
話題のブロックチェーンゲームといえば『The Sandbox』。ですがブロックチェーンゲームをプレイしたことない方は、以下のようなお悩みを抱えているのではないでしょうか?
「ブロックチェーンゲームってそもそもなに?」
「The Sandboxを始めたいけどやり方が分からない」
「The Sandboxに出てくる用語が難しすぎる」
そこで今回は、こちらの項目について解説していきます。
この記事でわかること
初めてブロックチェーンゲームをするという方にも分かりやすくまとめているので、ぜひこれを機にThe Sandboxを始めてみましょう!
SandboxのLandについて、最新の販売情報はこちらの記事内で紹介しています。2023年2月2日〜15日に行われる、Coincheck NFT(β版)2周年を記念した価格見直しキャンペーンも紹介しているので、ぜひご覧ください。
目次
そもそもブロックチェーンゲームとは?
ブロックチェーンゲームとは、暗号資産(仮想通貨)の基盤であるブロックチェーンの技術を活用したデジタルなゲームのことです。
ブロックチェーンゲームの特徴としては、以下の3つが挙げられます。
- ①ゲーム内取引の不正や改ざんがしにくい
- ②取得したアイテムやキャラクターが自分の資産になる
- ③取得したアイテムを自由に売買することができる
ブロックチェーン技術が介入されることにより、実質改ざんや不正が不可能になります。
これは全てのトランザクション(取引)をユーザー同士で監視することにより、万が一ゲーム内の誰かがコードやデータなどを書き変えたとしても、他のユーザーのデータと比較することによって不正が判明するためです。
また、NFT(Non-Fungible Tokenを用いることによって、ゲーム内で使用したアイテムやキャラクターをトークン化することが可能になります。
トークン化したアイテムやキャラクターはマーケットプレイスなどを経由することによって、自由に売買することができる他、複数の対象となるゲーム内で使用することが可能となります。
上記のことから、ブロックチェーンゲームは取引の不正や改ざんがしにくく、ユーザー同士が自由に売買することができるため、ゲームの透明性が担保されやすいという特徴があります。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)とは?
では次に今回の本題である、The Sandbox(ザ・サンドボックス)について解説していきます。
『The Sandbox(ザ・サンドボックス)』とはイーサリアムのブロックチェーン技術を基盤とした「ユーザー主導のゲームプラットフォーム」です。
ユーザーはMetaverse(メタバース)と呼ばれる仮想空間上にLAND(土地)を購入.レンタルをすることで、オリジナルのゲームやアイテム、キャラクター、サービスを作成することができます。マインクラフトなどのシュミレーションゲームが好きなゲーマーには、とても親しみを感じられるゲームプラットフォームでしょう。
さらにユーザーは所有するLANDやアイテム、キャラクターをEthereumブロックチェーンによる代替不可トークン(NFT:Non-Fungible Token)としてプラットフォーム上に自由に売買することが可能です。
ダウンロード数は4,000万回、月間アクティブユーザー数はピーク時には100万人を超え、シリーズ最新作は世界で最も期待されているブロックチェーンゲームトップ50の13位に選出されました。
2020年3月にはスクウェア・エニックスなどから201万ドル(約2億2千万)の出資を受けるなど、日本での今後の発展が期待されています。
イーサリアムについて詳しく知りたい方はこちら。
【2022年3月~】アルファ版シーズン2の開催
2022年3月時点にて、The Sandboxはアルファ版シーズン2(ALPHA SEASON2)の開催を行っています。
アルファ版の第一弾は2021年11月20日から同年12月20日の1か月間、The Sandboxメタバースの一部をお披露目する目的で「The Sandbox Alpha」として公開されていました。
このイベントはThe Sandboxのチームが制作した18のゲームを通して、これまでThe Sandboxを支持してきたユーザーがThe Sandbox上のメタバース世界を体験できる初めての機会となりました。
アルファ版シーズン2は3月末まで開催される予定です
この機会にぜひ、The Sandboxのメタバースを体験してみてはいかがでしょうか。
コインチェックとThe Sandbox、メタバース上で都市開発を開始
コインチェック株式会社とゲーム分野においてメタバースの活用を推進する『The Sandbox』は、コインチェックが保有する『The Sandbox』上の土地「LAND」に、2035年の近未来都市「Oasis TOKYO」を制作するプロジェクトを開始しました。本取り組みは、メタバース上での活動を体験する機会を提供することや『The Sandbox』上でのコミュニティ活動の活性化を目的とし、2022年春に一般公開を予定しています。
今回建設する「Oasis TOKYO」は、”2035年の近未来都市”をコンセプトにしたメタバース×NFTのコミュニティ拠点です。日本を連想させる象徴的な街並みの中に美術館やステージなど様々なイベント施設を設置し、さまざまな分野のアーティストとファンとの交流や企業のコミュニティ育成の場として活用してもらうことを目指しています。
LAND新コントラクトへの移動
The Sandboxでは2022年4月28日(予定)より、新コントラクトを実装したLANDへと移行されることが予定されています。
今回の移行において、LAND所有者は自身で移行の手続きを行う必要はなく、自動で新LANDへ移行されます。
