NFTゲームとは?既存ゲームとの違いとおすすめ6選、利益を出す方法も

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは、暗号資産(仮想通貨)の基盤技術であるブロックチェーンを利用したゲームのことです

ブロックチェーンは分散型取引台帳とも呼ばれていて、取引履歴などをユーザー同士で管理する仕組みになっています。そのため、ブロックチェーン技術を利用したゲームには、下記のような特徴があります。

  • ゲーム内取引の不正や改ざんがしにくい
  • ゲーム内で取得したアイテムが自分の資産になる
  • 取得したアイテムを自由に売買することができる

このように、NFTゲームには既存のゲームにはない特徴を持つため、その将来性に注目が集まっています。

本記事では、

について、解説していきます。

本記事を読むことで、NFTゲームについての特徴や、現状と課題、将来性を理解することができます。また、おすすめのNFTゲームについても紹介しているので、これから始めてみたい、といった方も楽しめる内容となっています。

NFTゲームとはブロックチェーン技術を利用したデジタルなゲーム

“ブロックチェーン”

前述した通り、NFTゲームとは、暗号資産の基盤技術であるブロックチェーンを活用したデジタルなゲームのことです。

ブロックチェーンは、取引のデータ履歴がブロックに記録され、チェーンのように連なる仕組みであることからその名前がつきました。そして、取引履歴などをユーザー同士で管理するという特徴があります。

ブロックチェーンはこれらの仕組みや特徴を持つために、ゲームに利用することで、既存ゲームの問題を解決し、新たなゲームの楽しみ方をもたらすと期待されているのです。

NFTゲームと聞くと、難しそうと感じる人もいるかもしれませんが、プレーヤーは既存のゲーム同様にパソコンやスマホで気軽に楽しむことができます。

NFTゲームについては想像がつきにくく難しいところもあるので、ブロックチェーンならではの特徴について詳しく解説していきます。

特徴①ゲーム内取引の不正や改ざんがしにくい

“ブロックチェーンの特徴①”

ゲーム内で誰かが不正や改ざんを行っても、すべてのユーザーが同じ台帳を閲覧でき、内容を確認することができるので、データの改ざんが疑われる場合には、その部分のデータを他のユーザーが保管しているデータと比較すれば、正しいかどうかがすぐにわかります。世界中のユーザーが保管しているデータを同時に改ざんすることは、現実的には不可能です。

つまり「世界中のユーザーが証人」という環境下で取引できる、というわけです。

そのため、NFTゲームは、取引の不正や改ざんがしにくく、ゲームの透明性が担保されやすいという特徴があります。

特徴②取得したアイテムやキャラクターが自分の資産になる

“ブロックチェーンの特徴①”

NFTゲームは、ゲーム内で取得したアイテムやキャラクターなどのデジタルアセットにNFT技術を活用することで、異なる対象のゲーム内で利用したり、対象のマーケットプレイス内で自由に売買を行うことが可能になります。

2021年3月24日にローンチしたNFTマーケットプレイス『Coincheck NFT』では、『CryptoSpells』や『The Sandbox』で利用可能なNFTの売買が可能。今後はゲームのみならず、アートやスポーツなど幅広い分野に拡大していく予定です。

NFTゲームと既存ゲームとの違い

NFTゲームについてより深く理解してもらうために、既存ゲームとの違いを表にまとめてみました。

既存のゲーム

  • チートプレイが行われることがある
  • ゲームが終われば取得したアイテムやキャラクターは消える
  • ゲーム内で稼いだお金はゲーム外では利用できない

NFTゲーム

  • チートプレイをしてもすぐにバレてしまう
  • ゲームが終わってもアイテムやキャラクターは消えない
  • ゲーム内で稼いだお金が現実世界でも通用する

ひとつひとつ詳しく解説していきます。

チートプレイに悩まされる心配がない

既存ゲームにおいては、プレイヤーがコードの改ざんなどによってキャラクターを強くする「チートプレイ」と呼ばれる行為が問題になっています。

例えば、旅を進めていくことやアイテムをゲットすることでキャラクターを強くしていくゲームであるのに、コードを改変してキャラクターのレベルを最大まであげてしまうようなことを指します。

