仮想通貨取引所(暗号資産取引所)9社を比較!手数料やCoincheckがおすすめな人について解説

暗号資産取引所とは、暗号資産を売買できるサービスのことです。日本暗号資産取引所は複数あるため、初めて「ビットコイン(BTC)を買いたい」と思った方は、どの取引所を選んだらいいか迷った経験があるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、国内の代表的な暗号資産取引所9社を、取引銘柄数や口座開設にかかる時間、各種手数料も含めて一覧で比較します。そのうえで、Coincheckがおすすめな人についても開設していきますので、ぜひご覧ください。

初心者におすすめする仮想通貨やビットコイン取引所に関してはこちらに記載しているので、ぜひご覧ください。

監修大塚 雄介

コインチェック株式会社 執行役員

早稲田大学大学院修了。株式会社ネクスウェイ(元リクルート)を経て、レジュプレス株式会社に参画(2017年4月よりコインチェック株式会社に社名変更)。2018年4月にコインチェック株式会社がマネックスグループ株式会社の子会社となると同時に執行役員に就任。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)とは

hoge

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)は、仮想通貨(暗号資産)の売買ができるサービスです。日本では、暗号資産取引所を運営するには金融庁への登録が必要です。登録業者は、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)のガイドラインに基づき、利用者の利益保護を目的とした暗号資産業界の自主規制ルールを遵守しています。

暗号資産取引所には、主に2つの種類があります。

暗号資産販売所:暗号資産販売所が保有している様々な暗号資産を、その時々のレートで購入できます。手持ちの暗号資産を暗号資産販売所に売却することもできます。
暗号資産取引所:証券取引所のような場所で、暗号資産を売りたい人と買いたい人が集まり、個別に取引を行います。暗号資産取引所自体は、これらの取引に直接関与せず、取引の場を提供するだけです。

一般的に、暗号資産取引所は暗号資産販売所の機能も兼ね備えています。また、暗号資産取引所を利用すれば、暗号資産の購入・売却だけでなく、ユーザー同士の取引も可能です。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の比較一覧

