ビットコインの最高値(最高価格)は日本円建てで15,050,000円、ドル建てで96,995.00ドルです。(2024年11月21日時点)
2024年3月5日、ついにビットコイン(BTC)の価格は1,000万円を突破しました。その後もビットコイン価格は上昇を続け、2024年11月21日には日本円建てで過去最高値である「15,050,000円」を記録しています。
2009年に誕生した当初のビットコインの価格は、1円以下でした。過去最高値と比較すると、1,000万倍以上も値上がりしていることになります。
ビットコインは、なぜこれほど急速に成長することができたのでしょうか?この記事では、2009年から2024年3月時点までのビットコインの価格推移を見ていきながら、ビットコインの価格が上昇・下落する仕組みについて検証していきます。
目次
-
ビットコイン(BTC)価格推移の歴史
- 2008年〜2010年(ビットコイン黎明期)
- 2011年〜2012年(世界中から注目され始める)
- 2013年(ビットコインバブル再び)
- 2014年(一転して下落相場へ)
- 2015年(続く停滞期)
- 2016年(緩やかに回復するビットコイン)
- 2017年(1BTCの価格が200万円を超える)
- 2018年(ビットコインバブル崩壊)
- 2019年(乱高下する相場)
- 2020年(コロナの影響を乗り越えて130万円まで回復)
- 2021年(暗号資産業界の盛り上がりが再来)
- 2022年(悪材料が続き市場は低迷)
- 2023年(リーマンショック以降最大の銀行破綻で金融不安が顕在化)
- 2024年(金融不安から回復、そして成長へ転換)
- ビットコイン(BTC)の価格が上昇する理由
- ビットコイン(BTC)の価格が下落する理由
- 引き続き将来性の期待されるビットコイン(Bitcoin/BTC)
ビットコイン(BTC)価格推移の歴史
ビットコインは2008年にサトシ・ナカモトと名乗る匿名の人物が、インターネット上に発表した論文から開発がスタートした暗号資産(仮想通貨)です。
2009年に最初の1枚が発行されてから現在に至るまで、ビットコインの価格はどのように変動してきたのでしょうか。年ごとに価格の動向を追っていきましょう。
なお現在の価格や詳細な変動については上掲のチャートで確認することができます。
2008年~2010年(ビットコイン黎明期)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2008年10月 |
サトシ・ナカモトによるBTCについての論文が公表される |
- |
2009年1月 |
最初のブロックである「Genesis Block」が生成される |
- |
2009年10月 |
New Liberty Standardで初めてBTCの価格が提示される |
約0.07円 |
2010年5月 |
フロリダのプログラマーがピザ2枚を1万BTCで購入 |
約0.2円 |
2010年7月 |
Mt.Goxサービス開始 |
約7円 |
2009年1月に誕生した当初のビットコインは、まだ通貨としての価値が認められず、1BTCの価格は約0円でした。
そして、2009年10月に「New Liberty Standard」というサイトによって、1BTC=約0.07円という価格が初めて提示されました。ちなみにこの時の価格は、ビットコインのマイニングにかかる電気代から算出されました。
その翌年の2010年5月には、フロリダ州に住むプログラマーがピザ2枚を1万BTCで購入するという出来事がありました。この時のビットコインの価値は、1BTC=約0.2円。これが、ビットコインを用いた初めての決済と言われています。
さらに、2010年7月には世界初となるビットコイン取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」がサービスを開始し、ビットコインの価格は1BTC=約7円まで値上がりします。
2011年〜2012年(世界中から注目され始める)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2011年3月 |
Mt.GoxがTibanne社に買収される |
約70円 |
2011年4月 |
TIME誌でBTCの特集が組まれる |
約80円 |
2011年5月〜6月 |
BTC初となるバブル期 |
約1,500円 |
2011年6月19日 |
Mt.Goxがハッキング被害を受ける |
約1,400円 |
2012年11月15日 |
WordPressがBTC決済を採用 |
約900円 |
2012年11月28日 |
マイニング報酬の初となる半減期 |
約1,000円 |
2011年に入ると、ビットコインは世界中から注目を浴び始め、それに伴い価格も急上昇していきます。
まず、2011年3月にMt.Goxが日本のTibanne社に買収され、このニュースをきっかけに1BTC=70円台まで高騰します。
続けて、翌月の4月に米TIME誌により特集が組まれたことにより知名度が高まり、1BTC=80円台まで上昇。大手メディアにビットコインが紹介されるのは、この時が初めてでした。
その後、TIME誌の掲載をきっかけに一気に認知度がアップしたビットコインの価格は、1BTC=約1,500円まで急騰。2009年に初めて価格(約0.07円)が提示されてから、わずか2年ほどで約2万倍も価値が上がったことから、この頃からビットコインはROI(投資利益率)の高い金融商品として世界中から注目されるようになりました。
しかし、バブルは長くは続きませんでした。2011年6月にMt.Goxがハッキングの被害を受けたことにより、相場は反転。ビットコインのセキュリティに対する不安が広がったことにより下落相場が続き、2011年末には300円台まで値下がりしました。
2012年になると、WordPressにビットコイン決済が可能となるプラグインが誕生したことや、マイニング報酬の初となる半減期を迎えたことなどがプラス材料となり、1BTC=1,000円台まで回復します。
2013年(ビットコインバブル再び)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2013年3月 |