チーム戦や対戦ゲームにおいて、チートプレイを行っているキャラクターに出会ってしまったら、真面目にゲームをしている人が損をしてしまうことがあるのです。

一方で、NFTゲームは、分散管理を行っており、不正をしても世界中の参加者(ノード)の合意形成が必要なので、すぐにバレてしまいます。なので、NFTゲームならチートプレイに悩まされることなく安心してプレイができます。

苦労して集めたアイテムやキャラクターが消えない

既存のゲームでは開発会社などが中央管理者となり、ゲームに関するあらゆることをコントロールしています。

そのため、例えば、ゲームのサービスが終了すれば苦労して取得したゲーム内のアイテムやキャラクターは消えてしまいます。

また、開発会社が主導するアップデートによって不利益を被り、ガッカリしたという経験をしたことがある人もいるかもしれません。

一方で、NFTゲームは中央管理者に依存しない分散管理の仕組みを持ったゲームであるために、このような心配をせずに済みます。

たとえゲームのサービスが終了しても、資産としてキャラクターやアイテムを残すことが可能です。

ゲーム内で取得したアイテムが資産になる

既存のゲームでは、ゲーム内で通貨やコインを得たとしても、基本的にゲーム外での利用は不可能でした。

しかしNFTゲームにおいては、取得したアイテムやキャラクター(NFT)を自由にマーケットプレイス上などで売買することができます。

つまり、NFTゲームは既存のゲームにはない稼ぎ方ができ、ビジネス化の可能性も含んでいると言えるのです。

NFTで利益を出す方法

“NFTゲーム”

NFTゲームに興味がある方の中には、「NFTでどうやって利益を出すのか」が気になっている人も多いのではないでしょうか?

NFTで利益を出す方法として、主に以下の4つが挙げられます。

  • ①NFTの取引で売却益を狙う
  • ②自身で制作したNFT作品をマーケットに出品する
  • ③NFT関連の暗号資産を購入する
  • ④NFTゲームでアイテムや暗号資産を獲得する

それぞれの詳細については、以下の記事をご覧ください。

NFTの取引で売却益を狙う

NFTの大部分はCoincheck NFTのようなNFTマーケットプレイスで売買されています。

NFTはプロジェクトの人気度やNFT自体の需要、関連する暗号資産の価格などによって値動きするため、購入時と比較し、価格が上昇したタイミングで売却することで、売却益を得ることができます。

自身で制作したNFT作品をマーケットに出品する

自身でイラストやCGなどのデジタルアートを制作できる場合は、NFTアートとして販売することで、収益化を図ることが可能です。

他にも、NFTは購入者が再度販売などを行う二次流通の際に、制作者に収益の一部を還元するようにプログラムすることができます。これをプログラマビリティといい、収益還元以外にも取引量の制限や取引手数料など、NFTに様々な機能や設定をもうけることができるのです。

NFT関連の暗号資産を購入する

NFTゲームやNFTプラットフォーム内で使用することを目的に開発された暗号資産があります。それらはゲームやプラットフォームの普及や隆盛により価格上昇が見込まれるため、早くからNFT関連の銘柄を購入して、値上がりを狙うといった方法があります。

NFT銘柄の中で有名なものでは、エンジンコイン(ENJ)が挙げられます。エンジンコインはブロックチェーン資産発行プラットフォーム「Enjin Platform」で発行される資産(NFT)の裏付けとなる暗号資産で、主にゲーム開発の分野で活用されています。

エンジンコインについて詳しく知りたい方はこちら。

NFTゲームでアイテムや暗号資産を獲得する

NFTゲームの中には、ゲームをプレイすることにより暗号資産やデジタルアイテム(NFT)などを獲得できるものがあります。

その他にも強力なキャラクターやアイテムを他のプレイヤーに貸し、貸出料をもらう方法などもあります。

例えば、実名のサッカー選手を用いたデジタル・トレーディングカードゲーム『Sorare』では、高スコアを獲得し上位にランクインしたユーザーに、シーズン終了時にイーサリアム(ETH)やレアカードなどの賞品が贈られます。