それでは、国内の代表的な暗号資産取引所の基本情報の違いを確認していきましょう。以下は、2025年2月時点の情報を元に作成した表です。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
取扱通貨・銘柄数31(現物取引)28(現物取引)
14(レバレッジ取引)
27(現物取引)38(現物取引)
13(レバレッジ取引)
37(現物取引)
1(レバレッジ取引)
3(現物取引)
9(レバレッジ取引)
7(現物取引)
7(レバレッジ取引)
2(現物取引)41(現物取引)
3(レバレッジ取引)
口座開設までの時間最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日
本人確認方法・アプリでのかんたん本人確認
・Webからの本人確認
・スマートフォン限定のかんたん本人確認
・画像アップロードで本人確認
・『本人確認書類アップロード』・スマホでかんたん本人確認・『クイック本人確認』
・『対面での本人確認』
・楽天銀行の口座振替登録・らくらく本人確認で行う・かざしてすぐ本人確認
・写真で本人確認
・マイナンバー読み取り方式
・自撮り方式
・サクッと本人確認
・郵送で本人確認
取引の種類・現物取引(取引所/販売所)・現物取引(取引所/販売所)
・レバレッジ取引(暗号資産FX)
現物取引・現物取引(取引所/販売所)
・レバレッジ取引
・現物取引(取引所/販売所)
・CFD取引(取引所)
・現物取引(販売所)
・証拠金取引(販売所)
・証拠金取引(取引所)
・現物取引
・信用取引
・「ビットコインを買う」機能・現物取引(取引所/販売所)
・信用取引
取引手数料 ・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:一部銘柄にMaker手数料、Taker手数料あり
・無料(販売所・取引所-レバレッジ一部銘柄・暗号資産FX、スプレッドあり)
・Maker:-0.01%、Taker:0.05%
 /Maker:-0.03%、Taker:0.09%(取引所-現物取引)
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:無料
・無料(現物取引)
・レバレッジ(建玉)手数料あり
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(建玉管理料あり)
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:Maker手数料、Taker手数料、建玉管理料あり
・信用取引:無料
・販売所:無料
・取引所:一部銘柄にMaker手数料、Taker手数料あり
・信用取引:無料
・無料(販売所) ・販売所:無料、スプレッドあり
・現物取引(取引所):Maker手数料0.02%、Taker手数料 +0.12%
・信用取引:無料 ※1
入金手数料【日本円】無料(銀行振込の場合)
【暗号資産】無料
無料【日本円】無料(法定通貨(JPY)即時入金サービス利用の場合)
【暗号資産】無料
無料・無料(住信SBIネット銀行から入金の場合)
・330 円/件(住信SBIネット銀行以外から入金の場合)
【日本円】無料
【暗号資産】無料
【日本円】無料(LINE Payまたは、PayPayマネーでの入金の場合)
【暗号資産】無料
無料【日本円】無料
【暗号資産】無料
出金手数料407円無料330円無料・三井住友銀行への出金
3 万円未満のご出金 ... 220 円(税込)
3 万円以上のご出金 ... 440 円(税込)
・三井住友銀行以外への出金
3 万円未満のご出金 ... 550 円(税込)
3 万円以上のご出金 ... 770 円(税込)
300円・110円/件(LINE Pay残高またはPayPayマネーへの出金の場合)
・400円/件(銀行口座への出金)
407円3万円未満:550円
3万円以上:770円
暗号資産の送金手数料
(BTC)
0.0005 BTC無料無料無料0.0004 BTC0.001 BTC0.001 BTC(LINE BITMAXユーザー間は無料)送金不可0.0006 BTC
最低出金額(日本円)1円10,000円(全額出金の場合は制限なし)(※8)・通貨によって異なる1,000円1円1円通貨によって異なる201円(メルペイ残高から振込申請で出金) 1,000円
最低購入額(現物取引)500円
(ビットコインの場合)
約14円(※)
(0.000001 BTC)
500円1円1円(※)
(0.00000001BTC)
100円1円1円1円(※)
(0.00000001 BTC)
NFTの取扱いCoincheck NFTAdam byGMO取扱いなしSBI Web3ウォレット
SBINFT
取扱いなし楽天NFTDOSI取扱いなし取扱いなし
IEOの実績・パレットトークン(PLT)
・フィナンシェトークン(FNCT)
・ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
・FCRコイン(FCR)過去実施なし過去実施なし・エルフトークン(ELT)過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし
INOの実績・Eternal Crypt - Wizardry BC -
・CEREZO OSAKA SUPPORTERS NFT
・De:Lithe Last Memories ドールNFT
過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし
主なサービス ・Coincheck(販売所/取引所)
・Coincheck NFT
・Coincheck貸暗号資産サービス
・Coincheckつみたて
・Coincheckでんき
・Coincheckガス
・Coincheck IEO
・Coincheck INO
・Coincheck ステーキング
・販売所/取引所
・レバレッジ取引
・暗号資産FX
・つみたて暗号資産
・貸暗号資産(ベーシック/プレミアム)
・ステーキング
・IEO
・外国為替FX
・BITPoint(販売所)
・BITPoint PRO(取引所)
・つみたてサービス
・貸して増やす
・ステーキング
・現物取引
・レバレッジ取引
・貸コイン
・積立暗号資産
・SBI Web3ウォレット
・ステーキング
・販売所/取引所
・bitFlyer Crypto CFD
・bitFlyer かんたん積立
・定期貸しコイン/定期貸しコインプラス
・bitFlyer クレカ
・ビットコイン寄付
・ビットコインをもらう
・Braveブラウザ連携
・楽天ウォレット(現物取引)
・楽天ウォレット Pro EX(証拠金取引)
・楽天ポイントで投資
・楽天キャッシュへチャージ
・販売所/取引所
・暗号資産貸出サービス
・信用取引サービス
・DOSI
・PayPay連携サービス
・FINSCHIA
・メルコイン
・ビットコインつみたて
・メルカリ
・メルペイ
・メルカリShops
・無償ポイント定期付与サービス
・メルカリNFT
・取引所/販売所
・貸して増やす
・信用取引サービス
法人向けサービス・Coincheck for Business
- Coincheck IEO
- Coincheck INO
- Coincheck OnRamp
- Coincheckアセットロック
法人口座開設可能・期末時価評価課税の適用除外サービス
・SBI for Prime
・法人レバレッジ倍率
・期末時価評価課税の適用除外サービス・法人向けサービス
- bitFlyerホワイトラベル
- Echo
法人口座開設可能法人口座開設不可法人口座開設不可法人口座開設可能
公式サイトhttps://coincheck.com/ja/https://coin.z.com/jp/https://www.bitpoint.co.jp/https://www.sbivc.co.jp/https://bitflyer.com/ja-jphttps://www.rakuten-wallet.co.jp/https://www.bitmax.me/https://about.mercoin.com/https://bitbank.cc/

