仮想通貨の取引を検討している人は、まず、どの仮想通貨で取引するかを決めることが必要です。
仮想通貨にはさまざまな種類があります。いずれも仮想通貨としての共通した性質を有していますが、通貨ごとに異なる特徴について認識しておくことが重要です。
特徴を把握したうえで、自分が取引したい仮想通貨を見つけましょう。そこで、国内取引所で購入可能な代表的な9個の仮想通貨の特徴などについて簡単にご紹介します。
1. ビットコイン(BTC)
1つ目の仮想通貨は、ビットコイン(BTC)です。
ビットコイン(BTC)は、初めて世の中に登場した仮想通貨で、元祖仮想通貨ともいわれています。サトシ・ナカモトと呼ばれる人物によって開発されたと言われています。
ビットコイン(BTC)に使われているのは、ブロックチェーン技術です。取引を厳密に検証し改ざんできない状態でブロックに格納したうえで、チェーン状につなげていきます。
ビットコイン(BTC)の流通量は多く、時価総額も高い代表的な仮想通貨です。また、ビットコイン(BTC)は、ビットコイン(BTC)以外の仮想通貨を購入する場合にも利用されています。
仮想通貨のなかでは、法定通貨におけるアメリカドルのような基軸通貨としての役割も果たしていることも特徴です。
仮想通貨は、投資対象としてだけでなく決済手段として使えます。ビットコイン(BTC)は、法定通貨のように特定の国などによって管理されているわけではないため、国境を超えた決済手段としても使用が可能です。
すでに世界中に、ビットコイン(BTC)で決済ができるお店などが存在します。ビットコイン(BTC)は投資家からの注目度も高く取引量が多いため、チャートを利用したテクニカル分析が有効に機能することも特徴です。
詳しくはこちら:ビットコイン(BTC)とは何か?初心者にも分かりやすく解説
ビットコイン(BTC)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
2. イーサリアム(ETH)
2つ目は、イーサリアム(ETH)です。
イーサリアム(ETH)は、代表的なアルトコインとしての位置を占めています。アルトコインとは、ビットコイン(BTC)以外の仮想通貨の総称です。
イーサリアム(ETH)も取引量は多く、時価総額は常に上位を占めています。ビットコイン(BTC)と同じくブロックチェーン技術が使われている仮想通貨システムです。6つ目に紹介するイーサリアムクラシック(ETC)から、分岐して誕生したという経緯があります。
イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BTC)とは異なるスマートコントラクト機能を搭載しています。スマートコントラクトとは、送金などを実行する際に条件判断できるプログラムを組み込める機能のことです。
そのため、通貨システムとしてだけでなく、幅広い範囲に応用できるプラットフォーム型仮想通貨システムになっています。
たとえば、報酬支払の条件を満たしたら自動的に支払いが行われる、一定の条件を満たすと登記台帳の所有者を書き換えるなどの応用が可能です。その応用範囲の広さから、イーサリアム(ETH)の利用を研究している有名企業も世界中で増えています。
イーサリアム(ETH)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
3. リップル(XRP)
3つ目は、リップル(XRP)です。
リップル(XRP)は、国際送金を素早く低コストで行える環境を作ることを目的として開発されました。イーサリアム(ETH)と並ぶ代表的なアルトコインとして、よく知られている仮想通貨です。
リップル(XRP)は、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)とは異なり、管理主体が存在する仮想通貨です。管理主体はリップル社です。
国際送金網として利用しやすく管理主体もあるため、世界中の金融機関との提携を進めています。日本の金融機関として提携している代表的な企業は、三菱UFJ銀行やみずほ銀行です。
リップル(XRP)は、取引検証において、ビットコイン(BTC)とは異なる方式が採用されています。ビットコイン(BTC)の場合は、プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work)方式で、取引検証参加者に条件を設けず、多くの人が取引検証に参加できる方式です。
一方、リップル(XRP)の場合は、プルーフ・オブ・コンセンサス(Proof of Consensus)という方式になります。プルーフ・オブ・コンセンサス(Proof of Consensus)は、プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work)とは異なり、取引の記録に大量の電力を消費しない点が特徴です。
リップル(XRP)の口座開設・購入方法までの流れについてはこちら
4. ビットコインキャッシュ(BCH)
4つ目は、ビットコインキャッシュ(BCH)です。
ビットコインキャッシュ(BCH)も代表的な仮想通貨の1つといえます。ビットコイン(BTC)から分岐して誕生した仮想通貨の一つです。そのため、ビットコイン(BTC)と似たような性質を有しています。
ただし、分岐に際しては、ビットコイン(BTC)の持っている問題の一部が改善されました。改善された点は、取引データを格納するブロックのサイズです。