キプロス危機が起こる |
約4,500円 |
2013年10月 |
百度(バイドゥ)がBTC決済を採用 |
約1万5,000円 |
2013年12月 |
NHKでBTC特集が組まれる |
約12万円 |
2013年12月 |
中国政府がBTC取引の禁止を発表 |
約7万5,000円 |
2013年になると、ビットコインの勢いはさらに加速します。年明けに1BTC=約2,000円だった価格は、12月には一時12万円を突破します。
一年間で60倍も価格が高騰した背景には、ビットコインにとって追い風になるような様々な出来事がありました。
まず、3月に起こったキプロス危機がきっかけとなり、ユーロなどの法定通貨に対する信用が低下し、代わりに避難通貨としてのビットコインに人気が集まりました。この時の価格は、1BTC=約4,500円。
10月には、中国の大手検索サイト「百度(バイドゥ)」がビットコイン決済を採用したことが話題となり、1BTC=約15,000円まで値上がりしました。
さらに、12月にはNHKでビットコインの特集がされるなど、日本での知名度も上昇し、それに伴い価格も一時12万円台まで急騰します。
しかし、12月5日に中国政府がビットコインの取引を禁止することを発表。このニュースを受けて、年間を通して続いてきたビットコインの成長は一旦ストップします。
2014年(一転して下落相場へ)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2014年2月 |
Mt.Gox閉鎖 |
約1万8,000円 |
2014年7月 |
DellがBTC決済を採用 |
約6万5,000円 |
2014年12月 |
マイクロソフトがBTC決済を採用 |
約4万円 |
2014年はビットコインにまつわる大事件が起こりました。
暗号資産取引所のMt.Goxが再びハッキング被害を受け、当時の価格で400万ドルに相当する85万ビットコインが盗まれるという事件が起こります。この事件を受けて、Mt.Goxは暗号資産に関するすべての取引を中止し、2月24日に取引所を閉鎖します。
1月には9万円前後で推移していたビットコインの価格は、この事件をきっかけに一気に1万8,000円台まで急落します。
しかし、その後はアメリカでDellやマイクロソフトなどの大手IT企業がビットコイン決済を採用したことなどを受けて、同年12月には1BTC=4万円前後まで回復します。
2015年(続く停滞期)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2015年1月 |
Bitstampがハッキング被害を受ける |
約3万2,000円 |
2015年6月 |
ニューヨーク州が「Bit License」を導入 |
約2万5,000円 |
2015年10月 |
欧州司法裁判所がビットコインの取引はVATの課税対象外であると発表 |
約3万3,000円 |
前年に価格が急落したビットコインに、2015年は再び試練が襲いました。
Mt.Gox閉鎖後に、ユーザーを取り込んでいたBitstamp(ビットスタンプ)がハッキングされたのです。相次ぐハッキング事件の発生を受けて、同年6月にアメリカのニューヨーク州がビットコインを取り扱う事業者を免許制とする「Bit License(ビットライセンス)」を導入しました。
続いて、同年10月に欧州司法裁判所で、ビットコインの取引は付加価値税であるVATの課税対象外であるという見方が示されます。これにより、ビットコインは正式に支払い手段として認められ、税金の問題がクリアになりました。
このようなニュースにビットコイン市場が反応して、年末には1BTC=約5万円まで上昇しました。
2016年(緩やかに回復するビットコイン)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2016年5月 |
「改正資金決済法」成立 |
約5万円 |
2016年7月 |
2回目の半減期 |
約7万円 |
2016年8月 |
Bitfinexが盗難被害を受ける |
約6万円 |
2016年には、日本でもビットコインの動きが活発になり始めました。
暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンに関する実証実験を行う大手金融機関や、大手企業が現れはじめます。また、5月には暗号資産に関する規制を初めて法律に明記した「改正資金決済法」が成立しました。
続く7月には、ビットコインは2回目の半減期を迎え、マイニングの報酬がそれまでの25BTCから12.5BTCに減少しました。これを受けて、年明けには4万5,000円ほどだったビットコインの価格は、約7万円まで値上がりします。
しかし、8月には香港で有名な暗号資産の取引所Bitfinex(ビットフィネックス)が、およそ12万BTCの盗難被害に遭います。価格は一時的に下落しますが、その後に持ち直して1月には1BTCあたり4万円台から、12月には約11万円程度にまで上昇しました。
2017年(1BTCの価格が200万円を超える)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2017年4月 |
「改正資金決済法等」施行 |
約12万円 |
2017年8月 |
ビットコインキャッシュ(BCH)誕生 |
約45万円 |
2017年12月 |
CMEがBTC先物を開始 |
約200万円 |
2017年は、日本国内でもビットコインの存在が広く知れ渡り、それに伴い暗号資産に対する法整備が整い始めます。また、大手金融機関や機関投資家が市場に参入し始め、ビットコインをはじめとする暗号資産の価格が急騰した年でもあります。
4月には、2016年に成立した「改正資金決済法等」が施行されました。この改正法が制定された目的は、投資家保護やマネーロンダリングなどの犯罪防止のためで、これまで法の規定がなかった暗号資産の取引所に対して登録制を導入することでした。
同年8月にはビットコインの開発者とマイナーが対立し、ビットコインから分岐したビットコインキャッシュ(BCH)が誕生します。価格の急落が懸念されましたが、この件については杞憂に終わりました。