(※)2025年2月時点。最小注文可能数量はBTC表示のため、価格は変動します。詳細は各公式ウェブサイトをご覧ください。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の選び方

hoge

暗号資産取引所を選ぶ際には、次のポイントに注目するとよいでしょう。

  • 取扱い通貨と銘柄数が豊富な取引所を選ぶ
  • 口座開設や本人確認がかんたんな取引所を選ぶ
  • 取引手数料が安い取引所を選ぶ
  • NFTの取扱いが豊富な取引所を選ぶ
  • IEO実績が豊富な取引所を選ぶ
  • 法人向けサービスが充実している取引所を選ぶ

たとえば暗号資産取引所によって、取り扱っている暗号資産の種類は異なります。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要な暗号資産だけでなく、さまざまな暗号資産を取引したい場合は、取り扱い通貨の多い取引所を選ぶとよいでしょう。また、取引手数料やNFTの取扱い、IEO実績や法人向けサービスの充実度合いにも、暗号資産取引所によって違いがあります。

暗号資産取引所を選ぶ際は上記のポイントに注目しながら、ご自身にあった取引所を総合的に判断しましょう。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「取引通貨・銘柄数」一覧

hoge

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所で取引できる銘柄は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
取扱通貨・銘柄数31(現物取引)28(現物取引)
14(レバレッジ取引)
27(現物取引)38(現物取引)
13(レバレッジ取引)
37(現物取引)
1(レバレッジ取引)
3(現物取引)
9(レバレッジ取引)
7(現物取引)
7(レバレッジ取引)
2(現物取引)41(現物取引)
3(レバレッジ取引)

※取扱通貨数及び取扱銘柄は2025年2月時点のもの

暗号資産の「現物取引」とは、日本円や米ドルなどの法定通貨とそれに相当する暗号資産を交換する取引です。現物取引は、そのときの売買代金で取引を行う方法で、持っている資金の範囲で暗号資産を取引します。

一方で暗号資産の「レバレッジ取引」は、口座に入っている日本円などの法定通貨(保証金)の、数倍に相当するビットコイン(BTC)を売買できる取引です。レバレッジ取引を行うと、口座に入っている保証金の数倍にあたるビットコイン(BTC)をトレードすることができます。その代わり、相場が逆行すれば、現物取引の数倍の損失を出すおそれがあります。

レバレッジ取引は投資の初心者にはハードルの高い取引であるため、これから暗号資産の取引を始める初心者の方は、まずは現物取引に慣れてから利用される方がよいでしょう。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「口座開設にかかる時間」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所で口座開設までにかかる時間は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
口座開設までの時間最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日最短即日

※口座開設にかかる時間は2025年2月時点のもの

暗号資産の取引をするには、まず暗号資産取引所の口座開設が必要です。Coincheckを含め、国内の代表的な暗号資産取引所は最短即日で口座開設ができます。ただし、暗号資産の需要が急激に高まっているときなど、口座開設の申し込みが殺到しているタイミングでは即日の口座開設ができない場合があります。

そのため、暗号資産取引を始める予定がある場合は、早めに口座開設の申し込みをしておくのがおすすめです。特に、暗号資産の価格が急騰しているタイミングや市場の関心が高まっている時期には、申し込みが殺到する可能性があるため、余裕を持って手続きを進めると良いでしょう。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「本人確認方法」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所の本人確認方法は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
本人確認方法・アプリでのかんたん本人確認
・Webからの本人確認
・『スマホでスピード本人確認』
・『本人確認書類アップロード』
・『本人確認書類アップロード』・スマホでかんたん本人確認・『クイック本人確認』
・『対面での本人確認』
・楽天銀行の口座振替登録・らくらく本人確認で行う・かざしてすぐ本人確認
・写真で本人確認
・マイナンバー読み取り方式
・自撮り方式
・サクッと本人確認
・郵送で本人確認