移行に伴い、Coincheck NFT(β版)ではメンテナンスを実施いたします。メンテナンス期間中は、『The Sandbox』のLANDの入庫、出庫および出庫申請のサービスがご利用いただけませんのでご注意ください。
追記
2022年5月9日 14:30更新
メンテナンスは終了し、現在は通常通りサービスをご利用いただけます。ご協力いただきありがとうございました。
Coincheck NFT(β版)でPolygonチェーンのLAND取扱い開始
Coincheck NFT(β版)では、The Sandbox上の土地NFT「LAND」のメインネットがEthereumからLayer2のPolygonに変更されたことに伴い、2022年10月12日(水)よりPolygonチェーンが実装されたLANDの取扱いを開始いたします。
Polygonチェーンでは、メインのEthereumチェーンと並行して取引を処理することで、Ethereumチェーンが抱えていた手数料の高さや取引速度といったスケーラビリティ問題を解決できると言われています。
また注意点として、通常Polygonチェーンを実装しているNFTはステーキングすることが可能ですが、Coincheck NFT(β版)でご購入された『LAND』については、ステーキングを行うために購入後、メタマスクへ出庫する必要がありますのでご注意ください。
Oasis TOKYO×The Sandbox「実験解放区」クリエイターコンテスト開催
コインチェックが「The Sandbox」に保有する土地『LAND』に建設中のメタバース都市「Oasis TOKYO」にてクリエイターズコンテストを開催いたします。
ボクセルクリエイターのみなさまには、本コンテストのテーマに沿ったNPC(※)アセットを「The Sandbox」のボクセルモデル製作ツール「VoxEdit」を使用し制作していただき、ご応募いただきます。豪華ゲスト審査員によって選ばれた優秀作品のクリエイターには「The Sandbox」内の『LAND』などの魅力的な賞品をご用意しています。
※ NPC:プレイヤーが操作しないキャラクター
The Sandbox(ザ・サンドボックス)の魅力とは?4つの楽しみ方を伝授
The Sandboxでは以下のようなことができます。
- ビルやアバターなどのボクセルアートの制作
- ボクセルアートを売買して収益化
- コーディングが不要な3Dゲームの制作
- メタバース空間の探索
ここからは上記をどのように楽しむか、4つほど紹介していきます。
楽しみ方①ボクセルアート
参照:「初めてのThe Sandbox (ブロックチェーンゲーム)」
ユーザーは無料ツールのVoxEdit(ボックスエディット)を使い、ゲーム内で利用することができるオリジナルのアイテムやキャラクター、建物などを自作することができます。
ボクセルアートとは正方体を組み立てて作る作品のことを指し、積み木を楽しむ感覚で作ることができ、絵心の無い方でも比較的簡単に作成することができます。
このボクセルアートを制作するのが、The Sandboxの1つの楽しみ方といえるでしょう。
楽しみ方②Game Maker
参照:「初めてのThe Sandbox (ブロックチェーンゲーム)」
The Sandboxでは、VoxEditにて作られたボクセルモデルをゲームに利用することができます。
ユーザーはビジュアルスクリプトツールが搭載されているGame Makerを使うことで、メタバース上に無料で3Dゲームを作ることができます。
VoxEditで作られた何千とあるボクセルモデルをゲームに利用することができます。
楽しみ方③The Sandbox内のマーケットプレイス
マーケットプレイスとは、The Sandbox内にある「売り手と買い手が自由に参加できるインターネット上の取引市場」のことを指します。
身近でイメージしやすいのは、Amazonや楽天、メルカリなどでしょうか。
たとえばThe Sandbox内のマーケットプレイスを利用することで、Voxedit上で作成したASSETをインポートし、NFTとして販売することが可能です。
The Sandboxはブロックチェーンゲームなので、こういった自作品を売買できるという点に価値を置くユーザーは多くいます。
楽しみ方④メタバース空間
ゲームの操作性や仕組みなどに注目されやすいThe Sandboxですが、メタバース空間もその要素の1つといっていいでしょう。
メタバース空間とは、現実世界の仮想化。現実世界を仮想空間にミラーリングしたものです。
メタバース空間では謎解きやアイテムの収集、タイムアタックなど様々なタイプのゲームを楽しむことができます。
メタバース内のソーシャルハブでは、ユーザー同士でチャットをしたり、会話を楽しむことができます。
「自分は一切動かずに、広い空間のなかで思うように動ける」という体験は未知な方も多く、The Sandboxはそれだけでも十分に楽しめます。
The Sandboxでよく使う用語
暗号資産もThe Sandboxもあまりよく知らないという方にとっては、単語の意味が分からず内容を理解することも一苦労でしょう。
そこでThe Sandboxでよく使う用語を3つ、詳しく解説します。
全体像を掴むために欠かすことのできない用語ですので、しっかりと覚えておいてください。
METAVERSE(メタバース)
METAVERSE(メタバース)とは、The Sandboxの仮想空間のことを指します。
166,464個のLAND(ランド)で構成されており、METAVERSEにて利用できる主要トークンはEthereum(イーサリアム)ブロックチェーン上で発行されたERC-20(SAND)です。
LAND(ランド)
LAND(ランド)とはMETAVERSE内における土地のことであり、166,464個が発行数の上限と決められています。
LANDを所有していると、以下のようなことが可能になります。
- The Sandboxのゲームへ参加