続く12月には、アメリカの先物取引所である「CME(シカゴ・マーカンタイル・エクスチェンジ)」がビットコインの先物取引を開始。機関投資家の参入などもあり、市場に大量の資金が流れ込み、価格は一時200万円を突破しました。
2018年(ビットコインバブル崩壊)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2018年1月 |
Facebookが暗号資産の広告掲載の禁止を発表 |
約110万円 |
2018年3月 |
Googleが暗号資産の広告掲載の禁止を発表 |
約95万円 |
2018年3月 |
Twitterが暗号資産の広告掲載の禁止を発表 |
約90万円 |
2018年は、ビットコインにとって試練の一年となりました。数々のSNSサービスが暗号資産に関する広告の掲載禁止を発表したことにより、ビットコインに対する信用が低下し、価格も急速に下落していきます。
まず、1月にFacebookがビットコインをはじめとする暗号資産の広告掲載を禁止することを発表。続く3月にはGoogleとTwitterも同様の発表をし、年初には1BTC=約150万円だった価格は、4月上旬には約70万円まで下落します。
その後も復調することなく、ビットコインの価格は12月には30万円台まで下落していきます。
2019年(乱高下する相場)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2019年9月 |
BakktがBTC先物サービスを開始 |
約87万円 |
2019年11月1日 |
Bitmexで顧客のメールアドレスが流出 |
約100万円 |
2019年11月22日 |
中国政府が暗号資産取引を取り締まる新たな規制をスタート |
約80万円 |
2018年の弱気相場は2019年の3月頃まで続き、一時は1BTC=約35万円まで下落。しかし、4月になると相場が一転して上昇に転じ、価格が高騰し始めます。上昇トレンドに乗ったビットコインは、6月には約150万円まで値上がりします。
しかし、上昇トレンドは長くは続かず、9月頃から再び下降トレンドに突入。9月には、暗号資産取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」がビットコイン先物サービスを開始するものの、出来高の低さから市場に失望感が広がり、ビットコインの価格は80万円台まで下落します。
その後再び100万円台まで回復するものの、11月に暗号資産取引所「Bitmex(ビットメックス)」で、顧客のメールアドレスが大量流出する事件が起きたり、中国政府が暗号資産取引を取り締まる新たな規制をスタートさせたことなどを受けて、1BTC=約80万円まで下落します。
2020年(コロナの影響を乗り越えて130万円まで回復)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2020年3月 |
WHOによる新型コロナウイルスについての発表 |
約52万円 |
2020年5月 |
3回目となる半減期 |
約100万円 |
2019年末まで続いた下降トレンドは、2020年になると一転して上昇相場に突入します。1月に1BTC=約75万円だった価格は、2月になる頃には約100万円まで高騰します。
しかし、その後は再び反落していき、ビットコインの価格も3月13日には50万円台まで値を下げます。わずか1か月ほどで、約半分の価値になってしまうほどの急落ぶりでした。
ちなみに、この時の下落は3月11日にWHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスについて、「パンデミック(世界的流行)の状態にある」と発表したことにより、金融市場全体に不安が広がり、株や金など暗号資産以外の価格も急落しました。
コロナによる影響がその後もしばらく続くかと思われましたが、各国政府による大規模な金融緩和策などの効果により、ビットコインの価格は再び上昇。5月12日には3回目となる半減期を迎え、1BTC=約100万円まで回復します。
その後も、DeFi(分散型金融)の人気などにより市場全体が堅調に推移していき、2020年10月現在、ビットコインの価格は約130万円まで値上がりしています。
2021年(暗号資産業界の盛り上がりが再来)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2021年2月 |
米テスラ社が15億ドル分のビットコインを購入
|
約490万円 |
2021年3月11日 |
ビープルのNFTアートが歴史的な高値である約75億円で落札される
|
約600万円 |
2021年4月14日 |
米コインベースがナスダックに上場 |
約690万円
|
2021年5月 |
複数の要因により下落相場へ突入
|
約400万円 |
2021年9月7日 |
中米エルサルバドルがビットコインを法定通貨に定める |
約500万円 |
2021年10月19日 |
アメリカで初めてビットコイン先物ETFが上場
|
約730万円 |
2021年10月28日 |
フェイスブック社が社名を「メタ」に改名し、メタバースに注力する姿勢を発表 |
約670万円
|
2021年11月8日 |
ビットコイン価格が過去最高値を記録
|
約776万円 |
2021年の暗号資産市場は、業界にとって間違いなく躍進の一年になったと言えるでしょう。前年の2020年より市場としては回復基調であったところに、NFTやレイヤー2といった様々な技術トレンド、加えてWeb3やDAOといったバズワードの普及が重なったことで、暗号資産市場の急激な成長につながりました。
ビットコインは2020年年末から急激な価格の上昇が始まり、年始時点のビットコイン価格が1BTC約300万円、そしてその10日後には1BTC約400万円にまで値上がりしました。このような時流の中で、アメリカの大手クリーンエネルギー関連会社であるテスラが15億円分(当時の為替レートで約1600億円)のビットコイン購入を発表しました。これを受けてビットコイン価格は今まで以上の暴騰を見せ、2月21日には1BTC約600万になり、結果的に暗号資産市場の強気トレンドを後押しした形となりました。
