ビットコイン(Bitcoin/BTC)の採掘とは?マイニングの仕組みや方法を紹介

価格上昇で注目され、いわゆる「億り人」をたくさん生み出した仮想通貨のひとつであるのがビットコイン(BTC)です。

利益を得る方法は、ビットコイン(BTC)に投資することで発生するキャピタルゲインだけではありません。マイニングと呼ばれる採掘の作業によっても、ビットコイン(BTC)を得ることができます。

実際、ビットコイン(BTC)の採掘で利益を得ている法人もいるため、多くの注目を集めています。そこで今回は、ビットコイン(BTC)の採掘について、その仕組みとやり方について紹介します。

目次

ビットコイン(Bitcoin/BTC)とは

ビットコイン(BTC)とは、インターネットの世界で流通している仮想通貨のひとつです。

決済手段として買い物に使えるだけでなく、投資することで利益を得ることができたりと、多くのシーンで活用されています。また、送金手段としてもスピーディかつ低コストという強みを持つのも特徴です。

ビットコイン(BTC)は、法定通貨の弱点とも言える、通貨発行によるインフレや、現金を利用することによる使用のわずらわしさなどを解消する可能性があるため、未来の通貨としても期待されています。

詳しくはこちら:ビットコイン(Bitcoin/BTC)とは何か?初心者にも分かりやすく解説

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の仕組み

ビットコイン(BTC)
ビットコイン(BTC)の仕組みを理解するために、押さえておくポイントがいくつかあります。

1. 中央管理者がいない

1つ目が「中央管理者がいない」点です。

いわゆる法定通貨というものには中央管理者が存在します。日本円であれば、中央管理者は中央銀行である日本銀行です。

中央管理者が存在すると安心なイメージもあるかもしれませんが、通貨の量を操作することができるため、インフレになるリスクもあります。

それに対して、ビットコイン(BTC)には中央管理者が存在しません。あらかじめプログラムによって発行上限が約2100万枚と定められており、特定の人による発行量の操作ができない仕組みになっています。

2. ブロックチェーン技術

2つ目が「ブロックチェーン技術が使われている」点です。

ビットコイン(BTC)を始めとする仮想通貨の多くは、ブロックチェーン技術を採用しています。

ブロックチェーン技術は新時代の技術として注目されており、特にビットコイン(BTC)のブロックチェーンは、ユーザー同士でネットワークが形成されている点が特徴です。

これによって、中央管理者がいなくても互いに監視する仕組みができ、取引をさかのぼって改ざんしたり、不正な取引をしたりできないようになっています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の採掘(マイニング)とは?

ビットコイン(BTC)のマイニング
ビットコイン(BTC)の採掘とは、いわゆるマイニングと呼ばれる作業のことです。そして、マイニング(採掘)する人のことをマイナーと呼びます。

マイニングを理解するうえで押さえておきたいポイントは、以下があります。

1. ビットコイン(BTC)を発行するための作業

1つ目が「未発行のビットコイン(BTC)を発行するための作業である」点です。

ビットコイン(BTC)には、2100万枚という発行上限がありますが、すべてが発行済みというわけではありません。まだ発行されていないビットコインを採掘する作業を、マイニングと呼びます。

マイニングは、取引の正当性を担保するための根幹となる作業です。

2. マイナーは報酬をもらえる

2つ目が「マイナーは報酬をもらえる」点です。

マイニングにかかわり、採掘を成功させた人は報酬を得ることができます。すべてのマイナーがもらえるわけでなく、膨大な計算作業を行い、一番早くに承認作業を完了させた人が対象です。

3. 採掘(マイニング)には費用がかかる

3つ目が「採掘(マイニング)には費用がかかる」点です。

マイニングは、仮想通貨を取引する感覚で簡単には行えません。計算処理能力が高いコンピューターが必要なうえ、電気代も相当かかるといわれています。

これからマイニングを始めようと思っている人は、経費の側面も考えて参入する必要があります。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)のブロックチェーンの特徴とは?

ビットコイン(BTC)のブロックチェーン
ビットコイン(BTC)のマイニングについて詳しくなるためには、仮想通貨の基盤をなすブロックチェーンについても理解しておく必要があります。

ブロックチェーンについておさえておきたいポイントは、以下があります。

1. ユーザー同士のネットワークが形成されている

1つ目は「ユーザー同士のネットワークが形成されている」点です。

ビットコイン(BTC)のブロックチェーンにおいては、ユーザー同士が取引を監視し合っているような状態です。ネットワークに参加しているユーザー同士がシステムを支えているため、中央管理者は不在であり、取引の不正や改ざんもしにくくなっています。

