
「エンジンコインってどんな通貨?どういう特徴があるの?」
「エンジンコインの今後の将来性が知りたい」
本記事ではこのような疑問にお答えします。
2021年1月26日にCoincheckで日本初上場したエンジンコイン。
新規上場通貨エンジンコインがどのような特徴を持っているのか、どのような点が優れているのか、取引の参考にしたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では
- エンジンコインの特徴や仕組み
- エンジンコインのメリット
- エンジンコインの今後の将来性
- エンジンコインの購入方法
上記4項目について詳しく解説します!
この記事が「エンジンコイン」を購入するための参考情報として役立てば幸いです。

執筆Coincheck Column編集部
Coincheck Column編集部は仮想通貨の取引経験者やブロックチェーンの知見に深いメンバーで構成されています。これから仮想通貨を始める方々に「仮想通貨について正しく理解していただき安心して取引できる」ことを目的に執筆しています。/ 運営元:コインチェック株式会社
目次
エンジンコインとは「Enjin Platform」上で使用される独自の暗号資産
エンジンコインとは、2009年シンガポールで創業したEnjin(エンジン)が、同年に立ち上げたブロックチェーン資産発行プラットフォーム「Enjin Platform」で発行される資産(NFT)の裏付けとなる暗号資産です。
エンジンコイン自体は2017年7月に発表され、2018年6月にはEthereumメインネット上でローンチされました。
エンジンコインを扱う上で知りたい「Enjin Platform」について
Enjin Platformは、EthereumのERC-1155トークン規格を用いた、ブロックチェーン資産発行プラットフォームです。開発者は同サービスを使用して、単一のスマートコントラクトでファンジブルトークン、およびNFTを発行することができます。
ゲーム開発者は「Enjin Platform」を利用することで、既存のゲームや新たに開発するゲームに、ゲーム内アイテム(武器や防具など)としてその資産を統合することができます。
Enjin Platformでは、ブロックチェーンゲームの開発やローンチに必要な、一般的なインフラの構築や維持に伴う複雑な作業をする必要がありません。そのため、専門の言語を持たないブロックチェーン未経験者でも、通常の開発言語を利用してブロックチェーンゲームの作成や管理を行うことができます。
ゲームユーザーは対象となる複数のゲーム内で、その資産(アイテム)を使ってプレイすることができます。資産はNFTマーケットプレイスでエンジンコインやイーサリアムを使って購入でき、ゲーム内の宝箱からも取得することができます。
不要になった資産はNFTマーケットプレイスで売却したり、資産をメルト(溶解)してエンジンコインを取り出すことも可能です。
エンジンコイン3つのメリット
ここではエンジンコインのメリットである以下3つの項目について解説します。
- 1.2,000万人のEnjinゲーマーと500万ENJ分のアイテム
- 2.Microsoftやサムスンといった有名企業との提携実績
- 3.ゲームのプレイで稼ぐこともできる
2,000万人のEnjinゲーマーと500万ENJ分のアイテム
2020年時点で、Enjin Platformを利用しているユーザーは全世界に2,000万人以上存在し、500万ENJ分のアイテムが取引されています。
既に確立したプラットフォームがあり、2,000万人以上のユーザーにアプローチできることは大きなアドバンテージと言えるでしょう。
また、今回暗号資産取引所Coincheckに日本で初めて上場したことにより、日本人に認知され、国内での利用が活発化すれば、今後エンジンコイン自体の利用者数の増加にも繋がるかもしれません。
Microsoftやサムスンといった有名企業との提携実績
エンジンコインはMicrosoftやサムソンといった、世界的に有名な企業と提携し、製品の開発を行っています。
2019年2月下旬、スペインで行われたモバイル関連のカンファレンスで発表されたサムスンの新型のスマホ「Galaxy S10」に内臓されている仮想通貨ウォレットの対応リストに、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)といったメジャーなコインと並び、エンジンコインがラインナップしていることが分かると、同通貨の値段は前月比で最大約800%を記録しました。
このように、今後も有名企業との提携が行われれば、エンジンコインの価格変動に影響を及ぼす可能性があります。
ゲームのプレイで稼ぐこともできる
エンジンコインは、ゲームを楽しむことでも稼ぐことができます。このように稼げる仕組みは、ゲームユーザーがゲームを継続してプレイするインセンティブになり得ます。
また、ゲーム内アイテムの売買や、異なるゲーム間での使用が可能といった新たな体験を提供できることも、今後エンジンコインの利用増加や価値向上に寄与する可能性があります。
エンジンコインのデメリット
エンジンコインの主な用途がゲーム関連に特化しているため、該当のジャンルに関心がない層や、対応しているゲームタイトルが伸びない場合、普及に時間がかかることが想定されます。
エンジンコインの将来性・今後の展望