加えて3月に、NFTとして出品されていたbeeple(ビープル)というアーティストの作品が約6935万ドル(当時の為替レートで約75億円)で落札されたニュースが業界を駆け巡り、再び市場は狂乱の中へ突入しました。この出来事は今後数ヶ月にわたって続く、いわゆるNFTブームの火付け役となり、BAYC(Bored Ape Yatch Club)やクリプトパンクスといったコレクティブNFT、The SandboxやDecentralandといった土地NFT、などあらゆるNFTの価値を急激に上昇させたと言うことができます。
4月にはアメリカの最大手暗号資産取引所であるコインベースがナスダック市場へ上場を果たし、企業評価額は一時1120億ドルに達する場面もありました。暗号資産関連企業の上場事例としては世界初で、株価の初値は参考価格である250ドルを52.4%上回る381ドルを付けました。
5月に入り、好材料の出尽くし感および暗号資産に関するネガティブニュースが市場に広まったことで、市場は一旦の下落相場に入ります。この時のネガティブニュースの例としては、米テスラがビットコインの売却を示唆、テスラ社の電気自動車購入に際してのビットコイン決済の停止を発表、暗号資産マイニングと環境問題の関連性の指摘、などが挙げられます。
下落相場入り後は数ヶ月にわたって特段注目されるニュースがない状態でした。特筆するのであれば、グローバルな決済サービスを提供しているビザ(Visa)がコレクティブNFTであるクリプトパンクスを購入したこと、グローバルに暗号資産取引所を運営しているバイナンスへの各国の取り締まりが強化されたこと、などがあげられます。
下落相場入りから約3か月後の2021年9月7日、中米のエルサルバドルでビットコインを法定通貨とする法律が施行されました。このニュースを受けて市場は再び強気相場へ突入し、1BTC約500万円だった価格は約1か月後には最高値付近の約755万円まで躍進しました。
そして2021年10月15日、それまで待ち望まれていたビットコイン先物ETFが、アメリカのSEC(米国証券取引委員会)に初めて承認されました。承認されたのは資産運用会社のプロシェアーズが申請していたビットコイン先物ETFで、同月19日にはニューヨーク証券取引所に上場し、ETFの上場初日としては歴代2番目となる10億ドル規模の取引高を記録しました。
市場が佳境の最中、2021年の10月29日にフェイスブック社最高経営責任者のマーク・ザッカーバーグ氏が、社名を「Meta(メタ)」に変更する旨を大々的に発表しました。この発表は、今後メタ社の事業分野として、VRなどの技術で実現する次世代プラットフォームであるメタバースに注力する姿勢を示しています。この発表は暗号資産市場、特にNFT関連のプロジェクトや銘柄には吉報となり、The SandboxのトークンであるSANDはこの発表後1SAND約100円から約1,000円まで大暴騰しました。
上記のような市場環境を受け、ビットコインの価格も2021年11月8日に市場最高値である1BTC約776万円に達しました。上述したことから、2021年の相場は主に企業のビットコイン購入、NFT市場の急成長、法定通貨化といった出来事により押し上げられたと理解できると思います。
2022年(悪材料が続き市場は低迷)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2021年末〜2022年1月 |
FRBによるテーパリング実施に対する懸念
|
600万円台→400万円台 |
2022年1月20日 | ロシア中銀が国内における暗号資産の利用およびマイニングの禁止を提案 | 約480万円→約400万円 |
2022年2月24日 | ロシアがウクライナに侵攻を開始 | 約500万円→約430万円 |
2022年5月9日 | テラ(LUNA)問題により市場が急落 | 約515万円→約380万円 |
2022年7月20日 | 米EV大手「テスラ社」、保有するビットコインの75%を売却 | 約320万円→約290万円 |
2022年8月26日 | 米FRBパウエル議長、利上げ継続を示唆 | 約300万円→約270万円 |
2022年9月初旬 | イーサリアムの大型アップデート「The Merge」を間近に控え、市場全体が上昇 | 約278万円→約320万円 |
2022年11月 | FTXグループが破産申請 | 約310万円→約230万円 |
2021年にそれまでの過去最高値となる「1BTC=約760万円」を記録したビットコインは、2022年になると一転して下落トレンドに突入。1月下旬には、一時約400万円まで下落します。
なお、この時の下落は米国のFRB(連邦準備制度)によるテーパリングの実施に対する懸念により、米国株をはじめとする株価が下落し、それと連動する形で暗号資産などの金融商品の価格も下落したことが要因とされています。
また、同時期にロシアの中央銀行が国内における暗号資産の利用とマイニングの禁止を提案したことも、価格下落の一因として挙げることができます。
その後、ビットコインの価格は緩やかに上昇し、400〜500万円台の往来を続けます。しかし、2月下旬にロシアがウクライナに侵攻を開始したことを受けて市場は下落。ビットコインは約500万円から約430万円まで下落します。
侵攻が続くなか軟調な推移を続けるビットコインでしたが、株価の反発に合わせる形で反転上昇し始め、3月下旬には約580万円まで回復します。
しかし、5月9日にアルゴリズム型ステーブルコインのUST(TerraUSD)が「1ドル=1UST」の価格を維持できなくなるという問題が起き、USTのペグ(連動)を維持するためのガバナンストークンであるLUNA(テラ)に対する信用が低下し、価格も暴落します。
LUNAの運営組織である「Luna Foundation Guard(LFG)」は、USTのペグを維持するための準備資産として約35億ドル相当のビットコインを保有していましたが、今回の騒動を受けて「LFGがペグを維持するために、大量のビットコインを売却するのではないか?」という憶測が広がり、市場でビットコインの売りが加速。約515万円から約380万円まで下落します。