また、「メタバース」と呼ばれる仮想空間内でキャラクターを操作して楽しむ『The Sandbox』では、LANDと呼ばれるゲーム内の土地の上にオリジナルのゲームやキャラクター、アイテムなどのコンテンツを作成することができます。Sorareで獲得した賞品(NFT)や、The Sandboxで作成したコンテンツはNFTマーケットプレイスで販売することが可能です。

おすすめのNFTゲーム6選

“NFTゲーム”

「NFTゲームってどんなもの?」「面白いゲームや人気ゲームはあるの?」といった疑問をお持ちの方に向けて、Coincheck NFTで取引できる以下の人気NFTゲームをご紹介します。

  • CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)
  • The Sandbox(ザ・サンドボックス)
  • Sorare(ソラーレ)
  • Decentraland(ディセントラランド)
  • Otherside(アザーサイド)
  • Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

どのゲームもファンが多く、あらゆる世代の人が楽しめるものになっているので、ぜひチェックしてみてください。

CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)

“CRYPTOSPELLS(クリプトスペルズ)”
出典:CRYPTO SPELLS

CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)は、デジタル上での自由な売買を可能とするトレーディングカードゲームです。

自分でオリジナルのカードを作ることができ、取引も自由にできます。カードの発行枚数や取引履歴がブロックチェーン上に記録されるために、自分のカードの価値が証明される仕組みになっています。

SNSアカウントなどでログインして始めることができ、ゲームを始めるだけなら暗号資産ウォレットや暗号資産を準備する必要がないのも魅力のひとつです。

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

“サンドボックス”
出典:The Sandbox

『The Sandbox』は、モバイルゲーム版が4,000万ダウンロードを誇り、100万の月間アクティブユーザーを持つタイトルのブロックチェーン版として注目されています。

ユーザーは『The Sandbox』内で仮想世界を作り上げ、その中でボクセルオブジェクトを作成し、販売することができます。

ユーザーがキャラクターや車、動物や自然などを3Dで自由にデザインし、自由に動かすことができるクリエイティブなゲームになっています。

ゲームを始めたい場合には、暗号資産ウォレットを準備する必要があります。

Sorare(ソラーレ)

“MyCryptoHeroes”

出典:Sorare

Sorareは、現実の試合の戦績がゲームのスコアに反映されるデジタル・トレーディングカードゲームです。

ユーザーはACミランやレアル・マドリードなど、世界中のクラブチームから自由に選手を集めて自分だけのドリームチームを作り、他のユーザーとスコアを競い合います。そして、高スコアを獲得し上位にランクインしたユーザーには、シーズン終了時にイーサリアム(ETH)やレアカードなどの賞品が贈られます。

なお、2022年8月時点でSorareは245のクラブチームとライセンス契約を結んでおり、その中には日本のJリーグに加盟する全チームも含まれています。そのため、ユーザーはJリーグに所属している選手を使ってゲームを楽しむことも可能です。

Decentraland(ディセントラランド)

“Decentraland”

出典:Decentraland

Decentralandは、イーサリアムのブロックチェーンを基盤にして開発されたメタバースプロジェクトです。

ユーザーはDecentraland内に建設されている施設を楽しむことができるほか、仮想空間内の土地であるLANDを購入し、その上に自分のコンテンツを作り上げることもできます。また、自身が作成したコンテンツを売却して利益を得ることも可能です。

過去にはコカ・コーラやJPモルガンなどの有名企業ともコラボしており、個人ユーザーだけでなく企業からも大きな注目を集めているプロジェクトです。

Otherside(アザーサイド)

OthersideはBAYC(Bored Ape Yacht Club)、MAYC(Mutant Ape Yacht Club)等のNFTを手がけるYuga Labsによる注目のメタバースプロジェクトです。

BAYC、MAYCなどのApe系に加え、Meebits、CryptoPunks、CoolCatsやWorld of WomenなどのNFTを3Dゲームキャラクターとしてメタバース内で利用することができます。

数々の人気NFTを手がけるYuga Labsによる新プロジェクトということもあり、Othersideはローンチ前から大きな注目を集めていました。その証拠に、Otherside内の土地である「Otherdeed」の販売日には、売り出された5.5万区画が当日中に完売。たった1日で410億円以上の売上を記録しました。