※本人確認方法は2025年2月時点のもの

暗号資産取引所の口座開設をするためには、本人確認の手続きが必須です。現時点でCoincheckでは「アプリでのかんたん本人確認」と「Webからの本人確認」の2種類の本人確認方法を提供しています。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「取引の種類」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所の取引の種類は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
取引手数料・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:一部銘柄にMaker手数料、Taker手数料あり
・無料(販売所・取引所-レバレッジ・暗号資産FX、スプレッドあり)
・Maker:-0.01%、Taker:0.05%
・Maker:-0.03%、Taker:0.09%(取引所-現物取引)
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:無料
・無料(現物取引)
・レバレッジ(建玉)手数料あり
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(建玉管理料あり)
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:Maker手数料、Taker手数料、建玉管理料あり
・信用取引:無料
・販売所:無料
・取引所:一部銘柄にMaker手数料、Taker手数料あり
・信用取引:無料
・無料(販売所)・現物取引(取引所/販売所)
・信用取引:無料 ※1

※取引の種類は2025年2月時点のもの

※1 キャンペーン適用期間中(2024年11月11日 ~ 2025年3月11日迄)の建玉金利となります。通常の建玉金利は0.04%/日(年率:14.60%)です。

現時点でCoincheckでは現物取引での暗号資産取引サービスを提供しています。

暗号資産の「現物取引」とは、日本円や米ドルなどの法定通貨とそれに相当する暗号資産を交換する取引です。現物取引は、そのときの売買代金で取引を行う方法で、持っている資金の範囲で暗号資産を取引します。

一方で暗号資産の「レバレッジ取引」は、口座に入っている日本円などの法定通貨(保証金)の、数倍に相当するビットコイン(BTC)を売買できる取引です。レバレッジ取引を行うと、口座に入っている保証金の数倍にあたるビットコイン(BTC)をトレードすることができます。その代わり、相場が逆行すれば、現物取引の数倍の損失を出すおそれがあります。

レバレッジ取引は投資の初心者にはハードルの高い取引であるため、これから暗号資産の取引を始める初心者の方は、まずは現物取引に慣れてから利用される方がよいでしょう。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「手数料」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所での各種手数料(取引手数料・入金手数料・出金手数料・送金手数料)は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
取引手数料・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:一部銘柄にMaker手数料、Taker手数料あり
・無料(販売所・取引所-レバレッジ・暗号資産FX、スプレッドあり)
・Maker:-0.01%、Taker:0.05%
・Maker:-0.03%、Taker:0.09%(取引所-現物取引)
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:無料
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:無料
・無料(現物取引)
・レバレッジ(建玉)手数料あり
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(建玉管理料あり)
・販売所:無料(スプレッドあり)
・取引所:Maker手数料、Taker手数料、建玉管理料あり
・信用取引:無料
・無料(販売所)・販売所:無料、スプレッドあり
・現物取引(取引所):Maker手数料0.02%、Taker手数料 +0.12%
・信用取引:無料 ※1
入金手数料【日本円】無料(銀行振込の場合)
【暗号資産】無料
無料【日本円】無料(法定通貨(JPY)即時入金サービス利用の場合)
【暗号資産】無料
無料・無料(住信SBIネット銀行から入金の場合)
・330 円/件(住信SBIネット銀行以外から入金の場合)
【日本円】無料
【暗号資産】無料
【日本円】無料(LINE Payまたは、PayPayマネーでの入金の場合)
【暗号資産】無料
無料【日本円】無料
【暗号資産】無料
出金手数料407円無料330円無料・三井住友銀行への出金
3 万円未満のご出金 ... 220 円(税込)
3 万円以上のご出金 ... 440 円(税込)
・三井住友銀行以外への出金
3 万円未満のご出金 ... 550 円(税込)
3 万円以上のご出金 ... 770 円(税込)
300円・110円/件(LINE Pay残高またはPayPayマネーへの出金の場合)
・400円/件(銀行口座への出金)
407円3万円未満:550円
3万円以上:770円
暗号資産の送金手数料
(BTC)
0.0005 BTC無料無料無料0.0004 BTC0.001 BTC0.001 BTC(LINE BITMAXユーザー間は無料)送金不可0.0006 BTC
最低出金額(日本円)1円10,000円(全額出金の場合は制限なし)(※8)・通貨によって異なる1,000円1円1円通貨によって異なる201円(メルペイ残高から振込申請で出金)1,000円

