/ETH)でできることは?

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)でできることには、例えば以下の2つが挙げられます。

1. 独自トークンを発行できる

1つ目が「独自トークンを発行できる」点です。プラットフォームであるイーサリアム上では、独自のトークンを発行することができます。

トークンはブロックチェーン上で発行された独自コインのようなもので、個人でもイーサリアム(ETH)を利用して発行することができます。

2. 契約を自動で執行できる

2つ目が「契約を自動で執行できる」点です。イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BTC)と同様にブロックチェーン技術をもとにしている仮想通貨です。

ブロックチェーン技術は、第三者による改ざんが不可能で、不正がしにくいという側面を持ちます。ブロックチェーン技術のもとでは、取引履歴をさかのぼって偽造したり改ざんしたりすることができません。

このブロックチェーン技術に加えて、イーサリアム(ETH)は「スマートコントラクト」という技術を利用しており、契約を自動で執行することができます。

イーサリアム(Ethereum/ETH)のスマートコントラクトとは?

スマートコントラクト

スマートコントラクトとは、送金情報だけでなく、さまざまな情報を追加して記録できる機能のことです。ブロックチェーン上で契約をプログラム化できるのが、大きな利点となっています。

通常、契約には第三者が介在し、お互いの信頼がないと成立しません。しかし、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトを使うと、第三者不在で自動的に契約をプログラム化できるのです。

中央機関を介さずに契約内容を自動執行できる点が、イーサリアム(ETH)の大きな特徴です。ビットコイン(BTC)の場合、ブロックチェーン上ですべての取引記録を管理していますが、イーサリアム(ETH)は取引を行うと同時に、契約内容まで管理することができるのです。

イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトが応用できる場面は多く考えられていますが、例えば不動産の登記なども考えられます。不動産の登記は、専門的な知識が必要になり、必要な書類なども複雑になっている現状があります。

そこでスマートコントラクトを活用し、面倒な手続きを自動化することでコスト削減をしようという動きがあるのです。このようにスマートコントラクトは、契約を簡素化したい、不動産業界や保険業界での活用が期待されています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)との違いは何がある?

イーサリアムビットコイン(BTC)と違う点は、例えば3つ挙げられます。

1. 用途の違い

1つ目が「用途の違い」です。

ビットコイン(BTC)は、決済用仮想通貨や価値の保存媒体として知られている一方で、イーサリアム(ETH)は開発するためのプラットフォームとして知られています。

イーサリアム(ETH)は、誰もが使用できるような、多くの通貨やサービスの基盤となることを目的としているのです。

2. 運用開始時期の違い

2つ目が「運用開始時期の違い」です。

ビットコイン(BTC)の運用開始時期が2009年なのに対して、イーサリアム(ETH)の運用開始時期は2014年です。ビットコイン(BTC)の方が5年も早く誕生したことになります。

ビットコイン(BTC)の考案者は、サトシ・ナカモトという匿名の人で知られています。一方、イーサリアム(ETH)の考案者はVitalik Buterinというロシア系カナダ人のプログラマです。

3. ブロック生成時間の違い

3つ目が「ブロック生成時間の違い」です。

ビットコイン(BTC)のブロック生成時間が平均して10分程度なのに対して、イーサリアム(ETH)は約15秒程度と短くなっています。

イーサリアム独自のマイニング方法を採用することで、セキュリティを高めつつ、ブロック生成時間の短縮を実現しています。ブロック生成時間が短いと、送金時間が短いなど、ユーザーの利便性が向上します。

ビットコインをもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

イーサリアムクラシック(ETC)との違いは?

イーサリアムクラシック(ETC)

アルトコインの中に、イーサリアムクラシック(ETC)と呼ばれる仮想通貨があります。

イーサリアムクラシック(ETC)は、イーサリアム(ETH)から分岐して生まれた通貨です。仮想通貨の分岐のことを、「ハードフォーク」と呼びます。

ハードフォークとは

ハードフォークとは、それまでの旧仕様を無視して、新仕様を採用する方法のことです。

仮想通貨はブロックチェーン技術を採用しているため、さかのぼって仕様を変更することができません。そのため、何らかの欠点が生じた際に変更するためには新しい通貨を生み出すほかないのです。

そこで新しい通貨が生まれることをハードフォークといいます。

目的の違いとは

ハードフォークによって生まれたイーサリアムクラシック(ETC)が、イーサリアム(ETH)と異なる大きな点は、「目的の違い」です。すでに説明した通り、イーサリアム(ETH)は分散型アプリケーションを形成するためのプラットフォームです。

それに対して、イーサリアムクラシック(ETC)は、IOT(インターネットオブシングス)への活用などを目的としています。

IOTとは、様々なモノがインターネットに接続される仕組みのことです。例えばIOTを利用することで、利用者はモノの遠隔操作ができたりもします。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の通貨発行量上限は?