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)はAxie(アクシー)と呼ばれるモンスターを集め、戦わせる対戦ゲームとなっています。

ゲームをプレイすることで暗号資産を獲得できたり、モンスターやアイテムなどのNFTが取引できたりします。

また、単純な対戦のみならずゲームの中にはルナーシアと呼ばれるメタバースがあり、ユーザーはその土地を購入することができます。ユーザーはその土地にモンスターを配置することでアイテムの素材を獲得し、アイテムを作製することができるなど、やり込み要素も設定されています。

NFTゲームの現状と今後の将来性

“NFTゲーム”

NFTゲームの将来性は、大手ゲームメーカーの参入や、市場の伸びしろ、NFT関連銘柄への資金流入など、期待が持てる要因は複数あります。
一方で下記のような課題もあるため、投資を行う際には十分気をつける必要があります。

  • ゲームの種類やユーザー数が多くない
  • キャラクターやアイテムの資産化が理論止まり

将来性と課題をひとつひとつ解説していきます。

将来性①NFTゲームは今後の伸び代が期待されている

NFTゲームの現状においては、少しずつ注目を集めるゲームが出てきていることは確かながら、既存のスマホゲームなどと比べるとまだまだ伸び代があると言えるでしょう。

今後、NFTゲームの課題である、ユーザー数の増加を妨げている要因の解消やゲーム内のアイテムやキャラクター売買の活発化促進によって、市場を拡大していく可能性を秘めています。

また、すでにいくつかの大手ゲーム会社がNFTゲームへの出資を表明していることもあり、クオリティーの高いゲームやヒット作が生まれることも期待されています。

これらのことから、NFTゲームは既存ゲームにはない特徴を生かし、今後高い確率で伸びていく分野と予測されているのです。

将来性②暗号資産の価格への間接的な影響も期待されている

NFTゲームの知名度がアップすることで、多くの人にブロックチェーン技術の有用性を理解してもらえるでしょう。

そして、結果として暗号資産の価格に影響を与えることもあり得る話です。

そのため、暗号資産の価格が気になっているという人は、NFTゲームのニュースも一緒にチェックしておくことをおすすめします。

“NFTゲーム”

NFTゲームの市場規模は、スマホゲームの市場規模などと比べるとまだ大きくはなく、今後の市場拡大が期待されています。

NFTゲームは、特に2019年に『クリプトスペルズ』『The Sandbox』といったゲームのユーザー数が増え、大いに注目されました。このタイミングで全体的なユーザー数は数倍に伸びたとも言われており、2020年以降もNFTゲームの規模の拡大が期待されました。

2022年現在では、「STEPEN」や「Axie Infinity」などの人気タイトルが登場し、ゲームのシステムも多様化してきています。
とはいえ、依然として成長途中の市場であるため、今後の動向に注視が必要でしょう。

課題①ゲームの種類やユーザー数が多くない

NFTゲームの種類やユーザー数は、スマホゲームのような既存ゲームと比べると多くないという課題があります。

ゲームの種類が増えきらないのは、新しい技術であるブロックチェーンを扱える開発者がまだ多くないからというのが理由のひとつとして挙げられます。

また、ユーザー数が増えないのは、NFTゲームを難しいものに感じたり、実際に暗号資産ウォレットを用意しないと遊べないゲームがあったりなど、ゲームを始めるハードルが高いと捉えられているところに課題があります。

このようにNFTゲームにおいては、一般の人を大きく抱き込むには課題が残されているのです。

“NFTゲーム”

上の図のように、既存のゲームと同等くらいにゲームの種類やユーザー数を増やすためには、ゲームの開発者を増やしたりゲームを始める難易度を下げたりすることが必要となります。

課題②キャラクターやアイテムの資産化が理論止まり

NFTゲームにおいては、ブロックチェーンの性質上キャラクターやアイテムの資産化が可能です。そのため、取得したお気に入りのアイテムやキャラクターを他のゲームで利用したり、マーケットプレイスと呼ばれる場所で、売買をしたりすることができます。