※手数料は2025年2月時点のもの

※1 キャンペーン適用期間中(2024年11月11日 ~ 2025年3月11日迄)の建玉金利となります。通常の建玉金利は0.04%/日(年率:14.60%)です。

暗号資産の手数料については、ご自身が取引したいと考えている暗号資産に注目して比較・検討するのがおすすめです。たとえばCoincheckの取引所はビットコイン(BTC)の取引手数料が無料です。そのため、ビットコイン(BTC)を頻繁に取引しても手数料がかかりません。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「NFTの取扱い」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所のNFTの取扱いは以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
NFTの取扱いCoincheck NFTAdam byGMO取扱いなしSBI Web3ウォレット
SBINFT
取扱いなし楽天NFTDOSI取扱いなし取扱いなし

※NFTの取扱いは2025年2月時点のもの

NFT(Non-Fungible Token)とは主にイーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で構築できる代替不可能なトークンのことです。NFTはアートや不動産など、幅広い分野で活用されています。暗号資産の取引だけではなく、NFTの取引をしたい方はNFTの取扱いもある暗号資産取引所を選ぶとよいでしょう。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「IEOの実績」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所でのIEO実績の一覧は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
IEOの実績・パレットトークン(PLT)
・フィナンシェトークン(FNCT)
・ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
・FCRコイン(FCR)過去実施なし過去実施なし・エルフトークン(ELT)過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし

IEOとは「イニシャル・エクスチェンジ・オファリング(Initial Exchange Offering)」の略で、暗号資産を用いて企業がプロジェクトの推進のために資金調達する方法です。IEOに参加したいと考えている方は、IEO実績が豊富な取引所を選ぶとよいでしょう。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「INOの実績」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所でのINO実績の一覧は以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
INOの実績・Eternal Crypt - Wizardry BC -
・CEREZO OSAKA SUPPORTERS NFT
・De:Lithe Last Memories ドールNFT
過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし過去実施なし

INOとは、「イニシャル・NFT・オファリング(Initial NFT Offering)」の略称です。「Coincheck INO」では、初めて販売されるNFTコレクションを、当該NFTコレクションの販売元が当社のプラットフォーム「Coincheck NFT」において販売しています。

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「主なサービス」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所の主なサービスは以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
主なサービス ・Coincheck(販売所/取引所)
・Coincheck NFT
・Coincheck貸暗号資産サービス
・Coincheckつみたて
・Coincheckでんき
・Coincheckガス
・Coincheck IEO
・Coincheck INO
・Coincheck ステーキング
・販売所/取引所
・レバレッジ取引
・暗号資産FX
・つみたて暗号資産
・貸暗号資産(ベーシック/プレミアム)
・ステーキング
・IEO
・外国為替FX
・BITPoint(販売所)
・BITPoint PRO(取引所)
・つみたてサービス
・貸して増やす
・ステーキング
・現物取引
・レバレッジ取引
・貸コイン
・積立暗号資産
・SBI Web3ウォレット
・ステーキング
・販売所/取引所
・bitFlyer Crypto CFD
・bitFlyer かんたん積立
・定期貸しコイン/定期貸しコインプラス
・bitFlyer クレカ
・ビットコイン寄付
・ビットコインをもらう
・Braveブラウザ連携
・楽天ウォレット(現物取引)
・楽天ウォレット Pro EX(証拠金取引)
・楽天ポイントで投資
・楽天キャッシュへチャージ
・販売所/取引所
・暗号資産貸出サービス
・信用取引サービス
・DOSI
・PayPay連携サービス
・FINSCHIA
・メルコイン
・ビットコインつみたて
・メルカリ
・メルペイ
・メルカリShops
・無償ポイント定期付与サービス
・メルカリNFT
・取引所/販売所
・貸して増やす
・信用取引サービス