続く2022年7月20日には、米EV大手「テスラ」が保有するビットコイン(BTC)の75%を売却したと発表したことを受けて、BTCは約320万円から約290万円まで下落します。なお、同社CEOのイーロン・マスク氏は売却理由について、「中国のコロナロックダウンの影響による業績悪化に備えて、手許現金を最大化させるため」と説明しています。
また翌月の8月26日には、FRBのパウエル議長が「ジャクソンホール会議」の講演で利上げを継続する意思を表明したことを受けて、株式や暗号資産など金融市場全体が下落します。この影響で、BTCは約300万円から約270万円まで下落します。
度重なる悪材料により下落局面が続くと思われましたが、9月に入ると大型アップデート「The Merge」を控えたイーサリアム(ETH)を中心に、市場は復調していきます。BTCも連れ高となり、約278万円から約320万円まで上昇します。
しかし、11月に大手暗号資産取引所「FTX Trading」を運営するFTXグループが資金不足による破産の危機を迎えたことにより、相場は再び暗転します。FTXの経営破綻を受けてリスク回避ムードが広がるなか、BTCは約310万円から約230万円まで急落します。
FTXグループは、同月11日にFTX.USや姉妹会社のアラメダリサーチ、日本法人のFTX Japanを含む約130の関連会社が、米連邦破産法11条の適用を申請したことを発表しました。それに伴い、CEOのサム・バンクフリードマン氏が辞任を発表し、後任として米エネルギー会社「エンロン」の清算手続きを率いたジョン・J・レイ氏が着任しました。
FTX騒動の余波が収まらないなか、2022年12月2日現在のBTCの価格は約230万円となっています。
【補足】
UST(TerraUSD)は、テラ(LUNA)のブロックチェーン上で稼働する暗号資産(仮想通貨)です。
※UST(TerraUSD)は1UST=1米ドルを目標価格として設計しており、実際に1米ドル付近で価格が推移していることから、アルゴリズム型ステーブルコインと認識されていますが、1UST=1米ドルの価値を保証するための原資産が確保されているものではなく、相場の変動等により目標価格に対して大きく下落する可能性があります。
2023年(リーマンショック以降最大の銀行破綻で金融不安が顕在化)
年月 |
出来事 |
1BTCの価格 |
---|---|---|
2023年1月14日 |
ビットコインが2万ドル回復
|
約260万円 |
2023年3月 | 米国シリコンバレー銀行(SVB)とシグニチャーバンクが破綻 | 約360万円 |
2023年4月 | 米国ファースト・リパブリック銀行の株価が暴落・翌月破綻 3万ドル台へ | 約390万円 |
2023年6月 | ブラックロックがBTC現物ETFを申請 | 約450万円 |
2023年10月 | SECが敗訴し、BTC現物ETFの承認が現実的に | 約550万円 |
2023年12月 | ビットコインが4万ドルに回復 | 約610万円 |
ビットコインは既存金融機関の不透明な融資や貸付などに問題を感じているユーザーが期待を寄せているため、2023年上半期のような金融危機ではビットコインへの注目・期待度が高まっています。
2023年1月中旬ごろ、FTXやTerraの破綻の余波が落ちつき、懸念材料が少なくなったビットコインは価格上昇を始めます。1月14日には1BTC=2万ドル(約250万円)を回復し、FTX破綻以降の最高水準となりました。
2023年2月17日には25,000ドルとなり、昨年末から続く市場低迷には歯止めがかかったように見えます。
3月には、米国シリコンバレー銀行(SVB)とシグニチャーバンクが破綻し、リーマンショック以来、最大規模の金融不安となりました。米国の銀行以外では、スイスの金融大手、クレディ・スイスが経営不安に陥りました。
スイス投資銀大手UBSによるクレディ・スイスが買収されるために懸念は一時後退したものの、世界的な利上げやインフレも重なり、価値保存が可能な資産への退避ムードが強まりました。3月20日ごろにはビットコインは一時28,000ドルを突破しました。
4月にはさらに米銀行のファースト・リパブリック銀行の株価が暴落し、金融不安が増大。翌月には破綻しました。ビットコインには好調な雰囲気が漂っており、4月11日に30,000ドルを突破しました。
好調に推移していたビットコインですが、5月には価格が暴騰していたPEPE(ぺぺコイン)によって、ビットコインネットワークのトランザクションがオーバーフローを起こし、ビットコインの送金処理が大幅に遅延。加えて送金手数料が高騰、ついにBinanceがビットコインの出金を一時停止する事態に至ると同月11日には27,000ドルまで価格を落としました。その後、民主党のバイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長が2年間の非国防支出制御で同意し、米政府のデフォルト懸念が後退したためビットコインの値動きは好転しましたが28,000ドルを越えられず、上値が重い展開が続きます。
6月前半には米SECが世界最大手の暗号資産取引所Binanceやコインベースを提訴、加えてSECに「証券」に該当すると名指しされた暗号資産の取扱いを停止する交換所が続出したことで、一時ビットコイン価格は24,000ドル台まで急落します。
しかし、ブラックロックがBTC現物ETFを申請したことにより相場の風向きが一変しました。ブラックロックに続いてドイツ銀行やクレディ・アグリコルも暗号資産カストディを申請。フィデリティやシタデル、チャールズシュワブが出資する交換所EDXが始動し、さまざまな形態での金融機関の暗号資産参入の動きが活発化したことでビットコインの価格は再び30,000ドルを超える動きをみせます。
その後、7月に入るとリップル裁判でのSEC敗訴によりビットコインの価格は31,000ドルを越える上昇を見せましたが、8月には中国の不動産大手恒大が米国で破産法15条を申請を行い、市場はリスクオフ気味に。加えてイーロン・マスク氏率いるスペースXが保有BTCを売却していたことが判明、さらに25,000ドル台まで価格が急落していきます。