2. 取引は採掘(マイニング)によって承認される

2つ目は「取引は採掘によって承認される」点です。

ビットコイン(BTC)は取引を承認するために、膨大な情報を処理する必要があります。それを、有志のユーザーの力を借りることによって行っています。

採掘に参加した人に報酬を与えることで、ビットコイン(BTC)の取引を承認するインセンティブをマイナーに与えているのです。

採掘(マイニング)の詳細は?知っておきたいポイント

ビットコイン(BTC)の採掘
採掘の詳細について、知っておきたいポイントには以下があります。

1. 採掘の作業

1つ目は「採掘の作業」についてです。

採掘の作業とは、ブロック生成に必要となる数値を膨大な計算によって見つけることです。採掘では、取引の不正を見逃さないために、約10分ごとに取引内容がまとめられています。

2. 採掘の報酬

2つ目は「採掘の報酬」についてです。

ビットコイン(BTC)の採掘では、出題された計算問題にいち早く正解した人に、ビットコイン(BTC)が報酬として支払われます。いち早く処理した人が報酬をもらえる仕組みなので、多くの参加者がなるべく早く完了できるように努めています。

3. 不正の防止酬

3つ目は「不正の防止」についてです。

ビットコイン(BTC)は中央管理者がいなくても、この採掘によって取引が承認され、不正がないように管理されています。

発行されるビットコイン(Bitcoin/BTC)量

ビットコイン(BTC)の採掘
採掘は、ビットコイン(BTC)の発行を行うための作業ですが、ビットコイン(BTC)にも発行上限があります。

ビットコイン(BTC)の発行について理解しておきたいポイントは以下です。

1. 発行上限は2,100万枚

1つ目は「発行上限は2,100万枚と定められている」点です。

ビットコイン(BTC)は、法定通貨で起こりうるインフレリスクを防ぐ目的で、発行上限は2,100万枚までと最初から設定されています。

また、採掘で支払われる報酬も約4年に1度半減するなどの調整がされています。

2. 最初から全てが発行されている訳ではない

2つ目は「最初から全てが発行されているわけではない」点です。

ビットコイン(BTC)の2100万枚すべての発行が終わるのは、2140年頃と予測されています。それ以降は新規発行がなくなりますが、裏を返せば、今後百年近くは採掘で報酬を得ることができるということにもなります。

採掘(マイニング)に必要なもの

採掘(マイニング)
ビットコイン(BTC)などの仮想通貨の採掘を始めようと思ったとき、必要なものがいくつかあります。

1. 計算処理能力の高いコンピューター

1つ目が「計算処理能力の高いコンピューター」です。

マイニングの報酬はビットコイン(BTC)によって支払われます。ただし、ビットコイン(BTC)は一番初めに計算を解いた人にのみ与えられるので、その他のマイニング参加者よりも早く計算を解く必要があります。

そのため、計算処理速度の高いマイニングに特化した機器が必要になります。また、マイニングを行うためには、そのような専用の機器を24時間休みなく大量に稼働させる必要があるため、膨大な電気代もかかります。

通貨によっては、市販の一般的なコンピューターでもマイニングを行うことが出来ますが、ビットコイン(BTC)のような知名度が高く、収益性の見込みが高い通貨では、まず不可能と考えたほうが良いでしょう。

2. マイニングソフト

2つ目が「マイニングソフト」です。

仮想通貨の採掘をする上で使われるのが、マイニングソフトになります。いくつか種類がありますので、自分が保有するパソコンや、採掘する仮想通貨の種類によって選択するのが良いでしょう。

3. ウォレット

3つ目が「ウォレット」です。

採掘したビットコイン(BTC)を送金し、保管しておくためのウォレットも必要になります。仮想通貨の取引所に口座を開設することでも、自分のウォレットを保有することはできます。

仮想通貨の取引所・販売所で口座開設するまでの流れはこちら

採掘で利益は出る?

採掘(マイニング)
採掘をする前に、気になるのが利益は出るのかどうかです。これに関連して、おさえておきたいポイントは以下です。

1. 電気代が高くつく可能性がある

1つ目は「電気代が高くつく可能性がある」点です。

一般的なコンピューターでは、採掘の報酬よりも電気代が高くつくことがあります。採掘に向いているコンピューターのなかには、電気代を低く抑えられるものもあるので、よく吟味して選択するのが理想です。

また、事前に採掘の報酬と電気代の損益を計算して、利益が出るかどうか必ず検証するようにしましょう。

2. 初期費用がかかる

2つ目は「初期費用がかかる」点です。

採掘は、ビットコイン(BTC)の発行上限に達するまでコンスタントに利益を上げることができる方法ですが、初期投資がかさみます。マイニングに対応したコンピューターや、採掘専用のマイニングマシンの購入が必要となるからです。