仮想通貨取引所(暗号資産取引所)の「法人向けサービス」一覧

2025年2月時点、国内の代表的な暗号資産取引所の法人向けサービスは以下の通りです。

CoincheckGMOコインBITPointSBI VCトレードbitFlyer楽天ウォレットLINE BITMAXメルコインビットバンク
法人向けサービス・Coincheck for Business
- Coincheck IEO
- Coincheck INO
- Coincheck OnRamp
- Coincheckアセットロック
法人口座開設可能・期末時価評価課税の適用除外サービス
・SBI for Prime
・法人レバレッジ倍率
・期末時価評価課税の適用除外サービス・法人向けサービス
- bitFlyerホワイトラベル
- Echo
法人口座開設可能法人口座開設不可法人口座開設不可法人口座開設可能

法人での利用を検討されている方は、法人向けのサービスが充実した取引所の口座開設をしておくとよいでしょう。

Coincheck(コインチェック)はこんな人におすすめ

Coincheckは、次のような方におすすめです。

  • さまざまな種類の暗号資産を取引したい人
  • NFTの取引をしたい人
  • IEOやINOに参加したい人
  • 法人向けのサービスを利用したい人

Coincheckは、2025年2月時点で31種類の暗号資産を取り扱っているので、「さまざまな種類の暗号資産を取引したい」という方におすすめです。

またCoincheckでは、人気NFTタイトルを26種類以上取り揃えている「Coincheck NFT」や未上場銘柄を先行的に購入できる「Coincheck IEO」、初めて販売されるNFTコレクションを購入できる「Coincheck INO」など多様なサービスが用意されています。ですので、「暗号資産のトレード以外のサービスも利用してみたい」「INOに参加してみたい」という方は、是非Coincheckの口座登録を検討してみることをおすすめします。

Coincheckでは、2019年から6年連続で年間ダウンロード数「国内No.1(※)」を獲得している「コインチェックアプリ」を提供しています。

hoge

(※)対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

また、Coincheckは法人アカウント登録から口座開設までがシンプルでわかりやすいので、仮想通貨の取引をすぐに始めることができます。取扱通貨は、ビットコインやイーサリアム、XRP(エックスアールピー)など、31種類あり通貨の選択肢が豊富です。
さらに、チャートがインジケーター(指標)を含めて見やすいCoincheckアプリなら、移動中などでも簡単に仮想通貨の取引ができます。法人における仮想通貨の取引には、Coincheckの利用をぜひ検討してみてください。

法人向けサービス「Coincheck for Business」

hoge

「Coincheck for Business」では、アプリDL数国内No.1(※)の顧客基盤を生かし、トークン・NFT販売からUX向上までweb3ビジネス成長を幅広く支援いたします。

法人のお客様専用窓口をご用意し、担当者がIEOやINOのご検討、暗号資産やNFTの購入および売却、一般的な会計処理サポートなど、法人のお客様の様々なご相談に合わせたご提案をいたします。

当社は、2014年8月に提供を開始した暗号資産取引サービス「Coincheck」に加えて、IEO事業やNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」でのNFT販売事業を展開しています。

「Coincheck for Business」では、当社に在籍する暗号資産やNFT、IEO事業など様々な分野の担当者と「Coincheck for Business」担当者がシームレスに連携し、法人のお客様をサポートいたします。

hoge

(※)暗号資産取引サービス「Coincheck」アプリは2019年〜2024年の6年連続でアプリダウンロード数国内No.1のアプリであり、当社の顧客基盤となっております(対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:App Tweak)

他の暗号資産(仮想通貨)取引所との比較記事一覧

⚫️楽天ウォレットの特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

⚫️メルコインの特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

⚫️LINE BITMAX(ビットマックス)とは?手数料やサービスについてCoincheck(コインチェック)との違いを解説

⚫️GMOコインの特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

⚫️bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

⚫️SBI VCトレードの特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

⚫️BITPoint(ビットポイント)の特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

⚫️ビットバンク(bitbank)️の特徴や評判、手数料やCoincheckとの比較を知りたい方はこちら!

Coincheck Column編集部 プロフィール写真

執筆Coincheck Column編集部

Coincheck Column編集部は仮想通貨の取引経験者やブロックチェーンの知見に深いメンバーで構成されています。これから仮想通貨を始める方々に「仮想通貨について正しく理解していただき安心して取引できる」ことを目的に執筆しています。/ 運営元:コインチェック株式会社