下向きな相場が続くなか、9月に中央銀行が暗号資産の全面禁止を主張していたインド政府が数カ月内に暗号資産に対する方針を策定することを発表しましたが、市場はこの動きを規制緩和の兆候と受け止め上向き方向へのトレンドへの変換していきます。
さらに10月になると、グレースケールのBTCファンドがGBTCのETF(上場投資信託)への切り替え申請を否認したSEC(米国証券取引委員会)の判断を裁判所が取り消した裁判で、SECが控訴を断念。この結果をETF承認へ一歩前進したと市場はポジティブに受け止め、ビットコインは35,000ドル付近まで上昇します。
12月には、ビットコイン価格が1年半ぶりに40,000ドル台に回復します。この値上げは、米利下げやSECによるETF承認への期待の高まりが支援材料になっている可能性があります。
2023年は世界的なインフレとドル高に加え、OpenAI社の「ChatGPT」を代表としてAI系企業への注目が多く集まりました。退避資産としてのビットコインの注目は集まっていますが、テック系・IT系のトレンドはAI関連に注目が集まっているため、過去のバブル期のような大きな値動きは見らません。しかし、FTX破綻以前の水準へ回復し、金融不安での強みが見られた価格推移と言えるでしょう。
SVB破綻に関する詳細な記事はこちら。
2024年(金融不安から回復、そして成長へ転換)
年月 | 出来事 | 1BTCの価格 |
---|---|---|
2024年1月10日 | SECが11件のビットコインETFを承認 | 約680万円 |
2024年3月5日 | ビットコインの価格が1,000万円を突破 | 約1,030万円 |
2024年4月15日 | 香港証券先物委員会(SFC)がビットコインETFとイーサリアムETFを承認 | 約1,030万円 |
2024年4月18日 | Binanceがビットコ | 約940万円 |
2024年4月20日 | ビットコインが4度目の半減期を迎える | 約980万円 |
2024年4月20日 | ビットコインでRunesプロトコルが開始 | 約980万円 |
2024年5月6日 | ビットコインの累積トランザクション数が10億件に到達 | 約980万円 |
2024年5月13日 | ウェルズ・ファーゴ銀行がビットコインに1億4300万ドルを投資 | 約960万円 |
2024年5月21日 | ビットコイン価格が日本円建てで初めて1,100万円を超える | 約1,115万円 |
2024年6月7日 | ビットコイン価格が日本円建てで過去最高値を更新 | 約1,124万円 |
2024年6月19日 | ドイツ政府がMovie2k運営から押収したビットコイン5万BTCの売却を開始 | 約1,030万円 |
2024年6月24日 | マウントゴックスがBTCとBCHの弁済開始を発表 | 約1,010万円 |
2024年7月5日 | マウントゴックスによるBTCとBCHの弁済が開始 | 約920万円 |
2024年7月13日 | ドイツ政府がMovie2k運営から押収した全てのビットコインを売却完了 | 約910万円 |
2024年8月3日 | ビットコインの価格が約900万円に下落 | 約900万円 |
2024年8月5日 | 恐怖指数が再び65以上に上昇 | 約850万円 |
2024年8月6日 | ビットコイン価格が約780万円に下落 | 約780万円 |
2024年8月23日 | FRBパウエル議長が連邦金利引き下げを示唆 | 約880万円 |
2024年9月19日 | FOMCの会合で米FRBが0.5ポイントの大幅利下げを決定 | 約880万円 |
2023年の金融不安ムードから一転、2024年はビットコイン現物ETFの承認や半減期など明るい材料が多いとされるため、注目している市場のユーザーは少なくはないのでしょうか。
1月10日には、ついに米証券取引委員会(SEC)がビットコイン現物ETFを承認すると発表しました。市場の動きとしては、この出来事は既に価格に織り込み済みであったのか、「事実売り」が発生し一時は4万1300ドル付近まで下落する反応を見せました。
ビットコイン現物ETFが承認されたことで、投資家はSECの監督下にある証券会社の証券口座を通じて株式などと同様に売買することができ、仮に証券会社が破綻しても投資家の資産は保護されます。加えて7兆ドル(約1,000兆円)の市場規模を持つETFには、金や不動産に投資するETFが既に多く存在し、これにビットコインの現物ETFが新たに加われば、これからより機関投資家や個人投資家がそれを投資対象に組み入れやすくなることが予想されます。
さらにビットコインの価格上昇への追い風は続き、3月5日にはついに1BTC=1,000万円の大台を突破し、3月12日には1BTC=約1,050万円と過去最高値を記録しました。この価格上昇の背景には、ビットコイン現物ETFの米国での承認やマイクロストラテジー社のビットコイン追加購入、そして今年迎える半減期への期待から強気相場が形成されたと考えられます。
4月15日には、香港の証券規制当局である香港証券先物委員会(SFC)が、ビットコインとイーサリアムの現物上場投資信託(ETF)を承認しました。暗号資産の現物ETFの承認は香港では初となります。さらに4月20日にはビットコインが4度目の半減期を迎えます。また、半減期のタイミングにあわせて、Ordinalsの開発者であるケイシー・ロダモール(Casey Rodarmor)氏がビットコインブロックチェーン上で代替可能なトークンの生成と管理を可能にするプロトコルであるRunes(ルーンズ)プロトコルをローンチしています。ただし、半減期を迎えたタイミングではビットコイン価格は1,000万円前後で推移するなど、大幅な変化はありませんでした。
4度目の半減期のあと、ビットコイン価格は過去最高値を更新していきます。2024年5月21日には、ビットコイン価格が日本円建て価格で初めて1,100万円を突破しました。コインチェックのリアルタイムチャートによると、同日の高値は約1,115万円となっています。さらに2024年6月7日にはビットコイン価格が一時約1,124万8000円となり日本円建て価格を更新します。これらの価格上昇は、SECの動きにより、イーサリアム現物ETFが5月に承認される可能性が高まったとの観測が報じられたほか、6月のFOMC開催を控え、米金利の利下げへの期待が高まったことが要因として考えられます。さらに、5月21日は1ドル=156.49円、6月7日は1ドル=155.81円と、年初と比較して10%以上の円安が進行していたことも、日本円建てビットコイン価格の上昇に寄与したと考えられます。