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)の通貨発行量上限は、決められていません。

ビットコイン(BTC)には2100万BTCという上限、イーサリアムクラシック(ETC)には2億1000万枚〜2億3000万枚という上限がそれぞれ決められています。

ただし、上限の決まっていない通貨も多くあるので、イーサリアム(ETH)だけが特別というわけではありません。

発行量の上限がない仮想通貨については、例えば事前に考えておきたいポイントとして以下の2つが挙げられます。

1. 稀少性が下がる可能性がある

1つ目が「希少性が下がる可能性がある」点です。発行量が決まっていないと、1枚あたりの価値は次第に下がってしまう可能性が考えられます。

2. 今後、上限が決まる可能性もある

2つ目が「今後、上限が決まる可能性もある」点です。

イーサリアム(ETH)は、アップデートを繰り返している通貨であるため、今の所可能性は低そうですが、今後上限が決まる可能性もゼロとは言い切れません。

スマートコントラクトの強化や安全性の向上を目指してアップデートが行われる中で、発行量の上限が定められることもあるかもしれませんので、日々のイーサリアム(ETH)のニュースなどの動向に注視しておくのが良いでしょう。

トークンの作りやすさもイーサリアム(Ethereum/ETH)の魅力

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)の大きな魅力として挙げられるのが、「トークンの作りやすさ」です。

イーサリアム(ETH)は拡張性が高く、多くの人に開かれている仮想通貨のため、さまざまな開発にも利用されています。イーサリアムが基盤となっているトークンは、400種類以上あると言われています。

イーサリアム上で発行するトークンには共通規格があり、代表的なものにERC20(Ethereum Request for Comments:Token Standard#20)が挙げられます。

ERC20を使ってトークンを発行することで、イーサリアム(ETH)の基本的な機能を利用できたり、対応しているウォレットで一元管理できたりするなどのメリットがあります。

イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入するには?

イーサリアム(ETH)を購入する場合、イーサリアム(ETH)の取り扱いを行っている取引所を利用するのが一般的な方法といえます。

国内外問わず、イーサリアム(ETH)はビットコインと並んで知名度の高い通貨なので、取り扱っているところも多いです。

国内大手の取引所であるCoincheckも、イーサリアム(ETH)を取り扱っている取引所の一つです。Coincheckは簡単な手続きで口座を開設することができ、すぐにイーサリアム(ETH)を購入することができます。

Coincheckは、アプリの見やすさや使いやすさに定評があり、初心者から投資に慣れた上級者まで使いやすいのが魅力です。

イーサリアム(ETH)を始めとして、取り扱い通貨が多いため、様々な仮想通貨に分散投資をすることもできます。仮想通貨を売買する際には、投資スタイルや取引所の使いやすさなど、自分に合ったところを選ぶようにしましょう。

イーサリアム(Ethereum/ETH)を購入してみよう

口座開設

イーサリアム(ETH)は、多くのトークンやサービスに活用されている仮想通貨です。

アルトコインの中でも特徴が分かりやすく、イーサリアム(ETH)を土台としたトークンやサービスが増えるほど、今後ともイーサリアム(ETH)へのニーズが高まっていく可能性もあるでしょう。

また、数ある仮想通貨の中でも、時価総額の高いイーサリアム(ETH)は、今後も知名度を上げていくものと予想されています。イーサリアム(ETH)に興味がある方は、イーサリアム(ETH)の取り扱いのあるCoincheck口座を開設して購入してみてはいかがでしょうか。

※なお、当社にETHを入金・送金される場合は、Ethereumネットワーク上のERC20をご利用ください。異なるネットワークから送られた場合は通貨が失われる可能性がありますのでご注意ください。

詳しくはこちらをご参照ください。