- LANDでゲームや体験を主催
- LANDでイベント開催
- The Sandboxメタバースガバナンスへの参加
LAND上にプレイヤーがデジタルアセットを構築することができます。LANDはザ・サンドボックス内のマーケットプレイスやCoincheck NFT(β版)でも購入することが可能です。
なおNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」では、『The Sandbox』のメタバース上で当社が保有している土地「LAND(NFT)」414個を2022年11月17日より販売いたします。
●販売開始日時
2022年11月17日 15:00
●販売個数
414個
●販売価格
2,900 SAND
販売ページはこちら
※ 今回の販売は『The Sandbox』トークンのSAND(サンド)建での販売となります。暗号資産SAND(サンド)の購入はこちらから。
販売詳細はこちらをご確認ください。
ESTATE(エステート)
ESTATE(エステート)とは、The Sandbox内における地域を指します。
1LANDは、96メートル(縦) x 96メートル(横) x 128メール(高さ)です。1アバターが1メートル x 1メートルですので、1LANDでも十分に広い空間です。ESTATEは、複数のLANDから構成された地域を指しています。最小サイズのESTATEは3x3、合計9LANDから構成されています。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)の始め方
ここからはThe Sandboxの始め方について解説していきます。
順序ごとに進めるだけで簡単に始められるので、ぜひ一緒にアカウント制作から始めましょう。
サインアップ
まずはじめに、The Sandboxへアクセスしてサインアップしましょう。
アカウント作成に使えるウォレットは「Metamask」と「Bitski」の2種類ありますが、最初は日本語サポートを行なっている「Metamask」で接続してみましょう。
エディターのダウンロード
つぎに、エディターをダウンロードします。
対応機種は以下の通り。
- Windows(7以降)
- Mac(OSX Mavericks以降)
- Linux
エディターページTOPに「ダウンロード」という表記があるので、そこをクリックするだけです。対応機種にあったものをインストールしましょう。
ファイルを解凍後に「VoxEdit」を開けば、ダウンロードの完了です。
Coincheck NFT(β版)の使い方
Coincheck NFT(β版)では『The sandbox(ザ・サンドボックス)』のLandを売買することができます。ここでは出品方法と購入方法を紹介します。
以下の記事では画像付きでCoincheck NFT(β版)の使い方を詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。
出品方法
出品する場合、まずは「マイページ」に移動します。
次にマイページ内、出庫済みのNFTから、出品したい商品をクリックします。
出品したい内容であるかを確認し「出品」をクリックします。
最後に、購入された場合に「受け取る通貨」と出品金額を選択し「出品」をクリックすると完了です。
購入者は出品者が「受け取る通貨」で選択した通貨でのみ購入することができます。
購入方法
まずはHome画面より購入したいNFTを選択します。Home画面には入庫した全てのNFTが表示されているため、画像左上に「出品中」と記載があるものだけを購入することができます。
金額は出品者が選択した通貨が表示されています。
購入はCoincheckで取り扱っている通貨から選択することができます。
詳細の確認が完了したら「購入確認」→「購入」をクリックすれば、購入は完了です。
Coincheck NFT(β版)でPolygonチェーンかEthereumチェーンかを見分ける方法
Coincheck NFT(β版)では、Ethereumチェーンと、Polygonチェーンの2種類の『LAND』の取扱いがあります。
『LAND』に実装されているチェーンの種類は、商品画面右下で判別することができますので、以下の画像を参考に、購入の際には間違えないようご確認ください。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)のまとめ
今回は話題のブロックチェーンゲーム、The Sandboxについて詳しく解説しました。
本記事の要約
・The Sandboxは初心者でも始められる
・The Sandboxの用語解説
- 1.SAND(サンド)
- 2.METAVERSE(メタバース)
- 3.LAND(ランド)
- 4.ESTATE(エステート)
・The Sandboxの4つの楽しみ方
- 1.ボクセルアート
- 2.Game Maker
- 3.マーケットプレイス
- 4.メタバース空間
・アカウント作成やエディターのダウンロード方法
特にThe Sandboxからブロックチェーンゲームを始めたい方にとっては、システムや用語など分からないことばかりですよね。
ただ消費するだけだったゲームという存在が、投資に代わる可能性があるというのは、全世界のゲーマーにとって嬉しいことではないでしょうか?
これを機に、ぜひあなたもThe Sandboxを始めてみましょう!

執筆プリズム
コインチェックで暗号資産デビュー。その後、メタバースゲーム「The Sandbox」の翻訳担当や暗号資産系メディアでのライター・リサーチャーとして活動を開始。現在もクリプト領域のリサーチを継続しつつ、暗号資産にまつわるデータ解析やオンチェーン分析も行っている。ネット文化全般に詳しい。 Twitter :@prism_cryptos