しかし2024年6月後半より、ビットコイン価格の悪材料となるニュースが次々と報じられます。6月19日には、ドイツ政府がCoinbase、Kraken、Bitstampの各取引所にそれぞれ500BTC、合計1,500BTCを送金しました。ドイツ政府が保有しているビットコインは、ドイツ連邦刑事警察局(BKA)が、映画海賊版サイトMovie2k運営から押収したビットコインであり、約5万BTCが押収されていました。ドイツ政府によるビットコイン売却は押収したビットコイン全てを売却する7月13日まで行われ、最終的にビットコイン価格は約910万円まで下落しました。
引用:Arkham
さらに6月24日にはマウントゴックスが、債権者にビットコイン(BTC)およびビットコインキャッシュ(BCH)による一部弁済を実施することを発表し、ビットコイン価格下落の引き金となりました。債権者は10年にわたって資金を回収できませんでしたが、この間にビットコインの価格が約85倍上昇しています。そのため債権者の大多数は、弁済されたビットコインおよびビットコインキャッシュを即座に売却し、利益確定に動くことが予想されます。このような見通しが、ビットコインの価格下落をもたらしていると考えられています。
これらの要因に加え、8月初旬から円相場は急速に円高が進み、8月3日にはビットコインの価格が約900万円に下落しました。さらに、8月5日にはVIX指数(恐怖指数)が65以上に上昇。過去に恐怖指数が65を超えたのは、2008年のリーマンショック時と2020年のパンデミック時のみです。8月6日には、ビットコイン価格が約780万円まで下落しました。
8月下旬になると、ビットコイン価格は回復へと向かい始めます。8月23日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演を行いました。この際、パウエル議長は、インフレはFRBの目標である2%に向かいつつあるため、政策を調整する「時期が来た」とし、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに着手する可能性を示唆しました。この発言を受け、ビットコイン価格は24日までに約930万円まで上昇しました。さらに、9月19日のFOMCの会合で米FRBが0.5ポイントの大幅利下げを決定し、ビットコイン価格は上昇。2024年9月28日時点でビットコイン価格は940万円前後で推移するなど、8月と比較すると高値で推移しています。
ビットコイン(BTC)の価格が上昇する理由
過去の価格推移を見ていくと、ビットコインの価格が上昇する要因には以下の4つがあることがわかります。
・ビットコインの利用が普及する
・メディアに紹介されて知名度が上がる
・半減期による影響
・有事の際に避難通貨として買われる
・行政機関による利用が発表される
それぞれどのような内容なのか、順番に見ていきましょう。
価格が上昇する原因①「ビットコインの利用が普及する」
例えば、大手企業が提供するサービスの「決済方法」として採用されると、ビットコインの価格は上昇する傾向があります。
先述の「ビットコイン(BTC)価格推移の歴史」でもご紹介した通り、ビットコインは過去にWordPressや百度(バイドゥ)、Dell、マイクロソフトなどの決済手段として採用されるたびに、価格が上昇しました。
直近で最も注目された採用事例は、2021年3月にテスラの電気自動車の購入手段として採用された事例だと言えます。(2021年5月に暗号資産マイニングが環境に与える影響を理由として停止)
企業に決済手段として採用されることで、より世の中に普及していき、通貨としての需要が拡大していくことが予想されるため、こうしたニュースが流れると多くの投資家がビットコインを購入する傾向があります。
ビットコインの利用の普及度合いを調べる指標としては、アクティブアドレス数が挙げられます。
アクティブアドレスとは、特定の期間内においてウォレット間の送受信記録(トランザクションの発行記録)が存在しているアドレスの数を表した指標です。
この指標からはビットコインネットワークがどれだけ使われているのか、などを読み取ることが可能です。
上のグラフは、2009年1月3日から2022年4月26日までの1日ごとのアクティブアドレスの推移を表しています。
黒のラインがビットコインの対数価格の推移、オレンジ色のラインがビットコインのアクティブアドレスの推移を表しています。
こうして見ると、ビットコイン価格の上昇にともなってアクティブアドレスの数も増加傾向にあったことが分かり、ビットコインの利用は年々普及が進んでいると解釈することが可能です。
このような指標についてより詳しく知りたい場合は、「初心者でも分かるオンチェーン分析!特徴やデータの入手方法を簡単解説!」をご覧ください。
価格が上昇する原因②「メディアに紹介されて知名度が上がる」
2009年に誕生したばかりのビットコインは、株式投資やFXなどに比べると認知度が低く、市場に参入している人が少ないという側面があります。
そのため、テレビや雑誌などでビットコインが取り上げられると、知名度が上がり、それに伴い新規の購入者が増えて価格が上昇することがあります。
実際に、ビットコインは過去にアメリカのTIME誌や日本のNHKで特集されるたびに、大幅に値上がりしました。
ただし、悪いニュースでは逆効果な場合もあるため、知名度が上がったからといって必ずしも価格が上がるわけではないというのは留意しておきましょう。
価格が上昇する原因③「半減期による影響」
ビットコインにおける半減期とは、マイニング(採掘)の報酬が半分になるタイミングのことをいいます。
暗号資産業界では、ビットコインの価格は半減期前後に上昇しやすいという説があります。しかし、なぜ半減期になるとビットコインの価格が値上がりするのでしょうか?