特にビットコイン(BTC)をマイニングするための費用は年々増加傾向にあるため、一個人がマイニングすることはかなり難しいと言って良いでしょう。

採掘の方法には種類がある

採掘(マイニング)
採掘の方法には、いくつかの種類があります。代表的なのが「ソロマイニング」「プールマイニング」「クラウドマイニング」の3つです。

1. ソロマイニング

ソロマイニングは、文字通り、個人で採掘を行う方法です。報酬を独り占めできる反面、採掘の難易度が上がります。

2. プールマイニング

プールマイニングは、複数のユーザーがそれぞれのパソコンをインターネットに接続して採掘を行う方法です。報酬は山分けになりますが、ソロマイニングに比べると採掘しやすいという側面を持ちます。

3. クラウドマイニング

クラウドマイニングは、採掘をする法人や業者を支援する方法です。クラウドマイニングの特徴としては以下が挙げられます。

リスクを抑えられる

1つ目は「リスクを抑えられる」点です。

クラウドマイニングでは、ハイスペックパソコンを大量に保有するような採掘の専門業者に作業を任せます。そのため、初期費用や維持管理費が発生せず、コストを抑えることができます。

利益は少なくなる

2つ目は「利益は少なくなる」点です。リスクが少ない反面、電気代などが業者から引かれるため、リターンも少なくなります。

業者の倒産リスクもある

3つ目は「業者の倒産リスクもある」点です。

任せる業者によっては、倒産の危険性や詐欺のリスクがゼロとは言えません。利用する前には注意しましょう。

アルトコインの採掘

アルトコイン
採掘については、ビットコイン(BTC)だけでなく、アルトコインでも行うことができます。アルトコインの採掘の特徴には以下が挙げられます。

1. アルトコインの採掘の方が参入しやすい

1つ目は「アルトコインの採掘の方が参入しやすい」点です。

ビットコイン(BTC)の採掘は、個人では難しい現状があります。大手企業など業者が参入している割合が多く、競争が激しいためです。

その点、まだマイナーなアルトコインなどの場合は、競合相手が限られるため、個人でもマイニングすることが出来ます。

2. 価値下落のリスクがある

2つ目は「価値下落のリスクがある」点です。

ビットコイン(BTC)に比べて、アルトコインはその価値自体が不安定なものも多くなっています。

採掘で報酬を得ることができても、相場の環境によっては、マイニングのための費用よりも、獲得したアルトコインの価値のほうが低くなる可能性があります。

3. ウォレットやマイニングソフトを選ぶ必要がある

3つ目は「ウォレットやマイニングソフトを選ぶ必要がある」点です。

ウォレットやマイニングソフトは、それぞれ対応している通貨の種類が異なります。ビットコイン(BTC)は多くの場合で対応していますが、アルトコインとなると、種類によって対応していないものも多いです。

そのため、アルトコインのマイニングを始める前には、事前によく確認する必要があります。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の始め方

採掘で利益を得るのが難しいビットコイン(BTC)は、基本的には仮想通貨の取引所・販売所で売買することで、利益を得るのが一般的です。

国内大手の取引所の一つであるCoincheckでは、初心者でも簡単に口座開設が可能になっています。

Coincheckの口座開設はこちら

1. Coincheckに口座開設をする

取引所に口座を開設することで、仮想通貨の取引を始めることができます。

メールアドレスでアカウントを作成後、個人情報を入力して、本人確認書類の画像などを提出し、自宅に届く郵便物を受け取ることで、口座開設が完了します。

2. 日本円をアカウントへ入金する

仮想通貨を購入するための日本円を、Coincheckのアカウントに入金します。銀行振込によって簡単に入金することができます。

3. ビットコイン(BTC)を購入する

入金した日本円を使って、ビットコイン(BTC)を購入します。通貨の種類を選択後、欲しい数量を入力して注文を出すことで購入できます。

4. 購入したビットコイン(BTC)はさまざまな利用が可能

ビットコイン(BTC)を購入したら、取引所にそのまま預けて価格が上昇するまで保管しておくこともできます。

ほかにも、仮想通貨として使える店舗で決済に利用したり、海外に送金したり、ビットコイン(BTC)を貸し出すことで利用料をもらうことなどもできます。

採掘は採算を考えて行うと効果的

採掘
ビットコイン(BTC)採掘は、法人などの資本を持つ業者に強みがあり、個人で利益を上げるのはかなり難しくなっています。

採掘で利益を上げようと思った方は、電気代などのコストと報酬との採算を考えて、より良い方法を選ぶことが大切です。また、個人であればビットコイン(BTC)の採掘よりも、取引で利益を上げるほうが一般的と言えます。

取引を始めようと思ったら、まずは仮想通貨の取引所に口座開設するところから始めてみましょう。