ブロックが格納できるサイズには限りがあります。ビットコイン(BTC)は、1つのブロックが生成される時間内の取引量が増加すると、データを納めきれないのではないかという懸念がありました。
そこで、ビットコインキャッシュ(BCH)は、ブロックサイズを大きくすることでその問題を解決しようと試みた点が特徴です。
ビットコインキャッシュ(BCH)は、取引量が多く、時価総額も数ある仮想通貨のなかでは上位に位置しています。また、投資対象としてだけでなく送金も可能です。国境を意識することなく、世界中のどこへでも1円以下の単位で送金ができます。
ビットコインキャッシュ(BCH)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
5. ライトコイン(LTC)
5つ目は、ライトコイン(LTC)です。
ライトコインは、ビットコイン(BTC)とは異なる性質も有していますが、基本的な性質は似ています。
ビットコイン(BTC)と異なる点は、1つのブロックが承認されるまでの時間です。ビットコイン(BTC)のブロックが生成される時間は、プログラムで規定されており、約10分とされています。
一方、ライトコイン(LTC)は、1つのブロックが約2.5分で生成させることが特徴です。ブロックの生成時間は、送金などの取引検証が早く終わることにつながります。
また、ブロックに格納できるデータの量を増やす仕組みが導入されていることも特徴です。少額決済を別に処理することによって、ブロックに格納するデータ量を減らすなどの対応がとられています。
ライトコイン(LTC)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
6. イーサリアムクラシック(ETC)
6つ目は、イーサリアムクラシック(ETC)です。
イーサリアムクラシック(ETC)は、イーサリアム(ETH)の分岐によって誕生した仮想通貨として知られています。
そのため、基本的な性質はイーサリアム(ETH)と同じです。条件判断を行い、通貨発行などを自動的に行うスマートコントラクト機能も搭載されています。
主な相違点は、徹底した非中央集権化を守っていることです。非中央集権化とは、明確な管理者が存在しないことを指しています。
イーサリアムクラシック(ETC)は、仮想通貨プログラムに忠実に従い、開発者などができるだけ関与しない方針が貫かれていることが特徴です。
イーサリアムクラシック(ETC)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
7. ネム(XEM)
7つ目は、ネム(XEM)です。
ネム(XEM)も、代表的なアルトコインの1つとして知られています。開発者の1人に日本人が関わっていることもあり、特に日本で人気の高いことが特徴です。
ネムでは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)の承認方式とは異なる、プルーフ・オブ・インポータンス(Proof of Importance)と呼ばれるシステムを使った承認方式が採用されています。
プルーフ・オブ・インポータンス(Proof of Importance)とは、簡単にお伝えすると、通貨の保有量だけでなく、通貨の使用量も加味して、報酬として受け取る通貨量を決める方式のことです。
ネム(XEM)では、報酬受け取り行為をハーベストと呼んでいます。一定の取引を行うなどの条件を満たすと、ネム(XEM)の保有量に応じて報酬を受け取ることが可能です。
また、送金処理が早く高い処理能力があることも、ネム(XEM)の特徴になっています。
8. リスク(LSK)
8つ目は、リスク(LSK)です。
リスク(Lisk/LSK)は、分散型のアプリケーションプラットフォームで機能する仮想通貨です。
リスク(LSK)の最大の特徴は、スマートコントラクト(契約情報)機能を持ったプラットフォーム「Lisk」上で、通貨として利用されるコインであることです。
9. モナコイン(MONA)
9つ目は、モナコイン(MONA)です。
モナコイン(MONA)は、巨大掲示板「2ちゃんねる」から生まれた仮想通貨です。
モナコイン(MONA)は、Segwitの採用やアトミックスワップの実装などの特徴があります。
モナコイン(MONA)取引の口座開設から購入方法についてはこちら
自分好みの仮想通貨を選んで購入してみよう
仮想通貨には紹介した通貨だけでなく、ほかにも多くの種類が存在します。
各通貨の特徴を正しく理解しておく
それぞれ特徴が異なるため、自分が取引したい通貨を選ぶためには、各通貨の特徴を正しく理解しておくことが重要です。
通貨ごとに送金スピードや取引データを格納するブロックのサイズ、取引承認方法などが違います。各仮想通貨の特徴を理解すれば、好みの通貨を発見できるようになるでしょう。
仮想通貨の取引所選びも重要
また、仮想通貨を購入する取引所選びも重要です。口座を開設する取引所で、自分が取引したい仮想通貨の取り扱いがなければ、取引はできません。
そのため、取引所に口座を開設するにあたっては、好みの仮想通貨が取り扱い対象となっているかどうかをチェックすることも大切です。
Coincheckでは上記の通貨などの様々な仮想通貨を取り扱っています。各通仮想貨の特徴を把握したうえで、自分が取引したい通貨を見つけて、Coincheckでの取引を検討してみてはいかがでしょうか。