よく言われるのが、「半減期を過ぎるとマイニングによって得られるビットコインの数量が半分に減るので、マイナーによって売却される数量が減るため」というものです。
上記の理由が本当に正しいのか、その真偽は定かではありません。ただし、過去3回の半減期前後に価格が上昇しているというのは事実です。
価格が上昇する原因④「有事の際に避難通貨として買われる」
ビットコインには、有事の際に価格が上昇しやすいという特徴があります。
先述の通り、2013年3月に起こった「キプロス危機」の際には、ユーロなどの法定通貨に対する信用が低下し、避難通貨としてのビットコインに人気が集まりました。
最近では、2019年11月に自国通貨ペソの急落が続くアルゼンチンの暗号資産取引所で、他国の取引所のビットコインより32%以上高いプレミアム価格が記録されました。
しかし、このパターンで価格上昇する際には、「有事が起きている地域が限定されている」ことが条件となります。新型コロナウイルスなどが原因で起こる世界規模の金融危機下では、ビットコインの価格は株や原油などと同様に下落する傾向にあります。
暗号資産の価格が上がる仕組みについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
価格が上昇する原因⑤「行政機関による利用が発表される」
行政機関による利用の発表は、2021年において顕著なビットコインの値上がり要因でした。
2021年9月7日、中米のエルサルバドルでビットコインを法定通貨とする法律が施行されました。この出来事は市場へ大きなインパクトを与え、それまで1BTC約500万円だった価格は約1か月後には約755万円にまで躍進しました。
エルサルバドルの事例以外には、スイスのルガーノ市の事例が挙げられます。2022年3月にスイスのルガーノ市は、個人および法人の税金の支払いや公共料金の支払い、授業料の支払いをビットコインによる決済で受け入れることを発表しました。税金の支払いにビットコインが利用可能となることは、実質的なビットコインの法定通貨化を意味しています。
ビットコイン(BTC)の価格が下落する理由
反対に、ビットコインの価格が下がる原因としては主に以下の2点が挙げられます。
・各国の規制強化による影響
・取引所のハッキングにより信用が低下する
・オンチェーン指標の悪化
こちらについても、順番に解説していきます。
価格が下落する原因①「各国の規制強化による影響」
これまでの価格推移を見ると、各国政府による暗号資産に対する規制強化が発表されたときに、ビットコインをはじめとする暗号資産の価格が大幅に下落していることがわかります。
その代表的な例としては、中国政府が2013年と2019年の2度にわたり規制強化を発表し、その都度ビットコインの価格が暴落するという出来事がありました。
暗号資産に関する法規制を整備するのは、詐欺やマネーロンダリングなどの犯罪を防ぐ目的で行われるため、長期的に見れば必要不可欠なことと言えます。一方で、短期的には自由な暗号資産取引を阻害するものとして、市場にマイナスの影響を与えることがあります。
価格が下落する原因②「取引所のハッキングにより信用が低下する」
暗号資産取引所がハッキングの被害に遭ったときも、ビットコインの価格は暴落する傾向があります。
暗号資産の売買は、取引所を介して行うのが一般的です。多くの投資家は、自身が保有する暗号資産や法定通貨を取引所に預ける形で取引を行っています。
そのため、取引所がハッキングされたというニュースが流れると、投資家の中には自分が預けている暗号資産も盗まれてしまうのではないかと不安を感じ、一刻も早く市場から資産を引き上げようと考える人が出てきます。
その結果、多くの投資家が一斉に暗号資産を売却し、それに伴い市場価格が急落するのです。
価格が下落する原因③「オンチェーン指標の悪化」
暗号資産市場における市場心理を反映した指標の一つとして、ネットフロー(Netflow)と呼ばれるものがあります。
端的にこの指標について説明すると、ネットフローがプラスであれば弱気相場であることが分かり、一方でネットフローがマイナスであれば市場が強気相場だと分かります。
以下にネットフローのグラフを例示します。
上のグラフは、1日ごとのビットコインに関する取引所へのネットフローの推移を表しています。データの期間は、2011年8月17日から2022年6月26日です。
黒のラインがビットコインの対数価格の推移、グリーンの棒グラフがプラスのネットフロー、赤色の棒グラフがマイナスのネットフローを意味します。
概して、ビットコイン価格の暴落直前にはネットフローは大きなプラスとなっている傾向が見て取れますね。
ネットフローについてより詳しい情報を知りたい方は、「初心者でも分かるオンチェーン分析!特徴やデータの入手方法を簡単解説!」をご覧いただけますと幸いです。
引き続き将来性が期待されるビットコイン(BTC)
暗号資産の市場は、まだまだ成長過程です。未熟であるともいえますが、これから参入すれば大きな利益を挙げられる可能性もあるといえるでしょう。
Coincheckでは500円から暗号資産の取引を行うことができますので、投資の初心者であっても少額から始めることができます。ビットコインなどの暗号資産の取引に関心を持った方は、まずはCoincheckに口座開設を行うところから始めてみてはいかがでしょうか。