Enjinの製品が搭載されたゲームの利用者の増加が鍵になります。
ゲームの利用者の増加には、ゲーム開発会社との連携やゲームのビックタイトルへの導入が必要になるでしょう。なお、既に実例としてマイクロソフトの提供するゲーム「マインクラフト(Minecraft)」との連携が可能です。
Coincheckでエンジンコインを購入する方法
ここからは、Coincheckでエンジンコインを購入する手順を紹介していきます。
まだCoincheckのアカウントをお持ちではない方に向けて、新規アカウントの登録から口座開設までの流れを案内します。
アカウント登録
Coincheckで口座開設するには、まずはアカウント登録が必要となります。
仮想通貨取引所・販売所の口座開設ページの右上にある「新規作成」のボタンから「取引アカウント」を選択し、メールアドレスとパスワードを入力した後、「メールアドレスで新規作成」ボタンを押しましょう。すると、入力したメールアドレス宛に、Coincheckからメールが届きます。その文面に記されたURLからサイトに遷移すれば、アカウント登録の手続きが完了します。
SMS認証(電話番号認証)
次に、本人確認のために、携帯電話の認証確認を行う手続きに移ります。
Coincheckアカウントでログインし、「本人確認書類を提出する」と書かれた緑色のボタンを押したら、サイトに表示される欄に、アカウントを登録したご本人の携帯電話番号を入力します。
そして、「SMSを送信する」を押すと、携帯電話にショートメッセージ(SMS)が届き、6桁の「認証コード」が届きます。この認証コードを、Coincheckのサイト上の「送信された認証コード」に入力することで、SMS認証が完了となります。
本人確認方法① アプリからのお申し込み
Coincheckでの本人確認は「iOS/Androidアプリからのお申し込み」と「Webからのお申し込み」の2種類があります。Webからのお申し込みは当社審査後、はがきの受け取りで完了となりますが、アプリからのお申し込みは審査が完了すればすぐに全ての機能をご利用いただけます。
アプリの「かんたん本人確認」からのお申し込みでは、名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を、間違いがないように入力し、本人確認書類をアップロードします。運転免許証やパスポートなど、顔写真つきの身分証明書をご用意ください。
STEP1
「表面を撮影」「裏面を撮影」ボタンから、それぞれ書類の表と裏の写真を撮影します。パスポートを撮影する場合、「表面を撮影」では顔写真ページを撮影し、「裏面を撮影」では所持人記入欄を撮影しましょう。
STEP2
顔と本人確認書類表面の撮影を行います。ご自身の顔と書類表面がイラストの位置に来るように、書類を手に持って撮影します。画面の案内にしたがって、ゆっくりと顔を傾けたり表情を変えたりしましょう。
STEP3
顔と本人確認書類の厚みの撮影を行います。画面に顔と書類を写し、書類をゆっくりとイラストのように斜めに傾けて撮影します。撮影が終わると「現在確認中です」と表示されます。審査が完了して承認されると、すべての機能を利用できるようになります。
本人確認方法② Webからのお申し込み
Webからも名前や性別、生年月日、住所といった基本情報を入力し、本人確認書類のアップロードを行うことができます。運転免許証やパスポートなど、顔写真つきの身分証明書をご用意ください。
なお本人確認書類の登録住所と現住所が異なる場合は、現住所が記載された本人確認書類を再提出していただくか、社会保険証や公共料金領収書などの補完書類が必要になります。
詳細はこちらをご覧ください。
「IDセルフィー」を用意します。IDセルフィーとは、アップロードした本人確認書類を手に持って、自分の顔を自撮りした写真のことです。IDセルフィーもアップロードします。アップロードが終わると画面に「本人確認書類の確認が完了するまで1~2営業日お待ちください」と表示されます。
IDセルフィー
住所確認としてCoincheckから入力した住所へ簡易書留ではがきが郵送されます。はがきの受け取りをCoincheckが確認すると、すべての機能が利用できるようになります。
本人確認を行わなくても、アカウントがあれば入金をして仮想通貨の購入・売買はできますが、日本円の出金・送金などができません。すべての機能を使用するために、本人確認手続きをしておくことをおすすめします。
また、Coincheckでは口座開設の手続きについて、下記のページでも詳しく解説しています。動画もありますので、ご参考ください。
エンジンコインのまとめ
最後に記事の要点をまとめておきます。
エンジンコインとは
「Enjin Platform」上で使用される独自の暗号資産
◎エンジンコインのメリット
①2,000万人以上のユーザーにアプローチできること
②Microsoftやサムスンといった有名企業との提携実績
③ゲームのプレイで稼ぐこともできる
◎エンジンコインの将来性
Enjinの製品が搭載されたゲームの利用者の増加が鍵になります。
「Enjin Platform」は、マイクロソフトの提供する大人気ゲーム『マインクラフト』をはじめとする35種類(2021年1月19日時点)のゲームとNFTの発行において連携しており、今後連携するゲームタイトルが増加することにより、エンジンコインの利用者数の増加や価値向上が期待できます。