しかし、実際にゲームをまたいで使えるアイテムやキャラクターは多くはなく、開発会社がそのような設計をしない限り使うことはできません。

また、ユーザー数が増えきらないという状況にあるために、マーケットプレイスで活発にアイテムやキャラクターの売買がなされているとは言えない状況です。ゲームで稼ぐというのも、現状では簡単ではないでしょう。

ゲーム内キャラクターやアイテムの二次流通が可能であるという点は、NFTゲームの大きな強みであるために、これらの課題を解決することが早急に求められています。

“NFTゲーム”

上の図のように、NFTゲームを実際に稼げるゲームにするためには、他のゲームで使えるキャラクターやアイテムを増やすこと、マーケットプレイスの活性化などが必要となります。

課題③既存ゲームファンの取り込みが難しい

既存のゲーム市場の市場規模は、株式会社角川アスキー総合研究所によると2021年時点で全世界で約21.9兆円であり、この1パーセントでもNFTゲームが占めれば、相当な時価総額や流動性が生まれるのは想像に容易いでしょう。
(参照:https://www.kadokawa.co.jp/topics/8272/

しかし、既存のゲームファンは、ゲームにおいてNFTが不可欠ではないと考えているケースが多く、現状7割のユーザーがNFTに否定的であるといった調査結果があります。
(参照:https://about.fandom.com/news/fandoms-2022-state-of-gaming-study-reveals-trends-issues-facing-the-gaming-industry-2

NFTゲームの多くは、遊ぶよりも稼ぐといったポイントが重視されるため、ゲームとしてのコンテンツ力が第一とはなりにくいといった課題があります。つまり、純粋にゲームを楽しみたいユーザーにはNFTゲームは魅力的にうつりにくく、NFTゲームには暗号資産に興味がある人ばかりが投資・投機目的で参加し、ゲームとしてのコミュニティ形成やファン獲得が難しいのです。

NFTゲームが「稼げる」だけではない価値を創出できれば、一般ユーザーが参入し、大きな市場を形成できることでしょう。

ここまでに言及した上記3つの課題が解決されてくると、NFTゲームの市場はさらに伸びていく可能性があります。

NFTゲームに関するFAQ

NFTは稼げる?

NFTを売却したり、自分で作成したアートをNFT化して販売したりすることで稼ぐことが可能です。

おすすめのNFTゲームが知りたい

現実のスポーツチームがテーマとなっているNFTゲームの「Sorare」や、自分でカードを作成することができる「CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)」などがあります。

NFTゲームはスマホでもできる?

CRYPTO SPELLSやAxie infinityのようにスマホでプレイ可能なタイトルがあります。

NFTゲームは無料でもできる?

CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)など、ゲームを始めるだけなら暗号資産ウォレットや暗号資産を準備する必要がないゲームがあります。

NFTゲームの始め方

NFTゲームを始めるには、スマホやPCなどの端末を用意するほか、Coincheckのような暗号資産取引に口座を開設し、MetaMaskなどのウォレットアプリを用意しておくと良いでしょう。

まとめ

ブロックチェーン

本記事では、

  • NFTゲームとは何か
  • NFTゲームと既存ゲームとの違い
  • NFTゲームの課題
  • NFTゲームの現状
  • おすすめのNFTゲーム6選
  • NFTで利益を出す方法
  • NFTゲームの将来性

について解説しました。

NFTゲームとは、暗号資産の基盤技術であるブロックチェーンを利用したゲームのことです。

NFTゲームならではの特徴

  • ゲーム内取引の不正や改ざんがしにくい
  • 取得したアイテムやキャラクターが自分の資産になる
  • 取得したアイテムを自由に売買することができる

このように既存ゲームにはない素晴らしい特徴を持っていますが、NFTゲームには下記のような課題もあります。

NFTゲームの課題

  • ゲームの種類やユーザー数が多くない
  • キャラクターやアイテムの資産化が理論止まり

また、おすすめのNFTゲームは下記4つで、暗号資産ウォレットを準備しなくても始められるゲームもあります。

おすすめのNFTゲーム4つ

  • My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
  • The Sandbox(ザ・サンドボックス)
  • CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)
  • CryptoKitties(クリプトキティーズ)

本記事を読むことでNFTゲームについて理解し、NFTゲームを身近なものと感じてもらえたら、幸いです。