仮想通貨の単位や種類は?日本で買える主なコインも紹介

近年、ニュースやSNSで取り上げられることも多い仮想通貨を、実際に始めてみようと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、いざ仮想通貨を始めてみようと思っても、難しい言葉や専門用語などが色々と出てくるため、理解できずに仮想通貨の取引を諦めてしまう方も多いことは事実です。

そこで今回は、仮想通貨初心者の方のために、仮想通貨の単位や仮想通貨の種類、日本で買える主なコインなどについて分かりやすくご紹介します。

仮想通貨の単位とは?

仮想通貨の単位
仮想通貨は今では1,500種類以上存在し、それぞれに通貨単位が存在します。

少しでも仮想通貨に興味を持たれた方は、ビットコイン(BTC)の通貨単位は「BTC」だと認識しているかもしれません。

しかし、ビットコイン(BTC)の通貨単位には、実はBTCの他に、1億分の1BTCを表す「satoshi(サトシ)」という通貨単位が存在します。

ビットコイン(BTC)の通貨単位

このsatoshi(サトシ)はビットコイン(BTC)の最小単位であり、これ以上ビットコイン(BTC)を細かく分けることは出来ません。

1BTCの価格が安かったときは問題にはならなかったのですが、2017年から価格が高騰し、ビットコイン(BTC)を買い物に使うことに不都合が生じてきました。

例えば、1BTC=200万円のときにビットコイン(BTC)を使用して、100円のジュースを買った場合、0.00005BTCを支払うことになります。この数字を読み上げるのは店員さんも自分もとても不自由することが分かります。

そこでsatoshi(サトシ)を使うと、1BTC=200万円の時に100円のジュースを買っても5,000 satoshi(サトシ)と、比較的分かりやすく示すことが可能になります。

ビットコイン(BTC)が日常的に使われるようになると、このsatoshi(サトシ)がよく目にする単位になるかもしれませんね。

ちなみに、このsatoshi(サトシ)はビットコイン(BTC)の生みの親であるナカモトサトシ(satoshi nakamoto)に由来しています。

ビットコイン(BTC)の通貨単位が理解できたところで、ビットコイン(BTC)以外の有名な仮想通貨の単位もお伝えしたいと思います。

イーサリアム(ETH)の通貨単位

イーサリアム(ETH)でよく使われる通貨単位はETH(ether)ですが、最小単位からwei・kwei・mwei・gwei・szabo・finney・kether・mether・gether・tetherなどの通貨単位があります。

ネム(NEM)の通貨単位

ネム(NEM)の主なトークンは、XEM(ゼム)と呼ばれます。

このXEM(ゼム)の最小通貨単位はμXEM(マイクロゼム)で、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)のように変わった単位の呼び方はされないようです。

ビットコインキャッシュ(BCH)の通貨単位

ビットコインキャッシュ(BCH)は、ビットコイン(BTC)の分岐(ハードフォーク)で生まれた仮想通貨です。

そのため、satoshi(サトシ)などの細かい通貨単位は、ビットコイン(BTC)と同じものが付けられています。

仮想通貨の種類

アルトコイン
現在、仮想通貨の種類は1,500以上あると言われており、今もなおその数が増えています。

その理由として、ここ数年のICO(イニシャル・コイン・オファリング)の流行が挙げられるでしょう。ICOとは、仮想通貨プロジェクトの立ち上げ時に、独自の仮想通貨を発行することで資金調達することを指します。

起業家にとってはIPOに代わる新たな資金調達方法として、投資家にとっては一攫千金のチャンスとして注目を集めました。

1,500種類以上もある仮想通貨は、すべて同じ機能を持っているわけではありません。仮想通貨といえばビットコイン(BTC)を連想する方も多いと思いますが、ビットコイン(BTC)とその他の仮想通貨はどれも差別化されて作られています。

仮想通貨の機能だけを見ても、例えば「決済特化型」や「匿名型」、「プラットフォーム型」など様々です。

仮想通貨にはどんな通貨があるの?日本で買えるのは?

そこで、代表的な仮想通貨を例に挙げて、仮想通貨の種類についてご紹介します。

ビットコイン(BTC)

ビットコイン(BTC)は、世界初の仮想通貨で、市場規模も最大です。

仮想通貨といえばビットコイン(BTC)と言われるほど知名度が高く、決済の手段としても一部地域や店舗で使うことができます。また、他の仮想通貨を購入するときの基軸通貨としての役割も持っています。

詳しくはこちら:ビットコイン(BTC)とは何か?初心者にも分かりやすく解説

ビットコイン(BTC)取引の口座開設から購入方法についてはこちら

リップル(XRP)

リップル(XRP)は、海外送金を安く行うことを目的として作られた仮想通貨です。

中央管理者がいないビットコイン(BTC)とは違い、リップル社が大きな影響力を持って方向性を決定しています。Google Venturesが出資をした仮想通貨関連企業としても有名になりました。

詳しくはこちら:リップル(XRP)の特徴とは?

リップル(XRP)の口座開設・購入方法までの流れはこちら

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)はスマートコントラクト技術を使い、決済ができるのが特徴で、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)に並んで時価総額が大きい仮想通貨になります。

イーサリアム(ETH)のブロックチェーン技術は、IBMやトヨタ自動車なども注目し、イーサリアム(ETH)の共同研究をするまでにもなりました。

詳しくはこちら:イーサリアム(ETH)とは何か?

イーサリアム(ETH)取引の口座開設から購入方法についてはこちら

ライトコイン(LTC)

ビットコイン(BTC)の次に誕生した仮想通貨が、ライトコイン(LTC)です。取引時間が短く、ビットコイン(BTC)に比べて約1/4の時間で送金が完了します。

そのため、飲食代やコンビニなど、店舗決済の場で短時間に取引を済ませたいときに利用できると期待されています

詳しくはこちら:仮想通貨ライトコイン(LTC)とは?特徴を初心者にもわかりやすく解説

ライトコイン(LTC)取引の口座開設から購入方法について

仮想通貨の単位と種類についてのまとめ

仮想通貨の種類や、代表的な仮想通貨などについてご紹介しました。

ですが、仮想通貨は紹介しきれないほどの種類が存在します。その中には、価格が比較的安く、第二、第三のビットコイン(BTC)になるような仮想通貨があるかもしれません。

すべての仮想通貨を把握することは難しいですが、その中で気になった仮想通貨があれば、特徴や将来性などを見極めて、取引を始めてみてはいかがでしょうか。